ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 342669
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

美滝の尾白川渓谷〜南アのビーチ♪ガンガワラ(日向山)

2013年09月09日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:38
距離
12.1km
登り
1,337m
下り
1,344m

コースタイム

竹宇駒ヶ岳神社6:25-(尾白川渓谷道)旭滝8:00-百合ヶ淵8:30-神蛇滝8:50-不動滝9:25-錦滝10:10-鞍掛山分岐11:00-11:25雁ケ原11:40-11:50日向山山頂(昼食)12:50-矢立石駐車場13:45-竹宇駒ヶ岳神社14:25
天候 曇り時々晴れ 山頂で青空♪
甲斐駒方面 終始曇り
過去天気図(気象庁) 2013年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
尾白川駐車場 広いです。今回、車は、平日6時で15台位 15時で20台位? そこへ
なぜか軽装の観光客の車が次々と到着。「旭滝までどの位ですか?」と聞かれたので「登山道なので、その格好では無理だと思います」とお答えした。
トイレあります。売店も15時、開いてました。
コース状況/
危険箇所等
通行止め区間は、自己責任で。
道の状況は、私見ですが、感想に記します。

尾白の森名水公園べるが内 尾白の湯 日本最高級「超高濃度温泉」!だそうな!
広くてキレイ♪
入園時¥200+入浴料¥500=¥700/人
黒戸尾根へも、ここから行けます。
いつか、行きたい。
2013年09月09日 06:16撮影 by  DMC-FX7, Panasonic
2
9/9 6:16
黒戸尾根へも、ここから行けます。
いつか、行きたい。
今日は、尾白渓谷へ
2013年09月09日 06:17撮影 by  DMC-FX7, Panasonic
9/9 6:17
今日は、尾白渓谷へ
途中、通行止めがありますが、ヤマレコで下調べ済み。
行けそうです。
2013年09月09日 06:16撮影 by  DMC-FX7, Panasonic
5
9/9 6:16
途中、通行止めがありますが、ヤマレコで下調べ済み。
行けそうです。
まずは、安全祈願。
お参りします。
2013年09月09日 06:37撮影 by  DMC-FX7, Panasonic
6
9/9 6:37
まずは、安全祈願。
お参りします。
神社の左脇を行くと、つり橋でスタート。
定員5名。
2013年09月09日 06:39撮影 by  DMC-FX7, Panasonic
3
9/9 6:39
神社の左脇を行くと、つり橋でスタート。
定員5名。
きれいな渓谷です♪
2013年09月09日 06:40撮影 by  DMC-FX7, Panasonic
4
9/9 6:40
きれいな渓谷です♪
まずは、同じ道。
2013年09月09日 06:41撮影 by  DMC-FX7, Panasonic
2
9/9 6:41
まずは、同じ道。
ここで、分岐です。
2013年09月09日 06:49撮影 by  DMC-FX7, Panasonic
9/9 6:49
ここで、分岐です。
千ケ淵
2013年09月09日 06:53撮影 by  DMC-FX7, Panasonic
2
9/9 6:53
千ケ淵
ガスってますな〜。
2013年09月09日 07:20撮影 by  DMC-FX7, Panasonic
9/9 7:20
ガスってますな〜。
けっこう、ワイルド。
2013年09月09日 07:24撮影 by  DMC-FX7, Panasonic
5
9/9 7:24
けっこう、ワイルド。
三ノ滝
(登山道から少し降りた所から)
とっても、キレイ♪
2013年09月09日 07:35撮影 by  DMC-FX7, Panasonic
10
9/9 7:35
三ノ滝
(登山道から少し降りた所から)
とっても、キレイ♪
キャノンS100 入院中で、古いデジカメで残念。
実物は、もっとキレイなのですが、、、。
2013年09月09日 07:38撮影 by  DMC-FX7, Panasonic
5
9/9 7:38
キャノンS100 入院中で、古いデジカメで残念。
実物は、もっとキレイなのですが、、、。
旭滝の伝説。
2013年09月09日 07:48撮影 by  DMC-FX7, Panasonic
9/9 7:48
旭滝の伝説。
ここに住んでたのかな〜?
エ〜ッ!
私には無理、ムリ〜!!
2013年09月09日 07:48撮影 by  DMC-FX7, Panasonic
4
9/9 7:48
ここに住んでたのかな〜?
エ〜ッ!
私には無理、ムリ〜!!
旭滝
多分、沢に入り、右へ回り込めば、もっとキレイ。
沢をやる方なら、見れるのでしょうが。
2013年09月09日 07:53撮影 by  DMC-FX7, Panasonic
3
9/9 7:53
旭滝
多分、沢に入り、右へ回り込めば、もっとキレイ。
沢をやる方なら、見れるのでしょうが。
百合ケ淵の伝説。
野猿、見かけませんね〜。
2013年09月09日 08:19撮影 by  DMC-FX7, Panasonic
9/9 8:19
百合ケ淵の伝説。
野猿、見かけませんね〜。
う〜ん。キレイさが、伝わらず。
2013年09月09日 08:20撮影 by  DMC-FX7, Panasonic
2
9/9 8:20
う〜ん。キレイさが、伝わらず。
キャーー!!急登!
2013年09月09日 08:25撮影 by  DMC-FX7, Panasonic
10
9/9 8:25
キャーー!!急登!
神蛇滝の伝説。
「むかし、むかし、龍が、おったそうな。」
2013年09月09日 08:33撮影 by  DMC-FX7, Panasonic
9/9 8:33
神蛇滝の伝説。
「むかし、むかし、龍が、おったそうな。」
「三段の見事な滝じゃ〜!」
紅葉の時期は、また一層キレイかと。
2013年09月09日 08:34撮影 by  DMC-FX7, Panasonic
5
9/9 8:34
「三段の見事な滝じゃ〜!」
紅葉の時期は、また一層キレイかと。
妖精のパラソル。
でも、ティンカーベルも、
小っちゃなオジサンも見当たらず。
2013年09月09日 08:55撮影 by  DMC-FX7, Panasonic
1
9/9 8:55
妖精のパラソル。
でも、ティンカーベルも、
小っちゃなオジサンも見当たらず。
不動の滝
ここまで、誰とも会わず。
2013年09月09日 09:17撮影 by  DMC-FX7, Panasonic
6
9/9 9:17
不動の滝
ここまで、誰とも会わず。
錦滝
近くの東屋で、団体さんに遭遇
急に、賑やか
ここまで、林道で来られたご様子
ここから、急登です。
2013年09月09日 10:18撮影 by  DMC-FX7, Panasonic
1
9/9 10:18
錦滝
近くの東屋で、団体さんに遭遇
急に、賑やか
ここまで、林道で来られたご様子
ここから、急登です。
ここまでの滝に比べると、迫力がないような、、、。
2013年09月09日 10:19撮影 by  DMC-FX7, Panasonic
6
9/9 10:19
ここまでの滝に比べると、迫力がないような、、、。
急ですな〜。
一歩一歩慎重に登ってるね。
2013年09月09日 10:26撮影 by  DMC-FX7, Panasonic
10
9/9 10:26
急ですな〜。
一歩一歩慎重に登ってるね。
下界の田んぼが、黄金色に、色づいてますね。
2013年09月09日 10:52撮影 by  DMC-FX7, Panasonic
4
9/9 10:52
下界の田んぼが、黄金色に、色づいてますね。
オッ!白い!
2013年09月09日 11:04撮影 by  DMC-FX7, Panasonic
3
9/9 11:04
オッ!白い!
ついに、ビーチ、現る。
2013年09月09日 11:06撮影 by  DMC-FX7, Panasonic
1
9/9 11:06
ついに、ビーチ、現る。
オッ!青空!
2013年09月09日 11:09撮影 by  DMC-FX7, Panasonic
6
9/9 11:09
オッ!青空!
ヤッター!晴れてる♪
2013年09月09日 11:11撮影 by  DMC-FX7, Panasonic
18
9/9 11:11
ヤッター!晴れてる♪
青い空と、白い砂♪
2013年09月09日 11:11撮影 by  DMC-FX7, Panasonic
7
9/9 11:11
青い空と、白い砂♪
鳳凰の地蔵岳みたい?
2013年09月09日 11:12撮影 by  DMC-FX7, Panasonic
4
9/9 11:12
鳳凰の地蔵岳みたい?
それとも、真夏のビーチ?
2013年09月09日 11:13撮影 by  DMC-FX7, Panasonic
3
9/9 11:13
それとも、真夏のビーチ?
青い空を目指して!
2013年09月09日 11:13撮影 by  DMC-FX7, Panasonic
2
9/9 11:13
青い空を目指して!
気分最高!
登って良かった♪
2013年09月09日 11:14撮影 by  DMC-FX7, Panasonic
7
9/9 11:14
気分最高!
登って良かった♪
燕岳のようでもある。
2013年09月09日 11:14撮影 by  DMC-FX7, Panasonic
5
9/9 11:14
燕岳のようでもある。
イルカは、いないようだが。
2013年09月09日 11:15撮影 by  DMC-FX7, Panasonic
5
9/9 11:15
イルカは、いないようだが。
白い鳥のように、飛行機が、雲を描く。
2013年09月09日 11:15撮影 by  DMC-FX7, Panasonic
7
9/9 11:15
白い鳥のように、飛行機が、雲を描く。
白い荒野を、
2013年09月09日 11:16撮影 by  DMC-FX7, Panasonic
9
9/9 11:16
白い荒野を、
ガンマンは行く。
「金を出せ!」?
2013年09月09日 11:19撮影 by  DMC-FX7, Panasonic
15
9/9 11:19
ガンマンは行く。
「金を出せ!」?
雲に隠れているのは八ケ岳?
2013年09月09日 11:26撮影 by  DMC-FX7, Panasonic
3
9/9 11:26
雲に隠れているのは八ケ岳?
白く輝く!
2013年09月09日 11:33撮影 by  DMC-FX7, Panasonic
2
9/9 11:33
白く輝く!
まずは、一枚。
2013年09月09日 11:38撮影 by  DMC-FX7, Panasonic
19
9/9 11:38
まずは、一枚。
今日もランチは、干し野菜。
今年の猛暑の成果です。
2013年09月09日 11:54撮影 by  DMC-FX7, Panasonic
12
9/9 11:54
今日もランチは、干し野菜。
今年の猛暑の成果です。
広いビーチで、イタダキマス♪
2013年09月09日 12:11撮影 by  DMC-FX7, Panasonic
7
9/9 12:11
広いビーチで、イタダキマス♪
きのこスープも♪
2013年09月09日 12:21撮影 by  DMC-FX7, Panasonic
4
9/9 12:21
きのこスープも♪
ここでも、一枚。
2013年09月09日 12:47撮影 by  DMC-FX7, Panasonic
29
9/9 12:47
ここでも、一枚。
気持ちのいい眺めです。
2013年09月09日 12:51撮影 by  DMC-FX7, Panasonic
9
9/9 12:51
気持ちのいい眺めです。
さて、下山と思ったら、こんな所にビーチパラソル!
2013年09月09日 12:53撮影 by  DMC-FX7, Panasonic
10
9/9 12:53
さて、下山と思ったら、こんな所にビーチパラソル!
上から見たら、○ッ○イきのこ?
コラ〜!
2013年09月09日 12:53撮影 by  DMC-FX7, Panasonic
6
9/9 12:53
上から見たら、○ッ○イきのこ?
コラ〜!
盗られないように、鍵付き!
盗ったら、バチあたりますよ〜。
2013年09月09日 13:21撮影 by  DMC-FX7, Panasonic
9/9 13:21
盗られないように、鍵付き!
盗ったら、バチあたりますよ〜。
ひたすら、下山中。
2013年09月09日 13:25撮影 by  DMC-FX7, Panasonic
2
9/9 13:25
ひたすら、下山中。
空中浮遊。
バイバイ、南アのビーチ。
バイバイ、夏山。
2013年09月09日 13:54撮影 by  DMC-FX7, Panasonic
4
9/9 13:54
空中浮遊。
バイバイ、南アのビーチ。
バイバイ、夏山。
撮影機器:

感想

北アルプスに行きたいけど、どうも、曇りマーク多数ですね〜。
多分、皆さん、予報とニラメッコしてますよね。
秋雨前線の位置次第では、晴れ予報でも、登ったらガスガスの可能性も?
私達は、晴れそうになければ行かない、マイルド山行夫婦です。
今回、一日だけなら、晴れも期待できそうなので、日帰りで。
夏の名残りに、とても涼しげな滝のある、尾白川渓谷と、ビーチのような白砂の雁ケ原をいっぺんに周ります。
途中、未整備の為、通行止めの場所があるみたい。
そこは、頼りになります、ヤマレコさん。
皆さんのレコのおかげで、なんとか行けそう。
もとは、一般登山道で、木の階段等、崩れているものの、自己責任で行かせて頂きました。
場所によっては、とっても、急登だったりして侮れません。
しかし、通行止めにする程、危険という感じはしませんでした。
整備が行き届かないので、という理由でしょうか?
でも、無責任な事は言えませんね。
明らかに、放置された感じなので、ぜひ、整備をお願いしたいものです。
とても、魅力的なコースだと思うのですが?
日向山山頂では、青空にも恵まれ、テンション上がりまくり。
途中、かなりハードな登りもあり、山頂やめて、林道で帰ると言った相方さん。
ねっ、山頂に行って良かったでしょ?
次も、よろしく、お願いしま〜す。
矢立石駐車場から、尾白川駐車場までの最後の40分で足ガクガク。
日向山だけでしたら、もちろん、矢立石駐車場にしましょうね。(Mでなければ!)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3523人

コメント

またラブラブやし〜♡
kuma1sanさん、おはようございます〜

白砂に青空が素敵ですねえ

ガンマンがちょっと恐いけど

いつもラブラブに見えるけど、実はガンマンさんに気を遣ってたりして

次回山行もガンマンさんの決裁が無事におりますよう、陰ながらお祈りしております
2013/9/12 7:32
FREさん、おはようございます。
今日は、富士山 見えてますか〜?
秋雨前線のせいで、ウズウズしてるのと違いますか?

ガンマンさんには、いつも「もう、帰る!」 とか
「だまされた!」 とか「暑い!」 とか「寒い!」 とか、撃たれっぱなしです

山は、どんどん寒くなるし、どうやって判子もらうか、おもてなしプレゼン大会です〜
認可の瞬間、太田選手並みの号泣です
2013/9/12 9:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
日向山(周回ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら