ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3435471
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

避暑しに青年小屋@テント泊:編笠山

2021年08月11日(水) 〜 2021年08月12日(木)
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:39
距離
12.0km
登り
1,082m
下り
1,058m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:23
休憩
0:51
合計
4:14
9:31
56
10:27
10:42
36
11:18
11:38
76
12:54
13:10
35
13:45
2日目
山行
2:18
休憩
0:46
合計
3:04
6:17
74
7:31
8:06
29
8:35
8:46
35
9:21
ゴール地点
天候 1日目:晴れ
2日目:曇り時々小雨
過去天気図(気象庁) 2021年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 タクシー
【往路】
■新宿 07:00発→ あずさ1号 → 小淵沢 08:53着
・タクシー:小渕沢駅 → 観音平 3440円
【復路】
・タクシー:観音平 → 鹿の湯 3440円、鹿の湯→小淵沢駅 3540円
大泉タクシー(https://r.goope.jp/sr-19-192091s0016)に予約
-------------------------------------------------------------------
※2021年7月〜11月8日の金〜月曜・祝日は「マウンテンタクシー」が利用できる。
https://www.mountaintaxi.jp/
コース状況/
危険箇所等
観音平→雲海→押手川:道は明瞭。やや道幅が広い場所もあるが、適宜テープはあるので注意深く歩けば迷うことはないと思う。
押手川→編笠山:岩が増える。山頂近くになると急坂になる。道幅も狭くなるのですれ違いには注意が必要。
編笠山→テント場:下り一辺倒。最後は大きな岩の上を歩くので、降雨後は滑りそうで怖いかも。
その他周辺情報 ●鹿の湯
https://happoen.jp/hotspa/higaeri.html
【1日目】小淵沢駅からタクシーで登山口へ。駐車場に収まりきらない程に、車があった。
2021年08月11日 09:27撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
8/11 9:27
【1日目】小淵沢駅からタクシーで登山口へ。駐車場に収まりきらない程に、車があった。
木漏れ日の中、出発!
2021年08月11日 09:35撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
8/11 9:35
木漏れ日の中、出発!
前日は都内も36度を記録したが、山の中は涼しかった( *´艸`)
2021年08月11日 09:57撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
8/11 9:57
前日は都内も36度を記録したが、山の中は涼しかった( *´艸`)
「雲海」に到着。
2021年08月11日 10:28撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
8/11 10:28
「雲海」に到着。
道は明瞭で歩き易い。
2021年08月11日 10:55撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
8/11 10:55
道は明瞭で歩き易い。
押手川に到着。休憩し易い場所だった。
2021年08月11日 11:21撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
8/11 11:21
押手川に到着。休憩し易い場所だった。
押手川から編笠山を目指す。ここから先は、岩が多くなる。
2021年08月11日 12:07撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1
8/11 12:07
押手川から編笠山を目指す。ここから先は、岩が多くなる。
振り返ると木々の間から町が見えた。
2021年08月11日 12:20撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
8/11 12:20
振り返ると木々の間から町が見えた。
おっ、富士山♪
2021年08月11日 12:20撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
8/11 12:20
おっ、富士山♪
途中、梯子が一ヵ所出てくる。
2021年08月11日 12:35撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
2
8/11 12:35
途中、梯子が一ヵ所出てくる。
「あれ?雨降ってる?!」と思ったら、雨粒が当たったような模様の石が、多くあったw
2021年08月11日 12:43撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
8/11 12:43
「あれ?雨降ってる?!」と思ったら、雨粒が当たったような模様の石が、多くあったw
視界が開けたと思ったら、山頂目前。
2021年08月11日 13:01撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
2
8/11 13:01
視界が開けたと思ったら、山頂目前。
雲が上がってきているが、天気はまだ持ってくれていた。
2021年08月11日 12:51撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
2
8/11 12:51
雲が上がってきているが、天気はまだ持ってくれていた。
真ん中に見える山は、赤岳?!この角度から見るのは初めてだ〜( *´艸`)
2021年08月11日 13:03撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
7
8/11 13:03
真ん中に見える山は、赤岳?!この角度から見るのは初めてだ〜( *´艸`)
権現岳を真ん中に据えてパチリ。この時は荷物を置いたら、権現岳へ行く予定だった。
2021年08月11日 13:05撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7
8/11 13:05
権現岳を真ん中に据えてパチリ。この時は荷物を置いたら、権現岳へ行く予定だった。
編笠山からテント場まで、ちょっと足場の悪い道を下る。
2021年08月11日 13:14撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
8/11 13:14
編笠山からテント場まで、ちょっと足場の悪い道を下る。
権現岳が見える。今更ですが…テント張ってすぐに行けばよかったなぁ・・・。
2021年08月11日 13:34撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
8/11 13:34
権現岳が見える。今更ですが…テント張ってすぐに行けばよかったなぁ・・・。
テント場と小屋をズームでパチリ。しかしここに辿り着く迄、時間がかかった・・・。
2021年08月11日 13:26撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
8/11 13:26
テント場と小屋をズームでパチリ。しかしここに辿り着く迄、時間がかかった・・・。
このゴロゴロ岩場道、コケないよう(前回、派手にコケたので)慎重に歩いた。
2021年08月11日 14:30撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
8/11 14:30
このゴロゴロ岩場道、コケないよう(前回、派手にコケたので)慎重に歩いた。
青年小屋
2021年08月11日 14:29撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
8/11 14:29
青年小屋
スープ少なめのラーメンだった。
2021年08月11日 14:42撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
8/11 14:42
スープ少なめのラーメンだった。
テント場から5分程歩いた所に、水場がある。
2021年08月11日 15:49撮影 by  SH-M13, SHARP
2
8/11 15:49
テント場から5分程歩いた所に、水場がある。
水がキンキンに冷えており、気持ち良かった〜
2021年08月11日 15:51撮影 by  SH-M13, SHARP
2
8/11 15:51
水がキンキンに冷えており、気持ち良かった〜
周囲がざわついたのでテントから顔を出すと、空が綺麗に焼けていた。
2021年08月11日 18:49撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11
8/11 18:49
周囲がざわついたのでテントから顔を出すと、空が綺麗に焼けていた。
去年購入したのに今回初めて使用した「拡張レインフライ」
靴やザックを置けたのは、なかなか良かった。
2021年08月11日 18:51撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7
8/11 18:51
去年購入したのに今回初めて使用した「拡張レインフライ」
靴やザックを置けたのは、なかなか良かった。
【2日目】夜半に雨。朝もポツポツ雨が降っていたので、大急ぎで撤収。
2021年08月12日 06:19撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
8/12 6:19
【2日目】夜半に雨。朝もポツポツ雨が降っていたので、大急ぎで撤収。
巻道使って押手川まで、時間をかけて下山。コケが綺麗だった。
2021年08月12日 06:46撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
8/12 6:46
巻道使って押手川まで、時間をかけて下山。コケが綺麗だった。
天気は下り坂の模様…。ここまで持ってくれてラッキーだったと思うべきか。
2021年08月12日 07:03撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
8/12 7:03
天気は下り坂の模様…。ここまで持ってくれてラッキーだったと思うべきか。
下山が早く、開いていた温泉は「鹿の湯」
入浴後、レストランでたくさん食べてしまった。たいして動いていないのに(汗)
2021年08月12日 11:10撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
8/12 11:10
下山が早く、開いていた温泉は「鹿の湯」
入浴後、レストランでたくさん食べてしまった。たいして動いていないのに(汗)
小淵沢駅は、綺麗な駅舎だった。
2021年08月12日 12:16撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
8/12 12:16
小淵沢駅は、綺麗な駅舎だった。

感想

オリンピック終了した途端、天候悪化。まぁ世情を思えば家にいるべきなのか…と思ったが、テント泊がしたく比較的近い編笠山・権現岳へ行くことにした。

テント泊にこだわったのは、去年購入したにも関わらず未使用だった「ステラリッジ テント2型専用の拡張レインフライ」を、使用したかったから。
モンベルのステラリッジテント2型を使用しているが、1人だと快適♪しかし二人だとザックの置き場に困ってしまう…。なので前室ができるという拡張レインフライに期待していたのだ。

主なるテント装備は相方に持ってもらったにも関わらず、総重量がソロテント泊時と対して変わらなかったのは、なんでだろう。食料が重かったのかなぁ。
ただテント場まで距離がそこまでなかったので、ここ最近の中では比較的楽にテント場まで行けた^^
そして今は、思う。テント設営後、迷わず権現岳へ行けば良かったなぁ〜と。

青年小屋で少し時間がかかると言われたけれどラーメンを注文していたら「権現岳は明日の朝にしようか?」という流れになり、テント場でのんびりと過ごす。前日は東京も酷暑で暑かったから、涼しい中でのんびりできたのは最高だった。
拡張レインフライも、まずまずの使い心地だった。まぁテント本体の広さは変わらないけど…ね。

とまぁ良い感じで進行していた山行だが、夜中に雨の音で目が覚める。天気予報が変わったようで、雨が降り出した(;´Д`)
翌朝も降ったり止んだりの微妙な天気だったので、そのまま下山することにした。
権現岳経由での下山も考えたが、相方もやや腰が痛いというし、私も前回岩場でコケタ事を思い出し…来た道を戻ることにした。

下山が早すぎた為に小淵沢駅途中の温泉は開店しておらず、駅から遠のくが「鹿の湯」という場所へ。そこでしばしのんびりと過ごした後に、帰宅した。
「避暑しに登山したねー」何て話をしていたが、翌日からクーラー不要なほどに涼しくなった。
それにしても8月になってから、よく雨が降る。そして起きる災害。地震や津波といった自然災害も怖いが、大雨による災害も恐ろしい。ニュースを見ているとゾッとする。被災者が増えなければいいのだけれど…。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:585人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
編笠岳・権現岳(観音平駐車場から周回)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら