ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3322921
全員に公開
ハイキング
東海

【愛知130山】棚山から鳳来寺山

2013年05月16日(木) [日帰り]
 - 拍手
てっぱん その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:11
距離
18.3km
登り
1,308m
下り
1,309m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:51
休憩
1:21
合計
9:12
7:11
7
スタート地点
7:18
7:18
131
9:29
9:47
18
10:05
10:05
44
10:49
10:49
49
11:38
12:25
75
13:40
13:40
4
13:44
13:44
10
13:54
13:58
25
14:23
14:33
55
15:28
15:29
6
16:22
16:23
0
16:23
ゴール地点
※このレコは2013年(平成25年)のレポートを再編集して2021年7月にアップしたものです。
【トラックログ】Garmin (GPS Map60cx:2007model)※ログにはバス移動区間4キロ(約8分)が含まれています。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
鳳来寺参道・三ノ門 笠川駐車場
Googleマップ https://goo.gl/maps/6HE2tofVcSLs3aSK9
豊鉄バス株式会社
https://www.toyotetsu.jp/
その他周辺情報 【鳳来寺山:新城市HP】
https://www.city.shinshiro.lg.jp/kanko/meisyo/horaijisan.html
【新城市観光協会:歴史】
https://shinshirokankou.com/history.html
【鳳来寺:ウィキペディア】
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%B3%B3%E6%9D%A5%E5%AF%BA
鳳来寺三ノ門 笠川駐車場向かいのバス停から
2013年05月16日 07:01撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
5/16 7:01
鳳来寺三ノ門 笠川駐車場向かいのバス停から
豊鉄バスに乗車
2013年05月16日 07:10撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
5/16 7:10
豊鉄バスに乗車
「鳳来大石」バス停で下車しました
2013年05月16日 07:20撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
5/16 7:20
「鳳来大石」バス停で下車しました
上りバス停横の道を東へ
2013年05月16日 07:23撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
5/16 7:23
上りバス停横の道を東へ
「大石停留所道」の石柱を左へ曲がります
2013年05月16日 07:24撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
5/16 7:24
「大石停留所道」の石柱を左へ曲がります
「副川寝観音」案内の所、民家の庭先から遊歩道へ入りました
2013年05月16日 07:26撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
5/16 7:26
「副川寝観音」案内の所、民家の庭先から遊歩道へ入りました
振り返って見たところ
2013年05月16日 07:28撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
2
5/16 7:28
振り返って見たところ
道沿いには観音像が幾つも現れる
2013年05月16日 07:31撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
5/16 7:31
道沿いには観音像が幾つも現れる
観音ロード
2013年05月16日 07:32撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
5/16 7:32
観音ロード
棚山は左(通行止め?)ですが、いったん右へ寝観音を観に行きます
2013年05月16日 07:47撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
5/16 7:47
棚山は左(通行止め?)ですが、いったん右へ寝観音を観に行きます
途中に小屋がありました
2013年05月16日 07:51撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
5/16 7:51
途中に小屋がありました
ズラリと並ぶ石像
2013年05月16日 07:52撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
5/16 7:52
ズラリと並ぶ石像
「音連の滝」の横を通り、
2013年05月16日 07:53撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
5/16 7:53
「音連の滝」の横を通り、
長〜い階段を登った先に、
2013年05月16日 07:55撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
5/16 7:55
長〜い階段を登った先に、
寝観音像がありました 「磨崖仏」は奥三河地方では珍しく、鎌倉時代のものではないか?とのこと
2013年05月16日 07:56撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
5/16 7:56
寝観音像がありました 「磨崖仏」は奥三河地方では珍しく、鎌倉時代のものではないか?とのこと
分岐地点まで戻って棚山を目指す 途中鹿の角が落ちていました 1本でも結構重いですよ
2013年05月16日 08:29撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
5/16 8:29
分岐地点まで戻って棚山を目指す 途中鹿の角が落ちていました 1本でも結構重いですよ
道は荒れてます 滑り落ちないよう注意
2013年05月16日 08:40撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
5/16 8:40
道は荒れてます 滑り落ちないよう注意
崩れている個所、ここが通行止めの理由か?
2013年05月16日 08:43撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
5/16 8:43
崩れている個所、ここが通行止めの理由か?
階段が設置されていた地点
2013年05月16日 08:57撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
5/16 8:57
階段が設置されていた地点
休憩所もありました
2013年05月16日 09:07撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
5/16 9:07
休憩所もありました
笹を抜けると、
2013年05月16日 09:21撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
5/16 9:21
笹を抜けると、
東海自然歩道に合流しました
2013年05月16日 09:22撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
5/16 9:22
東海自然歩道に合流しました
ここに出てきました
2013年05月16日 09:22撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
5/16 9:22
ここに出てきました
でっかいマダニ
2013年05月16日 09:25撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
2
5/16 9:25
でっかいマダニ
広々とした高原台地には、以前キャンプ場があったそうだ
2013年05月16日 09:27撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
5/16 9:27
広々とした高原台地には、以前キャンプ場があったそうだ
展望地に寄り道
2013年05月16日 09:29撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
2
5/16 9:29
展望地に寄り道
瀬戸岩です
2013年05月16日 09:29撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
2
5/16 9:29
瀬戸岩です
岩の上から玖老勢の町 白いクライミングウォールが見えます
2013年05月16日 09:35撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
2
5/16 9:35
岩の上から玖老勢の町 白いクライミングウォールが見えます
断崖の先端に立つのは怖い
2013年05月16日 09:39撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
3
5/16 9:39
断崖の先端に立つのは怖い
宮標石 明治時代に御料林だった名残
2013年05月16日 09:47撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
5/16 9:47
宮標石 明治時代に御料林だった名残
宇連山へ接続する尾根の分岐、棚山の最高点をピストンします
2013年05月16日 09:54撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
5/16 9:54
宇連山へ接続する尾根の分岐、棚山の最高点をピストンします
はいはい!承知してますよ
2013年05月16日 09:55撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
5/16 9:55
はいはい!承知してますよ
ギンリョウソウ
2013年05月16日 09:58撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
5/16 9:58
ギンリョウソウ
758m独標
2013年05月16日 10:05撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
5/16 10:05
758m独標
さらに北東へ
2013年05月16日 10:10撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
5/16 10:10
さらに北東へ
ここが760m独標で棚山の最高点 来た尾根を引き返します
2013年05月16日 10:25撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
5/16 10:25
ここが760m独標で棚山の最高点 来た尾根を引き返します
ホソバシャクナゲ
2013年05月16日 10:33撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
2
5/16 10:33
ホソバシャクナゲ
大岩がゴロゴロしてます
2013年05月16日 10:41撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
5/16 10:41
大岩がゴロゴロしてます
分岐地点まで戻ったら、東海自然歩道を鳳来寺山へ
2013年05月16日 10:57撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
5/16 10:57
分岐地点まで戻ったら、東海自然歩道を鳳来寺山へ
岩が露出した尾根道
2013年05月16日 11:05撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
5/16 11:05
岩が露出した尾根道
尾根の頭から鳳来寺山 遠くの稜線は弓張山地
2013年05月16日 11:17撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
2
5/16 11:17
尾根の頭から鳳来寺山 遠くの稜線は弓張山地
階段や木道が整備されています
2013年05月16日 11:17撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
5/16 11:17
階段や木道が整備されています
モチツツジ 葉っぱを触るとネバネバ
2013年05月16日 11:22撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
5/16 11:22
モチツツジ 葉っぱを触るとネバネバ
玖老勢峠です ここで少し早いランチ
2013年05月16日 11:38撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
5/16 11:38
玖老勢峠です ここで少し早いランチ
前日仕事帰りにスーパーで仕入れてきた食材で、
2013年05月16日 11:46撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
5/16 11:46
前日仕事帰りにスーパーで仕入れてきた食材で、
「鶏トマトリゾット風」
2013年05月16日 11:59撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
2
5/16 11:59
「鶏トマトリゾット風」
玖老勢峠から登り返して尾根道を行く
2013年05月16日 12:34撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
5/16 12:34
玖老勢峠から登り返して尾根道を行く
前方に見えるのは592mピーク
2013年05月16日 12:47撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
5/16 12:47
前方に見えるのは592mピーク
松の幾何学的模様
2013年05月16日 12:49撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
5/16 12:49
松の幾何学的模様
見上げる様な岩壁に突き当たる
2013年05月16日 12:52撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
5/16 12:52
見上げる様な岩壁に突き当たる
犬戻り
2013年05月16日 12:54撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
5/16 12:54
犬戻り
尺取り虫
2013年05月16日 12:55撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
5/16 12:55
尺取り虫
長い階段は分身の術で(^^
2
長い階段は分身の術で(^^
岩尾根からの眺め
2013年05月16日 13:36撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
2
5/16 13:36
岩尾根からの眺め
来た方向を振り返る 棚山(左)と宇連山(右)
2013年05月16日 13:37撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
5/16 13:37
来た方向を振り返る 棚山(左)と宇連山(右)
あの岩が瑠璃山のてっぺん
2013年05月16日 13:40撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
5/16 13:40
あの岩が瑠璃山のてっぺん
鳳来寺山の頂上 展望はありません
2013年05月16日 13:43撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
5/16 13:43
鳳来寺山の頂上 展望はありません
奥之院経由で鳳来寺へ向かいます 途中の朽ちかけた休憩舎
2013年05月16日 13:53撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
5/16 13:53
奥之院経由で鳳来寺へ向かいます 途中の朽ちかけた休憩舎
奥之院上の岩場からの眺め 麓の門谷集落が見渡せます
2013年05月16日 13:54撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
5/16 13:54
奥之院上の岩場からの眺め 麓の門谷集落が見渡せます
当時の「鳳来寺奥之院」(2021年現在大部分が倒壊)
2013年05月16日 13:59撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
2
5/16 13:59
当時の「鳳来寺奥之院」(2021年現在大部分が倒壊)
”お参りご苦労様です”と書いてありました
2013年05月16日 13:58撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
5/16 13:58
”お参りご苦労様です”と書いてありました
「六本杉」利修仙人が霊木の1本を切って、御本尊の薬師如来を彫ったそう
2013年05月16日 14:05撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
5/16 14:05
「六本杉」利修仙人が霊木の1本を切って、御本尊の薬師如来を彫ったそう
「勝岳不動」仙人が入寂された場所 鳳来寺の守り神
2013年05月16日 14:13撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
5/16 14:13
「勝岳不動」仙人が入寂された場所 鳳来寺の守り神
大きな杉
2013年05月16日 14:14撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
5/16 14:14
大きな杉
鳳来寺に到着
2013年05月16日 14:25撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
5/16 14:25
鳳来寺に到着
本堂の上にあるお堂
2013年05月16日 14:26撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
5/16 14:26
本堂の上にあるお堂
本堂までの階段を下る
2013年05月16日 14:27撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
5/16 14:27
本堂までの階段を下る
途中のお堂の屋根には木が…
2013年05月16日 14:27撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
5/16 14:27
途中のお堂の屋根には木が…
鳳来寺本堂と鏡岩
2013年05月16日 14:30撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
5/16 14:30
鳳来寺本堂と鏡岩
表参道を下ります
2013年05月16日 14:31撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
5/16 14:31
表参道を下ります
ここから参道を離れて馬の背へ
2013年05月16日 14:36撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
5/16 14:36
ここから参道を離れて馬の背へ
馬の背の岩尾根
2013年05月16日 14:50撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
3
5/16 14:50
馬の背の岩尾根
馬の背展望台 ここも崩れ落ちそう
2013年05月16日 14:52撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
5/16 14:52
馬の背展望台 ここも崩れ落ちそう
山頂方向 岩肌が見えます
2013年05月16日 14:52撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
5/16 14:52
山頂方向 岩肌が見えます
展望台を後にします
2013年05月16日 14:58撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
5/16 14:58
展望台を後にします
修行僧のお墓でしょうか?
2013年05月16日 15:17撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
5/16 15:17
修行僧のお墓でしょうか?
ここで表参道に合流
2013年05月16日 15:20撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
5/16 15:20
ここで表参道に合流
徳川家光が寄進したという仁王門 国指定重要文化財
2013年05月16日 15:21撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
2
5/16 15:21
徳川家光が寄進したという仁王門 国指定重要文化財
金剛力士像(阿吽)
2013年05月16日 15:22撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
5/16 15:22
金剛力士像(阿吽)
杉の大木が並ぶ参道
2013年05月16日 15:23撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
5/16 15:23
杉の大木が並ぶ参道
麓に到着
2013年05月16日 15:29撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
5/16 15:29
麓に到着
雲竜荘
2013年05月16日 15:31撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
5/16 15:31
雲竜荘
硯屋さんの壁には石臼が埋め込んでありました
2013年05月16日 15:32撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
2
5/16 15:32
硯屋さんの壁には石臼が埋め込んでありました
一ノ門から鳳来寺山
2013年05月16日 15:41撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
5/16 15:41
一ノ門から鳳来寺山
「お食事処かさすぎ」の山菜そば
2013年05月16日 15:57撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
5/16 15:57
「お食事処かさすぎ」の山菜そば
三ノ門に戻ってハイク終了
2013年05月16日 16:22撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
5/16 16:22
三ノ門に戻ってハイク終了
県道脇にある「大石」、棚山から転がってきたそうだ
2013年05月16日 16:42撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
5/16 16:42
県道脇にある「大石」、棚山から転がってきたそうだ
撮影機器:

感想

ご訪問ありがとうございます。

 鳳来寺山は”声のブッポウソウ”と呼ばれる「コノハズク」が生息する山として知られます。シンセサイザー奏者の冨田勲氏が子どもの頃、父親の実家近くにある鳳来寺山でコノハズクの鳴き声を聞いたのを題材として作詞作曲した「鳳来寺山のブッポウソウ」がNHKみんなの歌で放送されたとのことです。(Wikiより)

 山名の由来は中腹にある、利修仙人開山の「鳳来寺」。文武天皇の病気平癒祈願の命で、仙人が鳳凰に乗って参内したことから ”鳳来寺:ほうらいじ” という寺名となったと伝えられています。鳳凰に乗って空を飛ぶなんて仙人らしくて面白いですね、いかにも伝説らしくていいです。こんな由来を持つ山名は全国でも珍しいのではないでしょうか?

 棚山と鳳来寺山は太古の火山活動によって造成されたそうで、山肌に露出する岩壁が修験者の山的雰囲気を漂わせています。
 メインの東海自然歩道は階段がや手すりが整備され歩きやすい。ゴツゴツとした岩のあるワイルドな縦走路は所々展望が素晴らしく、低山ながら充実した縦走が楽しめます。また、鳳来寺周辺には徳川家光の命により建てられた東照宮や仁王門、お堂も幾つか点在し、歴史に触れることができるのも良い点です。

 ちなみに、麓の門谷集落にある小学校跡は、NHKの連続テレビ小説「エール」のロケ地になった場所です。

瀬戸岩付近から玖老勢集落 Google360°ビュー
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:145人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら