ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3122694
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
飯豊山

飯豊山パノラマの『倉手山』😍と紫絨毯のウハウハ『坂戸山』👍

2021年05月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
yasio その他1人
GPS
--:--
距離
3.9km
登り
616m
下り
612m

コースタイム

日帰り
山行
2:27
休憩
0:50
合計
3:17
7:13
91
8:44
9:34
56
10:30
10:30
0
10:30
ゴール地点
二日目(坂戸山)
  坂戸山登山口駐車場    8:50
  坂戸山          10:19    10:26
  大城           10:36    10:50
  坂戸山          10:59
  主水廓          11:12    11:17
  坂戸山登山口駐車場    12:00

  山歩き全歩行時間  3時間10分
   休息時間        26分
天候 厚い雲の合間を潜り抜け   ☁
過去天気図(気象庁) 2021年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
(倉手山)
自宅を2時に出発
国道17号で月夜野ICへ
GW中の休日割り引きなし(夜間割引利用)
新発田ICで降りる
国道7号と290号から113号へ移る
県道15号から山村の道で飯豊温泉方面に
梅花皮山荘手前の橋(前回はここで通行止め)
今回は倉手山登山口駐車場まで(往復40分楽できました)
(坂戸山)
とちお道の駅で車中泊
渋川交差点まで国道290号
小出まで国道252号
六日町坂戸まで国道17号で
坂戸山登山口へ
コース状況/
危険箇所等
【倉手山】
いきなりの急登は花を見ながらのんびりと
残雪は少なくほとんど夏道で歩けます
【坂戸山】
残雪も無くなり城坂コースは階段が少ないので踏み外しによる転倒は無いと思います、のと、こちらのコースピストンの方が薬師尾根を通るより足腰に負担が少ないですよ。
その他周辺情報 (倉手山)
      梅花皮山荘
   入浴料金  500円
  登山口駐車場よりの距離  1.8km  
       〃   時間  10分(水芭蕉散策含む)
(坂戸山)
     金城の里
         入浴料金     350円
     登山口からの距離      4.9km
       〃   時間      10分




【一日目山形県の低山倉手山】
飯豊山が見られるかな?
さて出発します咲いていないカタクリがお見送り
2021年05月01日 07:14撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6
5/1 7:14
【一日目山形県の低山倉手山】
飯豊山が見られるかな?
さて出発します咲いていないカタクリがお見送り
【一日目山形県の低山倉手山】
いいなりの急登登山路のカタクリは今は種状態
こんなミツバツツジがお出迎えしてくれました
2021年05月01日 07:22撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6
5/1 7:22
【一日目山形県の低山倉手山】
いいなりの急登登山路のカタクリは今は種状態
こんなミツバツツジがお出迎えしてくれました
【一日目山形県の低山倉手山】
まさかのアズマシャクナゲが咲いている
嬉しい誤算です
2021年05月01日 07:24撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7
5/1 7:24
【一日目山形県の低山倉手山】
まさかのアズマシャクナゲが咲いている
嬉しい誤算です
【一日目山形県の低山倉手山】
ミツバツツジも登山路斜面を彩ります
2021年05月01日 07:28撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
5/1 7:28
【一日目山形県の低山倉手山】
ミツバツツジも登山路斜面を彩ります
【一日目山形県の低山倉手山】
急登が一段落すると
尾根道にはタムシバの白い花
2021年05月01日 07:47撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
5/1 7:47
【一日目山形県の低山倉手山】
急登が一段落すると
尾根道にはタムシバの白い花
【一日目山形県の低山倉手山】
足元にはショウジョバカマが点々と咲いています
2021年05月01日 07:56撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
5/1 7:56
【一日目山形県の低山倉手山】
足元にはショウジョバカマが点々と咲いています
【一日目山形県の低山倉手山】
緩やかな尾根道より隣の残雪と新緑風景に癒されますね
2021年05月01日 08:09撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
5/1 8:09
【一日目山形県の低山倉手山】
緩やかな尾根道より隣の残雪と新緑風景に癒されますね
【一日目山形県の低山倉手山】
イワウチワも残っている高度となりました
2021年05月01日 08:14撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6
5/1 8:14
【一日目山形県の低山倉手山】
イワウチワも残っている高度となりました
【一日目山形県の低山倉手山】
倉手山へ尾根を変更するピーク手前の残雪登り(やっと残雪歩きが・・・でも短い)
2021年05月01日 08:15撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
5/1 8:15
【一日目山形県の低山倉手山】
倉手山へ尾根を変更するピーク手前の残雪登り(やっと残雪歩きが・・・でも短い)
【一日目山形県の低山倉手山】
曲がり角尾根ピークより目指す倉手山は青空の中・・・いいぞ!😉
2021年05月01日 08:18撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
5/1 8:18
【一日目山形県の低山倉手山】
曲がり角尾根ピークより目指す倉手山は青空の中・・・いいぞ!😉
【一日目山形県の低山倉手山】
この尾根を登れば山頂・・違っていました😜
2021年05月01日 08:24撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
5/1 8:24
【一日目山形県の低山倉手山】
この尾根を登れば山頂・・違っていました😜
【一日目山形県の低山倉手山】
壁残雪を横目に見て夏道で山頂へあと何歩😂
2021年05月01日 08:44撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
5/1 8:44
【一日目山形県の低山倉手山】
壁残雪を横目に見て夏道で山頂へあと何歩😂
【一日目山形県の低山倉手山】
倉手山山頂雪原に乗ったぞ・・・すごい目の前の景色が目に入り笑みがこぼれる
2021年05月01日 08:47撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8
5/1 8:47
【一日目山形県の低山倉手山】
倉手山山頂雪原に乗ったぞ・・・すごい目の前の景色が目に入り笑みがこぼれる
【一日目山形県の低山倉手山】
飯豊本山にガスが出ても見えている
ダイグラ尾根と一緒に
2021年05月01日 08:47撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
9
5/1 8:47
【一日目山形県の低山倉手山】
飯豊本山にガスが出ても見えている
ダイグラ尾根と一緒に
【一日目山形県の低山倉手山】
飯豊山マルです😊
2021年05月01日 08:55撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
14
5/1 8:55
【一日目山形県の低山倉手山】
飯豊山マルです😊
【一日目山形県の低山倉手山】
今回はちょっと心配していたがこの天気予報でこれだけ見られるなんて😊
2021年05月01日 08:55撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
15
5/1 8:55
【一日目山形県の低山倉手山】
今回はちょっと心配していたがこの天気予報でこれだけ見られるなんて😊
【一日目山形県の低山倉手山】
雄大な飯豊山を眺める妻
梶川尾根と丸森尾根の先には地神山、頼母木山の真白な稜線
2021年05月01日 08:56撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10
5/1 8:56
【一日目山形県の低山倉手山】
雄大な飯豊山を眺める妻
梶川尾根と丸森尾根の先には地神山、頼母木山の真白な稜線
【一日目山形県の低山倉手山】
飯豊山の端っこ「鉾立峰(三角)と朳差岳」
2021年05月01日 09:14撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8
5/1 9:14
【一日目山形県の低山倉手山】
飯豊山の端っこ「鉾立峰(三角)と朳差岳」
【一日目山形県の低山倉手山】
飯豊山をバックにこのポーズ(山レコに載っている人気ポーズ)
2021年05月01日 09:19撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8
5/1 9:19
【一日目山形県の低山倉手山】
飯豊山をバックにこのポーズ(山レコに載っている人気ポーズ)
【一日目山形県の低山倉手山】
「短時間でこの展望最高だよ」と言っている妻
2021年05月01日 09:21撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
5/1 9:21
【一日目山形県の低山倉手山】
「短時間でこの展望最高だよ」と言っている妻
【一日目山形県の低山倉手山】
石転び沢と左に梅花皮岳、
右に北股岳・・・頂は見えそうで見えないね
2021年05月01日 09:27撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10
5/1 9:27
【一日目山形県の低山倉手山】
石転び沢と左に梅花皮岳、
右に北股岳・・・頂は見えそうで見えないね
【一日目山形県の低山倉手山】
持ち運び自由な山頂表示名盤
裏に令和元年製とか書いてあった、あっていたかな?
2021年05月01日 09:30撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
9
5/1 9:30
【一日目山形県の低山倉手山】
持ち運び自由な山頂表示名盤
裏に令和元年製とか書いてあった、あっていたかな?
【一日目山形県の低山倉手山】
一時間近く展望を眺め
飯豊山展望惜しんで下山に入ります
2021年05月01日 09:38撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
5/1 9:38
【一日目山形県の低山倉手山】
一時間近く展望を眺め
飯豊山展望惜しんで下山に入ります
【一日目山形県の低山倉手山】
稜線尾根の残雪に場所登りはヘイチャラでも
降りは慎重に
2021年05月01日 09:50撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
5/1 9:50
【一日目山形県の低山倉手山】
稜線尾根の残雪に場所登りはヘイチャラでも
降りは慎重に
【一日目山形県の低山倉手山】
この稜線には登りの時は咲いていなかったカタクリも
今はイナバウアー(反り返し代名詞になっているぞ)
2021年05月01日 09:53撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
5/1 9:53
【一日目山形県の低山倉手山】
この稜線には登りの時は咲いていなかったカタクリも
今はイナバウアー(反り返し代名詞になっているぞ)
【一日目山形県の低山倉手山】
下山もアズマシャクナゲを眺めてはラッキーと叫ぶ俺
2021年05月01日 10:18撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8
5/1 10:18
【一日目山形県の低山倉手山】
下山もアズマシャクナゲを眺めてはラッキーと叫ぶ俺
【一日目山形県の低山倉手山】
下山後クルマを路上駐車で
アズマイチゲが水芭蕉畑近くに咲いていた
2021年05月01日 11:00撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
5/1 11:00
【一日目山形県の低山倉手山】
下山後クルマを路上駐車で
アズマイチゲが水芭蕉畑近くに咲いていた
【一日目山形県の低山倉手山】
アズマイチゲの横顔
2021年05月01日 11:00撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
5/1 11:00
【一日目山形県の低山倉手山】
アズマイチゲの横顔
【一日目山形県の低山倉手山】
ミズバショウ畑散策
ズックなので深みに入れない
2021年05月01日 11:01撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
5/1 11:01
【一日目山形県の低山倉手山】
ミズバショウ畑散策
ズックなので深みに入れない
【二日目紫絨毯の坂戸山】
ところ
変わって坂戸山駐車場のお墓下はエイレンソウで一杯
2021年05月02日 08:41撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
5/2 8:41
【二日目紫絨毯の坂戸山】
ところ
変わって坂戸山駐車場のお墓下はエイレンソウで一杯
【二日目紫絨毯の坂戸山】
歩きだして一分もかからないのに
このカタクリがお出迎え
2021年05月02日 08:55撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
5/2 8:55
【二日目紫絨毯の坂戸山】
歩きだして一分もかからないのに
このカタクリがお出迎え
【二日目紫絨毯の坂戸山】
お日様の力はすごい
カタクリが反り返ってイナバウアー競技会
2021年05月02日 09:08撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
9
5/2 9:08
【二日目紫絨毯の坂戸山】
お日様の力はすごい
カタクリが反り返ってイナバウアー競技会
【二日目紫絨毯の坂戸山】
ショウジョバカマはちょっと数が減ったかな
2021年05月02日 09:11撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
5/2 9:11
【二日目紫絨毯の坂戸山】
ショウジョバカマはちょっと数が減ったかな
【二日目紫絨毯の坂戸山】
林道沿いの赤紫に花はイカリソウと
このイワカガミがそこら中に咲いている
2021年05月02日 09:14撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
5/2 9:14
【二日目紫絨毯の坂戸山】
林道沿いの赤紫に花はイカリソウと
このイワカガミがそこら中に咲いている
【二日目紫絨毯の坂戸山】
一本杉よりカタクリ街道に突入
2021年05月02日 09:27撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
5/2 9:27
【二日目紫絨毯の坂戸山】
一本杉よりカタクリ街道に突入
【二日目紫絨毯の坂戸山】
坂城コースで残雪とカタクリ
2021年05月02日 09:35撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
5/2 9:35
【二日目紫絨毯の坂戸山】
坂城コースで残雪とカタクリ
【二日目紫絨毯の坂戸山】
小さくなった残雪を登る
2021年05月02日 09:37撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
5/2 9:37
【二日目紫絨毯の坂戸山】
小さくなった残雪を登る
【二日目紫絨毯の坂戸山】
主水廓分岐点より右側に紫絨毯が見える
今日はこちらから坂戸山へ向かいます
2021年05月02日 10:00撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
5/2 10:00
【二日目紫絨毯の坂戸山】
主水廓分岐点より右側に紫絨毯が見える
今日はこちらから坂戸山へ向かいます
【二日目紫絨毯の坂戸山】
紫絨毯が続くこの登山路
2021年05月02日 10:00撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10
5/2 10:00
【二日目紫絨毯の坂戸山】
紫絨毯が続くこの登山路
【二日目紫絨毯の坂戸山】
降りてくる人もいますよ
2021年05月02日 10:01撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7
5/2 10:01
【二日目紫絨毯の坂戸山】
降りてくる人もいますよ
【二日目紫絨毯の坂戸山】
ここが「桃の木平」だったのです
少し前まで雪原だったのに
このカタクリ畑凄いですよ
2021年05月02日 10:03撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
11
5/2 10:03
【二日目紫絨毯の坂戸山】
ここが「桃の木平」だったのです
少し前まで雪原だったのに
このカタクリ畑凄いですよ
【二日目紫絨毯の坂戸山】
今が旬のカタクリばかり
2021年05月02日 10:03撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
5/2 10:03
【二日目紫絨毯の坂戸山】
今が旬のカタクリばかり
【二日目紫絨毯の坂戸山】
一面カタクリで埋め尽くされています
2021年05月02日 10:03撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8
5/2 10:03
【二日目紫絨毯の坂戸山】
一面カタクリで埋め尽くされています
【二日目紫絨毯の坂戸山】
色の薄いカタクリもあります
2021年05月02日 10:07撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
5/2 10:07
【二日目紫絨毯の坂戸山】
色の薄いカタクリもあります
【二日目紫絨毯の坂戸山】
稜線に登りあげるとイワナシがお出迎え
前回雹が降って来た場所で今回は雨粒が落ちてきた
2021年05月02日 10:16撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
5/2 10:16
【二日目紫絨毯の坂戸山】
稜線に登りあげるとイワナシがお出迎え
前回雹が降って来た場所で今回は雨粒が落ちてきた
【二日目紫絨毯の坂戸山】
ユキグニミツバツツジ綺麗なのはここだけ他は終盤でした
2021年05月02日 10:17撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
5/2 10:17
【二日目紫絨毯の坂戸山】
ユキグニミツバツツジ綺麗なのはここだけ他は終盤でした
【二日目紫絨毯の坂戸山】
八海山は雲の中
山頂看板はムサシ
2021年05月02日 10:21撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
5/2 10:21
【二日目紫絨毯の坂戸山】
八海山は雲の中
山頂看板はムサシ
【二日目紫絨毯の坂戸山】
大城へ向かう登山路稜線は今回もタムシバ街道
2021年05月02日 10:28撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6
5/2 10:28
【二日目紫絨毯の坂戸山】
大城へ向かう登山路稜線は今回もタムシバ街道
【二日目紫絨毯の坂戸山】
イワウチワも出てきました
2021年05月02日 10:31撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
5/2 10:31
【二日目紫絨毯の坂戸山】
イワウチワも出てきました
【二日目紫絨毯の坂戸山】
大城に着くと
カタクリの丘ですよ
2021年05月02日 10:36撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
5/2 10:36
【二日目紫絨毯の坂戸山】
大城に着くと
カタクリの丘ですよ
【二日目紫絨毯の坂戸山】
狭い山頂で🙌
2021年05月02日 10:37撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8
5/2 10:37
【二日目紫絨毯の坂戸山】
狭い山頂で🙌
【二日目紫絨毯の坂戸山】
また誰かさんの真似ポーズ
2021年05月02日 10:37撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
9
5/2 10:37
【二日目紫絨毯の坂戸山】
また誰かさんの真似ポーズ
【二日目紫絨毯の坂戸山】
狭い山頂よりカタクリ畑を見降ろす
2021年05月02日 10:38撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
5/2 10:38
【二日目紫絨毯の坂戸山】
狭い山頂よりカタクリ畑を見降ろす
【二日目紫絨毯の坂戸山】
八海山もこんな感じ今回もスッキリと見えませんでした
2021年05月02日 10:45撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
5/2 10:45
【二日目紫絨毯の坂戸山】
八海山もこんな感じ今回もスッキリと見えませんでした
【二日目紫絨毯の坂戸山】
拍で囲まれていた大城のカタクリ畑
2021年05月02日 10:48撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
5/2 10:48
【二日目紫絨毯の坂戸山】
拍で囲まれていた大城のカタクリ畑
【二日目紫絨毯の坂戸山】
稜線尾根にチゴユリ発見
2021年05月02日 10:50撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
5/2 10:50
【二日目紫絨毯の坂戸山】
稜線尾根にチゴユリ発見
【二日目紫絨毯の坂戸山】
イワナシもいっぱい
2021年05月02日 10:56撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
5/2 10:56
【二日目紫絨毯の坂戸山】
イワナシもいっぱい
【二日目紫絨毯の坂戸山】
山頂のターザンロープ(伸び切ってしまった所)
2021年05月02日 11:00撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
5/2 11:00
【二日目紫絨毯の坂戸山】
山頂のターザンロープ(伸び切ってしまった所)
【二日目紫絨毯の坂戸山】
山頂下の花街道
2021年05月02日 11:01撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
5/2 11:01
【二日目紫絨毯の坂戸山】
山頂下の花街道
【二日目紫絨毯の坂戸山】
下山は主水廓コースで周回
オオカメノキ
2021年05月02日 11:05撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
5/2 11:05
【二日目紫絨毯の坂戸山】
下山は主水廓コースで周回
オオカメノキ
【二日目紫絨毯の坂戸山】
主水廓でカッパを着る
2021年05月02日 11:16撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
5/2 11:16
【二日目紫絨毯の坂戸山】
主水廓でカッパを着る
【二日目紫絨毯の坂戸山】
坂城コースを下り近道直滑降でキクザキイチゲ探し
開いていました(雨のも負けず風にも負けず)
2021年05月02日 11:43撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
5/2 11:43
【二日目紫絨毯の坂戸山】
坂城コースを下り近道直滑降でキクザキイチゲ探し
開いていました(雨のも負けず風にも負けず)
【二日目紫絨毯の坂戸山】
カタクリが川のようの上から下まで続いています
2021年05月02日 11:43撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
5/2 11:43
【二日目紫絨毯の坂戸山】
カタクリが川のようの上から下まで続いています
【二日目紫絨毯の坂戸山】
キクザキイチゲの開いている子を探しながら
2021年05月02日 11:47撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
5/2 11:47
【二日目紫絨毯の坂戸山】
キクザキイチゲの開いている子を探しながら
【二日目紫絨毯の坂戸山】
白い開花したキクザキイチゲ
2021年05月02日 11:48撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
5/2 11:48
【二日目紫絨毯の坂戸山】
白い開花したキクザキイチゲ
【二日目紫絨毯の坂戸山】
石垣址の所で
桜とカタクリ
2021年05月02日 11:51撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
5/2 11:51
【二日目紫絨毯の坂戸山】
石垣址の所で
桜とカタクリ

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ライター 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 携帯 時計 サングラス タオル ストック ナイフ カメラ

感想

【倉手山】
 今年の今年のGWは高速休日割引なしと聞いたので夜間割引(午前0時から午前4時)利用とした計画で前橋を出る、月夜野IC(3時ごろ)より高速入して星空が綺麗な高速でトンネルを越してもまだ星が見える、しかし飯豊方面は暗い雲の中天気予報当っているか心配がありましたが胎内辺りは雨がやんだ後で路面は濡れていましたが青い空が見えてきていた、途中関川道の駅で休息+トイレを済ませて山形県に突入、橋の所の駐車スペース誰もいないと思ったら冬季閉鎖ゲートが開いているではないか、そのまま進むと倉手山登山口駐車場まで入れた(ここよりまだ冬季閉鎖中)車が4台ぐらい止まっていました。

 先行者がいるのではないかと支度を済ませてから登山口へ、ここにはカタクリがあり帰りに期待しましょう、
 
 登山路は急登で登山路にはピンク色のミツバツツジ、そして、思いもよらなかったアズマシャクナゲがいっぱい咲いている、ただし狙っていたカタクリとイワウチワは終了していました、アズマシャクナゲとミツバツツジを写しながらゆっくりと立ち止まりながらこの急登を登っていきます、緩やかな尾根に出たりするとタムシバの白い花が目立ちますね、足元にはちらほらとイワウチワが咲いていたりカタクリも見受けられる、これは高度を上げれば見られると思いましたよ、残雪はほとんどありませんね(アイゼンは使用しませんでした)目指す倉手山が青空の中に見えて飯豊山の展望に期待が膨らみます、

 尾根稜線ピーク(松の木が目印)よりいったん降り残雪を登った所が山頂雪原かと思いましたら偽物でしたよ、前回の記憶が全くなかったですね、見上げる先にも残雪の壁が見えていたのであれを登っていくかと思いましたら夏道のまま山頂雪原に出てしまいました、もう目の前には飯豊山がどっしりと構えています、山稜線の雪の白と雲の白で境目が解りませんが雄大な飯豊山が今目の前に広がっています、絶好な飯豊山展望台はハイキング気分ですね、山頂雪原で目の前の飯豊山の登山コースを確認したり時間ごとに変化していく飯豊山の展望、その中で鮮明に姿を出していたのが朳差岳と梶川尾根、丸森尾根登り着いたところの頼母木山、地神山の緩やかな真っ白な稜線が門内岳(梶川峰の後ろで見えませんが)続く真白な山容、見えそうで中で姿を現さない北股岳と梅花皮岳、でも石転び沢と鞍部の梅花皮避難小屋は見えていました、

 ゆっくり過ごした山頂を後に下りに入ります、妻が「こんなに急登だったんだね」と言いながら降りていくと携帯に地震警報アラームが鳴りだし一時はこの尾根はどうなるのか心配でした、揺れは感じなく登山口まで降りて東北地方に起きた地震とラジオで知りました、確か林道沿いに水芭蕉が咲いているんだと車中からうかがっていたら下にありましたので路駐してちょっと見物に降りました、

 そんなことして梅花皮壮に到着して温泉入浴しおそばとフキノトウの天婦羅を食べて次なる坂戸山へ向かうため「とちお道の駅」に向かいます、綺麗に見えていた二王子岳(諦め)を見ながら今夜の宿に到着、名物の「とちおのあぶらげ」もゲットできる時間に着きました、6時ごろから雨が一晩中振っていたみたいでした・・・おやすみなさい。

【坂戸山】
一晩中振っていた雨も上がり出発時は青空がまぶしい晴れ、二王子岳失敗したかと思われましたがそのまま六日町へ車を走らせます、守門は雲の中、権現堂山は青空の中に見え八海山もこの時は見えていました、天気雨も少々ありましたが鳥坂神社前の登山口駐車場に到着、お墓前の斜面にはエイレンソウがびっしりと咲き、準備を始める本日俺はウエストバックに「水」と「いかめし」、「カッパ」を入れて超お手軽装備で歩きます、

 出だしのトイレ裏よりカタクリ絨毯が始まりましたその先の左側の広場(前は雪原だった所)も雪が解けて今は紫ジュウタンですごいカタクリ畑となっています、その先の坂戸城石垣址まえもカタクリだらけ、出だしから目的の紫絨毯祭りです、林道脇にはイカリソウ、スミレ、エンコグサ、イワカガミと花街道です、しかしキクザキイチゲは皆首を垂れていたので帰りのお楽しみに、本日は城坂コースのピストンで行って来ます、

 一本杉よりカタクリロードに入り堤防より上は終盤のカタクリ、今が盛りのカタクリとイカリソウ、エイレンソウ、黄色のキジムロなど花街道です実城と主水廓分岐で実城方面に紫色が見えたので今回はこちらから山頂を目指します、主水廓分岐よりに右上登山路すごい紫絨毯が待っていましたカタクリが半端でない前回の雪原がカタクリで埋め尽くされている「桃の木平」ですこれは儲け紋ですね、こんなに素晴らしいカタクリ畑が待っていようとは思ってもいませんでした、飯豊山展望の山の帰りに立ち寄った坂戸山すごいですよ、近況ヤマレコでカタクリ見頃とありましたが裏切らないカタクリのお山ですよ、稜線に出ても雪原だった所はカタクリ畑に(雪がなくなると全てがカタクリ畑になるような坂戸山です)稜線に出たら展望は前回同様にNG、しかも雹にふられた所で小雨がちょっと落ちてきましたが天気は持っています、山頂で妻は靴と足手入れをして、「大城へ行くか」と声掛けに「いいよ」とオウム返しで

 大城のカタクリを見に出かけます、タムシバとイワナシ街道を歩きイワウチワ、チゴユリ、終盤のつつじを見ながら大城山頂広場に、なんと前回はフリーに歩きまわってフキノトウを摘んだ広場はロープが貼られていてカタクリ保護地になっていました、腰を下ろせる場所は一番高い所の狭いスペースしかありませんでした、ここでおやつタイム(いかめし迄食って)・・・?
展望は悪く八海山すら雲の中、谷川岳方面は雨が降っている模様の雲がいっぱい、やはり予報は当たるのか坂戸山も午前だけ雨がない予報ですからね、

 下山します、まずは坂戸山へもう一度戻り、今度は主水廓経由で城坂コースを下ります、カッパと着用しましたがすぐに脱いで誰も来ない、いない登山路を快適に降ります薬師尾根よりこのコースピストンの方が俺達には会っていますね、よそ見をしていてもこけませんよ(階段がほとんどない登山路ですから)カタクリなどの花を見ながら、一本杉からの下山は林道でなくカタクリの川みたいな斜面を下り、城石垣コースに入ってキクザキイチゲの開花しているのを探しながら雨が結構降ってきたところで駐車場へ着きました、混んでいた駐車場は降りてくると数台で皆さんお帰りになったようです。

 靴とスパッツを水道で洗ってからいつもの温泉に立ちより湯沢より高速で水上まで(割引なし対応)後は一般道をナビ任せで子持ち牧場経由で自宅へ2日間の飯豊山眺めと花の山旅終了。

長文記録にご付き合いいただきありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:563人

コメント

雨の坂戸山、頑張りましたね!
yasioさん
新潟、山形遠征お疲れさまです。
天気が悪いと大変ですね。
坂戸山のお花がキレイに咲いてきたので明日行ってきます。
お楽しみに。
2021/5/3 15:41
Re: 雨の坂戸山、頑張りましたね!
iiyuさん こんばんは、
まさかまさかが二日間続きました、
天気予報どうりに天気でどちらも午前中は雨がないので短時間で登れる山、もうこの時期だと残雪を抱いた山々と花を見に行って来ました。
当初予定は飯豊山を北から、南から見る準備をしていたのですが、二日目は完全に雨に降られるので花見となりました。
どちらも花が綺麗でしたよ。行って良かったこの天気でも。
2021/5/3 18:56
紫の絨毯
yasioさん、こんにちわ
飯豊まで遠征お疲れ様でした。
二日目の坂戸山、一面のカタクリ。残雪の下から一斉に咲いたようですね。それに新緑とタムシバ。
ほんと花三昧の二日間ですね。
2021/5/3 16:42
Re: 紫の絨毯
yasubeさん こんばんは。
倉手山は飯豊山展望の山、それなりの展望が見られまさかのシャクナゲ迄も見てきました、予定変更で行った坂戸山、見事にカタクリの絨毯が敷かれていましたよ、ま〜見事なカタクリ畑となっていました、ビックリでしたね5月に入ってもこんなに見れれるなんてよき山旅でした。
2021/5/3 19:01
山形ですか〜
yasioさん こんにちは。
飯豊山系ですね、こちらの登山口もあるようですね。飯豊山は行った事がないので何処からがいいのかも知りません。朳差岳が近いようですね、倉手山は初めて聞きました、県分が広くてすごいですねー。坂戸山の紫絨毯は豪華で花満喫ですね。
遠路お疲れ様でした。
2021/5/3 18:12
Re: 山形ですか〜
yumesouf さん 今晩は。
倉手山は低山ですが家族登山に良いと思いますよ、2時間の辛抱で(でも急登)素晴らしい飯豊山稜線が目の前にドーンと出ますからね、あまり知名度は無いと思いますよ。なんたって有名な飯豊山が目の前にあるもの陰になってしまいますね、でも病みつきに展望台ですよこの時期は。
坂戸山は今年4回目の訪問となりました、こんなにカタクリが下から上まで咲いているなんて標高季節感が無くなりますネ、でも素晴らしいに低山です。
山形、新潟の良き低山に行って来れました。
2021/5/3 19:07
飯豊山眺めと花の山旅〜☆
ヤシオさん こんにちわ

お〜山形まで行かれたのですね〜
倉手山、目の前が飯豊山とは凄いです
二王子岳より目の前ですね
残雪期の二王子岳は行ってみたいなと思っておりましたが、遠くて未だ行けていません〜(^^;

再びの坂戸山〜
まだまだカタクリ最盛期ですね〜

いい山旅でしたね
お疲れ様でした〜
2021/5/4 8:24
Re: 飯豊山眺めと花の山旅〜☆
makibito さん こんばんは。
倉手山・二王子岳と予定は立てていたのですが、天気予報に負けて二日目は
makibito さんのレコを思い出してまだ咲いているだろうカタクリがと思い変更しました次第です、これでどちらに山歩きも花と展望?の山歩きができました、
天気が悪いと短時間で行って来れる山が帰り道沿いにあったものですからラッキーでしたよ。
それと、本日お二人の住んでいる栃木(✨ミツモチ山✨)にお邪魔した来ました
2021/5/4 22:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら