ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 323516
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

田代山〜帝釈山 キンコウカ咲く山頂湿原

2013年07月20日(土) [日帰り]
 - 拍手
kiiro-inko その他1人
GPS
09:10
距離
10.2km
登り
830m
下り
811m

コースタイム

1:50自宅発
5:30猿倉登山口
5:55スタート-6:10水場-7:10小田代-7:45田代山湿原
8:20弘法大師堂-10:00帝釈山山頂(15分休憩)折り返し
11:20弘法大師堂(1時間15分休憩)
12:35再び田代山湿原を周回
13:55下山開始-15:05駐車場戻り)
天候 くもり時々☀
過去天気図(気象庁) 2013年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
猿倉登山口(20台程度可)5:30到着時点では5台ほどすでに停まってました。
すぐ下の猿倉北登山口にも20台ほど可(こちらはトイレもあり)
コース状況/
危険箇所等
登山口までの林道は未舗装ですが、荒れてはいないので普通車でも大丈夫。
弘法大師堂のトイレはめっちゃキレイです。臭いも一切ありません。
土足厳禁でスリッパに履き替えて入ります。建物脇に休憩場所あり、ベンチが設置されてます。
猿倉登山口駐車場
2013年07月20日 05:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
7/20 5:36
猿倉登山口駐車場
登山口
登山ポストあり。
花の写真が載っているマップもありました。
もらっていきます。
2013年07月20日 05:54撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
2
7/20 5:54
登山口
登山ポストあり。
花の写真が載っているマップもありました。
もらっていきます。
2013年07月20日 05:56撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1
7/20 5:56
すぐに水場があります。
2013年07月20日 06:10撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1
7/20 6:10
すぐに水場があります。
2013年07月20日 06:13撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1
7/20 6:13
2013年07月20日 06:23撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1
7/20 6:23
きのこ
2013年07月20日 06:42撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1
7/20 6:42
きのこ
きのこ
2013年07月20日 06:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
4
7/20 6:45
きのこ
ギンリョウソウ
2013年07月20日 06:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
5
7/20 6:50
ギンリョウソウ
ゴゼンタチバナ
2013年07月20日 06:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
5
7/20 6:59
ゴゼンタチバナ
よく整備された歩きやすい道です。
2013年07月20日 07:00撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1
7/20 7:00
よく整備された歩きやすい道です。
最初の湿原、小田代に到着
2013年07月20日 07:13撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1
7/20 7:13
最初の湿原、小田代に到着
キンコウカ
2013年07月20日 07:15撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
4
7/20 7:15
キンコウカ
2013年07月20日 07:16撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1
7/20 7:16
2013年07月20日 07:17撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1
7/20 7:17
2013年07月20日 07:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
7/20 7:19
2013年07月20日 07:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
4
7/20 7:22
2013年07月20日 07:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
7/20 7:23
田代山へ向かいます。
2013年07月20日 07:26撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
7/20 7:26
田代山へ向かいます。
ニッコウキスゲ
2013年07月20日 07:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
7
7/20 7:45
ニッコウキスゲ
2013年07月20日 07:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
5
7/20 7:46
2013年07月20日 07:46撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
3
7/20 7:46
2013年07月20日 07:46撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
4
7/20 7:46
左回りの一方通行です
2013年07月20日 07:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
7/20 7:47
左回りの一方通行です
2013年07月20日 07:47撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
3
7/20 7:47
2013年07月20日 07:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
7
7/20 7:48
2013年07月20日 07:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
3
7/20 7:49
チングルマは咲き終わってもかわいいです。
2013年07月20日 07:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
4
7/20 7:51
チングルマは咲き終わってもかわいいです。
弘法池
昔、雨乞いの儀式をしていたそうです。
2013年07月20日 07:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
6
7/20 7:53
弘法池
昔、雨乞いの儀式をしていたそうです。
2013年07月20日 07:53撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
4
7/20 7:53
田代山山頂
てか、あまりにも広々とした湿原が広がっているので山頂といっても標識が無ければわかりません。
2013年07月20日 07:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
2
7/20 7:54
田代山山頂
てか、あまりにも広々とした湿原が広がっているので山頂といっても標識が無ければわかりません。
2013年07月20日 07:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
7
7/20 7:55
モウセンゴケ
2013年07月20日 07:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
9
7/20 7:56
モウセンゴケ
イワショウブかな?
2013年07月20日 07:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
9
7/20 7:58
イワショウブかな?
2013年07月20日 08:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
7/20 8:00
トキソウ
2013年07月20日 08:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
6
7/20 8:03
トキソウ
ワタスゲ
2013年07月20日 08:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
6
7/20 8:09
ワタスゲ
2013年07月20日 08:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
7/20 8:09
2013年07月20日 08:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
2
7/20 8:13
2013年07月20日 08:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
6
7/20 8:15
サワラン
2013年07月20日 08:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
5
7/20 8:19
サワラン
2013年07月20日 08:20撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
7/20 8:20
2013年07月20日 08:20撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
3
7/20 8:20
弘法大師堂のトイレ棟
とてもきれいです。
2013年07月20日 08:22撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1
7/20 8:22
弘法大師堂のトイレ棟
とてもきれいです。
弘法大師堂の避難小屋
2013年07月20日 08:22撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1
7/20 8:22
弘法大師堂の避難小屋
2013年07月20日 08:56撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
2
7/20 8:56
2013年07月20日 09:15撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
2
7/20 9:15
コマドリが枝先でさえずっていました
2013年07月20日 09:17撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
3
7/20 9:17
コマドリが枝先でさえずっていました
2013年07月20日 09:18撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
2
7/20 9:18
帝釈山の山頂直下は、一部岩場の急登があります。
2013年07月20日 09:47撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1
7/20 9:47
帝釈山の山頂直下は、一部岩場の急登があります。
日光白根山が見えてました。
2013年07月20日 09:56撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
3
7/20 9:56
日光白根山が見えてました。
帝釈山にて
記念撮影
2013年07月20日 10:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
9
7/20 10:01
帝釈山にて
記念撮影
小休憩
2013年07月20日 10:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
7/20 10:05
小休憩
山頂からの眺め
2013年07月20日 10:17撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
2
7/20 10:17
山頂からの眺め
2013年07月20日 10:17撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
2
7/20 10:17
田代山へ戻ります
2013年07月20日 10:24撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
7/20 10:24
田代山へ戻ります
2013年07月20日 10:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
4
7/20 10:43
オサバグサが少しだけ残ってました。
2013年07月20日 10:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
5
7/20 10:48
オサバグサが少しだけ残ってました。
弘法大師堂の休憩所にて昼食休憩。
2013年07月20日 11:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
10
7/20 11:38
弘法大師堂の休憩所にて昼食休憩。
そして食後のコーヒータイム。
2013年07月20日 12:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
7/20 12:04
そして食後のコーヒータイム。
その後湿原をもう一度周回。
2013年07月20日 12:38撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
7/20 12:38
その後湿原をもう一度周回。
2013年07月20日 12:39撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
8
7/20 12:39
2013年07月20日 12:40撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1
7/20 12:40
チングルマの花穂がいっぱい。
2013年07月20日 12:44撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
6
7/20 12:44
チングルマの花穂がいっぱい。
2013年07月20日 12:44撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1
7/20 12:44
ダンナさんは咲いている時より果穂の方がおもしろくて好きだそうです。
2013年07月20日 12:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
7
7/20 12:46
ダンナさんは咲いている時より果穂の方がおもしろくて好きだそうです。
会津駒ヶ岳
2013年07月20日 12:56撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
5
7/20 12:56
会津駒ヶ岳
2013年07月20日 13:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
2
7/20 13:00
2013年07月20日 13:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
6
7/20 13:07
2013年07月20日 13:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
3
7/20 13:21
2013年07月20日 13:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
7/20 13:33
2013年07月20日 13:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
5
7/20 13:37
2013年07月20日 13:45撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
2
7/20 13:45
2013年07月20日 13:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
2
7/20 13:46
2013年07月20日 13:49撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1
7/20 13:49
キモチイイ!
2013年07月20日 13:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
6
7/20 13:50
キモチイイ!
下りるのがもったいない。
ず〜〜っとここに居たいな〜〜
2013年07月20日 13:54撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
4
7/20 13:54
下りるのがもったいない。
ず〜〜っとここに居たいな〜〜
でもしょうがないから下りる(-_-)
2013年07月20日 15:04撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1
7/20 15:04
でもしょうがないから下りる(-_-)
無事下山
2013年07月20日 15:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
7/20 15:07
無事下山
駐車場もどり
2013年07月20日 15:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
7/20 15:08
駐車場もどり

感想

以前、2年ほど前に栃木県側からアクセスしようとして
途中で道路が通行止めになっていて計画倒れで終わったことがありまして、
「いつかまた」とずっと気になっていたお山でした。
この日は暑さも一休みという感じで、涼しい風を感じながら
気持ちの良い湿原歩きを楽しんできました。
あんまり気持ちがいいので、田代山湿原を2周回ってきました(^・^)
ワタスゲとコバイケイソウはほぼ終わってましたが、
キンコウカが咲き始めていて、その中にサワランの鮮やかなピンク色や
トキソウの淡いピンクなど、たくさんの花たちが目を楽しませてくれました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2326人

コメント

こんばんわ~~~(*^^)v
花の100名山「尾瀬 至仏山」から〜只今、無事、帰還致しました(*^^)v

早速、飲みながら〜レコを拝見させていただいております!!そして、田代山・帝釈山、お疲れさまでした!!

ラス前の77/80にあります「ずっ~~~と、ここに居たい!」の一言…
まさに、その通りです!(^^)!
2010.6.28 sakura64殿と山行しておりますが…全く同じであったことを思い出す〜一言でありました(喝采)

サワラン・トキソウ・キンコウカなどなど、湿原に咲く初夏の花達とお会いでき、良い一日でしたネ(^_-)-☆

次の山行を、またまた楽しみにお待ちします(^^♪
でわ~~~またネ(-_-)zzz
2013/7/21 21:17
sajunさん お疲れのところ、ありがとうございます(^O^)
至仏山、お疲れさまでした。
今日はこのレコを上げながら
「今頃、sajunさん&sakura64さんは至仏山を楽しんでいるんだろうな〜〜」などと考えておりましたよ

さすがsajunさん&sakura64さんのコンビ!
すでにここは山行済みでありましたか
まさしく天上の花園でした〜〜
願わくば、湿原内に休憩ベンチなどあればな〜〜
そこで昼寝でもしたらサイコーーー だと思いません?
でも、そしたらみんなそこから動かなくなっちゃうか(笑)

それでは至仏山のレコ、楽しみに待ってますよ〜〜
2013/7/21 21:43
kiiro-inko さん、こんにちは〜
おだやかなお天気そうで最高ですね

行った事ないんですけど混んでるっていう尾瀬とは違って
なんか静かそうな感じ?
ワタクシ見たこと無い花はまだまだたっくさんありますが
今回のレコのイワショウブやサワランというのももちろん見たことありません!
可愛い〜〜
それからクルマムグラ系の
葉っぱがクローバーみたいに丸いものもお初ですね〜
もっと細長い葉のならこのところよく見かけましたが・・
面白いですねぇ

日本には帰りたくない場所がいっぱいのようで 笑
お疲れ様でした〜
2013/7/23 12:32
nyagiさん、こんにちは(^O^)
そうですね〜〜 ここは尾瀬に比べたら断然、人は少ないです  
午前中の早い時間は湿原を独り占めでした。
お昼頃からはグループや「中高年の山歩き会」的な団体さんもいましたけど
特筆すべきはトイレです。ほんとにキレイで臭いも全然なし、信じられないくらいに臭いが無い!
休憩所は実はトイレの裏なんで、最初は「え〜〜トイレの裏はちょっとな〜〜」と思いましたけど、
臭くないから全然平気でした

クローバーみたいな葉のやつは、どうやら「エゾヨツバムグラ」っぽいです。
nyagiさんの「ムグラ系」の話にヒントを得て図鑑で調べたら「葉は丸っこい」って特徴が書いてありました。
こうやって少しずつ花を覚えていくんですけど、
何度か山の中で巡り会わないと、忘れちゃったりするんですよね〜〜

そうそう、前回の課題。
蚊取りの話ですが、今回「森林香」付けて歩きました。
77/80の写真の腰のあたりにぶら下がってるオレンジの丸いやつです。
もうトンボがかなり出てきているので、ブヨなんかも減ってるのもあると思うけど、
今回はひとつも虫には刺されませんでしたよ
ほんとの効果はまた来年のブヨ最盛期に持越しかな
ではまた〜〜
2013/7/23 16:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 尾瀬・奥利根 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら