ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3448872
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

12年間で11回目の富士山登山

2021年08月20日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:12
距離
13.6km
登り
1,529m
下り
1,541m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:57
休憩
2:12
合計
9:09
6:48
12
スタート地点
7:00
7:00
16
8:03
8:12
3
8:15
8:15
5
8:20
8:21
5
8:26
8:27
9
8:36
8:36
10
8:46
8:48
6
8:54
8:54
3
8:57
8:58
20
9:18
9:18
0
9:18
9:24
13
9:36
9:43
16
9:59
10:05
3
10:08
10:19
9
10:43
10:44
4
10:49
10:50
6
10:56
10:59
1
11:06
11:08
23
11:58
12:05
0
12:05
12:38
1
13:13
13:13
6
13:19
13:24
1
13:25
13:27
74
14:40
14:49
1
14:50
14:50
34
15:41
15:41
20
天候 やはり難しい天気でした。下の方では暑さも感じましたが、上では寒さに震えあがりました。
過去天気図(気象庁) 2021年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
富士山パーキングを利用させて頂きました。
コース状況/
危険箇所等
良かったです。
その他周辺情報 いつもの塔ノ岳と同じで下山後は用意してあった水をかぶって着替えて帰路につきました。
朝、駐車場から。
良い天気に心が踊ります。
2021年08月20日 05:16撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/20 5:16
朝、駐車場から。
良い天気に心が踊ります。
6時の一番バス、券を買う列の5番目位でした。
2021年08月20日 05:30撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/20 5:30
6時の一番バス、券を買う列の5番目位でした。
ね!本当に良い天気です。
2021年08月20日 05:41撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/20 5:41
ね!本当に良い天気です。
ちょっと寄って撮ってみました。
2021年08月20日 05:41撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/20 5:41
ちょっと寄って撮ってみました。
バスは満員になったので、少し早く出て頂けて、6時半には五合目駐車場に着きました。
2021年08月20日 06:32撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/20 6:32
バスは満員になったので、少し早く出て頂けて、6時半には五合目駐車場に着きました。
八ヶ岳から甲斐駒、仙丈岳、北岳から悪沢岳や赤石岳までオールスターが見れました。
2021年08月20日 06:32撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/20 6:32
八ヶ岳から甲斐駒、仙丈岳、北岳から悪沢岳や赤石岳までオールスターが見れました。
天気、なんとか持ってチョ!
2021年08月20日 06:39撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/20 6:39
天気、なんとか持ってチョ!
「富士山保全協力金」
ついでにビーコンも付けられました。
2021年08月20日 06:45撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/20 6:45
「富士山保全協力金」
ついでにビーコンも付けられました。
いよいよ出発です。
2021年08月20日 06:45撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/20 6:45
いよいよ出発です。
まずは6合目目指して進みます。
2021年08月20日 06:51撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/20 6:51
まずは6合目目指して進みます。
平日だから、こんなもん。
(平日の富士山登山、私は初めてです。)
2021年08月20日 06:51撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/20 6:51
平日だから、こんなもん。
(平日の富士山登山、私は初めてです。)
ん?と気が付くと江ノ島が見えました。
こう見えるとサザン「江ノ島が見えて来た〜俺の家も近い〜」が頭の中で流れます。
2021年08月20日 06:55撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/20 6:55
ん?と気が付くと江ノ島が見えました。
こう見えるとサザン「江ノ島が見えて来た〜俺の家も近い〜」が頭の中で流れます。
山中湖も綺麗に見えます。高校時代サッカー部合宿最終日には一周マラソンやらされたなぁ〜との思い出が甦ります(汗)。
2021年08月20日 06:55撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/20 6:55
山中湖も綺麗に見えます。高校時代サッカー部合宿最終日には一周マラソンやらされたなぁ〜との思い出が甦ります(汗)。
ん?少し雲が出て来た?
2021年08月20日 06:55撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/20 6:55
ん?少し雲が出て来た?
頂上!その天気のまま待ってて!
2021年08月20日 07:17撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/20 7:17
頂上!その天気のまま待ってて!
6合目もこんなもん。
2021年08月20日 07:17撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/20 7:17
6合目もこんなもん。
看板良く見て間違わないように!
2021年08月20日 07:17撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/20 7:17
看板良く見て間違わないように!
2021年08月20日 07:17撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/20 7:17
7合目花小屋着。
2021年08月20日 08:08撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/20 8:08
7合目花小屋着。
まだ江ノ島が見える。
江ノ島のずっと左の方、東京湾にちょこんと出て居るのはランドマークタワー?それとももっと東京の方?
2021年08月20日 08:08撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/20 8:08
まだ江ノ島が見える。
江ノ島のずっと左の方、東京湾にちょこんと出て居るのはランドマークタワー?それとももっと東京の方?
2021年08月20日 08:12撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/20 8:12
外人、米軍海軍?グループとこの辺からずっと一緒になりました。彼らは熱心に焼印を貰ってます。
2021年08月20日 08:12撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/20 8:12
外人、米軍海軍?グループとこの辺からずっと一緒になりました。彼らは熱心に焼印を貰ってます。
ヒナツメクサ
2021年08月20日 08:19撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/20 8:19
ヒナツメクサ
ん〜こんな厳しいとこあったねぇ〜との記憶が甦ります。
2021年08月20日 08:20撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/20 8:20
ん〜こんな厳しいとこあったねぇ〜との記憶が甦ります。
2021年08月20日 09:20撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/20 9:20
ん?ガスって来た!?
2021年08月20日 09:20撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/20 9:20
ん?ガスって来た!?
ん〜
2021年08月20日 09:20撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/20 9:20
ん〜
オリンピックボランティア、暑さ対策で貰った梅塩飴を活用させて頂きました。
2021年08月20日 09:22撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/20 9:22
オリンピックボランティア、暑さ対策で貰った梅塩飴を活用させて頂きました。
刻印で自然にまとまります。
総勢30人は居たような。もっとかもしれまん。
2021年08月20日 09:29撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/20 9:29
刻印で自然にまとまります。
総勢30人は居たような。もっとかもしれまん。
2021年08月20日 10:01撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/20 10:01
2021年08月20日 10:03撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/20 10:03
2021年08月20日 10:11撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/20 10:11
2021年08月20日 10:12撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/20 10:12
2021年08月20日 10:14撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/20 10:14
2021年08月20日 10:32撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/20 10:32
米軍に感化され?(彼等カップヌードル食べていたので)スパム結びで栄養補給です。
2021年08月20日 10:34撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/20 10:34
米軍に感化され?(彼等カップヌードル食べていたので)スパム結びで栄養補給です。
2021年08月20日 10:40撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/20 10:40
17°Cなのですね、、
2021年08月20日 10:41撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/20 10:41
17°Cなのですね、、
8合目に入り、ここからは浅間大社の敷地なのですよね。
2021年08月20日 10:44撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/20 10:44
8合目に入り、ここからは浅間大社の敷地なのですよね。
2021年08月20日 10:45撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/20 10:45
2021年08月20日 10:49撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/20 10:49
辛いあたりですよね。
2021年08月20日 10:59撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/20 10:59
辛いあたりですよね。
これもオリンピックボランティアで暑さ対策で頂いたタブレットです。
2021年08月20日 11:01撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/20 11:01
これもオリンピックボランティアで暑さ対策で頂いたタブレットです。
2021年08月20日 11:03撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/20 11:03
2021年08月20日 11:03撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/20 11:03
あ!鳥居あったぁ〜
2021年08月20日 11:26撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/20 11:26
あ!鳥居あったぁ〜
道の整備やって頂いて居る方の作業(感謝!)を米兵と一緒に待ちました。
実は彼とは山頂まで一緒で(途中でも一緒でしたでしょうが)、山頂直前最後の鳥居手前あたりでAlmostと聞こえたので、Few minutes!と言うと笑顔で、山頂に立った瞬間には握手を交わしました(笑)。
2021年08月20日 11:39撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
8/20 11:39
道の整備やって頂いて居る方の作業(感謝!)を米兵と一緒に待ちました。
実は彼とは山頂まで一緒で(途中でも一緒でしたでしょうが)、山頂直前最後の鳥居手前あたりでAlmostと聞こえたので、Few minutes!と言うと笑顔で、山頂に立った瞬間には握手を交わしました(笑)。
このあたりででその会話でした。
狭い通路で撮影、彼は私の直後で静かに待っててくれました。
2021年08月20日 11:56撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/20 11:56
このあたりででその会話でした。
狭い通路で撮影、彼は私の直後で静かに待っててくれました。
握手後、登頂証明写真です(笑)。
2021年08月20日 11:59撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
8/20 11:59
握手後、登頂証明写真です(笑)。
彼等も御札とか購入してました。私も。
2021年08月20日 11:59撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/20 11:59
彼等も御札とか購入してました。私も。
扇屋さんに入って、
2021年08月20日 12:07撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/20 12:07
扇屋さんに入って、
日本最高地点で食べるカップヌードルに生き返りました。
その後、小岩井さんに旭日旗にサインを頂きました。
2021年08月20日 12:10撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
8/20 12:10
日本最高地点で食べるカップヌードルに生き返りました。
その後、小岩井さんに旭日旗にサインを頂きました。
その後、店の前のベンチでゲイターを着けたのですが、、
2021年08月20日 12:24撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/20 12:24
その後、店の前のベンチでゲイターを着けたのですが、、
店のお姉さんが熱心に声掛けしてました。
2021年08月20日 12:25撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/20 12:25
店のお姉さんが熱心に声掛けしてました。
ゲイター着けるのにモタモタしてしまい寒い!寒い!!
2021年08月20日 12:37撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/20 12:37
ゲイター着けるのにモタモタしてしまい寒い!寒い!!
イチオー完成!(笑)
でも富士山下りでは絶対(砂利や小石対策で)あった方が良いと思います。
あっ、今日もホカオネオネ、良いです!
2021年08月20日 12:55撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/20 12:55
イチオー完成!(笑)
でも富士山下りでは絶対(砂利や小石対策で)あった方が良いと思います。
あっ、今日もホカオネオネ、良いです!
こんな感じの山頂風景でした。
2021年08月20日 12:37撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/20 12:37
こんな感じの山頂風景でした。
2021年08月20日 12:38撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/20 12:38
イチオー剣ヶ峰方向です。
2021年08月20日 12:39撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/20 12:39
イチオー剣ヶ峰方向です。
やはり、お鉢回りは断念して下る決断をしました。
2021年08月20日 12:39撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/20 12:39
やはり、お鉢回りは断念して下る決断をしました。
2021年08月20日 12:40撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/20 12:40
カップル男性に下りこっちですか?と聞かれ、そうです!私も(この天候なので)下ります!との会話にお互い笑顔でした。
2021年08月20日 12:40撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/20 12:40
カップル男性に下りこっちですか?と聞かれ、そうです!私も(この天候なので)下ります!との会話にお互い笑顔でした。
2021年08月20日 12:41撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/20 12:41
2021年08月20日 12:41撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/20 12:41
こんな感じの吉田口下りです。
2021年08月20日 12:42撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/20 12:42
こんな感じの吉田口下りです。
時にはパラパラと雨が来ました。
2021年08月20日 12:55撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/20 12:55
時にはパラパラと雨が来ました。
たまには景色もみえるのですが。
2021年08月20日 13:14撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/20 13:14
たまには景色もみえるのですが。
2021年08月20日 13:21撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/20 13:21
分岐点、見違わない様に。
2021年08月20日 13:23撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/20 13:23
分岐点、見違わない様に。
2021年08月20日 13:23撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/20 13:23
そうなんですね。
2021年08月20日 13:24撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/20 13:24
そうなんですね。
2021年08月20日 13:26撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/20 13:26
2021年08月20日 13:27撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/20 13:27
この36番、何番まであるんだっけ!?、、
2021年08月20日 13:34撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/20 13:34
この36番、何番まであるんだっけ!?、、
2021年08月20日 13:49撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/20 13:49
この父息子娘の3人組、9合目あたりで娘さん(幼稚園位?)が突然大泣きで、私もどうしよ!?と思いましたが、この辺りこの天気の中ビュンビュンとアルプスのハイジ下りして抜いて行ったので、良かったぁ〜との思いと力強く感じました。
2021年08月20日 13:56撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/20 13:56
この父息子娘の3人組、9合目あたりで娘さん(幼稚園位?)が突然大泣きで、私もどうしよ!?と思いましたが、この辺りこの天気の中ビュンビュンとアルプスのハイジ下りして抜いて行ったので、良かったぁ〜との思いと力強く感じました。
作業してたブル。
エンジンは掛かっているのに動かないと近付くと私の通過を待って頂いてました。遅くて済みません!な感じで通り過ぎました。
2021年08月20日 13:59撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/20 13:59
作業してたブル。
エンジンは掛かっているのに動かないと近付くと私の通過を待って頂いてました。遅くて済みません!な感じで通り過ぎました。
2021年08月20日 14:04撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/20 14:04
2021年08月20日 14:07撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/20 14:07
2021年08月20日 14:08撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/20 14:08
2021年08月20日 14:10撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/20 14:10
2021年08月20日 14:11撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/20 14:11
2021年08月20日 14:36撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/20 14:36
正解はこの51番でした。
2021年08月20日 14:40撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/20 14:40
正解はこの51番でした。
2021年08月20日 14:44撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/20 14:44
2021年08月20日 14:55撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/20 14:55
シェルターに腰掛け休む方々。私も(笑)。
2021年08月20日 15:08撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/20 15:08
シェルターに腰掛け休む方々。私も(笑)。
2021年08月20日 15:08撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/20 15:08
イタドリ、かな。
2021年08月20日 15:16撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/20 15:16
イタドリ、かな。
6合目からは登りと一緒になります。
2021年08月20日 15:23撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/20 15:23
6合目からは登りと一緒になります。
2021年08月20日 15:23撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/20 15:23
2021年08月20日 15:23撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/20 15:23
泉ケ滝です。
2021年08月20日 15:41撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/20 15:41
泉ケ滝です。
登り姿の女性二人、佐藤小屋の方へ、、
2021年08月20日 15:41撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/20 15:41
登り姿の女性二人、佐藤小屋の方へ、、
連れのインド人?男性も。
2021年08月20日 15:42撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/20 15:42
連れのインド人?男性も。
そっちじゃないんだよなぁ〜間違え易い看板だよな〜と見て、声を掛けて6合目はこっち!と教えてあげました。(日本語がとても流暢)
今日は8合目まで登るそう。無事に行けたかな。
一日一善。
2021年08月20日 15:43撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/20 15:43
そっちじゃないんだよなぁ〜間違え易い看板だよな〜と見て、声を掛けて6合目はこっち!と教えてあげました。(日本語がとても流暢)
今日は8合目まで登るそう。無事に行けたかな。
一日一善。
2021年08月20日 15:45撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/20 15:45
軽油を運ぶトラック。端を歩く私に運転手さんが頭を下げたので、直ぐ様私もペコリ!
2021年08月20日 15:47撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/20 15:47
軽油を運ぶトラック。端を歩く私に運転手さんが頭を下げたので、直ぐ様私もペコリ!
またイタドリかな。
2021年08月20日 15:53撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/20 15:53
またイタドリかな。
あ!
2021年08月20日 15:58撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/20 15:58
あ!
あの父息子娘さん三人組だ!
良かったですね!お疲れ様でした!と声を掛けると笑顔でご挨拶してくれました。
お父さんだけ小屋泊のデカイザック。
お父さん、お疲れ様でした!!
2021年08月20日 15:58撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/20 15:58
あの父息子娘さん三人組だ!
良かったですね!お疲れ様でした!と声を掛けると笑顔でご挨拶してくれました。
お父さんだけ小屋泊のデカイザック。
お父さん、お疲れ様でした!!
ビーコン返却です。
2021年08月20日 15:58撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/20 15:58
ビーコン返却です。
オヤジの後ろ姿です。
2021年08月20日 16:00撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/20 16:00
オヤジの後ろ姿です。
自転車で上がって来た外人二人組。
2021年08月20日 16:00撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/20 16:00
自転車で上がって来た外人二人組。
頂上で食べる予定だった(大雪山に続いて)焼きそばパン。(サクみたいに)今日は富士山五合目で何叫ぼう!?
2021年08月20日 16:03撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/20 16:03
頂上で食べる予定だった(大雪山に続いて)焼きそばパン。(サクみたいに)今日は富士山五合目で何叫ぼう!?
続いてこみたけサンソフトクリーム&コカコーラで生き返ります。
2021年08月20日 16:08撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/20 16:08
続いてこみたけサンソフトクリーム&コカコーラで生き返ります。
白湯の自動販売機なんてあるんですね!?
非常に心が動いたのですが、まだコカコーラが残っていたので止めました。
2021年08月20日 16:20撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/20 16:20
白湯の自動販売機なんてあるんですね!?
非常に心が動いたのですが、まだコカコーラが残っていたので止めました。
2021年08月20日 16:20撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/20 16:20
基本、良い天気でしたよね。
2021年08月20日 16:21撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/20 16:21
基本、良い天気でしたよね。
富士山、やはりテッペンはお隠れです。
2021年08月20日 16:27撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/20 16:27
富士山、やはりテッペンはお隠れです。
17時のバスに乗りました。
2021年08月20日 16:58撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/20 16:58
17時のバスに乗りました。
富士山パーキングにて。
お世話になりました!
また!?、、
2021年08月20日 17:38撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/20 17:38
富士山パーキングにて。
お世話になりました!
また!?、、
小岩井さんサインです。
2021年08月20日 17:45撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/20 17:45
小岩井さんサインです。
撮影機器:

感想

12年前、山にハマる切っ掛けとなった富士山登山。決して楽でなく、宿が取れなく頂上ベンチで夜寝ようとしたのですが、寒さで断念して真っ暗な中下山した苦い思い出のスタートでした。
もう山は金輪際止めた!と思ってましたが翌年またシーズンになるとムラムラ来て登ってしまいました。まぁ日本人なら一回はと思いましたが、それが11回も続くとは。
去年はコロナで断念でしたが、今年は是非と思ってました。
まぁ今年永年勤めた会社も先々月に定年退職し(次の職探ししてますが)、平日に登山も出来る(毎日が日曜日状態な)ので混雑を避ける意味での平日登山になりました。
ここ4回位は富士宮口だったので吉田口は久々で、ん?こうだっけ?は何回もありましたが、そこは非常に整備された富士山ですので、不安はありませんでした(自分の体力以外は)。
コロナ禍、不安定な天気も続き、朝の好天が続く様に願っていましたが、下は良くても上はそうは行かずで、雷の予報もあり、荒天となってしまった山頂でお鉢回りは断念しました。いざとなったら、佐藤小屋から1合目まで歩きで下る事も想定し準備しましたが、私の場合、いくら始発バスに乗っても18時半の最終バスに間に合わない、ギリギリの時間となってしまい、残念でありました。
それでもオリンピックボランティアの格好を見て声を掛けて来た方、米軍海軍?グループと一緒になった事、親子三人組のドラマ?やら、やはり山は心や気持ちを洗浄する効果が大きいと感じます。
私の登山の基本とも言える富士山登山、今後も年に一回は自分のチェックを兼ねて楽しんで行けたらと思います。
今年もありがとうございました!
日本一の富士山!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:360人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 富士・御坂 [日帰り]
富士山(吉田口〜お鉢巡り〜吉田大沢滑走)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 富士・御坂 [2日]
富士山(吉田口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら