ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 342665
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
積丹・ニセコ・羊蹄山

後方羊蹄山(真狩コース・小屋泊)

2013年09月08日(日) 〜 2013年09月09日(月)
 - 拍手
GPS
23:48
距離
13.5km
登り
1,593m
下り
1,594m

コースタイム

9/8(日)
12:20 真狩登山口
13:00 2合目
13:50 4合目   14:05
15:20 6合目   15:35
16:05 8合目   16:15
16:45 避難小屋  

9/9(月)
03:55 避難小屋  
04:50 旧山頂付近 05:20
05:45 山頂
06:45 旧 小屋跡
07:15 避難小屋    

09:05 避難小屋出発
09:40 7合目
10:25 5合目
11:00 4合目   11:15
11:35 2合目
12:10 真狩登山口
天候 快晴、時々ガス
過去天気図(気象庁) 2013年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
真狩温泉は月曜が定休日でした。
広々とした駐車場
1
広々とした駐車場
キャンプ場を抜けて
2
キャンプ場を抜けて
登山口。
最初はなだらかな道。
ウォーミングアップになって丁度良いです^^
最初はなだらかな道。
ウォーミングアップになって丁度良いです^^
…ねずみ?
ひなたぼっこしてるのか瀕死なのか。
微動だにしません。
4
…ねずみ?
ひなたぼっこしてるのか瀕死なのか。
微動だにしません。
三合目。
少し景色が見え始める。
三合目。
少し景色が見え始める。
良いお天気。
登れる幸せ。
1
良いお天気。
登れる幸せ。
ところどころ、ザレった箇所も。
ところどころ、ザレった箇所も。
苔!
とてもとても綺麗。
素通りできない。
3
苔!
とてもとても綺麗。
素通りできない。
七合目。
この辺りからちょっとガスが。
七合目。
この辺りからちょっとガスが。
背中が重く、脚が上がらない。
背中が重く、脚が上がらない。
雲の流れが速いので
拓けたり、包まれたり。
3
雲の流れが速いので
拓けたり、包まれたり。
空と街をつなぐ。
1
空と街をつなぐ。
小屋が見えてきた〜
小屋が見えてきた〜
あの坂をのぼれば。
あの坂をのぼれば。
もうすぐ!
振り返る。
色づき始めています。
1
振り返る。
色づき始めています。
無事に小屋着!
一息ついたら頭痛と吐き気に見舞われてやむなく鎮痛剤を飲む。
無事に小屋着!
一息ついたら頭痛と吐き気に見舞われてやむなく鎮痛剤を飲む。
小屋から少し上がったところ。
1
小屋から少し上がったところ。
ナナカマドも頬を染める
1
ナナカマドも頬を染める
夕食は定番チキンカレー
4
夕食は定番チキンカレー
満天!
だけどうまく撮れない。。
星空を撮れるようになりたいです。カメラ買おうかなぁ
満天!
だけどうまく撮れない。。
星空を撮れるようになりたいです。カメラ買おうかなぁ
3:55
ご来光へ向けて出発
風が強く寒そうなので、汗をかかないようゆっくりゆっくり登る。
1
3:55
ご来光へ向けて出発
風が強く寒そうなので、汗をかかないようゆっくりゆっくり登る。
闇がきれい
と初めて思った。
月が欲しいな
3
闇がきれい
と初めて思った。
月が欲しいな
ご来光cafe〜♪
山頂は風が強そうなので、手前の岩場にて。
3
ご来光cafe〜♪
山頂は風が強そうなので、手前の岩場にて。
”♪それはとても
”♪それはとても
晴れた日で
未来なんて
いらないと思ってた”
2
いらないと思ってた”
山頂標識が見えてきた
山頂標識が見えてきた
洞爺湖が近く感じられる。
4
洞爺湖が近く感じられる。
きれいな稜線。
何周でもしたくなる。
1
きれいな稜線。
何周でもしたくなる。
あれ?
なんか上の雲がおかしいなと思っていたら
1
あれ?
なんか上の雲がおかしいなと思っていたら
1分後にはガスガスガス。
1分後にはガスガスガス。
旧小屋跡で折返して
旧小屋跡で折返して
避難小屋へ戻ります。
避難小屋へ戻ります。
朝食。
パンニスパムハサムニダ〜
サラダ菜は傷みにくくて優秀です。
3
朝食。
パンニスパムハサムニダ〜
サラダ菜は傷みにくくて優秀です。
優しい光が差し込む、いい時間。
優しい光が差し込む、いい時間。
塗装のはがれ具合が素敵。
ありがとうございました。
1
塗装のはがれ具合が素敵。
ありがとうございました。
雲に向かってご機嫌トレイル。
雲に向かってご機嫌トレイル。
ぱやぱや
たまらない。
好きなのに全然うまく撮れない
1
ぱやぱや
たまらない。
好きなのに全然うまく撮れない
まっすぐに続く道。
まっすぐに続く道。
気持ちよく歩ける幸せ。
気持ちよく歩ける幸せ。
裾広の羊蹄山を字面で表現しているかのような標識。
裾広の羊蹄山を字面で表現しているかのような標識。
もふもふ。
たまりません。
うまく撮れないー
1
もふもふ。
たまりません。
うまく撮れないー
あぁ、もうすぐ着いちゃう。。
あぁ、もうすぐ着いちゃう。。
脚はヨレヨレだけど、まだ帰りたくないなー。
1
脚はヨレヨレだけど、まだ帰りたくないなー。

感想


プラティパスの容器が乾きにくくていやだな、といつも思ってました。
乾いたと思ったらまだ少し水滴がついていたりして。
やっと完ドラ〜、と思ったらまたすぐ出番。
結局いつも片づけられずにキッチンの片隅で濡らさないように転がっていて。

でも、この1ヶ月でいいだけ乾きました。
からっからに。
かっさかさに。

あぁ神様。
私がバカでした。
もう2度と、いやだなんて思いません。
どうかこの秋、一番大好きな季節、私のプラティパスを乾かさないでください。


*******************************


行くなら小屋泊がいいと思っていた羊蹄山。

ソロ泊なので、週末のギュウギュウ日は避けたくて月曜に無理やり休みをいただきました。
この後の2週連続の連休は仕事絡みでうまく使えないし、その後は大雪にも行きたいし。。

羊蹄山小屋情報には、”日没の1時間前には着くように”と記載があり、
18時が日没なので17時頃までに着くようにざっくりスケジュールを組みました。
久しぶりの山行なのに、小屋泊装備を担いでしかもソロで大丈夫かな…
と不安に思いつつも、自宅を出たのは9時。
ざっくりスケジュールの「遅くても…」の時間。
給油して、DVDを返却して、登山口着は12時。「遅くても…」の時間。
山行中もあれこれ欲張りたいのは目に見えてるんだから、
もう少し早く出ればいいのに、ソロだと余計にルーズになってしまいます。。

今回のザックは11kg。
30リッターのザックに小屋泊装備は本当にぎりぎりで、
マットとサンダルは外付け。
ついに大きいの買わなきゃ〜。嬉しいな〜。


定天に一緒に登った友人が「定天より全然キツくないよ」と言っていましたが
裾広がりで徐々に高度を上げる羊蹄山は、確かに登りやすいかもしれません。
(真狩は4コースの中でも一番緩いと言われているので他はわかりませんが。)

2合目手前辺りで、見覚えのある赤いヘルメットの人が前から歩いてきて
もしかして、と思い声をかけると利尻山で雨の中すれ違ったおじさんでした!
てっきり利尻の人かと思っていたけれど、徳島から来られているとの事。
こういう再会は本当に嬉しいですね。
記念撮影をして、ほっぺにチューをもらい(笑)、笑顔で別れました。


その後も、こまめに休憩を取りながら、ゆっくりゆっくり景色を堪能し、
久々に気持ちよく歩ける幸せを噛みしめながら登りました。

それでも6合目辺りからは疲労が溜まってきてとてもキツく感じました。
小屋に着いたのもやはりほぼ「遅くても」の時刻。
いいんです、間に合えば。予定通りです^^

着替えをして一息つくと、急に頭痛と吐き気が襲ってきて、
とても夕食が食べられそうにもなく、鎮痛剤を飲み、外へ出て夕焼けを眺めました。

小屋に戻った頃、薬が効いてきて少し遅めの夕食に。
この日の宿泊者は自分を含めて10名。
ソロだったのは私と常連のおじいさんだけだったので、
管理人さんは気にかけてくれたのか、たくさん話しかけてくださいました。

小屋の建替えについては、
今の小屋を壊してテン場になるのですか〜と聞いたところ
そういう噂が出回ってるみたいだけど、まだ決まっていないとの事でした。
今の小屋もまだ解体が決まっていないようで、来年も泊まる事もできるかもしれないそうです。
新しい小屋は収容20名(現小屋は100名)で、水洗トイレになるそうです。

手続上、色々と簡単ではないのでしょうが、
年季の入った赤い屋根と真新しい青い屋根は仲良さそうに並んでいて綺麗でした。
山のため、登山者のため、尽力してくださる方々に本当に感謝します。

19時過ぎ、周りの皆さんにつられまだあまり眠くないけど就寝。
星が気になり、途中何度も外へ出ました。
最近は、贅沢にも普通の”満天”では満足できなくなってきています。

欲しい画のイメージがはっきりと頭の中にあって、
いつかそれを撮るのが今の目標のひとつです。
今のコンデジにも星空モードがあるけれど、目標にはほど遠い・・・
カメラはまるで無知ですが、少し勉強してみようかな。


浅い眠りを何度も繰り返し、3:30起床。
全員がほぼ同時刻に動き始めました。
外はまだ真っ暗だったけど、不思議とあまり怖くもなく一番乗りで出発。
山頂付近は寒いだろうから、汗冷えしないようにのんびり歩きました。

星がゆっくりと青に同化して消えてゆき、
東の空から暖色に染まるのは一日で一番素敵な時間です。
自分のつたない言葉で説明しようとなんてしてはいけないような気がします。

ご来光は、山頂まで行かず
旧山頂付近の岩陰で風よけしながら待ちました。
太陽はもちろん、雲がとてもきれいでした。
※写真に載せた歌詞はCoccoの「raining」の1節です。
 Coccoの曲はこれしか知りませんが、このフレーズはとても好きです。

ぐるっと一周するのに時間がかかってしまい、
影羊蹄を見ることはできませんでした。
ひとつくらい課題を残しておいた方が、また次回のキッカケになるからヨシとしましょう。

小屋に戻ってのんびり朝食を食べていたら
間違って私の靴を履いて行ってしまったらしい先発の方が戻ってきました。
途中で気づいてもらえて本当に良かった。
アクシデントもいいアクセントです。

3.5リットル持って行った水は、少しあまりそうだったので小屋でもらってもらい、
軽くなったザックを背負い9時過ぎに小屋を出ました。

下山時は、これから入山する小屋の建設関係の方と何名かすれ違ったので
直接ありがとうが言えました。
来年もまた新しい小屋に泊まりに行きたいです^^

*********************************

水曜日の夜現在、
予想通り全身筋肉痛でロボットのようになっています。
週末もまた登りたいから、天気も身体も回復しますように!

行ってみたい山がたくさんある中で、
毎回なんとなく、ひとつ登り終えると「次はここ」と定まることが多いのですが
見たい景色も同じで、
今回、生命力に満ちたご来光を見られたので
今度は山の稜線に静かに沈んでいく月が見たいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1269人

コメント

プラティパス
はじめまして。
私も以前乾かず困っていましたが、ネット検索でみつけた
「軽くゆすいで冷凍庫」で落ち着いています。

それと、口は下にするより、上へ向けたほうが乾きが早いです。
お試しあれ。
2013/9/12 9:54
tks-yumaさん
こんばんは。コメントありがとうございます。


そうなんですね

プラティパスが乾かぬ勢いで毎週登りたい心情もさることながら、
現実的に不便していたので、教えて頂いて嬉しいです。

早速試してみます!
ありがとうございましたhappy01
2013/9/12 20:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 積丹・ニセコ・羊蹄山 [日帰り]
羊蹄山(真狩コース)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら