ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 307071
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
積丹・ニセコ・羊蹄山

羊蹄山(ヒラフ⇒真狩)春のお花満開

2013年06月07日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
11.8km
登り
1,580m
下り
1,522m

コースタイム

7:15真狩登山口-(チャリ)-8:25半月湖登山口
8:45半月湖登山口-13:05外輪山(ひらふコース)トップ-13:35羊蹄山頂上
13:45羊蹄山頂上-14:15外輪山(真狩コース)トップ-17:20真狩登山口
天候
過去天気図(気象庁) 2013年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
真狩登山口⇒車
真狩登山口〜半月湖登山口⇒自転車
真狩下山後車でチャリ回収
コース状況/
危険箇所等
≪ひらふコース≫
登山ポスト:半月湖キャンプ場隣りにあり
登山道:5合目辺りから雪がちらほらあるが登山道は分かりやすい。
    雪渓を横切る箇所が9合目辺りにありましたが踏み跡もしっかりしている    のでわかりやすいです。
    数か所、倒木が登山道を塞いでいた為通りにくい所がありました。
  
≪真狩コース≫
登山ポスト:登山道入り口にあります。
登山道:雪がひらふコースと比べて多く分かりにくい所もあります。
    特に5〜6・7合目は雪渓で不明瞭。踏み跡もあまりないです。
  
チャリで出発!!
真狩口⇒半月湖登山口
2013年06月07日 07:18撮影 by  DSC-WX170, SONY
8
6/7 7:18
チャリで出発!!
真狩口⇒半月湖登山口
ここまで50分
2013年06月07日 08:02撮影 by  DSC-WX170, SONY
6/7 8:02
ここまで50分
振り返りアンヌプリ
2013年06月07日 08:10撮影 by  DSC-WX170, SONY
7
6/7 8:10
振り返りアンヌプリ
半月湖キャンプ場到着!
1時間20分位・・
すでに足パン(T_T)
2013年06月07日 08:36撮影 by  DSC-WX170, SONY
3
6/7 8:36
半月湖キャンプ場到着!
1時間20分位・・
すでに足パン(T_T)
でも登山口でニリンソウに癒されます。
2013年06月07日 08:39撮影 by  DSC-WX170, SONY
5
6/7 8:39
でも登山口でニリンソウに癒されます。
登山口!ポストもあります
2013年06月07日 08:40撮影 by  DSC-WX170, SONY
1
6/7 8:40
登山口!ポストもあります
エンレイソウ
2013年06月07日 08:46撮影 by  DSC-WX170, SONY
2
6/7 8:46
エンレイソウ
ユキザサ?かな・・
2013年06月07日 08:51撮影 by  DSC-WX170, SONY
6/7 8:51
ユキザサ?かな・・
オオタチツボスミレ・・らしい
途中でお会いしたお兄さんに教えてもらった(*^_^*)
スミレ区別できないので・
2013年06月07日 08:53撮影 by  DSC-WX170, SONY
3
6/7 8:53
オオタチツボスミレ・・らしい
途中でお会いしたお兄さんに教えてもらった(*^_^*)
スミレ区別できないので・
3合目位まではニリンソウロード
2013年06月07日 08:54撮影 by  DSC-WX170, SONY
4
6/7 8:54
3合目位まではニリンソウロード
フッキソウ
2013年06月07日 09:05撮影 by  DSC-WX170, SONY
4
6/7 9:05
フッキソウ
サンカヨウ
2013年06月07日 09:08撮影 by  DSC-WX170, SONY
5
6/7 9:08
サンカヨウ
2013年06月07日 09:09撮影 by  DSC-WX170, SONY
2
6/7 9:09
オオバナノエンレイソウ
2013年06月07日 09:20撮影 by  DSC-WX170, SONY
4
6/7 9:20
オオバナノエンレイソウ
オオカメノキ
2013年06月07日 09:30撮影 by  DSC-WX170, SONY
4
6/7 9:30
オオカメノキ
ニリンソウ 緑
2013年06月07日 09:35撮影 by  DSC-WX170, SONY
1
6/7 9:35
ニリンソウ 緑
シラネアオイ
2013年06月07日 09:37撮影 by  DSC-WX170, SONY
5
6/7 9:37
シラネアオイ
ツクバネソウ
2013年06月07日 09:47撮影 by  DSC-WX170, SONY
1
6/7 9:47
ツクバネソウ
ノウゴウイチゴ
2013年06月07日 10:27撮影 by  DSC-WX170, SONY
3
6/7 10:27
ノウゴウイチゴ
倒木が・・・
2013年06月07日 09:54撮影 by  DSC-WX170, SONY
6/7 9:54
倒木が・・・
5合目付近から雪がちらほら。
でも登山道はすぐ左にあったので雪上はたいして歩きません
2013年06月07日 10:43撮影 by  DSC-WX170, SONY
6/7 10:43
5合目付近から雪がちらほら。
でも登山道はすぐ左にあったので雪上はたいして歩きません
6合目手前?でやっと見えてきました(*^_^*)
2013年06月07日 11:12撮影 by  DSC-WX170, SONY
6/7 11:12
6合目手前?でやっと見えてきました(*^_^*)
ニセコの山も
2013年06月07日 11:13撮影 by  DSC-WX170, SONY
9
6/7 11:13
ニセコの山も
チシマザクラ
2013年06月07日 11:32撮影 by  DSC-WX170, SONY
6/7 11:32
チシマザクラ
エゾノイワハタザオ?
2013年06月07日 12:13撮影 by  DSC-WX170, SONY
2
6/7 12:13
エゾノイワハタザオ?
上の方ではまだエゾエンゴサクが・
2013年06月07日 12:14撮影 by  DSC-WX170, SONY
2
6/7 12:14
上の方ではまだエゾエンゴサクが・
ヒメイチゲたちもちらほらと
2013年06月07日 12:14撮影 by  DSC-WX170, SONY
3
6/7 12:14
ヒメイチゲたちもちらほらと
ここは8合目付近?
雪渓上に直登の踏み跡がありましたが、登山道沿いに登りました。
でも雪渓登ったほうが早そうでした・・
2013年06月07日 12:24撮影 by  DSC-WX170, SONY
6/7 12:24
ここは8合目付近?
雪渓上に直登の踏み跡がありましたが、登山道沿いに登りました。
でも雪渓登ったほうが早そうでした・・
もうちょい
2013年06月07日 12:50撮影 by  DSC-WX170, SONY
6/7 12:50
もうちょい
ひらふコース唯一雪渓トラバース
踏み後あるので分かりやすいです
2013年06月07日 12:51撮影 by  DSC-WX170, SONY
3
6/7 12:51
ひらふコース唯一雪渓トラバース
踏み後あるので分かりやすいです
ひらふコーストップ到着!
4時間20分位かかってしまった・・
2013年06月07日 13:09撮影 by  DSC-WX170, SONY
6/7 13:09
ひらふコーストップ到着!
4時間20分位かかってしまった・・
ニセコの山達
2013年06月07日 13:13撮影 by  DSC-WX170, SONY
2
6/7 13:13
ニセコの山達
父釜
北側はまだ雪
2013年06月07日 13:22撮影 by  DSC-WX170, SONY
6
6/7 13:22
父釜
北側はまだ雪
余市岳&札幌方面の山達
2013年06月07日 13:23撮影 by  DSC-WX170, SONY
1
6/7 13:23
余市岳&札幌方面の山達
ミヤマキンバイ
2013年06月07日 13:44撮影 by  DSC-WX170, SONY
6
6/7 13:44
ミヤマキンバイ
尻別岳
2013年06月07日 13:45撮影 by  DSC-WX170, SONY
3
6/7 13:45
尻別岳
頂上!!4時間50分
2013年06月07日 13:45撮影 by  DSC-WX170, SONY
3
6/7 13:45
頂上!!4時間50分
真狩コース
このまままっすぐ下りたいけど、、登山道は左
2013年06月07日 14:24撮影 by  DSC-WX170, SONY
6/7 14:24
真狩コース
このまままっすぐ下りたいけど、、登山道は左
避難小屋
2013年06月07日 14:27撮影 by  DSC-WX170, SONY
1
6/7 14:27
避難小屋
そのまま下りたい・・けどここも左
2013年06月07日 14:29撮影 by  DSC-WX170, SONY
6/7 14:29
そのまま下りたい・・けどここも左
洞爺湖を撮ってみたけどモヤモヤ
2013年06月07日 14:31撮影 by  DSC-WX170, SONY
6/7 14:31
洞爺湖を撮ってみたけどモヤモヤ
ゴールが見える(*^_^*)
2013年06月07日 14:31撮影 by  DSC-WX170, SONY
1
6/7 14:31
ゴールが見える(*^_^*)
エゾノイワハタザオ?
2013年06月07日 14:33撮影 by  DSC-WX170, SONY
3
6/7 14:33
エゾノイワハタザオ?
キバナシャクナゲ
2013年06月07日 14:34撮影 by  DSC-WX170, SONY
7
6/7 14:34
キバナシャクナゲ
テラスの沢・・まだ雪残ってます。
ここはトラバース
2013年06月07日 14:45撮影 by  DSC-WX170, SONY
6/7 14:45
テラスの沢・・まだ雪残ってます。
ここはトラバース
6合目〜7合目の間位?デルタもまだ雪!
登山道は雪渓の下。
踏み後もよく分からないので真っ直ぐ下りました。こけると一瞬止まらない・・
2013年06月07日 15:30撮影 by  DSC-WX170, SONY
6/7 15:30
6合目〜7合目の間位?デルタもまだ雪!
登山道は雪渓の下。
踏み後もよく分からないので真っ直ぐ下りました。こけると一瞬止まらない・・
1050m位?5合目位までは雪渓でした。
2013年06月07日 15:48撮影 by  DSC-WX170, SONY
6/7 15:48
1050m位?5合目位までは雪渓でした。
4合目より下はお花達がまたいっぱい
これはスミレサイシンらしい
2013年06月07日 16:14撮影 by  DSC-WX170, SONY
2
6/7 16:14
4合目より下はお花達がまたいっぱい
これはスミレサイシンらしい
ノウゴウイチゴ
ヒラフコースではあまり見かけなかったけど、真狩コースはいっぱいでした
2013年06月07日 16:15撮影 by  DSC-WX170, SONY
5
6/7 16:15
ノウゴウイチゴ
ヒラフコースではあまり見かけなかったけど、真狩コースはいっぱいでした
真狩コースはマイヅルソウがいっぱい。
葉っぱですが・
2013年06月07日 16:20撮影 by  DSC-WX170, SONY
6/7 16:20
真狩コースはマイヅルソウがいっぱい。
葉っぱですが・
真狩コースはシラネアオイがいっぱい
2013年06月07日 16:22撮影 by  DSC-WX170, SONY
4
6/7 16:22
真狩コースはシラネアオイがいっぱい
シラネアオイ≪白≫
2013年06月07日 16:23撮影 by  DSC-WX170, SONY
2
6/7 16:23
シラネアオイ≪白≫
道沿いに沢山咲いていました。
2013年06月07日 16:29撮影 by  DSC-WX170, SONY
6/7 16:29
道沿いに沢山咲いていました。
オオカメノキも
2013年06月07日 16:33撮影 by  DSC-WX170, SONY
6/7 16:33
オオカメノキも
ヒトリシズカ
ヒラフコースにはなかったよ
2013年06月07日 16:36撮影 by  DSC-WX170, SONY
3
6/7 16:36
ヒトリシズカ
ヒラフコースにはなかったよ
二合目あたりのマイヅルソウはちょっと成長してます。
2013年06月07日 16:36撮影 by  DSC-WX170, SONY
6/7 16:36
二合目あたりのマイヅルソウはちょっと成長してます。
2013年06月07日 16:37撮影 by  DSC-WX170, SONY
6/7 16:37
真狩コースはエゾエンゴサクいっぱい
2013年06月07日 16:42撮影 by  DSC-WX170, SONY
2
6/7 16:42
真狩コースはエゾエンゴサクいっぱい
エンレイソウもありました
2013年06月07日 17:05撮影 by  DSC-WX170, SONY
6/7 17:05
エンレイソウもありました
ちょろっとお花が
2013年06月07日 17:09撮影 by  DSC-WX170, SONY
6/7 17:09
ちょろっとお花が
無事下山(*^_^*)
ポストここにできたのですね
以前は駐車場だったような
2013年06月07日 17:16撮影 by  DSC-WX170, SONY
2
6/7 17:16
無事下山(*^_^*)
ポストここにできたのですね
以前は駐車場だったような
駐車場より
2013年06月07日 17:24撮影 by  DSC-WX170, SONY
6/7 17:24
駐車場より
下山後の真狩温泉から
2013年06月07日 17:38撮影 by  DSC-WX170, SONY
8
6/7 17:38
下山後の真狩温泉から

感想

羊蹄山「ヒラフコース」登り⇒「真狩コース」下山を自転車回送で行ってきました。

真狩口に車を置き、自転車でヒラフコース登山口に向かいます。
アップダウンの繰り返しで途中から心折れそうになりました。
最後の方、半月湖駐車場よりキャンプ場までは坂がきつくて自転車押して歩きました。1時間10分位かかっています。足がパンパンです(>_<)

≪ヒラフコース≫
登山口から4合目あたりまでは花いっぱい(*^_^*)
途中であったお兄さんにスミレについて教えてもらえました(*^_^*)
5合目からは雪もちらほらありましたが、登山道が分からなくなるようなことはなかったです。
途中、外人さんがMTBで下ってきました。スゴォイ・・(+_+)
7合目過ぎた辺りからは、疲れがだいぶ出できて何度も心折れかけました・・
風も弱く天気もよく、のんびりごはんタイムをしたかったのですが、頂上についたのは13時35分。。軽くパンをかじり10分位だけ休憩し出発

≪真狩コース≫
登山道、雪渓の為分かりにく所もちらほらありました。
特に7〜5合目にかけては完全に登山道は雪の下・・
踏み後は分かリにくいです・・
雪渓を真下に下って行きましたが、斜度あるので注意が必要です。一度こけてしまって何mか止まらなくなりました(>_<)
真狩も4合目より下からは、お花たちがいっぱいでした(*^_^*)
ヒラフとはまた違う花があったりでなかなか楽しめました。

下山後は真狩温泉¥500で温泉につかり、自転車を回収して終了(*^_^*)
自転車回送なんてことをしせいか、とても疲れた・・
でもヒラフコースは3度目ですが、毎回きつく感じます。
喜茂別コースだけまだ登ったことがないのですが、1.京極、2.真狩、3.ヒラフ が自分の好みですね。。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1587人

コメント

ゲスト
はじめまして
こんにちわ
まだ残雪が多くて歩きにくい中、さらに自転車と組み合わせてというのがすごいですね。
以前の定天といい、気合を感じてしまいました
2013/6/8 16:44
こんにちわ
どうも初めまして
tprさんこそ、いつも色々な所行っていて凄いなぁと思い見させて頂いてます。
私はここのところ、ちょっと無謀でしたかね・・(>_<)
行ってみたら思ってたよりキツかった(>_<)
2013/6/8 20:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 支笏・洞爺 [日帰り]
後方羊蹄山 倶知安ルート
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら