ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 329400
全員に公開
ハイキング
栗駒・早池峰

山頂で緊急地震速報〜栗駒山〜須川温泉から

2013年08月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:56
距離
8.1km
登り
518m
下り
490m
天候 くもり
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
東北は梅雨が明けたばかりで泥濘の箇所が多いです。GPSログは電池切れの為途中で切れています。
ここで水を汲んでいきます
2013年08月05日 21:47撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
8/5 21:47
ここで水を汲んでいきます
登山道入り口
2013年08月05日 21:47撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/5 21:47
登山道入り口
出発〜
2013年08月05日 21:47撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
8/5 21:47
出発〜
温泉の川
2013年08月05日 21:47撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
8/5 21:47
温泉の川
大日岩と秋の空
2013年08月05日 21:47撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/5 21:47
大日岩と秋の空
振り返る
2013年08月05日 21:47撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/5 21:47
振り返る
ノリウツギ
2013年08月05日 21:47撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/5 21:47
ノリウツギ
噴気孔
2013年08月05日 21:47撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
8/5 21:47
噴気孔
ネジバナ、初めて見ました。名前そのまんまですね
2013年08月05日 21:47撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
8/5 21:47
ネジバナ、初めて見ました。名前そのまんまですね
イワオトギリ
2013年08月05日 21:47撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
8/5 21:47
イワオトギリ
イワオトギリ
2013年08月05日 21:47撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
8/5 21:47
イワオトギリ
名残が原はキンコウカロードでした
2013年08月05日 21:47撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
8/5 21:47
名残が原はキンコウカロードでした
2013年08月05日 21:47撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/5 21:47
飲用可?
2013年08月05日 21:47撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/5 21:47
飲用可?
2013年08月05日 21:47撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/5 21:47
2013年08月05日 21:47撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/5 21:47
今日までバッタは田んぼが住処だと思ってました。翅が退化したというフキバッタ。
2013年08月05日 21:47撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
8/5 21:47
今日までバッタは田んぼが住処だと思ってました。翅が退化したというフキバッタ。
ゼッタ沢
2013年08月05日 21:47撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/5 21:47
ゼッタ沢
2013年08月05日 21:47撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/5 21:47
地獄谷
2013年08月05日 21:47撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
8/5 21:47
地獄谷
地獄谷
2013年08月05日 21:47撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/5 21:47
地獄谷
昭和湖に到着
2013年08月05日 21:47撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
8/5 21:47
昭和湖に到着
ここにもバッタ君
2013年08月05日 21:47撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
8/5 21:47
ここにもバッタ君
昭和湖と青空
2013年08月05日 21:47撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/5 21:47
昭和湖と青空
ブクブク、わかりますか?
2013年08月05日 21:47撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
8/5 21:47
ブクブク、わかりますか?
2013年08月05日 21:47撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
8/5 21:47
清々しい
2013年08月05日 21:47撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/5 21:47
清々しい
シロバナニガナ
2013年08月05日 21:47撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
8/5 21:47
シロバナニガナ
こんな感じの階段歩き、胸突坂。
2013年08月05日 21:47撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/5 21:47
こんな感じの階段歩き、胸突坂。
シロバナニガナ
2013年08月05日 21:47撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/5 21:47
シロバナニガナ
ウラジロヨウラク
2013年08月05日 21:47撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/5 21:47
ウラジロヨウラク
ナンブタカネアザミ、お仕事中失礼します
2013年08月05日 21:47撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
8/5 21:47
ナンブタカネアザミ、お仕事中失礼します
キンコウカ
2013年08月05日 21:47撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/5 21:47
キンコウカ
キンコウカ
2013年08月05日 21:47撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
8/5 21:47
キンコウカ
ナンブタカネアザミ
2013年08月05日 21:47撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/5 21:47
ナンブタカネアザミ
トンネルを抜けると稜線です
2013年08月05日 21:47撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/5 21:47
トンネルを抜けると稜線です
ミヤマアキノキリンソウ
2013年08月05日 21:47撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/5 21:47
ミヤマアキノキリンソウ
シロバナハクサンシャジン
2013年08月05日 21:47撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
8/5 21:47
シロバナハクサンシャジン
ハクサンシャジン(タカネツリガネニンジン)
2013年08月05日 21:47撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
8/5 21:47
ハクサンシャジン(タカネツリガネニンジン)
下から覗いて失礼します
2013年08月05日 21:47撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/5 21:47
下から覗いて失礼します
ミヤマホツツジ
2013年08月05日 21:47撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/5 21:47
ミヤマホツツジ
2013年08月05日 21:47撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/5 21:47
ミヤマアキノキリンソウ
2013年08月05日 21:47撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/5 21:47
ミヤマアキノキリンソウ
2013年08月05日 21:47撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/5 21:47
この時緊急地震速報のチャイムが鳴っていました。トンボ大発生!
2013年08月04日 21:48撮影 by  Canon EOS M, Canon
4
8/4 21:48
この時緊急地震速報のチャイムが鳴っていました。トンボ大発生!
本日のパスタ
2013年08月05日 21:47撮影 by  Canon EOS M, Canon
3
8/5 21:47
本日のパスタ
中央コース方面、東栗駒山
2013年08月05日 21:47撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/5 21:47
中央コース方面、東栗駒山
地震被害がありませんようにお参りします。
2013年08月05日 21:47撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
8/5 21:47
地震被害がありませんようにお参りします。
2013年08月05日 21:47撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/5 21:47
ウメバチソウ
2013年08月05日 21:47撮影 by  Canon EOS M, Canon
3
8/5 21:47
ウメバチソウ
天狗岩
2013年08月05日 21:47撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/5 21:47
天狗岩
早く下山したいのですが足が止まります
2013年08月05日 21:47撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
8/5 21:47
早く下山したいのですが足が止まります
2013年08月05日 21:47撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/5 21:47
2013年08月05日 21:47撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/5 21:47
2013年08月05日 21:47撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
8/5 21:47
シロバナトウウチソウ
2013年08月05日 21:47撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
8/5 21:47
シロバナトウウチソウ
イワイチョウ
2013年08月05日 21:47撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
8/5 21:47
イワイチョウ
お仕事中
2013年08月05日 21:47撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
8/5 21:47
お仕事中
タヌキラン?
2013年08月05日 21:47撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/5 21:47
タヌキラン?
次回はあっち側を歩きたいです
2013年08月05日 21:47撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/5 21:47
次回はあっち側を歩きたいです
名残ガ原は
2013年08月05日 21:47撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
8/5 21:47
名残ガ原は
キンコウカロード
2013年08月05日 21:47撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
8/5 21:47
キンコウカロード
白いモヤモヤは蒸気です
2013年08月05日 21:47撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/5 21:47
白いモヤモヤは蒸気です
?何の実?
2013年08月05日 21:47撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/5 21:47
?何の実?
2013年08月05日 21:47撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/5 21:47
帰ってきました
2013年08月05日 21:47撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
8/5 21:47
帰ってきました
栗駒山荘で汗を流します
2013年08月05日 21:47撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
8/5 21:47
栗駒山荘で汗を流します
撮影機器:

感想

やっと梅雨明けですよ!

どこに登ろうか思案しましたが、あまり暑くなっても困るので涼しそうに思えた栗駒山(須川岳)へ。

途中、そういえばラジオの電池が切れかかってたなぁと思いコンビニで調達。
これが後で大活躍(?)することになるとは思ってもみませんでした。

途中でもう一つの調達は「水」
平成の名水百選に選ばれている須川岳秘水「ぶなの恵み」です。
須川温泉から一関側約3キロくらいの所にあります。
とりあえず行きは昼に使う分だけ汲んで、また帰りにも寄ることにします。

ちょっと遅めの駐車場着となりましたが、紅葉の時期に比べれば大分空いてますね。
空気も乾燥していてスッキリ。
なんとなく秋の雰囲気です。

ビジターセンターはツバメがいっぱい!
そろそろ巣立ちの時期でしょうか。

そんなこんなでぼちぼち準備して出発。

温泉の川の脇をそろそろと登っていきます。

今日はまだ歩いたことのない自然観察路コースを周ってみようかなどと考えながら歩きますが、梅雨明け間もないこの時期、沢の水の量が気になります。
ならばと未踏の秣岳を周って降りてこようか?
それはアスファルト歩きがなぁなどと軟弱者です。

まぁそれもこれも時間と天気次第ということで歩みを進めます。

登り始めてすぐ「おいらん風呂」というのがあります。
紅葉の時期はただの廃墟だと思っていたのですが、なにやら使われている痕跡があります。
蒸気を浴びる風呂のようで、ちょっと中を覗いてみましたが特に蒸気が出ている様子もなく用法容量がよくわかりませんでした。残念。

道はすぐに泥濘が多くなります。
歩き始めてすぐに靴が泥だらけになるのは避けたいところですが、中途半端に泥濘を避けようとるとかえって滑って転んで泥だらけになったりします。

ここは男気を見せて(誰に?)中央突破。
一度汚れてしまえば後は気にならなくなるものです。

この山はファミリーでも登られる方が多く、昭和湖までのハイキングを楽しまれる方も多いと思いますが、やっぱり靴はそれなりに準備をした方が良いと思います。
スニーカーではすぐにビチャビチャになってしまうので、それだったら長靴の方がいいと思います。

昭和湖は硫黄臭がちょっと強め、ブクブクと泡が出ている箇所がありました。
ここの水の温度はどうなんだろう?と思って調べてみたら温かくは無いようです。

昭和湖を過ぎると天狗平まで道は急登になります。
息を整えながら登ります。

ようやく天狗平に出ると…ガス。
一気にテンションが下がりガスの冷気で体温も下がります。
まぁそんなもんだよ、と自分で自分を慰めます。

気を取り直し山頂へ。
天狗平から山頂はすぐそこです。

山頂はトンボが凄い!
こんなに数が飛んでいるのを見るのは下界でもありません。
凄いなぁと思いつつ、とりあえず登頂写真でもと思っていたら誰かが「揺れてる!」と。
確かにユ〜ラユ〜ラといった感じで揺れています。

すぐにラジオを付けると、じぇじぇじぇ!緊急地震速報のチャイムが鳴っています。
いつ聞いても嫌な感じの緊急地震速報ですが、まさか山頂で聞くことになるとは。

しばしラジオに耳を傾け情報収集します。

どうも宮城県沖でM6.0、最大震度5強の模様。
幸いにも津波の心配もなく、各地の被害もそれほどではない模様。
電池を買っておいてよかったなぁと一安心。

それからいそいそと昼食をとって帰ります。

自然観察路コースや秣岳を回る心の余裕はすっかりなくなっていたので、元来た道を少々急ぎ足のピストンで帰ります。

登山口まで下りてきたところで各方面へ連絡。
何も無かったようなのでここでも一安心。

ということで栗駒山荘に寄って温泉入って帰ります。

登山口直ぐに温泉があるのはホントにいいですね。
特に栗駒山荘の大露天風呂は正面(ちょっと左)に秣岳を眺めながら入れますよ。
お勧めです。









お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1079人

コメント

こんばんは☆
山頂で地震でしたか!!
内陸地震の時は大変な被害でしたから、ちょっと心配になりますね。
緊急地震速報も、じぇじぇじぇ!と鳴るのかと驚きました

ちなみに私は、松島のホテルでランチ中でした
海に面した大きなガラスがガタガタ揺れましたが、海の様子はよく見えるから、大丈夫だね…と
2013/8/7 20:13
Springさんへ
こんばんは。

山頂で緊急地震速報のチャイムは正直血の気が引きましたが、ラジオで情報を得ることができたので慌てることはありませんでした。電池を買っておいてよかったなぁです。
周りの人も耳がダンボになっていましたし。

日本三景の松島のホテルでランチ!優雅ですねぇ
大きなガラスがあるところはセンチュリーホテルでしょうか?

梅雨明けした東北の山々は夏の草花が誘っていますよ(笑
でも暑すぎるのは勘弁ですよね
2013/8/7 22:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら