記録ID: 33721
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
丹沢山(宮ヶ瀬→丹沢山→塔ノ岳→大倉)
2009年02月02日(月) [日帰り]


- GPS
- 06:45
- 距離
- 18.8km
- 登り
- 1,847m
- 下り
- 1,865m
コースタイム
三叉路8:30→9:25高取山9:30→10:50本間ノ頭10:55→12:15丹沢山頂13:10→13:45塔ノ岳13:50→15:15大倉バス停
天候 | 晴れのち小雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2009年02月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
【三叉路〜高取山】所要55分 三叉路でバスを降りる乗客は自分一人。丹沢山頂までの道中も遭遇した 登山者は、山頂手前でキャンプをしていた2名のみ。 高取山では木を伐採している業者の人が数名。チェーンソーの音が響く。 【高取山〜本間ノ頭】1時間25分 本間ノ頭までは比較的ゆるやかな斜面。落ち葉が積もっているので歩き やすい。岩を超えたり、橋を渡ったり、冒険気分で快適に飛ばすが… 【本間ノ頭〜丹沢山頂】所要1時間25分 本間ノ頭の手前から小雪がちらつき始める。ここからは大小4つの峰を超える ためアップダウンが激しい。50mぐらい下降してまたあがるを繰り返す。 特に最後の1kmがつらい。標識が間違ってるのでは?と思うぐらい長い。 山頂手前から登山道にはところどころ凍結している箇所があったが、 アイゼンを使うほどではなかった。 【丹沢山頂】 寒いのでみやま山荘に直行。熱いお茶をだしてもらって昼食。山荘の人との 話が面白くつい長居してしまう。トイレを済まし、汗でぬれた服を着替えて 出発。山頂には2〜3名がいたが山荘に入ってくる人はいなかった。 【丹沢山〜塔ノ岳】所要35分 晴れてれば非常に歩きやすい道。今日は登山道が凍っていて歩きにくかったが、 登山道を外すと鹿の糞?だらけだったので、登山道を頑張って歩く。 ここでもアイゼンはつけるほどではなかった。 【塔ノ岳】 塔ノ岳は小雪と霧の中。気温はマイナス5度。風も強いので体感温度は それより3度は下と思われる。水分だけ補給してすぐに下山開始。 【塔ノ岳〜大倉バス停】1時間25分 下山に使うのは何度目かだが、今回が一番短時間で降りられた。 堀山の家あたりではすでに雪はやんでいて、寒さも気にならなくなった。 15:15分のバスで渋沢へ 全行程:6時間45分/内休憩:1時間10分 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3736人
はじめまして。 自分もヤビツ峠〜塔ノ岳〜大倉コースで先週行って来ました。
丹沢山頂までは日帰りが無理そうでしたけれども、
どちらから三叉路まで行けますか?
詳しいアクセス方法お願いいたします。
自分、韓国人なんですけれども、交通は苦手ですね。
丹沢山頂も挑戦したいと思いますよ。
私も7日にヤビツ〜塔ノ岳登ってきました(下りは二俣を経由しました)。
おかげで返信が遅れてしまいごめんなさい。。
三叉路へは小田急線・本厚木駅(北口)からバスが出ています。
神奈川中央交通のホームページで「宮ヶ瀬」行きのバスを調べてみてください。
時刻表を見るときの注意としては、時刻に「煤」と書かれているバスは、途中の上煤ヶ谷までしかいかないので気をつけてください。上煤ヶ谷から三叉路はかなり遠いので、歩くのはちょっと難しいです。
バス:小田急線本厚木駅北口発 宮ヶ瀬行き
料金:460円(たしか)
時間:40分ぐらい
宮ヶ瀬〜丹沢山ルートは人も少なくて、距離も長くて、楽しいですよ!ぜひ挑戦してみてください。
参考になりました。大変、ありがとうございます。
今度も新宿から丹沢フリーパスで行くつもりですが
宮ヶ瀬までいけるかどうか心配ですね。
神奈川中央交通のホームページには上飯山までは
パスで利用出来るみたいですが、
まあ、上飯山〜三叉路区間支払いすればいいでしょう。
明日休みだし、出発します!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する