ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3069099
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

松生山→浅間嶺→一本松

2021年04月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:03
距離
13.6km
登り
994m
下り
692m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:14
休憩
0:16
合計
5:30
9:18
9:19
15
9:33
9:34
33
10:06
10:07
5
10:13
10:15
3
10:18
10:18
9
10:27
10:27
65
11:31
11:32
7
11:39
11:39
9
11:48
11:49
6
11:56
11:56
8
12:03
12:04
13
12:16
12:20
34
12:55
12:55
10
13:05
13:09
5
13:14
13:14
10
13:24
13:24
16
13:40
13:44
13
13:56
13:57
8
14:05
14:05
20
14:25
14:26
10
14:36
ゴール地点
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2021年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
武蔵五日市駅より西東京バス
行き/払沢の滝入口
帰り/浅間尾根登山口
払沢の滝入口バス停から出発。まずは滝を見に行く
2021年04月11日 09:02撮影 by  iPhone 7, Apple
2
4/11 9:02
払沢の滝入口バス停から出発。まずは滝を見に行く
滝までの道はウッドチップ?が敷かれて柔らかく歩きやすい。晴れてとてもいい雰囲気♪
2021年04月11日 09:05撮影 by  iPhone 7, Apple
3
4/11 9:05
滝までの道はウッドチップ?が敷かれて柔らかく歩きやすい。晴れてとてもいい雰囲気♪
橋の奥に滝が見えてきた
2021年04月11日 09:14撮影 by  iPhone 7, Apple
4/11 9:14
橋の奥に滝が見えてきた
ヤマブキがあちこちに咲いてる
2021年04月11日 09:15撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/11 9:15
ヤマブキがあちこちに咲いてる
日本の滝百選の払沢(ほっさわ)ノ滝
2021年04月11日 09:17撮影 by  iPhone 7, Apple
4
4/11 9:17
日本の滝百選の払沢(ほっさわ)ノ滝
新緑に囲まれてとてもきれいでした!
2021年04月11日 09:19撮影 by  iPhone 7, Apple
3
4/11 9:19
新緑に囲まれてとてもきれいでした!
スミレは今日一日あちこちで花盛り
2021年04月11日 09:26撮影 by  iPhone 7, Apple
2
4/11 9:26
スミレは今日一日あちこちで花盛り
濃いのもいい
2021年04月11日 09:29撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/11 9:29
濃いのもいい
滝から戻り登山口へ向かう。春〜
2021年04月11日 09:43撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/11 9:43
滝から戻り登山口へ向かう。春〜
ムラサキケマン
2021年04月11日 09:44撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/11 9:44
ムラサキケマン
こちらは名前分からず →レンギョウ※
2021年04月11日 09:48撮影 by  iPhone 7, Apple
2
4/11 9:48
こちらは名前分からず →レンギョウ※
かわいい!
2021年04月11日 09:50撮影 by  iPhone 7, Apple
4
4/11 9:50
かわいい!
花なのか? →ヒメオドリコソウ※
※ Lagopus1406さんに教えて頂きました♪
2021年04月11日 09:51撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/11 9:51
花なのか? →ヒメオドリコソウ※
※ Lagopus1406さんに教えて頂きました♪
ゴージャスな椿?
2021年04月11日 09:54撮影 by  iPhone 7, Apple
3
4/11 9:54
ゴージャスな椿?
2021年04月11日 09:56撮影 by  iPhone 7, Apple
4/11 9:56
まだ桜も残ってた♪
2021年04月11日 09:58撮影 by  iPhone 7, Apple
3
4/11 9:58
まだ桜も残ってた♪
いい眺め〜馬頭刈山かな
2021年04月11日 10:00撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/11 10:00
いい眺め〜馬頭刈山かな
2021年04月11日 10:02撮影 by  iPhone 7, Apple
2
4/11 10:02
見事な枝垂れ桜
2021年04月11日 10:03撮影 by  iPhone 7, Apple
4
4/11 10:03
見事な枝垂れ桜
うっとり春の里山
2021年04月11日 10:04撮影 by  iPhone 7, Apple
2
4/11 10:04
うっとり春の里山
今日は浅間尾根。北側に奥多摩三山、南側に笹尾根に挟まれた尾根
2021年04月11日 10:15撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/11 10:15
今日は浅間尾根。北側に奥多摩三山、南側に笹尾根に挟まれた尾根
春〜な山肌
2021年04月11日 10:24撮影 by  iPhone 7, Apple
3
4/11 10:24
春〜な山肌
峠の茶屋は営業していなかったけど、その前にはベンチあっていい眺め!先週歩いた、左の御前山から鋸山を経て右の大岳山の稜線が目前で嬉しい
2021年04月11日 10:30撮影 by  iPhone 7, Apple
3
4/11 10:30
峠の茶屋は営業していなかったけど、その前にはベンチあっていい眺め!先週歩いた、左の御前山から鋸山を経て右の大岳山の稜線が目前で嬉しい
一番左が三頭山?
2021年04月11日 10:32撮影 by  iPhone 7, Apple
2
4/11 10:32
一番左が三頭山?
浅間尾根へ
2021年04月11日 10:36撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/11 10:36
浅間尾根へ
渓流の横を登っていく
2021年04月11日 10:45撮影 by  iPhone 7, Apple
4/11 10:45
渓流の横を登っていく
登りきるとドーンとパノラマが広がる!
2021年04月11日 10:59撮影 by  iPhone 7, Apple
2
4/11 10:59
登りきるとドーンとパノラマが広がる!
三頭山かな
2021年04月11日 11:03撮影 by  iPhone 7, Apple
2
4/11 11:03
三頭山かな
中央に御前山
2021年04月11日 11:04撮影 by  iPhone 7, Apple
3
4/11 11:04
中央に御前山
鋸山を経て右端に大岳山
2021年04月11日 11:04撮影 by  iPhone 7, Apple
2
4/11 11:04
鋸山を経て右端に大岳山
奥に見えてるのは石尾根か?下草があまり伸びていないので遮るものがなく開放感ある眺めでした!
2021年04月11日 11:07撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/11 11:07
奥に見えてるのは石尾根か?下草があまり伸びていないので遮るものがなく開放感ある眺めでした!
少し歩いて行った先も、ばっさり刈り取られていて眺めがいい道。道幅狭いので踏み外すとあの底まで転げ落ちそうで少し怖いくらい
2021年04月11日 11:12撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/11 11:12
少し歩いて行った先も、ばっさり刈り取られていて眺めがいい道。道幅狭いので踏み外すとあの底まで転げ落ちそうで少し怖いくらい
浅間嶺の展望台と松生山の分岐。松生山に行ってみる
2021年04月11日 12:07撮影 by  iPhone 7, Apple
3
4/11 12:07
浅間嶺の展望台と松生山の分岐。松生山に行ってみる
山と高原地図では破線ルートだけど、初めつづら折りに登り、稜線に出た後は松生山まで稜線上で分かりづらくはなかったです
2021年04月11日 11:28撮影 by  iPhone 7, Apple
3
4/11 11:28
山と高原地図では破線ルートだけど、初めつづら折りに登り、稜線に出た後は松生山まで稜線上で分かりづらくはなかったです
稜線に出ると左手に御前山、道を挟んで右手に笹尾根と両側にパノラマが広がります
2021年04月11日 11:31撮影 by  iPhone 7, Apple
2
4/11 11:31
稜線に出ると左手に御前山、道を挟んで右手に笹尾根と両側にパノラマが広がります
左手の御前山と奥は石尾根
2021年04月11日 11:31撮影 by  iPhone 7, Apple
3
4/11 11:31
左手の御前山と奥は石尾根
右手の笹尾根
2021年04月11日 11:32撮影 by  iPhone 7, Apple
3
4/11 11:32
右手の笹尾根
稜線の道。一部もっと痩せているところもあります
2021年04月11日 11:32撮影 by  iPhone 7, Apple
2
4/11 11:32
稜線の道。一部もっと痩せているところもあります
ミツバツツジ
2021年04月11日 11:38撮影 by  iPhone 7, Apple
3
4/11 11:38
ミツバツツジ
天領山、小さなピークだけど、本日最高地点
2021年04月11日 11:39撮影 by  iPhone 7, Apple
4
4/11 11:39
天領山、小さなピークだけど、本日最高地点
ツツジが時々咲いてます
2021年04月11日 11:40撮影 by  iPhone 7, Apple
3
4/11 11:40
ツツジが時々咲いてます
薄いピンクは何ツツジだろ?
2021年04月11日 11:41撮影 by  iPhone 7, Apple
5
4/11 11:41
薄いピンクは何ツツジだろ?
突然ソーラーパネル登場したら
2021年04月11日 11:46撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/11 11:46
突然ソーラーパネル登場したら
松生山山頂です!933mと浅間嶺より30m高い。
ここから笹平への破線ルートはどんな感じなのかな気になる
2021年04月11日 11:46撮影 by  iPhone 7, Apple
3
4/11 11:46
松生山山頂です!933mと浅間嶺より30m高い。
ここから笹平への破線ルートはどんな感じなのかな気になる
笹尾根の眺めがいいです。お昼をとってる方が2組、迷うけど浅間嶺まで行こう
2021年04月11日 11:48撮影 by  iPhone 7, Apple
2
4/11 11:48
笹尾根の眺めがいいです。お昼をとってる方が2組、迷うけど浅間嶺まで行こう
左奥は丹沢?
2021年04月11日 11:47撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/11 11:47
左奥は丹沢?
花を楽しみながら
2021年04月11日 11:51撮影 by  iPhone 7, Apple
2
4/11 11:51
花を楽しみながら
戻ります
2021年04月11日 11:54撮影 by  iPhone 7, Apple
3
4/11 11:54
戻ります
振り返って左が先ほどいた松生山
2021年04月11日 12:03撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/11 12:03
振り返って左が先ほどいた松生山
分岐まで戻り、今日のメイン浅間嶺展望台へ
2021年04月11日 12:11撮影 by  iPhone 7, Apple
2
4/11 12:11
分岐まで戻り、今日のメイン浅間嶺展望台へ
下向きに咲いてた白い花。モミジイチゴ?
2021年04月11日 12:13撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/11 12:13
下向きに咲いてた白い花。モミジイチゴ?
お昼どきの展望台はかなり賑わってます
2021年04月11日 12:15撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/11 12:15
お昼どきの展望台はかなり賑わってます
浅間嶺展望台ピーク到着!
2021年04月11日 12:15撮影 by  iPhone 7, Apple
4
4/11 12:15
浅間嶺展望台ピーク到着!
南側パノラマ
2021年04月11日 12:45撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/11 12:45
南側パノラマ
笹尾根と奥に丹沢
2021年04月11日 12:16撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/11 12:16
笹尾根と奥に丹沢
南西方向、富士山は今日も見れず…残念
2021年04月11日 12:17撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/11 12:17
南西方向、富士山は今日も見れず…残念
北側、御前山
2021年04月11日 12:21撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/11 12:21
北側、御前山
その左奥、真ん中奥のうっすら見えてるのが雲取山、右手前が鷹ノ巣かな…こちら側は雲がかかってきてしまった
2021年04月11日 12:25撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/11 12:25
その左奥、真ん中奥のうっすら見えてるのが雲取山、右手前が鷹ノ巣かな…こちら側は雲がかかってきてしまった
御前山〜大岳を眺めながらお昼
2021年04月11日 12:30撮影 by  iPhone 7, Apple
3
4/11 12:30
御前山〜大岳を眺めながらお昼
展望台から少し下りたところの休憩所
2021年04月11日 12:49撮影 by  iPhone 7, Apple
4/11 12:49
展望台から少し下りたところの休憩所
そしてこちらがもう一つの浅間嶺山頂。木々に遮られて眺望はありません
2021年04月11日 12:55撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/11 12:55
そしてこちらがもう一つの浅間嶺山頂。木々に遮られて眺望はありません
以降は誰にも会わず、曇ってきてちょっと寂しく感じる
2021年04月11日 13:19撮影 by  iPhone 7, Apple
4/11 13:19
以降は誰にも会わず、曇ってきてちょっと寂しく感じる
そんな中カタクリを発見!嬉しい
2021年04月11日 13:22撮影 by  iPhone 7, Apple
6
4/11 13:22
そんな中カタクリを発見!嬉しい
ロープが設置されているところ
2021年04月11日 13:26撮影 by  iPhone 7, Apple
4/11 13:26
ロープが設置されているところ
今日最後のピーク一本松への分岐、折れた標識立てかけてある
2021年04月11日 13:42撮影 by  iPhone 7, Apple
4/11 13:42
今日最後のピーク一本松への分岐、折れた標識立てかけてある
こちら右側へ登っていきます
2021年04月11日 13:42撮影 by  iPhone 7, Apple
4/11 13:42
こちら右側へ登っていきます
一本松山頂到着。山名から松の巨木があったりするのかなと思っていたが見当たらない
2021年04月11日 13:44撮影 by  iPhone 7, Apple
2
4/11 13:44
一本松山頂到着。山名から松の巨木があったりするのかなと思っていたが見当たらない
三等三角点タッチ
2021年04月11日 13:44撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/11 13:44
三等三角点タッチ
一本松から西へ下りる道、踏み跡は問題なく分かりました
2021年04月11日 13:45撮影 by  iPhone 7, Apple
4/11 13:45
一本松から西へ下りる道、踏み跡は問題なく分かりました
木々の隙間から、方向的には三頭山ぼい
2021年04月11日 13:46撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/11 13:46
木々の隙間から、方向的には三頭山ぼい
陽が少し戻ってきてほっとする
2021年04月11日 13:53撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/11 13:53
陽が少し戻ってきてほっとする
サル岩。サルの手形のついた大きな石と説明あるがどれか分からず…
2021年04月11日 13:57撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/11 13:57
サル岩。サルの手形のついた大きな石と説明あるがどれか分からず…
浅間尾根から登山口へ下りる分岐、お地蔵さんとベンチ。今日のルートはお地蔵さんがたくさんありました
2021年04月11日 14:05撮影 by  iPhone 7, Apple
4/11 14:05
浅間尾根から登山口へ下りる分岐、お地蔵さんとベンチ。今日のルートはお地蔵さんがたくさんありました
定番の落ち葉埋もれ道を下り
2021年04月11日 14:14撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/11 14:14
定番の落ち葉埋もれ道を下り
一度舗装路をまたいで
2021年04月11日 14:17撮影 by  iPhone 7, Apple
4/11 14:17
一度舗装路をまたいで
麓が近づくと花が賑やか
2021年04月11日 14:21撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/11 14:21
麓が近づくと花が賑やか
スミレもたくさん
2021年04月11日 14:23撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/11 14:23
スミレもたくさん
ここから舗装路
2021年04月11日 14:24撮影 by  iPhone 7, Apple
4/11 14:24
ここから舗装路
浅間坂途中の「木庵」さん。石臼曳とろろそばが有名なようです。入れば良かったな〜また来よう
2021年04月11日 14:25撮影 by  iPhone 7, Apple
4/11 14:25
浅間坂途中の「木庵」さん。石臼曳とろろそばが有名なようです。入れば良かったな〜また来よう
ぶれているけど…キケマン
2021年04月11日 14:32撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/11 14:32
ぶれているけど…キケマン
桜もたくさん見られて満足な一日でした
2021年04月11日 14:34撮影 by  iPhone 7, Apple
2
4/11 14:34
桜もたくさん見られて満足な一日でした
浅間尾根登山口バス停で終了!
2021年04月11日 14:38撮影 by  iPhone 7, Apple
2
4/11 14:38
浅間尾根登山口バス停で終了!
撮影機器:

感想

御前山と笹尾根にはさまれた浅間尾根を歩いてきました。浅間嶺展望台も良かったですが、寄り道した松生山への稜線も左右見渡せてとても気持ち良い道でした。
ここのところ富士山見えずが続いているのは残念だけど、桜やいろんな花をあちこちで見られて楽しい春山登りでした!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:524人

コメント

お疲れさまでした!
同日、笹平バス停から松生山を経由して、浅間嶺のルートを行くかどうか、思案してました…。

そうなんですよね…松生山まで、破線で、気になります。
暑くなる前に、挑戦してみたいです。
2021/4/13 11:46
Re: お疲れさまでした!
そうだったんですね!
逆から松生山に行って、笹平からの破線ルートも気になってきました。他の方のレコを見ると急登のようですが、道が不明瞭とかはないのか…どうなんですかね〜
またnikochanpapaさんのレコ楽しみにしてます♪ありがとうございました!
2021/4/13 14:19
春の里山風景 ほんわか〜!(^^♪
hanakabu さん、おはようございます!(^^) 
今回もしっかりと歩きましたね!
冬から春へ、季節の移り変わりが感じ取れます!(^-^)
写真11「こちらは名前分からず」→レンギョウかな?間違っているかも?
写真13「花なのか?」→ヒメオドリコソウです! 春風が吹くとみんなで踊ります!
写真27 →とてもいい感じのパノラマが撮れましたね!(⌒-⌒)
2021/4/15 10:10
Re: 春の里山風景 ほんわか〜!(^^♪
Lagopus1406さん、こんばんは!
コメントありがとうございます^^
春の里山、満喫してきました♪
お花の名前教えてくださってありがとうございます!レンギョウ検索してみたらそのようですね。ヒメオドリコソウは踊るんですね〜今度見たら観察します^^
春らしく鳥のさえずりもたくさん賑やかでした♪姿を撮りたいのですが、探していると先へ進まなくなってしまうのでいつも断念してます(笑)
2021/4/15 20:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら