ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 342149
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

楽しかった八溝山&那須岳登山と温泉巡り、地元に戻ると大歓迎が待っていました!

2013年09月07日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:56
距離
12.2km
登り
958m
下り
956m

コースタイム

【八溝山】

1:36頂上下林道終点
1:36-1:41山頂
1:41頂上下林道終点

〜〜〜車で移動〜〜〜

【那須岳】

5:04峠の茶屋無料P(県営駐車場)
5:35-5:39峰の茶屋跡避難小屋
6:03朝日の肩
6:10-6:14朝日岳
6:19朝日の肩
6:26熊見曽根
6:46北温泉分岐
7:10-7:16三本槍岳
7:34北温泉分岐
7:58熊見曽根
8:04朝日の肩
8:24峠の茶屋跡避難小屋
8:49お釜口(山頂駅からの合流点)*お鉢周り(右に)
8:58-9:04茶臼岳
9:29峰の茶屋跡避難小屋
9:55峠の茶屋駐車場
天候 朝方霧、その後時折晴れたりガスったりの1日でした、下山してすぐに雨降り始めました。風はそれほど強くありませんでした。
過去天気図(気象庁) 2013年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【八溝山】
狭い林道をひたすらあがると頂上手前に駐車場があります、そこより上も舗装されてて車も停めれます。(ほぼ頂上)

【那須岳】
ロープウェーを過ぎて最後まで登ると峠の茶屋無料県営駐車場があり多くの車を停めれます。
コース状況/
危険箇所等
【八溝山】

だいだい100歩未満で頂上なんで全く危険箇所ありません、むしろ行くまでの運転があとにかく疲れます、頂上は真っ暗なんで全くわかりません(笑)

登山ポストはないと思います。

【那須岳】

全体的のよく整備されてます(数週間前にVIPの方々の登山がありそれに合わせて道標などが新しくなってました。)

歩いた全体の中で一番危険だと思われるのは避難小屋から朝日の肩までの岩場で鎖場(ヨコバイっぽく)や岩場のアップダウンがあるので慎重に進まれたほうがよいと思われました。

登山ポストは鳥居くぐってすぐに登山指導センターがありそこにポストがあります。

下山後の温泉は記事読んで笑ってください(笑)
頂上にあるケルン
2
頂上にあるケルン
頂上にて1枚、ケモノの気配が怖かったです!
21
頂上にて1枚、ケモノの気配が怖かったです!
展望台ですが登る気になれませんでした(笑)
2
展望台ですが登る気になれませんでした(笑)
頂上下の案内図
[ここより那須岳]朝方濃霧でしたが少し晴れてきました。
10
[ここより那須岳]朝方濃霧でしたが少し晴れてきました。
駐車場脇登山口、ここより登山開始です。
1
駐車場脇登山口、ここより登山開始です。
登山指導所、登山届け退出できます(用紙もあり)
1
登山指導所、登山届け退出できます(用紙もあり)
ここから登山道となります。
2
ここから登山道となります。
狛犬さまにご挨拶して進みます。
1
狛犬さまにご挨拶して進みます。
雲海からの朝焼けです。
11
雲海からの朝焼けです。
避難小屋までもうちょいです。
3
避難小屋までもうちょいです。
振り返ると素晴らしい朝日です!
15
振り返ると素晴らしい朝日です!
でしたがやはりガス発生、こうなると1日期待薄ですね(泣)
3
でしたがやはりガス発生、こうなると1日期待薄ですね(泣)
噴気孔の説明
避難小屋に着きました。
1
避難小屋に着きました。
避難小屋です、立派な作りになってます。
1
避難小屋です、立派な作りになってます。
朝日の肩、ここから朝日岳登りつめました。
1
朝日の肩、ここから朝日岳登りつめました。
このベンチの上に向かいます(濃霧で方向わからん!)
1
このベンチの上に向かいます(濃霧で方向わからん!)
朝日岳頂上です。
4
朝日岳頂上です。
頂上にて1枚
お約束の眺望=ガスガス(笑)
1
お約束の眺望=ガスガス(笑)
カルピスカラーでございます。
3
カルピスカラーでございます。
熊見曽根(名前の由来はわかりません)
1
熊見曽根(名前の由来はわかりません)
1900mピークです
清水平、奥にうっすら見えるのが茶臼岳
2
清水平、奥にうっすら見えるのが茶臼岳
清水平の案内
北温泉分岐、三本槍はもうちょいです。
2
北温泉分岐、三本槍はもうちょいです。
ガスの合間より三本槍岳が顔出してきました!
7
ガスの合間より三本槍岳が顔出してきました!
遠くに見えるのが前に登ったニ岐山かな?
11
遠くに見えるのが前に登ったニ岐山かな?
三本槍山頂
山頂の標識
三本槍岳の説明
方位盤・・・もっと晴れていれば(泣)
2
方位盤・・・もっと晴れていれば(泣)
頂上にて1枚
これくらいの眺望のみでした、残念
2
これくらいの眺望のみでした、残念
朝日の肩まで一気に戻ってきました。
1
朝日の肩まで一気に戻ってきました。
新しい鎖のある場所、ここらが危険箇所に感じました。落ちないように慎重に
2
新しい鎖のある場所、ここらが危険箇所に感じました。落ちないように慎重に
ガスに包まれている茶臼岳
1
ガスに包まれている茶臼岳
お釜口、ここからお鉢巡りしました。
1
お釜口、ここからお鉢巡りしました。
茶臼岳30m、徒歩1分って標識いるのでしょうかね(笑)
2
茶臼岳30m、徒歩1分って標識いるのでしょうかね(笑)
茶臼岳山頂です。
3
茶臼岳山頂です。
山頂の祠
山頂にて1枚
お約束の眺望
山頂付近から見るお釜です。
3
山頂付近から見るお釜です。
朝日岳がなんとなく見えます。
7
朝日岳がなんとなく見えます。
避難小屋まで降りてきました。
3
避難小屋まで降りてきました。
無事下山、駐車場には多くの車が停まってました…その後に雨降り始めましたが。
4
無事下山、駐車場には多くの車が停まってました…その後に雨降り始めましたが。
【ここから温泉編】まずは那須街道を下ったとこにあるこの看板を探しましょう。
4
【ここから温泉編】まずは那須街道を下ったとこにあるこの看板を探しましょう。
こんな道ですが迷わずGOです!
1
こんな道ですが迷わずGOです!
『那須の珍湯』??
5
『那須の珍湯』??
『徒歩一分』??
4
『徒歩一分』??
うーん、怪しげな場所です(後ろのホテルは廃墟です)
3
うーん、怪しげな場所です(後ろのホテルは廃墟です)
ここが日帰り入浴をしてる『老松温泉 喜楽旅館』、宿泊や休憩もできるんです!
4
ここが日帰り入浴をしてる『老松温泉 喜楽旅館』、宿泊や休憩もできるんです!
料金などの案内、ちなみに対面の母屋に主人がいるのでお金払います。
2
料金などの案内、ちなみに対面の母屋に主人がいるのでお金払います。
浴場のある建物を違う方向から見ると・・・言葉を失うことでしょう、決して台風通過後ではありません(笑)
15
浴場のある建物を違う方向から見ると・・・言葉を失うことでしょう、決して台風通過後ではありません(笑)
アップすると何やらいろんなものが散乱してますよ!
4
アップすると何やらいろんなものが散乱してますよ!
扉を開けて右を向くとまずは使えないテレビが(爆)
4
扉を開けて右を向くとまずは使えないテレビが(爆)
スリッパ、ご自由にお使いください、だいぶくたびれてるのもありますが気にせずに。
2
スリッパ、ご自由にお使いください、だいぶくたびれてるのもありますが気にせずに。
この螺旋階段をくだります、抜けそうですが大丈夫です。
7
この螺旋階段をくだります、抜けそうですが大丈夫です。
下にはちゃんと自販機もあります。
2
下にはちゃんと自販機もあります。
男湯入口、このように日帰り施設としてのエリアはちゃんときれいになってます。
2
男湯入口、このように日帰り施設としてのエリアはちゃんときれいになってます。
そこより先に進むと壁が(汗)
3
そこより先に進むと壁が(汗)
この先に宿泊できる部屋がありますが、夜中この壁を歩くのちょっと怖いかも!
4
この先に宿泊できる部屋がありますが、夜中この壁を歩くのちょっと怖いかも!
脱衣場です。
扉を開けるとこんな素敵な浴槽&素晴らしいお湯が掛け流しで待ってます。
10
扉を開けるとこんな素敵な浴槽&素晴らしいお湯が掛け流しで待ってます。
やさしい中性(このあたりでは珍しい)の源泉を所有してます。湯治客も多いようです。
15
やさしい中性(このあたりでは珍しい)の源泉を所有してます。湯治客も多いようです。
窓を開けると川の流れとホテルの廃墟を見れます。
1
窓を開けると川の流れとホテルの廃墟を見れます。
休憩場もありますよ。
1
休憩場もありますよ。
【ここから塩原温泉 湯荘 白樺さん】本日温泉仲間と泊まりです。
2
【ここから塩原温泉 湯荘 白樺さん】本日温泉仲間と泊まりです。
白樺さん
白樺の露天風呂・・・気持ちのいい酸性の硫黄泉、宿泊なら24時間いつでも入れます。
13
白樺の露天風呂・・・気持ちのいい酸性の硫黄泉、宿泊なら24時間いつでも入れます。
今回は温泉ソムリエのオフ会でした。
7
今回は温泉ソムリエのオフ会でした。
僕には似合わない豪華な料理・・・ビール飲み過ぎました!
15
僕には似合わない豪華な料理・・・ビール飲み過ぎました!
25000円の出費・・・頭イタクなりました(号泣)
10
25000円の出費・・・頭イタクなりました(号泣)

感想

9/7は予定通り友人主催の温泉オフ会(温泉ソムリエの集まり)を奥塩原温泉の新湯(あらゆ)で参加してきました。当然それに合わせて計画していた山登りも行ってきました。

仕事を終えて帰宅して準備してまず向かったのは福島と茨城の県境にある茨城県最高峰の八溝山です。 西那須野塩原ICを出てから国道&県道&林道ととにかく走ること走ること、途中の県道からは全く車にすれ違うことすらなく狭〜い林道を走り山頂手前まで何とか到着しました。

到着してヘッデン&懐中電灯で山頂へ、だいだい100歩くらいで山頂です(笑)

とりあえず山頂写真を1枚、撮影中は近くに何やらケモノの気配感じましたが気合で三脚セットしてセルフ撮影できました。展望台もありますがとてもじゃないが入る気すら起こらずとっととまた来た道を引き返しました。

・・・かなり寂しいです、罰ゲームなみのせつない気分、また林道を下り無事に下界まで戻れました。

その後に那須岳の駐車場に向かいました。

駐車場近くになるにつれてとにかく濃霧・・・前がだんだん見えなくなってきちゃいました(汗)

着いてからちょっと仮眠してだいだい出発何時にしようかと考えてると時間にして4:30にヘッドライト点灯して登られるソロのかたが出発されてました。

今日はそこまで早くなくてもいいのですがやはり習性なのかつられて準備して5時過ぎの明るくなってから登山開始しました。

歩き始めて20分くらいするとヘッデンが落ちてたので先行者のかたのものかなと思って進むとちょうど避難小屋で女性のかたに出くわし話すとこのかたのものなので渡しました、ここでちょっと談笑してから朝日岳方面に進みました。

朝日岳もピークはガスガス、まあこんなもんでしょう。

次に向かうは三本槍岳です。

途中で晴れたりするも快晴にはならずガスガスになったりも繰り返しでしたが無事に山頂に到着、ちょっくら休憩して下山開始です。

下山中に先ほどのかたと遭遇、先ほどのお礼にアミノバリューのゼリー(青いやつです)をいただきました・・・ちょうど頂上で食べたばかりでした(笑)

清水平あたりからボツボツ人と出くわすようになり途中話をしたりしながら避難小屋まで戻り今度はそのまま茶臼岳登りに向かいます。

実は昨年にも塩原で温泉仲間の集まりがありその翌日にロープウェーで茶臼岳には登ってます、それじゃあピークハントとはカウントできないかなと思い今回は三本槍そしてまた茶臼へ登りました。

茶臼岳のあいにくのガスガスになってしまいましたがそれなりに達成感のある那須岳登山となりました。

実は今回はこのまま移動して塩原の新湯のすぐ近くの高原山を登るつもりでしたが・・・この時点で下山して那須の温泉に着くともうかなりの雨になってしまいました、今回はそこまでハードにすると夜の宴会もあるし人気の少ない山で藪っぽい場所もあるので今回はその時点で諦めてここで登山は終わりとしました、珍しくおとなしい山行ですが間も空いてるのでいいかなと。

那須岳の下山後の温泉と言えばまず名湯『鹿の湯』が出てくるかたも多いと思います、そんなのありませんがもし仮に『日本共同湯ランキング』なんてものがあれば間違いなく全国トップ10に入る趣のある6つの浴槽のある素晴らしい共同湯です。
(場所は殺生石の下です)

でもせっかく今回のレコをここまで読んでくださったかたのために今回は温泉ソムリエのはしくれとして更なるオススメの温泉をここで紹介して終わりたいと思います。

温泉神社から那須街道を下り最初の橋の脇にある看板(地図に落としてあります)を見つけて先に進むと駐車場がありそこから徒歩1分にあるのが日本一のボロ宿として名高くマニアも多いテレビで紹介されたこともある『老松温泉 喜楽旅館』があります。朝8時から夜8時まで500円で日帰り入浴、宿泊も行っております。

何がここを有名にしてるかというと浴室のある建物の北側の半分がもう完全に倒壊してます、よく廃墟系とか紹介されますが廃墟系ではありません、ただの廃墟です(笑)

その下に浴室があり(そこらへんはしっかりリフォームされてます)、やさししい中性のやわらかいお湯をたっぷりと味わえます(もち源泉掛け流し)。

鹿の湯入った後にここで仕上げるなんて一番いいかもです、地元のかたや知る人達が訪れる名湯なのです・・・しかし外見が!

時に友人をビックリさせたいなんてかたは是非どうそ、初デートでいきなりここに連れてくるとそのまま終わる可能性もありますのでそのへんはご注意ください(笑)

こちらの温泉に興味あるかたは以前ブログ(現在更新してませんが)で書いたことあるのでご覧ください↓

GW那須塩原湯巡り記2(那須の珍湯 老松温泉 喜楽旅館)

http://pool-shark.blog.so-net.ne.jp/2012-05-17


ここを出て塩原方面に向かうと雨は上がってますがやはり山には雲がかかっているので登山はあきらめて道の駅でたっぷり寝てから本日の集まりの会場の『湯荘 白樺』さんに行きました。

白樺さんホームページ

http://www.mmjp.or.jp/sirakaba/

若ダンナさんも温泉ソムリエさんでして楽しい少人数の温泉好きの集まり開催となりました(なんと一番遠くは神戸から)

宴会も楽しみ、翌日は仕事の打合せがあるので湯巡りとかをせずに早目に帰宅、アクアラインを抜けて地元に向かっていると・・・・


・・・赤いサイレン付けた車が後ろから熱烈歓迎してくれました(号泣)


スピードオーバー罰金25,000円、イタイぞ、痛すぎるぞ!


またヤマレコユーザーさんに『オチがあってよい』と褒められるんだろうな(笑)


・・・山にはスピード違反なんてないのに!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3405人

コメント

だから言ったじゃないですか〜
drunkyさん、こんばんわ。
いつもレコに来ていただき、コメントありがとうございます。drunkyさんのレコアップを待っていました。
スピード出しすぎなんですよ〜 (山でも!)(道でも...)

那須岳の方は、さすがのものすごい早さ、ひょっとして、足元がマンガみたいにぐるぐる〜🌀ってなってるんじゃないでしょうか

温泉ソムリエの方はステキですね。そして廃墟やら台風通過後やらの衝撃の写真も見ごたえありました。
廃墟は恐ろしいですが、老松温泉、行ってみたいです。
一山一湯を理想にしているのんびり山行なので、秋は那須へ紅葉を見に行こうかなぁ

興味深い情報満載弾丸レコ、楽しませていただきました!
道の方は、のんびりでね
2013/9/8 21:23
drunkyさん、こんばんは(^^)v
最近山に行けてなかったのはワタシだけだったたのですね
すいません、最初から最後まで大爆笑
強制的な徴収とはこのことだったんですね、もうこれはもらい事故と同じようなもの(^-^;
心よりお悔やみを申し上げますm(__)m

確か〇名山のお山ですよね、八溝山。もはや山頂まで林道を作って欲しいような気がしてきますね
その後もダブル、いやはやトリプルも狙われていたのですか 相変わらずパワフルてすね

若松温泉、ちょっと強力過ぎてビックリ
昼間なのに肝だめし感がスゴいですね(笑)
でも温泉ソムリエdrunkyさんご推薦の名湯?、一度入ってみたいですね
2013/9/8 22:39
またまた同じ(笑)
一昨年の7月、北海道への行きがけに那須岳に登りました、コースも同じ朝日岳から三本槍に行って茶臼岳に登って降りました!
違うのは天気が少しだけ良買ったのと、大倉山方向へ縦走の山ガールと三本槍まで話しながら歩いた事(笑)!

明細書と領収が豪華食事の値段?かと思いきや!(ー_ー)!!
私も山登りの行き帰りで痛い出費を二度程致しました(泣き)!
こんなところにも地方から遠征の危険性がはらんでますね!
まあ悔やみきれませんが事故に遭遇するよりは・・・・・!マシと思いましょう!
それでは!
2013/9/8 23:21
オチがあって・・・良くない(笑)
免停じゃなくて良かったですね。
弾丸は山だけですよ。

茨城最高峰の八溝山。私の候補にも挙がってますが、アクセスが悪いのと、やはり山頂まで車で行けるってのが引っ掛かって、実現していません。
100歩未満で頂上って、これも登頂?

三本槍岳って、茶臼岳より高かったんですね。知りませんでした。

温泉情報は、楽しく拝見しましたが、あいにく私は温泉に行っても、大浴場は避け部屋風呂で済ます人間なので・・・

久しぶりの登山、満喫できたようで何よりでした。
2013/9/8 23:57
『$$高いオチ$$』がつきました!!
こんばんは、drnkyさん

三本槍は視界があったようでよかったですね
さすが温泉ソムリエですね、隠れた秘湯も名物温泉も凄く詳しい
ですね

ところで。。。。
タイトルの『---地元に戻ると大歓迎が待って』を見た時に
ずいぶんと人気者で忙しい人だなと思いましたが
やっちゃいましたね

私もいつも気をつけていますが、他人事でない気がします
高い危険手当を払ったと思いお互いに安全運転に注意ですね

長い距離の 家に着くまで気が抜けないてすね
2013/9/9 0:54
>yumyuuichiさんへ
それほどスピード出してる感もなかったのになぜか赤いランプが付いててあれって気分でしたよ

別に抵抗もそれほどせずにおたくらの能書きはいいので早く切符切ってくださいよ的な気分でしたけどね

那須は1日かけてゆっくり楽しめる山だと思います、ただとにかく風が強い時があるのでガスガスになっちゃうともう1日期待できない山なんで天候のいい時に行けるとよいですね

老松温泉・・・是非是非完全に倒壊する前に入浴しにいっちゃってください ・・・なかなかほかでは味わえない気分になれること間違いなしです(笑)
2013/9/9 17:43
>kamasenninさんへ
どうも、今月の高速代+ガソリン代に更に余分な出費をしてしまいました ・・・まあ、しょうがないです、時にはこんなこともありますね

八溝山、300名山です、こんな頂上寸前になんと展望台と馬かなんかの像がありました・・・真夜中だと超怖いですよ、孤独感たっぷりの気分でしたね

せっかくなんで次回那須に行かれる際はご夫婦で仲良く日帰り入浴してきましょう、ネタになること間違いなしです。(多分、これを上回る入浴施設を探すのはかなり困難だと思いますよ

kamasenninさんも早くまた山行けるといいですね、あのロング縦走からのブランクはもう完全にストレス溜まることだと思われますので早く息抜きしちゃいましょうね
2013/9/9 17:48
>nekojigenさんへ
コメントどうもありがとうございます

一年くらい前にちょうど同じコースを歩かれたんですね、天候が良かったのは許せますが

・・・大倉山方向へ縦走の山ガールと三本槍まで話しながら歩いた事(笑)!

↑これはちょっとズルいです、許せません

僕にはそんなことないですよ、ショボイ男ですのでいつも孤独を堪能しながら登っております

まあ、高級旅館に宿泊した気分で忘れます、安全運転心がけてこれからも山やりたいと思います、しかし次に同じので捕まると免停か
2013/9/9 17:54
>kinoeさんへ
いやーー、参りました

高速と高速の間の連絡道、いわゆる自動車専用道路で最高速度80kmの罠に見事にハマリました

車内で警官に『ここ取締りが多いんですよ、ご存知ですか 』と言われたんで『知らん!』とボソッと答えその後は沈黙してました

kinoeさんは八溝山登っても満足できないと思いますよ(笑)・・・僕もヘッデン、懐中電灯、サンダルで山頂行きましたので

三本槍のほうが2mほど高いです、したがってここ登頂しないとピークハントした気分になれませんでした、この三山登ってちょうどいい感じの登山できるいい山だと思います、それほど危険箇所もありませんので

温泉、昔は僕もそうでしたが最近はどうも野山とかでマッパで入浴とかが好きなちょっと変態的な方向に進んでしまいましたけどね

kinoeさんも山楽しんでくださいね、レコアップ待ってます
2013/9/9 18:01
>wazaoさんへ
まあ、捕まったパトカーの車内で多分wazaoさんなら笑ってくれるオチになるかな?なんてレコの文章考えてました(笑)

・・・今後は気をつけたいと思います

那須岳はちょうど僕が下山して温泉着いた頃に雨になってました、多分頂上近辺でも雨になったはずですので途中ですれ違った団体さんや軽装のかたが大丈夫かなと思いました、人気の山なんでとにかく人が多かったですよ(ロープウェーもあるし)

それにしても嬉しくない県内での出迎えでございました・・・思い返すと涙が
2013/9/9 18:17
drunkyさん、こんにちは。
大変面白く読ませていただきました

頂上まで100歩・・・何故登られるのか意味不明でしたが、茨城県最高峰なんですね。

那須岳はdrunkyさんには少し物足りないでしょう

この物足りなさは、雫石で発散して下さい
2013/9/10 11:00
>HIDENORI-Tさんへ
最後まで読んでくださりどうもありがとうございました

八溝山・・・日本三百名山なんですよね、しかもあの高さで茨城県最高峰でもあります。なかなかこの山だけ登る気にはなれないので那須の前に寄ってきました・・・とにかく林道が長い、長いです、誰もいないです、ケモノの気配バリバリです、ちょっとした肝試しになっちゃいました

本当はこのまま高原山(コースタイム5時間くらい)を登ってちょうどいいなあと思ってたんですがあの雨じゃ今回はそこまでという気持ちになりたっぷり夜の宴会に備えて寝ましたsleepy

今週末は可能ならどこかでロングランをしようかなと現在目論んでます
2013/9/10 12:52
笑かしてくれますね!
drunky さん
こんにちは。

私も、最初から最後まで
爆笑しながら読ませて頂きましたよ。
まさかそんなオチがあるとは。。。

2年前の紅葉時期に那須岳3つ登りましたが、
山頂標が何だか味気ないモノに替わったようで
ちょっぴり残念。

drunky さん、この際言わせてもらうと
山でもいつもスピード違反ですからっ!
速すぎて追い付かないから捕まらないだけ。(笑)

温泉ソムリエならではの珍湯紹介。w(゜o゜)w
最後のご飯が美味しそう。(^q^)
そして予期せぬオチ。(‥、)ヾ(^^ )
楽しいレポありがとうございます。

大変お疲れさまでしたー。
次回も楽しみにしてますね!
2013/9/11 16:48
>sionさんへ
こんばんは

まー、最後のオチのおかげで今もショックな自分です

山頂の標識、数週間前に皇太子一家が登られたようでそれに合わせて標識を全部きれいに整備し直したり登山道も整備したようです。三本槍は登られなかったのか標識は古いままでした (最高峰なのに(笑)

今回は久々の山で歩いてて楽しかったです、やはり下界でのストレスは山頂や稜線で吐き出して忘れるに限りますね

残念だったのは予定してた高原山に登れなかったことです、あの天候の悪さではしょうがないのでまた次回に何かと山とセットで登ろうと目論んでます

スピードはそれほど出してませんよ、ユルユル登山のつもりでバテないように歩いてました

いかがですかこの素晴らしいホラー系温泉、なかなかディープでしょ(笑)・・・ボロは着てても心は・・・みたいな感じで

次は今週末どこかへ行けそうな感じなんで計画を練ってます、どこ行こうかな

sionさんも お出かけなら楽しんできてくださいね
2013/9/11 18:41
お疲れ様でした
レコ、楽しみに待ってました
が・・・見るのが遅くなっちゃいました

那須の指標・・・
前のほうが良かったなぁ
私も、サングラス探しに行かなくっちゃ
三本槍も行ってみたいしね。

皆さんの言うとおり・・・
山も公道も、スピード出しすぎ注意ですね

今週末はまったり
楽しんでくださいね
2013/9/12 12:48
>Mya-aさんへ
こんばんは

レコどうでしたか?

何々、『是非この老松温泉に連れてってほしいですって?』・・・了解です

サングラス、行く前に場所聞いておけばよかったですね、たまに下覗いたりしましたが見つかられずすいませんでした

今週末、天気悪いですよ  ううーー、せっかくロング山行やるつもりだったのに、増水したら沢渡れない可能性あるしちょっと無理そうですね

諦めきれなかったらどこかの軽い山を雨中登山するかななんて考えてもいますけどね
2013/9/12 18:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [2日]
那須 朝日岳・三本槍岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [2日]
茶臼岳〜三斗小屋温泉〜三本槍岳〜朝日岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら