ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 341963
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

初めての北アルプス・燕岳

2013年09月06日(金) [日帰り]
 - 拍手
かこღmido その他1人
GPS
09:03
距離
8.8km
登り
1,350m
下り
1,356m

コースタイム

第一駐車場(5:50)⇒中房温泉登山口(6:15)⇒第一ベンチ(6:45)⇒第二ベンチ(7:05)⇒第三ベンチ(7:45)⇒富士見ベンチ(8:25)⇒合戦小屋(8:55)⇒燕山荘(10:25)昼食⇒燕岳頂上(11:40)熊五郎お昼寝⇒燕山荘(13:05)⇒合戦小屋(13:45)⇒富士見ベンチ(14:10)⇒第三ベンチ(14:40)⇒第二ベンチ(15:00)第一ベンチ(15:20)⇒中房温泉登山口(15:45)⇒駐車場(16:00)
天候 晴れ時々曇り のち ガス
過去天気図(気象庁) 2013年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは中房温泉登山口にあります。
登山道は一本道で迷いそうな所はありません。
ひたすら登りですが、鎖などの危険な場所はありません。
ただ、雨などで濡れると滑るので注意です。


≪ 登山口〜合戦小屋 ≫
樹林帯の急登をひたすら登ります。
樹林帯なのでお花は少ないですが、キノコの宝庫です。
少しひらけた所もあり大天井岳方面(かな?)が見えます。

≪ 合戦小屋〜燕山荘 ≫
合戦小屋のお兄さんはとても感じが良いです。
名物のスイカを皆さん食べていました。
合戦小屋のトイレはびっくりする程狭いけれど水洗で清潔です。
登山道の土が白っぽくなり雰囲気も変わってきます。
キノコがあまり見えなくなり、代わりにお花が咲きだします。
燕山荘でおトイレを借りる事ができます。
ここも水洗で清潔です。

≪ 燕山荘〜燕岳山頂 ≫
風化した花崗岩帯とハイマツのコントラストの美しくなだらかな稜線を、歩きます。
コマクサが沢山咲いている所もあります
西側に北アルプスの面々を望みます。
東側は晴れていると妙高山などが見られるのでしょうか・・・

駐車場出発!ひんやりしてます。
2013年09月06日 05:48撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
1
9/6 5:48
駐車場出発!ひんやりしてます。
登山口。登山ポストあります。
2013年09月06日 06:13撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
1
9/6 6:13
登山口。登山ポストあります。
ツヤっツヤなキノコ。横に生えてる。
2013年09月06日 06:25撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
8
9/6 6:25
ツヤっツヤなキノコ。横に生えてる。
イワイワな感じです。
2013年09月07日 21:37撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
2
9/7 21:37
イワイワな感じです。
うわ!山から陽が登ってきたぁ〜。初めて見ます。いいですね。
2013年09月06日 06:38撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
4
9/6 6:38
うわ!山から陽が登ってきたぁ〜。初めて見ます。いいですね。
陽があたると、熊笹も生き生きして綺麗です
2013年09月06日 06:47撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
1
9/6 6:47
陽があたると、熊笹も生き生きして綺麗です
晴れて良かった。
2013年09月07日 21:38撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
5
9/7 21:38
晴れて良かった。
下界では信じられない気温です。休憩するとひんやり。
2013年09月06日 07:09撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
9/6 7:09
下界では信じられない気温です。休憩するとひんやり。
またまた横に生えてる〜。
2013年09月06日 07:28撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
4
9/6 7:28
またまた横に生えてる〜。
ガスってきました。晴れます様に!
2013年09月06日 07:28撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
9/6 7:28
ガスってきました。晴れます様に!
シメジちっくなキノコ
2013年09月06日 07:29撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
3
9/6 7:29
シメジちっくなキノコ
こんな階段がつけられていてとても登りやすいです。ありがとうございます。
2013年09月07日 21:41撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
2
9/7 21:41
こんな階段がつけられていてとても登りやすいです。ありがとうございます。
珊瑚の様なキノコ。綺麗ですね。「ニカワホウキタケ」というそうです。T様ありがとうございます!
2013年09月06日 08:09撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
7
9/6 8:09
珊瑚の様なキノコ。綺麗ですね。「ニカワホウキタケ」というそうです。T様ありがとうございます!
白キノコも横向きです。
2013年09月06日 08:16撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
8
9/6 8:16
白キノコも横向きです。
苔の中にパンケーキ。
2013年09月06日 08:18撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
11
9/6 8:18
苔の中にパンケーキ。
青空です。嬉しい♪
2013年09月06日 08:39撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
7
9/6 8:39
青空です。嬉しい♪
あの岩は何?コッチって大天井岳方面?
2013年09月06日 08:43撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
4
9/6 8:43
あの岩は何?コッチって大天井岳方面?
いい眺めです。
2013年09月06日 08:49撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
13
9/6 8:49
いい眺めです。
明るい色の土と岩で、登りやすいです。
2013年09月07日 21:44撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
1
9/7 21:44
明るい色の土と岩で、登りやすいです。
ココが合戦小屋。皆さんスイカを食べてらっしゃいました。
2013年09月06日 08:56撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
5
9/6 8:56
ココが合戦小屋。皆さんスイカを食べてらっしゃいました。
まだまだひんやりです。
2013年09月06日 09:02撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
9/6 9:02
まだまだひんやりです。
苔と白キノコのコラボ。綺麗です。
2013年09月06日 09:19撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
10
9/6 9:19
苔と白キノコのコラボ。綺麗です。
お花も咲きはじめました。イワオトギリ
2013年09月06日 09:23撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
2
9/6 9:23
お花も咲きはじめました。イワオトギリ
土の色が南国ちっくで素敵な登山道。
2013年09月07日 21:47撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
8
9/7 21:47
土の色が南国ちっくで素敵な登山道。
2013年09月07日 21:48撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
2
9/7 21:48
もう紅葉?黄色く色づいた葉がちらほら。
2013年09月07日 21:49撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
1
9/7 21:49
もう紅葉?黄色く色づいた葉がちらほら。
燕山荘を見上げます。本当に山のてっぺんにあるって感じ。
2013年09月07日 21:49撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
4
9/7 21:49
燕山荘を見上げます。本当に山のてっぺんにあるって感じ。
苺?ラズベリー?美味しそう♪
2013年09月06日 10:11撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
7
9/6 10:11
苺?ラズベリー?美味しそう♪
トリカブトだそうです。お花は綺麗ですね。
2013年09月06日 10:11撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
5
9/6 10:11
トリカブトだそうです。お花は綺麗ですね。
この赤い実は2個ずつついています。とっても艶やかでみずみずしい実です。
2013年09月06日 10:12撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
4
9/6 10:12
この赤い実は2個ずつついています。とっても艶やかでみずみずしい実です。
燕山荘直下はお花畑です
2013年09月06日 10:14撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
5
9/6 10:14
燕山荘直下はお花畑です
やっほ〜!良い眺めです。
2013年09月06日 10:19撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
9
9/6 10:19
やっほ〜!良い眺めです。
ちょっと雲があるけれど 絶景です。槍は見えませでした。残念。
2013年09月06日 10:19撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
4
9/6 10:19
ちょっと雲があるけれど 絶景です。槍は見えませでした。残念。
燕山荘。
2013年09月06日 10:22撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
5
9/6 10:22
燕山荘。
ここから槍ヶ岳に行けるのね。いつか行ってみたい。
2013年09月06日 10:28撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
7
9/6 10:28
ここから槍ヶ岳に行けるのね。いつか行ってみたい。
コレコレ。頭を撫でておきました。良い事あるかな^^
2013年09月06日 10:29撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
21
9/6 10:29
コレコレ。頭を撫でておきました。良い事あるかな^^
ジュゴン岩?!(By熊五郎)
2013年09月06日 10:33撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
2
9/6 10:33
ジュゴン岩?!(By熊五郎)
あの辺が槍のはずなんだけど・・・
2013年09月06日 10:36撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
12
9/6 10:36
あの辺が槍のはずなんだけど・・・
お昼。カップ麺とおでんとおにぎり。
2013年09月06日 10:42撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
3
9/6 10:42
お昼。カップ麺とおでんとおにぎり。
山頂方面。東側だけきっちりガスに覆われています。
2013年09月06日 10:50撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
4
9/6 10:50
山頂方面。東側だけきっちりガスに覆われています。
イルカ岩とご対面。岩には登る♪
2013年09月06日 11:08撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
10
9/6 11:08
イルカ岩とご対面。岩には登る♪
2013年09月07日 22:08撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
8
9/7 22:08
なんていい眺め。
2013年09月06日 11:17撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
16
9/6 11:17
なんていい眺め。
うっとりです。
2013年09月06日 11:21撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
21
9/6 11:21
うっとりです。
野口五郎岳とか双六岳とかの辺りですかね〜。近くの人が教えてくれました。
2013年09月06日 11:22撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
7
9/6 11:22
野口五郎岳とか双六岳とかの辺りですかね〜。近くの人が教えてくれました。
山頂へ向かいます。白い砂が南国みたいです。
2013年09月06日 11:26撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
20
9/6 11:26
山頂へ向かいます。白い砂が南国みたいです。
天国への階段みたいです。
2013年09月06日 11:33撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
8
9/6 11:33
天国への階段みたいです。
青い空と白い花崗岩のコラボが本当にいいです。
2013年09月07日 22:13撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
8
9/7 22:13
青い空と白い花崗岩のコラボが本当にいいです。
山頂到着!
2013年09月06日 11:40撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
12
9/6 11:40
山頂到着!
燕山荘を振り返る。東側がきっちりガスですね。
2013年09月07日 22:14撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
1
9/7 22:14
燕山荘を振り返る。東側がきっちりガスですね。
高い所が大好き。山頂の岩の上にて。
2013年09月06日 11:58撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
36
9/6 11:58
高い所が大好き。山頂の岩の上にて。
太陽、頑張れ!!
2013年09月07日 22:16撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
5
9/7 22:16
太陽、頑張れ!!
天国への階段を下ります。
2013年09月07日 22:17撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
7
9/7 22:17
天国への階段を下ります。
メガネ岩。登ってはいけません。
2013年09月06日 12:22撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
9
9/6 12:22
メガネ岩。登ってはいけません。
どこも素晴らしい眺めです。
2013年09月06日 12:22撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
7
9/6 12:22
どこも素晴らしい眺めです。
東側はガス。滑ったらどこまで落ちるのか・・・
2013年09月06日 12:23撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
3
9/6 12:23
東側はガス。滑ったらどこまで落ちるのか・・・
有名なイルカさん
2013年09月06日 12:35撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
17
9/6 12:35
有名なイルカさん
初めてお会いしましたコマクサ。もう終わりかけですが頑張っています。可愛い。
2013年09月06日 12:38撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
11
9/6 12:38
初めてお会いしましたコマクサ。もう終わりかけですが頑張っています。可愛い。
イワヒバリ。近くまで寄ってきてくれました。
2013年09月06日 12:44撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
7
9/6 12:44
イワヒバリ。近くまで寄ってきてくれました。
燕山荘付近はもうガスガスで真っ白です。これから下ります。
2013年09月06日 13:08撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
9/6 13:08
燕山荘付近はもうガスガスで真っ白です。これから下ります。
ウメバチソウみたいです。
2013年09月06日 13:17撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
4
9/6 13:17
ウメバチソウみたいです。
2013年09月07日 22:25撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
9/7 22:25
中房温泉登山口につきました。温泉は熱いと入った方が言ってました。
2013年09月06日 15:48撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
3
9/6 15:48
中房温泉登山口につきました。温泉は熱いと入った方が言ってました。
駐車場近くの川です。ここの所の雨のせいか水量が多く、温泉もまじっているのか湯気が出ていました。
2013年09月06日 15:58撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
5
9/6 15:58
駐車場近くの川です。ここの所の雨のせいか水量が多く、温泉もまじっているのか湯気が出ていました。
ただいま。朝より気温は上がってますね。お疲れ様でした。
2013年09月06日 15:59撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
2
9/6 15:59
ただいま。朝より気温は上がってますね。お疲れ様でした。

感想

半年ぶりに連休が取れたので、白馬三山を初の山小屋デビューで縦走してみようと計画していたのですが、
台風17号や秋雨前線の為、連日雨が続き大雪渓の落石などの不安が大きくなりました。
加えて7日の天気も悪そう・・・
残念だけどココは断念。
不安ばかりを抱えての山行は 逆にストレスになりそう。
と、前日夜に燕岳日帰りピストンに変更しました。


これが吉と出たのか、駐車場に着くと晴れ間もある。
朝早くに登り始めるのは富士山以来二度目。
朝の陽が木々にあたると本当に素敵ですね〜。
う〜ん、やっぱり山に行く時は早起きしなければ・・
って、今回は、30分程度しか眠れていない。。



尾根に出ると、素晴らしい眺め。
わぁ〜写真やテレビで見た事ある景色!すごい〜〜〜!!

感動!!この山を皆さんは縦走されているんですね!
感激と尊敬と羨ましい気持ちと・・もう心もいっぱいになってこぼれ落ちそうです。

お腹が空いたので 燕山荘前のベンチでお昼です。
少し雲がかかってますが北アルプスを眺めながらの至福の時。

さぁこれから山頂へ!
花崗岩でできているのか、南の島の海岸を思わせる様な白砂の素敵な登山道を歩きます。

私は十分に景色を堪能していました。

下山を開始して 燕山荘に着くと、あたりはガスに包まれ真っ白。
天気予報通り、午後は下り坂。
下山は終始、ガスに包まれていました。

今回も天気に恵まれ絶景を堪能できただけでなく、色々な人にお声を掛けて頂いたり、親切にして頂いたり、で本当に良い山行でした。

*・・高妻山以来、気温が気になり測ってみました。が・・・山頂では忘れてしまいました(><)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3477人

コメント

祝!北ア!
kakomidoさん、熊五郎さん、こんばんは。

稜線へ上がった瞬間のあの感動。
ご承知の通り、うちも燕岳で北アDebutでしたので、あの
なんともいえない感激がひしひし伝わってきました
下りたくな〜い!ってなりますよね。

また行けます

デビュー戦が日帰り山頂昼寝付きってすごい!
2013/9/8 18:02
mmgさん、ありがとうございます!
なんとか頂上滞在中はsunてくれて本当に良かったです。
山小屋デビューは延期してしまいましたが、いつか で朝日や夕日、満天の星空を見てみたいと思います。
そうすれば、熊五郎も少しは 山好きになってくれるかな

実は、、白馬から燕岳に変更したきっかけを下さったのは チームメイトさんなんですconfident
本当にありがとうございました。
2013/9/8 19:46
北アデビューおめでとうございます!shine
kakomidoさん こんばんは〜happy01

北アデビューでしたか! good
ホントに良いお天気 で最高のデビュー戦でしたね

あの花崗岩の白砂稜線と青空のコントラストが、
お写真で見ていても気持ち良過ぎですhappy02
(そこへkakomidoさんが写り込んでなおさらgoodです〜happy02shine

にーしても、熊五郎さん・・・
あの山頂でお昼寝なんて、超贅沢ですねぇ〜〜〜smile

いつもの"絶妙コンビ"楽しませていただきました
ホントに最高の北アデビュー良かったですね
これからもどんどんトライしていただき、レコ楽しみにお待ちしています happy01
2013/9/8 21:27
lifter175さん、おはようございます!
ありがとうございます。
白馬は残念でしたが、燕岳も最高でした!
燕山荘の稜線へ出た時の感動shineは涙ものでしたweep
晴れて良かったですhappy01

ホントに熊五郎の爆睡sleepyにはびっくりです。
まさか、いびきをかいて眠るとは
山頂の皆さんは、、あの「ゴ〜」とか「グガァ〜」とかを本物の熊がいるのではって思ってたんじゃないでしょうか・・happy02

西穂高の独標も行きたいんですけど、私、実は楽しみは後にとっておいてしまうタイプみたいで、、、
なかなか 実行できないでいます。
また、秋に来れたらいいなぁ って思っていますconfident
2013/9/9 8:57
青と白
kakomidoさん こんばんは。

燕岳の白い世界と青空がとてもマッチしていますね。
天候がなかなか安定しない中、青空呼び寄せて最高の
北アデビューじゃないですか。
イルカ岩も雲がバックで逆にシルエットがはっきり
分かっていい1枚です。
レコ拝見してすごく燕に行きたくなりましたが今年は
無理なので来年には行きたいなぁと思っています。
2013/9/9 20:53
yuzupapaさん、こんばんは。
ありがとうございます!

本当に晴れsunて良かったです。

仕事のシフトの関係で半年ぶりの連休が取れたので、本当は山小屋デビューの予定もあったのですけど。。。
前日の夜に変更したもので、、また7日の天気予報も悪く諦めて下山しました。
(他の方のレコで実は朝日を見る事ができたのを知り、チョッと、、いえ、すごく悔しいですがweep

イルカ岩もメガネ岩も実は「登り」ではスルーしてしまっていて、「下り」でそう言えば・・・「どこ?」っと探してしまった次第です。
「イルカ岩とご対面」の写真も知らずに撮っていて、アップ時に気が付いた おまぬけな私なんですcoldsweats01

なかなか、北アルプスまでは足を延ばせませんが、また行きたいですconfident
2013/9/9 21:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳(中房温泉から往復)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら