ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 321258
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

なめたらあかん 両神山(日向大谷ルート) 

2013年07月14日(日) [日帰り]
 - 拍手
kameyan その他2人
GPS
08:34
距離
14.2km
登り
2,445m
下り
2,443m

コースタイム

08:20登山口
08:55会所(七滝沢ルート分岐)
10:35清滝小屋 休憩10:50出発
11:45両神神社 休憩後出発11:50
12:20山頂 1723m 山頂堪能12:35
12:55両神神社 遅めの昼食13:40出発
14:15清滝小屋
15:15会所
15:40登山口着
天候 晴れ(殆んどが樹林のなかなので気にならない)
過去天気図(気象庁) 2013年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
第二駐車場を利用 
7:30頃は第三は空いていた
(と思う、車が無かったので駐車場であることすら分からなかったようだ)

下山後は
コース状況/
危険箇所等
トイレは登山口、清滝小屋にあるので便利です。
登山口に、登山ポストと手動のカウンターがあります
カウンターは私達のとき朝はたしか1550くらいで下山時には1640くらいで
90人も入山していることに成ります。この暑さでも人気の山です

コースは、どなたも書いているように、鎖場ありちょっと崩れた所ありで
少しは注意が必要ですが、基本的に、良く整備されている方です。

下山後は麓の両神温泉薬師の湯があります。

7:30ころ第二駐車場は満車
第三は空いていました
2013年07月14日 07:39撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 7:39
7:30ころ第二駐車場は満車
第三は空いていました
何度か川を渡ります
その風に疲れたからだと心に染み入ります
2013年07月14日 08:28撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/14 8:28
何度か川を渡ります
その風に疲れたからだと心に染み入ります
小屋を過ぎて急な坂をつらい思いで登っていると
この看板
十分坂を堪能してるって!
2013年07月14日 10:39撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 10:39
小屋を過ぎて急な坂をつらい思いで登っていると
この看板
十分坂を堪能してるって!
神社の狛犬さん
この辺りの神社はオオカミなんですね
武甲山もオオカミだった気がする
2013年07月14日 11:26撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 11:26
神社の狛犬さん
この辺りの神社はオオカミなんですね
武甲山もオオカミだった気がする
駐車場からずっと休憩するたびにぶんぶん周囲を飛び回ってるこいつ。どんな奴だろうと、勇気を持って撮影しました。
アブの仲間でハチのような模様をしている
「アカウシアブ」のようです。
いずれにしろ刺されないように要注意です
2013年07月14日 11:39撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/14 11:39
駐車場からずっと休憩するたびにぶんぶん周囲を飛び回ってるこいつ。どんな奴だろうと、勇気を持って撮影しました。
アブの仲間でハチのような模様をしている
「アカウシアブ」のようです。
いずれにしろ刺されないように要注意です
何カ所か鎖場(ロープ場?)がありますが
基本を守ればそんなに難しくない

この山行自体、結構体力使うので
しっかり気を入れないと滑り落ちますよ
2013年07月14日 12:06撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 12:06
何カ所か鎖場(ロープ場?)がありますが
基本を守ればそんなに難しくない

この山行自体、結構体力使うので
しっかり気を入れないと滑り落ちますよ
山頂少し手前の開けたところ
遠くに半分削られた
不格好な武甲山が見えます
2013年07月14日 12:07撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 12:07
山頂少し手前の開けたところ
遠くに半分削られた
不格好な武甲山が見えます
山頂からの眺め
ほんと遠くに
富士山頂が見えます
2013年07月14日 12:19撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
7/14 12:19
山頂からの眺め
ほんと遠くに
富士山頂が見えます
こんな感じ
2013年07月14日 12:19撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
7/14 12:19
こんな感じ
こっちは噂の?八丁峠方面か?
険しそう
2013年07月14日 12:27撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/14 12:27
こっちは噂の?八丁峠方面か?
険しそう
山頂以外はずっと林間なので空を見れないので
下山後真っ青な空を久しぶりに見た気がしました。
山頂以外はずっと林間なので空を見れないので
下山後真っ青な空を久しぶりに見た気がしました。

感想

北アルプス等の山行の練習に良いと一部の情報に書かれている両神山
でもそれは埼玉県で山の事故No.1の山でもある
事故の多くは八丁峠のルートで発生しており
日向大谷のルートでは少し鎖場があるが、危険でもないらしいので
このルートを選択

ヤマレコ等のレポートを見ていると
何となくはじめはダラダラ登り山小屋以降は急になるイメージでしたが
実際は暑さもあり、こまめな休憩を入れなければなかなか進まない
手強いルートでした。

予想外に恵まれた点は、太陽が燦々と降り注ぎ汗だらだらかきながらの山行を
予想していたのですが、林間と川渡りで意外と清々しいルートでこの季節でも
耐えられるルートでであったことが幸いしています。

正直、川や滝の音を聞きながらの小鳥がさえずり気分は良いのですが
結構ばてました。
帰ってきてヤマレコにルート登録すると
GPSがルートを外れて勝手に暴れているので参考に成らないので
他の方の同ルート累積標高を見ると1300m程もあり
実際の地図上に現れないアップダウンの大きいルートであったことが確認され
改めて納得しました。
トレランのスタイルでがんばっている方も居ましたが、登山とても良いトレーニングのコースでした。

この時期はしょうがないのですが、蜂やアブ類が多く、虫除け無しはちょっと危険かも
持ってきてくれてありがとう。

次は涼しいときに、八丁コースや白井沢(要予約)コースにチャレンジしてみたいです。

同行したボブさん、キンちゃんお疲れさまでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:924人

コメント

こんにちは。
kameyanさん。最近新しい記事をアップされていないようですが、お変わりありませんか?
少し気になったもので連絡させていただきました。

FUJI SUN
2013/10/7 15:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
両神山(日向大谷から往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら