記録ID: 330730
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
白馬大雪渓より白馬岳へ
2013年08月07日(水) 〜
2013年08月08日(木)

コースタイム
【1日目】6:15猿倉-7:15〜35白馬尻小屋-7:50アイゼン装着8:00大雪渓-9:30〜45葱平-(花写真撮影などしながら)13:00村営白馬頂上宿舎-13:40白馬山荘(泊)
【2日目】5:45白馬山荘-6:00〜10白馬岳-6:50三国境-7:40〜55小蓮華山-9:45〜10:00白馬大池-10:45〜50白馬乗鞍岳-12:00天狗原-13:05栂池自然公園
【2日目】5:45白馬山荘-6:00〜10白馬岳-6:50三国境-7:40〜55小蓮華山-9:45〜10:00白馬大池-10:45〜50白馬乗鞍岳-12:00天狗原-13:05栂池自然公園
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
栂池パノラマウェイ(1720円) 栂池高原よりタクシーで八方バスターミナルへ(2700円) |
コース状況/ 危険箇所等 |
大雪渓は、大きなクレバスが出来ている。中腹まで秋道よりを歩く。 落石の危険有。注意必要。 前泊は、ペンション500マイルで素泊まり(素泊まり2000円) 下山後八方「倉下の湯」源泉賭け流し(500円) |
写真
撮影機器:
感想
再三の予定変更でやっと迎えたこの日だが、幸運にも天気の良い日に当たりラッキーとしかいいようがない。
朝からきれいな青空で白馬尻小屋まで行くと遠く大雪渓を上まで見渡せた。所どころクレバスの影響で秋道をアイゼンをつけたまま通過したがそれほど苦にもならず。遠くから聞える落石の音や石の転げ落ちる様を見ると身震いするが幸いにも無事大雪渓を越える。ここから辛い暑い登りだがお花畑に癒され山荘へ到着。
2リットルのスポーツドリンクを半分飲み干し熱中症対策には万全を期した。
軽い高山病症状があったが、話したり、お茶をしたりしていたら高度順化も出来てきた。
2日目、御来光を見に白馬岳へ向かうも、風強く寒さのため途中で引き返す。白馬大池へは富山県側からの吹上がすごく飛ばされそう。昨日とうって変わってガスって周りの山々は望めず。
体力的に心配はあったが、お花畑に励まされ、疲れを癒され無事帰途に着くことが出来た。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1589人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する