ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3350186
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾

【信州 名山探訪】 雨飾山

2021年07月17日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:20
距離
8.7km
登り
1,041m
下り
1,051m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:12
休憩
1:07
合計
5:19
5:07
37
5:44
5:45
21
6:06
6:06
5
6:11
6:18
57
7:15
7:16
4
7:20
7:21
19
7:40
8:27
11
8:38
8:38
4
8:42
8:46
34
9:20
9:26
10
9:36
9:36
14
9:50
9:50
36
10:26
10:26
0
10:26
ゴール地点
天候 快晴
山上では微風
過去天気図(気象庁) 2021年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
●登山口・駐車場
・雨飾高原キャンプ場駐車場を利用 
 無料 水洗トイレあり 収容50台くらい
・深夜1:20頃到着時、8割くらいの入り
 行動開始時同様
 下山時、ほぼ満車
 登山口手前の路肩にも駐車車両あり

◆アクセス
・北陸自動車道糸魚川ICより国道148号で30kmほどで、
 小谷温泉口交差点を左折、県道114号に入り14kmくらいで到着
・県道114号は片側1車線あり、登山口へのアクセス路としては走りやすい
 最後の3kmくらい、道が狭くなる
コース状況/
危険箇所等
●全般
・良好
・坂道は斜度が急

◆荒菅沢の雪渓
・崩れ始め、ブリッジ状になっている
・裂け目を避けて、雪が厚そうな所を、下流側に少々迂回しながら渡った
 通過に支障なく、滑り止めも不要だった
・今後の変化に注意
その他周辺情報 ●雨飾山バッジ
・キャンプ場管理等で販売

●下山後の温泉
・道の駅おたり深山の湯を利用 660円
 併設レストランで500円以上の食事をすると、入浴料が半額の330円になる
・キャンプ場管理等でも、割引券(200円引)をいただけた
https://www.michinoeki-otari.com/facility/hotspring/
キャンプ場が登山口
4
キャンプ場が登山口
フラット道が終わると急登のお出まし
1
フラット道が終わると急登のお出まし
距離表示かな
11まであるらしい
1
距離表示かな
11まであるらしい
ブナ林に癒される
それにしても巨木
3
ブナ林に癒される
それにしても巨木
一息つける場所
まだ日が当たらず涼しい
1
一息つける場所
まだ日が当たらず涼しい
荒菅沢までは少々下る
4
荒菅沢までは少々下る
随分と雪解けがすすんだよう
3
随分と雪解けがすすんだよう
少し下を回って渡る
2
少し下を回って渡る
山頂方向
鋭い!
下は奈落の底へ
その後は、情け容赦ない急登
雨飾山
なかなかハードな修行の山だと思った
短いけど、小粒でピリ辛
3
その後は、情け容赦ない急登
雨飾山
なかなかハードな修行の山だと思った
短いけど、小粒でピリ辛
キツくなってきたので、花見しながらゆっくり行きましょう
6
キツくなってきたので、花見しながらゆっくり行きましょう
山のこんな景色が好き
4
山のこんな景色が好き
葉っぱチクチク
景色が開けても、急登は続く
この岩場も上る
4
景色が開けても、急登は続く
この岩場も上る
タカネナデシコ
変則な梯子
途中で左へスイッチ
4
変則な梯子
途中で左へスイッチ
クチバシシオガマ?
白い花に紫のトンガリ
2
クチバシシオガマ?
白い花に紫のトンガリ
タカネニガナ
お花部門
今日の主役かな
1
タカネニガナ
お花部門
今日の主役かな
やっと山上に乗ったよ
ここまで、なかなかタフな道だった
8
やっと山上に乗ったよ
ここまで、なかなかタフな道だった
笹平という分岐点
1
笹平という分岐点
金山を経て、なんと焼山・火打山へ繋がっている
道って素晴らしい
4
金山を経て、なんと焼山・火打山へ繋がっている
道って素晴らしい
長野・新潟県境を進む
北側眼下
糸魚川シーサイドバレースキー場
1
長野・新潟県境を進む
北側眼下
糸魚川シーサイドバレースキー場
多くはないですが、ハクサンフウロも
1
多くはないですが、ハクサンフウロも
新潟県側
雨飾温泉からの道
新潟県側
雨飾温泉からの道
やっと最後の1ピッチ
1
やっと最後の1ピッチ
山頂は間近
最後の急登をこなそう
5
山頂は間近
最後の急登をこなそう
さっき渡った荒菅沢の源頭部かな
3
さっき渡った荒菅沢の源頭部かな
北側
近くに見える鋭い岩峰
鋸岳っていう山でしょうか
6
北側
近くに見える鋭い岩峰
鋸岳っていう山でしょうか
糸魚川の町が見える
その向こうは悲しみ本線日本海
1
糸魚川の町が見える
その向こうは悲しみ本線日本海
登り切って、あれが山頂だよ
3
登り切って、あれが山頂だよ
到着
オジサンが陽気なオジサンに撮っていただいた
14
到着
オジサンが陽気なオジサンに撮っていただいた
そして、目の前には
北アルプス
後立山連峰スターズ
6
そして、目の前には
北アルプス
後立山連峰スターズ
爺-鹿島槍-五竜
唐松‐不帰−白馬三山
6
唐松‐不帰−白馬三山
白馬-雪倉-朝日
まだまだゼブラが残ります
3
まだまだゼブラが残ります
朝日-栂海新道
今年は歩けるかな
2
朝日-栂海新道
今年は歩けるかな
槍穂かな
中央アルプスかな
1
中央アルプスかな
南アルプスかな
こっちからだとよーわからん
3
南アルプスかな
こっちからだとよーわからん
山頂は一角が茂ってて、高妻山・乙妻山方向は見にくい
山頂は一角が茂ってて、高妻山・乙妻山方向は見にくい
黒姫山は、少しずれるとOK
外輪と御巣鷹山の二重火山がよく分かる
2
黒姫山は、少しずれるとOK
外輪と御巣鷹山の二重火山がよく分かる
戸隠連峰は北から見てもやはりギザギザ
4
戸隠連峰は北から見てもやはりギザギザ
三角点あります
時刻はまだ7時台ですが、ランチパックで補給を
1
時刻はまだ7時台ですが、ランチパックで補給を
東側
焼山・火打山-金山
3
東側
焼山・火打山-金山
焼山‐火打山
この角度は初めてで新鮮
6
焼山‐火打山
この角度は初めてで新鮮
頚城のこの辺もかなり山深い
3
頚城のこの辺もかなり山深い
白くて微細な花
ナズナの類か
3
白くて微細な花
ナズナの類か
岩陰に
ミヤママンネングサかな
2
岩陰に
ミヤママンネングサかな
山頂部には、北側にもう一つのピーク
4
山頂部には、北側にもう一つのピーク
いい山頂でした
それでは、下山の途に
7
いい山頂でした
それでは、下山の途に
高妻山・乙妻山
6月に、あちらからこちらを、こうやって眺めたのが懐かしい
2
6月に、あちらからこちらを、こうやって眺めたのが懐かしい
黒姫山-高妻山
真ん中は知らない山
地図上の地蔵山という2000m峰か
3
黒姫山-高妻山
真ん中は知らない山
地図上の地蔵山という2000m峰か
ハイキング冥利に尽きる道
2
ハイキング冥利に尽きる道
登山口が見える
距離は短い
急降下だな
1
登山口が見える
距離は短い
急降下だな
行きに修行だった上りは、下りも修行
もう真夏です
日差しがハイパワーです
3
行きに修行だった上りは、下りも修行
もう真夏です
日差しがハイパワーです
荒菅沢まで降りてきたら、上り返し
朝の涼しさはどこへやら
2
荒菅沢まで降りてきたら、上り返し
朝の涼しさはどこへやら
右斜面に登山道があったと思います
荒菅沢‐山上
急坂がキツかった
1
右斜面に登山道があったと思います
荒菅沢‐山上
急坂がキツかった
癒しのブナ林
無事下山
雨飾高原キャンプ場
いいところです
P沿いに、登山者用サイトがあります
3
雨飾高原キャンプ場
いいところです
P沿いに、登山者用サイトがあります
温泉は、「道の駅おたり」
2
温泉は、「道の駅おたり」
温泉開店前で、先に食事を
日替わり定食、美味し!
※厚焼き玉子は別注
6
温泉開店前で、先に食事を
日替わり定食、美味し!
※厚焼き玉子は別注
帰りは、富山まで下道で引っ張った
親不知海岸はとても穏やか
敢えて、下には降りなかった
5
帰りは、富山まで下道で引っ張った
親不知海岸はとても穏やか
敢えて、下には降りなかった
紳士が座っていらした
2
紳士が座っていらした
帰り道
強烈な夏の西日に向かっての運転は熱い
冷たいものが欲しくなる
富山のフラペチーノは、まるでスイカっちゃ
3
帰り道
強烈な夏の西日に向かっての運転は熱い
冷たいものが欲しくなる
富山のフラペチーノは、まるでスイカっちゃ
今日もグレゴリー45リットル
テント泊装備でトレーニング
急登に喘いだが、全行程ノーストックでこらえた
6
今日もグレゴリー45リットル
テント泊装備でトレーニング
急登に喘いだが、全行程ノーストックでこらえた

感想

6/12に高妻山・乙妻山と歩いた後、次はすぐにでも雨飾山と思っていたが、天気・都合と何かと巡り合わせが悪く延び延びに。
一旦悪い周期に入ると、なかなか出口が見つからない。
各地で梅雨明けのニュースを聞くようになり、快晴が保証された土曜日。
ようやく実現した。

5週間ぶりの本格的な登山道。
衰えが心配だった。
トレーニングにと、テント泊装備を背負ってみたが、今日も調子はまあまあで一安心。
ショートコースだが、思っていたよりも急斜面区間が続き、なかなかハードだった。
3時間睡眠だったので、身体にキレがないのは、まあ仕方ないですね。
山頂に立つと、目の前には北アルプスの大パノラマがクリアに。
やっぱり山歩きはいい。
まだ残るゼブラ模様が映えていて、いつまでも眺めていたかった。

本当は、翌日日曜も他の山へ行きたくてウズウズしていたが、残念ながら用事があって日帰らなきゃならない。
出発してから、寄り道・休憩込みで24h、750kmの旅だった。
しばらくぶりのハイクで、快晴の中行きたかった山を歩けたので、良かった良かった。
行く前は、いつものようにウダウダしたが、今回も思い切って行ってしまって良かった。

帰り道、国道148号でまずは糸魚川に向かっていると、洞門の中で突然足止めに。
15分ほどたっても全く動かず、白馬方面に引き返して帰ろうかと思い出した頃に、
ようやくソロソロと動き出す。
現場を通過すると、パトカーなどが停まっていて、バイクと乗用車の事故処理をしているようだった。
倒れたバイクと大破した車の痛々しい痕跡が・・・

運転気を付けよう。
今回みたいな日帰り強行の時は、無意識に疲れていて反応が鈍っていたりする。
無理は禁物。
適宜休憩をとるなり、特に気を付けよう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:671人

コメント

45ザック
3ちゃん、雨飾!
私も近々の予定で予習ができました

テン泊装備で登ったんだね〜
そのまま火打まで行きたかったことでしょう
この夏、ってかすでにもうギラギラだけど、
3000m超えかや?
お互い、事故やら気をつけて楽しもう
2021/7/18 19:50
Re: 45ザック
隊長、こんばんは
ありがとうございます。

雨飾山、ご予定ありますか!
頚城も山深いイメージがあり、行く前はどんな秘境かと思っていました。
実際はアクセス路は走りやすく、国道からも近く、行きやすくてよかったです。
登山口は管理されたキャンプ場ということで、トイレもあるし、こぎれいにされているのもいいです。
妙高からの林道は、通行止めになっていましたよ。
でも、上越か白馬かどちらかでくるりと回って行く方が、道が良くていいと思います。

ロングコースではないですが、全般的に急坂で、キツかったですね。
荷物、軽いので来ればよかったって、後悔してましたよ(笑)。
焼山・火打山は、意外と近く見えて、手持ちの地図だと破線路だけど、ああ縦走できるんだなあと眺めてました。

山の行き帰りも、時々事故はみかけますねえ。
気を付けてやりましょう!
2021/7/18 22:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 妙高・戸隠・雨飾 [日帰り]
雨飾山、小谷ルート
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら