記録ID: 303191
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
茶臼岳 南アルプス南部
2013年05月26日(日) 〜
2013年05月27日(月)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 13:40
- 距離
- 22.2km
- 登り
- 2,385m
- 下り
- 2,403m
コースタイム
5/26
8:00沼平ゲート
8:40大吊橋
9:10ヤレヤレ峠
10:15ウソッコ沢小屋
11:45横窪沢小屋12:15
13:55樺段
14:50茶臼小屋
5/27
5:15茶臼小屋
5:45茶臼岳
6:15茶臼小屋6:45
8:15横窪沢小屋8:45
9:40ウソッコ沢小屋
10:45ヤレヤレ峠
11:15大吊橋
11:50沼平ゲート
8:00沼平ゲート
8:40大吊橋
9:10ヤレヤレ峠
10:15ウソッコ沢小屋
11:45横窪沢小屋12:15
13:55樺段
14:50茶臼小屋
5/27
5:15茶臼小屋
5:45茶臼岳
6:15茶臼小屋6:45
8:15横窪沢小屋8:45
9:40ウソッコ沢小屋
10:45ヤレヤレ峠
11:15大吊橋
11:50沼平ゲート
天候 | 5/26 晴れのち曇り、茶臼小屋付近ではみぞれ混じりの雨 5/27 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
通行可能時間 8:00〜8:30 10:00〜10:15 12:00〜13:00 15:00〜15:15 17:00〜17:30 それ以外の時間帯は通行止め 日曜日は8:30〜17:00は通行可能 工事終了:平成25年6月30日予定 |
コース状況/ 危険箇所等 |
吊り橋の上にあった大きな岩は取り除かれていました。 樺段から茶臼小屋までの区間は所々、1.5mほど残雪があり、歩きづらくルートが埋まってしまっています。 茶臼小屋から横窪沢分岐までは距離は短いですが、アイゼンがあった方がいいかもしれません。 分岐から茶臼岳山頂まではほとんど雪はありません。 |
写真
白樺荘にあるTJARブース。望月将悟さんのシューズとウエアなども展示してあります。茶臼小屋管理人の高橋さんはシーズンオフは白樺荘にいらっしゃいます。残念ながら今日はお会い出来ませんでした。
感想
茶臼岳、上河内岳に登る予定でしたが天候が不安定なため茶臼岳のみに変更しました。
茶臼小屋に到着する30分ほど前から急速にガスに覆われて視界不良に。このまま小屋に辿りつけないかもとかなり焦りました。茶臼小屋に到着してすぐにみぞれ混じりの雨が降り出しました。あと1時間、到着が遅れていたらかなりつらい状況に追い込まれていたかもしれません。横窪沢小屋ではあんなに晴れていたのになぁ。雨が止むと晴れ間が顔を出し、また一面ガスで覆われる、この繰り返しでした。ガスに包まれるとほんの数メートルの視界も効かない状態でした。簡単に食事を済ませ、翌日の天気が晴れますようにとそれだけを願いながら眠りにつきました。
外が明るくなって目を覚まし、窓から外を見るとまずまずの良い天気。ただ午後には崩れる感じだったので、上河内岳は諦め、茶臼岳をピストンして早めに下山することにしました。茶臼岳はこんもりした山を想像していたのですが意外とかっこいい山でした。そして山頂から見る上河内岳から聖岳。でかい!すばらしい!縦走してみたい!今年の夏の宿題となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:7796人
白樺荘のお風呂最高でしょ?知らない人はヌルヌルで悪いと言いますが、、。
それと、白樺荘の料理最高でしょ?
お疲れさまでした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する