ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3128872
全員に公開
雪山ハイキング
支笏・洞爺

徳舜瞥山〜ホロホロ山:真白だったけど後でちょっと見晴しよくなりました(´- `*)!

2021年05月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:24
距離
7.6km
登り
847m
下り
841m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:54
休憩
0:31
合計
5:25
8:07
16
スタート地点
10:10
10:25
34
10:59
11:10
70
12:20
12:24
63
13:33
ゴール地点
天候 曇り、上の方はガス、少し雪。
過去天気図(気象庁) 2021年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
札幌側からだと、国道453号線を南下し支笏湖温泉街を抜けて一旦苫小牧側に曲がり、少しして美笛峠側に向けて右折、国道276(453)号線を湖を囲む様に進みます。美笛峠を越えて暫く進み、大滝へ。OOTAKI CATVのある所から左折。その後は、登山口の看板が出ます。

登山口までもう少しのところで、雪で進めないので皆さん適当に路駐して行っていました。今日は4台でした。
コース状況/
危険箇所等
危険無し。冬道ですが、融け始めた雪にトレースが沢山ついて雪がしまっているので、埋まらないです。
行きはツボ足、徳舜瞥への登りが結構滑ったのでホロホロ山に向かう時は、一応チェーンアイゼンつけました。ツボ、スノーシュー等皆様、それぞれでした。
その他周辺情報 支笏湖温泉など。
去年の秋来馬岳に登って、地元の方に、左からオロフレ、徳舜瞥、ホロホロ、オロオロって言うんだよって教えてもらいました。いつか登ろうと考えていました(´- `*)。
5
去年の秋来馬岳に登って、地元の方に、左からオロフレ、徳舜瞥、ホロホロ、オロオロって言うんだよって教えてもらいました。いつか登ろうと考えていました(´- `*)。
国道から、この建物を目印にして左折します。
2021年05月02日 07:43撮影 by  SCV48, samsung
4
5/2 7:43
国道から、この建物を目印にして左折します。
看板、出てますね。
2021年05月02日 07:50撮影 by  SCV48, galaxy
4
5/2 7:50
看板、出てますね。
キャンプ場〜(^o^)/。
2021年05月02日 07:51撮影 by  SCV48, galaxy
3
5/2 7:51
キャンプ場〜(^o^)/。
惜しい!もう少しで日鉄鉱山跡コース登山口ですが、これ以上は雪で進めなさそうなので、置いて行きます。少し歩きます。
2021年05月02日 08:08撮影 by  SCV48, galaxy
5
5/2 8:08
惜しい!もう少しで日鉄鉱山跡コース登山口ですが、これ以上は雪で進めなさそうなので、置いて行きます。少し歩きます。
あれだっ。
山頂は、雲がかかってますね😭。
2021年05月02日 08:23撮影 by  SCV48, samsung
6
5/2 8:23
あれだっ。
山頂は、雲がかかってますね😭。
なるほど。
2021年05月02日 08:25撮影 by  SCV48, galaxy
5
5/2 8:25
なるほど。
早速5号目なんですね、嬉しい(´- `*)。
2021年05月02日 08:27撮影 by  SCV48, galaxy
6
5/2 8:27
早速5号目なんですね、嬉しい(´- `*)。
苔むしてます。
2021年05月02日 08:46撮影 by  SCV48, galaxy
5
5/2 8:46
苔むしてます。
そっと、ストック入れたら、奪い取られてしまいそうな位入っていったので、慌てて止めました(・・;)。。
横をそ〜っと通ります。
2021年05月02日 08:54撮影 by  SCV48, samsung
6
5/2 8:54
そっと、ストック入れたら、奪い取られてしまいそうな位入っていったので、慌てて止めました(・・;)。。
横をそ〜っと通ります。
おおっ、このまま少し晴れて欲しいな〜。
2021年05月02日 08:57撮影 by  SCV48, galaxy
6
5/2 8:57
おおっ、このまま少し晴れて欲しいな〜。
尾根間近!
2021年05月02日 09:44撮影 by  SCV48, samsung
5
5/2 9:44
尾根間近!
東側、少しズームアップして。。支笏湖と恵庭岳??
2021年05月02日 09:47撮影 by  SCV48, galaxy
6
5/2 9:47
東側、少しズームアップして。。支笏湖と恵庭岳??
急な斜面では無いですが、上がって来ると高度感あります。
2021年05月02日 09:54撮影 by  SCV48, galaxy
6
5/2 9:54
急な斜面では無いですが、上がって来ると高度感あります。
おお〜、もう少しかな〜(^o^)/。
2021年05月02日 10:02撮影 by  SCV48, galaxy
6
5/2 10:02
おお〜、もう少しかな〜(^o^)/。
はい松氏提供の、エビのしっぽ!。
2021年05月02日 10:04撮影 by  SCV48, galaxy
7
5/2 10:04
はい松氏提供の、エビのしっぽ!。
やった〜、着きました\(^_^)/。徳舜瞥山、山頂です!。
2021年05月02日 10:11撮影 by  SCV48, samsung
15
5/2 10:11
やった〜、着きました\(^_^)/。徳舜瞥山、山頂です!。
ちょっと風が出て来て寒く感じるのと、少し滑るので、帽子やネックウォーマー準備して、アイゼンつけます(*^^*)。
さあ、次行ってみよう\(^_^)/!
アミノバイタル補給してからね〜😆。
2021年05月02日 10:21撮影 by  SCV48, samsung
20
5/2 10:21
ちょっと風が出て来て寒く感じるのと、少し滑るので、帽子やネックウォーマー準備して、アイゼンつけます(*^^*)。
さあ、次行ってみよう\(^_^)/!
アミノバイタル補給してからね〜😆。
あらら、ちょっと見ずらくなって来た(*_*)。でも、近い所は見えるし急な所もないので、ゆっくり先逹のトレースを辿ります。ありがたや〜、ありがたや〜(´- `*)🌸。
2021年05月02日 10:34撮影 by  SCV48, samsung
6
5/2 10:34
あらら、ちょっと見ずらくなって来た(*_*)。でも、近い所は見えるし急な所もないので、ゆっくり先逹のトレースを辿ります。ありがたや〜、ありがたや〜(´- `*)🌸。
おお、あれがさんちょ?尖ってる!
2021年05月02日 10:52撮影 by  SCV48, samsung
7
5/2 10:52
おお、あれがさんちょ?尖ってる!
おぉっ、いよいよ〜。
2021年05月02日 10:56撮影 by  SCV48, galaxy
4
5/2 10:56
おぉっ、いよいよ〜。
着きました〜(^o^)/、ホロホロ山山頂です!。ここは、三角点が見えていますね。無風になって、ちょっと心がオロオロ山へと向かいます。が、、やっぱこんな素敵な稜線は、是非晴れた日に来ようと思って、帰ることにしました。雪もぱらついて来たので。
2021年05月02日 11:00撮影 by  SCV48, samsung
19
5/2 11:00
着きました〜(^o^)/、ホロホロ山山頂です!。ここは、三角点が見えていますね。無風になって、ちょっと心がオロオロ山へと向かいます。が、、やっぱこんな素敵な稜線は、是非晴れた日に来ようと思って、帰ることにしました。雪もぱらついて来たので。
2021年05月02日 11:01撮影 by  SCV48, galaxy
6
5/2 11:01
セルフタイマーで撮ってみました(*^^*)。さあ、徳舜瞥まで戻って一休みする事にしましょう!撤収!
2021年05月02日 11:04撮影 by  SCV48, galaxy
26
5/2 11:04
セルフタイマーで撮ってみました(*^^*)。さあ、徳舜瞥まで戻って一休みする事にしましょう!撤収!
何かかっこいい、徳舜瞥山\(^_^)/!。あそこから下がって来たんだ!
2021年05月02日 11:32撮影 by  SCV48, galaxy
6
5/2 11:32
何かかっこいい、徳舜瞥山\(^_^)/!。あそこから下がって来たんだ!
おぉ〜、もう少し!
2021年05月02日 11:41撮影 by  SCV48, galaxy
6
5/2 11:41
おぉ〜、もう少し!
更にもう少し〜(^o^)/。
2021年05月02日 11:51撮影 by  SCV48, galaxy
5
5/2 11:51
更にもう少し〜(^o^)/。
すぐそこに山頂標識が見えていますが、風の無い岩場で、歩いて来た景色を見ながら、休憩します(´- `*)。
2021年05月02日 12:03撮影 by  SCV48, galaxy
12
5/2 12:03
すぐそこに山頂標識が見えていますが、風の無い岩場で、歩いて来た景色を見ながら、休憩します(´- `*)。
ガスが取れて、絶景!ホロホロ山とオロオロ山。ガスの中を進んだので、左のホロホロ山は、あんなに高かったのか〜(*_*)、と驚いたり嬉しかったり(笑笑)。スライドしたペアの方々が登って行くのが見えました(*^^*)。
2021年05月02日 12:15撮影 by  SCV48, galaxy
11
5/2 12:15
ガスが取れて、絶景!ホロホロ山とオロオロ山。ガスの中を進んだので、左のホロホロ山は、あんなに高かったのか〜(*_*)、と驚いたり嬉しかったり(笑笑)。スライドしたペアの方々が登って行くのが見えました(*^^*)。
戻って来ました!
2021年05月02日 12:20撮影 by  SCV48, samsung
7
5/2 12:20
戻って来ました!
あのですね、微妙に三角点を踏んでいないようだったので、追いかけてみるのですが、GPSが、跳び跳ねて定まらず(笑笑why!?
)、まっいいか、と帰ってきました。にしても、ぐしゃぐしゃになってしもた( 。゚Д゚。)
5
あのですね、微妙に三角点を踏んでいないようだったので、追いかけてみるのですが、GPSが、跳び跳ねて定まらず(笑笑why!?
)、まっいいか、と帰ってきました。にしても、ぐしゃぐしゃになってしもた( 。゚Д゚。)
まだまだ樹氷がきれい。洞爺湖〜太平洋側。
2021年05月02日 12:32撮影 by  SCV48, galaxy
6
5/2 12:32
まだまだ樹氷がきれい。洞爺湖〜太平洋側。
重なり合う、羊蹄山と尻別岳。上は、雲がかかって残念(>_<)!。
2021年05月02日 12:40撮影 by  SCV48, galaxy
4
5/2 12:40
重なり合う、羊蹄山と尻別岳。上は、雲がかかって残念(>_<)!。
帰りにみつけた6号目。
2021年05月02日 13:02撮影 by  SCV48, galaxy
5
5/2 13:02
帰りにみつけた6号目。
道路から少しずれた所にありました。
2021年05月02日 13:22撮影 by  SCV48, galaxy
4
5/2 13:22
道路から少しずれた所にありました。
くっきり見えていますね。また、晴天の日に是非来ます(´- `*)。
2021年05月02日 13:23撮影 by  SCV48, galaxy
6
5/2 13:23
くっきり見えていますね。また、晴天の日に是非来ます(´- `*)。
その待避所に停めて来ました!、右奥に愛車(笑)。
今日も無事に戻って来ました、ありがとうございました🌸。
2021年05月02日 13:31撮影 by  SCV48, galaxy
5
5/2 13:31
その待避所に停めて来ました!、右奥に愛車(笑)。
今日も無事に戻って来ました、ありがとうございました🌸。
帰り道で。
恵庭岳、かっこい〜(^o^)/。
2021年05月02日 15:01撮影 by  SCV48, galaxy
8
5/2 15:01
帰り道で。
恵庭岳、かっこい〜(^o^)/。
お疲れ様でした\(^_^)/。
7
お疲れ様でした\(^_^)/。

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ダウン タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 ネックウォーマー 毛帽子 ザック チェーンアイゼン 昼ご飯 行動食 飲料 水筒(保温性) 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック

感想

初めての、徳舜瞥〜ホロホロ山です。去年来馬岳から見て、登りたい!と考えていました。

今日のてんくらは風がオッケーのA&曇り予報なので、眺望は厳しいかな〜、どうかな〜と思っていたら、途中、真白くなってしまいました😭。この稜線を歩きながら、全てが見渡せたら、本当に美しいだろうな〜と思いましたよ。
また、次回ですね〜。
道は、しまった雪で先達のトレースのお陰で、迷うことも無く、歩きやすく、感謝感激雨あられ(これ、何だったでしょ?)でした。

徳舜瞥まで戻った時の岩場からの眺めは、最高!でした。徐々にまた、ガスがかかりましたが。
カフェラテ飲んでまったりとして幸せでした〜(^o^)/。オロフレ等は見れませんでしたが、また次回に期待しましょう。

往路で単独の方が戻って来て、「今日は誰も来ないのかなと思ったから、嬉しかったです。」と、
ホロホロ山から徳舜瞥に戻る時には男女ペアの方々に会い、「ホロホロまで行ったんですか〜」と、言葉を交わしました。他にも親子ペアの方々が入山していました。でも、思ったより入山した方が少ないと思った静かな山でした。

今日も無事に終了しました。沢山の方々のレコを参考にさせていただきました、ありがとうございました😆💕。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:432人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら