ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 318099
全員に公開
ハイキング
奥秩父

三峰神社〜霧藻ヶ峰〜白岩山〜雲取山〜三峰神社

2013年07月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:50
距離
19.3km
登り
1,821m
下り
1,813m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

5:50第2駐車場-5:55登山道入口の鳥居-6:25炭焼平-6:45地蔵峠-6:50霧藻ヶ峰-
7:05お清平-7:30前白岩の肩-7:40前白岩-8:15白岩山-8:20芋ノ木ドッケ-
8:55大ダワ-9:10雲取山荘-9:30雲取山(昼飯休憩)10:20雲取山-11:25白岩山-
11:55前白岩山-12:45霧藻ヶ峰-13:40第2駐車場
天候 晴れ(ただし雲あり)
過去天気図(気象庁) 2013年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
5:40 三峰神社第2駐車場
    10台ほどいました。駐車場が広いので停められないということはないでしょう。
    駐車場からも良い眺めが望めます。
コース状況/
危険箇所等
特段危険な箇所はありません。冬は凍結して危ないって所はありましたが。
一か所ぬかるみがありましたが全体的に歩きやすかったです。
登山ポストはありましたが用紙切れ。ポストの中もほぼ満杯。なので事前に作成したものを
ぐいぐいと押し込んできました。
三峰神社第2駐車場。ここから上がって行きます。
では、いざ。
2013年07月07日 19:32撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
7/7 19:32
三峰神社第2駐車場。ここから上がって行きます。
では、いざ。
登山道入口の鳥居。ここの鳥居をくぐってすぐのところに登山ポストが。
ここからでしたね。では、いざいざ。
2013年07月07日 19:32撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
7/7 19:32
登山道入口の鳥居。ここの鳥居をくぐってすぐのところに登山ポストが。
ここからでしたね。では、いざいざ。
炭窯跡。草ボーボーで何のこっちゃって感じですね。看板なきゃ絶対スルーしてるな。。
2013年07月07日 19:32撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
7/7 19:32
炭窯跡。草ボーボーで何のこっちゃって感じですね。看板なきゃ絶対スルーしてるな。。
地蔵峠。のお地蔵様。ちゃんとお着物を着て大切にされてます。ここでも安全をお願いします。
2013年07月07日 19:32撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
7/7 19:32
地蔵峠。のお地蔵様。ちゃんとお着物を着て大切にされてます。ここでも安全をお願いします。
地蔵峠からちょっと行った所。良い眺めですね〜。まぁ駐車場からすでにこのような眺めが見れるのですがね。。
2013年07月07日 19:32撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3
7/7 19:32
地蔵峠からちょっと行った所。良い眺めですね〜。まぁ駐車場からすでにこのような眺めが見れるのですがね。。
霧藻ヶ峰。左側には休憩舎が。閉まってましたが。そこには雲取山荘夏まつりのポスターがありました。地酒・ジュース飲み放題か…良いなぁ。
2013年07月07日 19:32撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
7/7 19:32
霧藻ヶ峰。左側には休憩舎が。閉まってましたが。そこには雲取山荘夏まつりのポスターがありました。地酒・ジュース飲み放題か…良いなぁ。
霧藻ヶ峰からの秩父の山々。良い眺めですね〜。
2013年07月07日 19:32撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
2
7/7 19:32
霧藻ヶ峰からの秩父の山々。良い眺めですね〜。
お清平。ただの平らな場所です。ハイ。
2013年07月07日 19:32撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
7/7 19:32
お清平。ただの平らな場所です。ハイ。
こんな鎖がある所も。そんなに必要ありませんが。。
2013年07月07日 19:32撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
7/7 19:32
こんな鎖がある所も。そんなに必要ありませんが。。
ブレッブレですがリス発見!設定も連写も間に合わずぼけてしまいました。。せっかくカメラ目線くれたのに…すまんリス。
2013年07月07日 19:32撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
7/7 19:32
ブレッブレですがリス発見!設定も連写も間に合わずぼけてしまいました。。せっかくカメラ目線くれたのに…すまんリス。
前白岩山の肩。まさか隣の岩が前白岩山の肩…じゃないですよね。前白岩山を頭とすると丁度この場所が肩にあたるってことですよねきっと。
2013年07月07日 19:32撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
7/7 19:32
前白岩山の肩。まさか隣の岩が前白岩山の肩…じゃないですよね。前白岩山を頭とすると丁度この場所が肩にあたるってことですよねきっと。
んでこれが頭の前白岩山。…良い眺めですね〜。そろそろしつこいですかね。。
2013年07月07日 19:32撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
7/7 19:32
んでこれが頭の前白岩山。…良い眺めですね〜。そろそろしつこいですかね。。
白岩小屋。ここからも良い眺めが…はい、しつこいとの声があがりそうなので割愛します。。
2013年07月07日 19:32撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
7/7 19:32
白岩小屋。ここからも良い眺めが…はい、しつこいとの声があがりそうなので割愛します。。
ようやく白岩山です。白岩山といえば…。
2013年07月07日 19:33撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
7/7 19:33
ようやく白岩山です。白岩山といえば…。
鹿です。もはや白岩山のゆるキャラですね。休憩中いつの間にか後ろにいたのでかなりビビッてしまいました。。今度はカメラ目線頂きました。リスの借りは返したぜぃ!(笑)
2013年07月07日 19:33撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
4
7/7 19:33
鹿です。もはや白岩山のゆるキャラですね。休憩中いつの間にか後ろにいたのでかなりビビッてしまいました。。今度はカメラ目線頂きました。リスの借りは返したぜぃ!(笑)
近づいてもガン無視で葉っぱ食ってました。人に慣れちゃってます。
2013年07月07日 19:33撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3
7/7 19:33
近づいてもガン無視で葉っぱ食ってました。人に慣れちゃってます。
芋ノ木ドッケ。なんでお清平っていうのかと思ったらここに書いてありました。ここまで来ないと分からないなんて意地悪だなぁ。
2013年07月07日 19:33撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
7/7 19:33
芋ノ木ドッケ。なんでお清平っていうのかと思ったらここに書いてありました。ここまで来ないと分からないなんて意地悪だなぁ。
こんな道もあります。しっかりしてるので全然怖くないです。
2013年07月07日 19:33撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
7/7 19:33
こんな道もあります。しっかりしてるので全然怖くないです。
大ダワ。名前の解説は芋ノ木ドッケまで戻って確認しましょう。
2013年07月07日 19:33撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
7/7 19:33
大ダワ。名前の解説は芋ノ木ドッケまで戻って確認しましょう。
雲取山荘。意外とこぢんまりしてるんですね。小屋も庭ももっとでかいかと思ってました。
2013年07月07日 19:33撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
7/7 19:33
雲取山荘。意外とこぢんまりしてるんですね。小屋も庭ももっとでかいかと思ってました。
トイレもきれい。無粋な私には1830mの爽快感は分かりませんでした。小便は小便です。丸一日溜めに溜めたものを放出した時の方が爽快感が…ハイ、申し訳ございません。
2013年07月07日 19:33撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
7/7 19:33
トイレもきれい。無粋な私には1830mの爽快感は分かりませんでした。小便は小便です。丸一日溜めに溜めたものを放出した時の方が爽快感が…ハイ、申し訳ございません。
最後の指導標。三峰ルートで間違えそうなのはここくらいですかね。まぁロープもあるし道間違えが代名詞の僕で大丈夫だったので問題ないですね。
2013年07月07日 19:33撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
7/7 19:33
最後の指導標。三峰ルートで間違えそうなのはここくらいですかね。まぁロープもあるし道間違えが代名詞の僕で大丈夫だったので問題ないですね。
無事をお祈りして最後の登りを歩きます。
2013年07月07日 19:33撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
7/7 19:33
無事をお祈りして最後の登りを歩きます。
雲取山山頂。うん、なかなかいい眺望で一安心。もう一つの代名詞である眺望運なしは返上です。
2013年07月07日 19:33撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
4
7/7 19:33
雲取山山頂。うん、なかなかいい眺望で一安心。もう一つの代名詞である眺望運なしは返上です。
原三角測点。説明が読めません…。
2013年07月07日 19:33撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
7/7 19:33
原三角測点。説明が読めません…。
※富士山。前言撤回です。富士山上空に雲を呼び寄せてしまいました。この時山頂にいた方達…すいません。。
2013年07月07日 19:33撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
2
7/7 19:33
※富士山。前言撤回です。富士山上空に雲を呼び寄せてしまいました。この時山頂にいた方達…すいません。。
再び白岩山。いるかな〜と思ったらいました。山の名前書いた板近くの茂みにいました。いつもここら辺にいるようですね。
2013年07月07日 19:33撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
7/7 19:33
再び白岩山。いるかな〜と思ったらいました。山の名前書いた板近くの茂みにいました。いつもここら辺にいるようですね。
何の花だろ?白くてきれいね。
2013年07月07日 19:33撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
7/7 19:33
何の花だろ?白くてきれいね。
再び霧藻ヶ峰。からの眺望。よく見たらあれはこの間行った両神山?どうやら両神山上空にも雲を呼び寄せてしまったようです。両神山に登られた方々、すいません。。
2013年07月07日 19:33撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
7/7 19:33
再び霧藻ヶ峰。からの眺望。よく見たらあれはこの間行った両神山?どうやら両神山上空にも雲を呼び寄せてしまったようです。両神山に登られた方々、すいません。。
三峰の変な木。木だってカラみたい時もあるよね。ウン。
2013年07月07日 19:34撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
7/7 19:34
三峰の変な木。木だってカラみたい時もあるよね。ウン。
再び登山道入口の鳥居。無事に帰って来れました。おつかれさまでした。
2013年07月07日 19:34撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
7/7 19:34
再び登山道入口の鳥居。無事に帰って来れました。おつかれさまでした。
撮影機器:

感想

登山初心者です。

今回は秩父側から三峰ルートで雲取山のピストンです。
本当は定番の鴨沢へ抜けるルートが良かったんですが車が良かったんでしょうがないです。

さらに今回はなんと、滝がありません。
…だからなんだって感じですね。でも滝写真メインの、ついでに山写真という僕にとっては、
初めてとなる滝なしトレッキングです。
川のせせらぎすらありません。今気づきましたが、そんなに水が良いんなら沢登りしろって感じですね。
いつかはやってみたいけどその前に防水カメラ買わないと…まだ無理だ…。

脱線しましたが、三峰ルートきつかったです。
3つの山(4つか?)を越えるため、行きも帰りも登り下りするので大変でした。
ただ、一番の目的はトレーニングだったのでぴったりでした。滝なしトレッキングをしたかいがありました。

今回山にいた時間は約8時間。往復で6〜7時間を予想していたので想像以上の出来の悪さです。
でも山頂で初めてストーブを使い作った昼飯は美味かったぁ。「チキラースープの中華丼おじや」。満足です。
そのせいで知らぬ間に1時間も頂上に留まってしまいましたが。。

悪さといえばもう一つ。なんとインソールを忘れて歩いてました。。
前白岩山あたりで「なんだか今日は小石が痛いなぁ」なんて思ってたらインソール入れるの忘れてました。
持っては来ていたのですが履くときに忘れてました。。
インソールって地味に大事なんですね…。今、足が痛いのはきっとこれのせいです。
馬が落鉄したらこんな感じなのかも。(なんのこっちゃ)
ついでに歩くのが遅かったのもこいつのせい…なわきゃないですね。ハイ。


8時間山に入ったらどれだけ疲れるか、自分の今の体力はどんなもんなのか、
ストーブの使い方、カメラの使い方、インソールの重要性、蹄鉄の重要性…
は関係ないか。。
とにかく…自分の現状と課題がわかったのでそいつらを踏まえつつ、
次も無事故で初心者トレッキングしたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2303人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥武蔵 [日帰り]
雲取山(三峰神社より往復)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
雲取山  三峰神社ー鴨沢
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら