ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 346038
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

初ソロ山行!高まる気持ちの木曽駒ヶ岳&宝剣岳

2013年09月19日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:35
距離
3.9km
登り
451m
下り
452m

コースタイム

名鉄バスセンター→菅の台バスセンター
 7:30 → 10:00
菅の台バスセンター→しらび平
 10:15 → 10:50
しらび平→千畳敷
 11:00 → 11:08

千畳敷〜八丁坂分岐点
 11:15 → 11:23
八丁坂分岐点〜乗越浄土
 11:23 → 11:50 (5分休憩)
乗越浄土〜宝剣山荘
 11:55 → 11:59
宝剣山荘〜中岳
 11:59 → 12:11
中岳〜木曽駒岳山頂
 12:11 → 12:31
 ランチ&写真撮影!!
山頂〜宝剣山荘(巻き道)
 13:30 → 13:53
宝剣山荘〜宝剣岳山頂
 13:55 → 14:08
宝剣岳〜宝剣山荘〜乗越浄土
14:15→14:35(トイレ)→14:50
 休憩(25分)
乗越浄土〜千畳敷駅
 15:15 → 15:42

千畳敷駅→しらび平
 16:00→16:08
しらび平→こまくさの湯
(駒ヶ根ビューホテル四季前で下車)
 16:20 → 16:50
菅の台バスセンター→名鉄バスセンター
 18:36 → 21:11

天候 快晴!!
過去天気図(気象庁) 2013年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
名鉄バスが販売している、
“駒ヶ根まるごと・バリューきっぷ”を利用(7800円)
料金に含まれるもの
・名古屋⇔菅の台バスセンター 高速バス往復
(通常:往復5860円)
・菅の台⇔しらび平 バス往復
・しらび平⇔千畳敷 ロープウェイ往復
(通常:バス+ロープウェイ往復で3800円)
 +
・こまくさの湯 50円引き(通常600円)など
コース状況/
危険箇所等
【千畳敷駅〜八丁坂分岐点】
石畳の遊歩道です。剣ヶ池を回るルートです。

【八丁坂分岐点〜乗越浄土】
岩の階段です。ここでかなり体力を消耗します。
ペース配分がわからず、いつもの調子で登ったら
かなり膝にきました(><)

【乗越浄土〜宝剣山荘〜中岳〜駒ヶ岳山頂】
ザレてしますが、登山道も広く歩きやすいです。
巻き道も、特に危険な箇所はなかったと思います。
ただ、登山道が狭い上に谷側を覗くとやや怖いかな?

【宝剣山荘〜宝剣岳】
岩場、鎖やステップ設置されている。
山頂手前のカニの横ばいがヤバイぐらいに
怖い。下を見るとそのままDiveしそうなほどの
高度感あり(zawadaさんのレコに、高度感が
伝わる多数の写真掲載あり)
*宝剣山荘で、貸ヘルメットあり(500円)
名鉄バスの“駒ヶ根まるごとバリューきっぷ”で菅の台バスセンターまで行きます。
2013年09月19日 07:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 210 IS, Canon
1
9/19 7:20
名鉄バスの“駒ヶ根まるごとバリューきっぷ”で菅の台バスセンターまで行きます。
元気付けに、モンスターで!!
2013年09月19日 07:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 210 IS, Canon
4
9/19 7:22
元気付けに、モンスターで!!
菅の台バスセンターです。空が青い。気持ちが高まってきました。
2013年09月19日 10:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 210 IS, Canon
1
9/19 10:07
菅の台バスセンターです。空が青い。気持ちが高まってきました。
一般車はここ周辺で駐車して、みなさんで一緒に乗ります。
2013年09月19日 10:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 210 IS, Canon
1
9/19 10:14
一般車はここ周辺で駐車して、みなさんで一緒に乗ります。
しらび平に到着です。
2013年09月19日 10:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL 210 IS, Canon
1
9/19 10:48
しらび平に到着です。
しらび平からたったの8分で千畳敷です。
2013年09月19日 11:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 210 IS, Canon
2
9/19 11:08
しらび平からたったの8分で千畳敷です。
この景色!!見たかった。
2013年09月19日 11:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 210 IS, Canon
23
9/19 11:09
この景色!!見たかった。
千畳敷カール。素敵すぎ。
2013年09月19日 11:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 210 IS, Canon
11
9/19 11:09
千畳敷カール。素敵すぎ。
今日は初のソロ山行なので、一人さみしくセルフタイマー使用です。なんだかさみしそう。
2013年09月19日 11:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 210 IS, Canon
22
9/19 11:12
今日は初のソロ山行なので、一人さみしくセルフタイマー使用です。なんだかさみしそう。
気を取り直して、出発です。駒ヶ岳神社で登山の安全をお願いしてから行きます。
2013年09月19日 11:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 210 IS, Canon
2
9/19 11:16
気を取り直して、出発です。駒ヶ岳神社で登山の安全をお願いしてから行きます。
空木岳方面です。いつかきっと行きたい山です。
2013年09月19日 11:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 210 IS, Canon
3
9/19 11:16
空木岳方面です。いつかきっと行きたい山です。
本日は、木曽駒ヶ岳方面へ行きます。
2013年09月19日 11:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 210 IS, Canon
1
9/19 11:16
本日は、木曽駒ヶ岳方面へ行きます。
八丁坂分岐点まではすぐです。
2013年09月19日 11:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 210 IS, Canon
1
9/19 11:23
八丁坂分岐点まではすぐです。
八丁坂を登りながら振り向くと、天気最高です。
2013年09月19日 11:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 210 IS, Canon
11
9/19 11:25
八丁坂を登りながら振り向くと、天気最高です。
2013年09月19日 11:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 210 IS, Canon
2
9/19 11:25
八丁坂の途中にある“オットセイ岩”まずは、これを目印に頑張ります。
2013年09月19日 11:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 210 IS, Canon
6
9/19 11:42
八丁坂の途中にある“オットセイ岩”まずは、これを目印に頑張ります。
途中で見る、宝剣岳!今日、必ず行くとnegimaに決してきた!
2013年09月19日 11:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 210 IS, Canon
9
9/19 11:50
途中で見る、宝剣岳!今日、必ず行くとnegimaに決してきた!
乗越浄土に到着。この八丁坂、一番きつかったかもしれません(--;)
2013年09月19日 11:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 210 IS, Canon
2
9/19 11:51
乗越浄土に到着。この八丁坂、一番きつかったかもしれません(--;)
乗越浄土から見た宝剣岳
2013年09月19日 22:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 210 IS, Canon
5
9/19 22:11
乗越浄土から見た宝剣岳
negimaがやってる、宝剣岳にトマト☆
2013年09月19日 11:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 210 IS, Canon
10
9/19 11:55
negimaがやってる、宝剣岳にトマト☆
中岳にトマト☆
2013年09月19日 11:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 210 IS, Canon
6
9/19 11:55
中岳にトマト☆
富士山にトマト☆
2013年09月19日 11:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 210 IS, Canon
7
9/19 11:56
富士山にトマト☆
宝剣山荘です。トイレをお借りしました。200円でした。
2013年09月19日 11:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 210 IS, Canon
9/19 11:59
宝剣山荘です。トイレをお借りしました。200円でした。
宝剣山荘のトイレからは富士山丸見えです。
2013年09月19日 14:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 210 IS, Canon
3
9/19 14:35
宝剣山荘のトイレからは富士山丸見えです。
天狗岩
2013年09月19日 22:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 210 IS, Canon
7
9/19 22:11
天狗岩
宝剣山荘から中岳に向かう道。ザレていますが、広くて歩きやすいです。歌を歌いながら歩けます♬
2013年09月19日 22:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 210 IS, Canon
2
9/19 22:11
宝剣山荘から中岳に向かう道。ザレていますが、広くて歩きやすいです。歌を歌いながら歩けます♬
左に行くと巻道ね、帰りはそうします。
2013年09月19日 12:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 210 IS, Canon
9/19 12:05
左に行くと巻道ね、帰りはそうします。
行きはとりあえず真っ直ぐいきますよ。
2013年09月19日 12:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 210 IS, Canon
9/19 12:05
行きはとりあえず真っ直ぐいきますよ。
あっという間に中岳山頂です。
2013年09月19日 12:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 210 IS, Canon
1
9/19 12:11
あっという間に中岳山頂です。
駒ヶ岳山頂です。千畳敷から1時間15分でした。
2013年09月19日 22:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 210 IS, Canon
6
9/19 22:12
駒ヶ岳山頂です。千畳敷から1時間15分でした。
2013年09月19日 22:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 210 IS, Canon
5
9/19 22:12
またセルフタイマーで。難しい・・・(−−+)
2013年09月19日 12:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 210 IS, Canon
34
9/19 12:33
またセルフタイマーで。難しい・・・(−−+)
しかし、快晴。だけどカメラがよくないから景色がうまく写せない(泣)
2013年09月19日 12:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 210 IS, Canon
6
9/19 12:35
しかし、快晴。だけどカメラがよくないから景色がうまく写せない(泣)
でも、御嶽山は完璧に取れます。おっきい!!
2013年09月19日 12:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 210 IS, Canon
15
9/19 12:35
でも、御嶽山は完璧に取れます。おっきい!!
今日は初ソロ山行。そのため私のお供に、スライムにお願いしました。
2013年09月19日 12:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 210 IS, Canon
6
9/19 12:42
今日は初ソロ山行。そのため私のお供に、スライムにお願いしました。
今日のランチです。makotenさんの井筒屋のこしあんチューブが見つけられずでした。
2013年09月19日 12:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 210 IS, Canon
8
9/19 12:45
今日のランチです。makotenさんの井筒屋のこしあんチューブが見つけられずでした。
2013年09月19日 12:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 210 IS, Canon
5
9/19 12:46
2013年09月19日 12:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 210 IS, Canon
3
9/19 12:46
2013年09月19日 12:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 210 IS, Canon
3
9/19 12:46
2013年09月19日 12:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 210 IS, Canon
9
9/19 12:46
今日は、山友達の誕生日。名古屋方面とは反対だけど、富士山に向かって「ふじわらリーダー〜おめでとう」
2013年09月19日 13:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 210 IS, Canon
5
9/19 13:23
今日は、山友達の誕生日。名古屋方面とは反対だけど、富士山に向かって「ふじわらリーダー〜おめでとう」
山頂から左に中岳、右側に宝剣岳。今から右側へ巻き道で向かいます。
2013年09月19日 13:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 210 IS, Canon
4
9/19 13:25
山頂から左に中岳、右側に宝剣岳。今から右側へ巻き道で向かいます。
長野県警の登山部?訓練?の方々に写真を撮っていただきました。
2013年09月19日 13:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 210 IS, Canon
25
9/19 13:27
長野県警の登山部?訓練?の方々に写真を撮っていただきました。
下り山頂を振り返る。
2013年09月19日 13:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 210 IS, Canon
3
9/19 13:35
下り山頂を振り返る。
2013年09月19日 13:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 210 IS, Canon
1
9/19 13:37
では、巻き道へ
2013年09月19日 13:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 210 IS, Canon
1
9/19 13:38
では、巻き道へ
このような登山道です。
2013年09月19日 22:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 210 IS, Canon
2
9/19 22:12
このような登山道です。
巻き道から見る景色。登山道狭いです。谷側は踏み外せば確かに谷底へ?
2013年09月19日 13:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 210 IS, Canon
5
9/19 13:47
巻き道から見る景色。登山道狭いです。谷側は踏み外せば確かに谷底へ?
今から宝剣岳に向かいます。天狗岩にお願いをしました(安全の?)
2013年09月19日 22:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 210 IS, Canon
5
9/19 22:12
今から宝剣岳に向かいます。天狗岩にお願いをしました(安全の?)
登りはじめ
2013年09月19日 22:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 210 IS, Canon
3
9/19 22:12
登りはじめ
少しすると鎖場が・・・軍手します。
2013年09月19日 22:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 210 IS, Canon
2
9/19 22:12
少しすると鎖場が・・・軍手します。
えらい急だがね・・・
2013年09月19日 22:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 210 IS, Canon
12
9/19 22:12
えらい急だがね・・・
って言ってたら山頂です。千畳敷ホテル見えます。
2013年09月19日 14:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 210 IS, Canon
2
9/19 14:06
って言ってたら山頂です。千畳敷ホテル見えます。
山頂にいたご夫婦に撮っていただきました。山頂の岩には怖くて登れませんでしたm(_ _)m
2013年09月19日 14:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 210 IS, Canon
24
9/19 14:08
山頂にいたご夫婦に撮っていただきました。山頂の岩には怖くて登れませんでしたm(_ _)m
山頂の社
2013年09月19日 14:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 210 IS, Canon
4
9/19 14:09
山頂の社
何にしてもえらい高度感です。落ちたらアウトです。
2013年09月19日 14:10撮影 by  Canon IXY DIGITAL 210 IS, Canon
11
9/19 14:10
何にしてもえらい高度感です。落ちたらアウトです。
2013年09月19日 22:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 210 IS, Canon
2
9/19 22:12
2013年09月19日 22:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 210 IS, Canon
5
9/19 22:12
宝剣岳から下山して、乗越浄土でまったりします。いま、誰かが宝剣岳のあの岩に登ってる。
2013年09月19日 14:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 210 IS, Canon
5
9/19 14:52
宝剣岳から下山して、乗越浄土でまったりします。いま、誰かが宝剣岳のあの岩に登ってる。
ヨガをしてみたり。
2013年09月19日 14:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 210 IS, Canon
10
9/19 14:56
ヨガをしてみたり。
靴脱いで本読んで。
2013年09月19日 14:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 210 IS, Canon
9
9/19 14:59
靴脱いで本読んで。
さるの喧嘩をみて、そろそろ下山しようかな。
2013年09月19日 15:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 210 IS, Canon
5
9/19 15:15
さるの喧嘩をみて、そろそろ下山しようかな。
下山して後ろを振り返るとカールに影が。
2013年09月19日 15:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 210 IS, Canon
4
9/19 15:31
下山して後ろを振り返るとカールに影が。
わたげ。
2013年09月19日 15:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 210 IS, Canon
3
9/19 15:34
わたげ。
剣ヶ池とカール♬
2013年09月19日 15:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 210 IS, Canon
7
9/19 15:38
剣ヶ池とカール♬
今回購入したバッチです。宝剣山荘で購入しました。千畳敷駅にも沢山の種類がありました。
2013年09月19日 22:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 210 IS, Canon
6
9/19 22:18
今回購入したバッチです。宝剣山荘で購入しました。千畳敷駅にも沢山の種類がありました。
下山後の温泉は、早太郎温泉のこまくさの湯に立ち寄ります。
2013年09月19日 16:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 210 IS, Canon
1
9/19 16:52
下山後の温泉は、早太郎温泉のこまくさの湯に立ち寄ります。
食事処もありました。
2013年09月19日 22:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 210 IS, Canon
9/19 22:12
食事処もありました。
駒ヶ根名物のソースかつ丼ミニ(600円)を注文しました。が、やはり名古屋人の私には味噌カツがいいがね。
2013年09月19日 17:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL 210 IS, Canon
13
9/19 17:49
駒ヶ根名物のソースかつ丼ミニ(600円)を注文しました。が、やはり名古屋人の私には味噌カツがいいがね。
中秋の名月でした。月がとても明るくて、日が暮れて一人でバスを待っていてもさみしくありませんでした。
2013年09月19日 18:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 210 IS, Canon
13
9/19 18:24
中秋の名月でした。月がとても明るくて、日が暮れて一人でバスを待っていてもさみしくありませんでした。
名古屋行きのバス、早く来ないかな?一人ぼっちです。初ソロ山行は無事に終わり良かったです。
2013年09月19日 22:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 210 IS, Canon
10
9/19 22:12
名古屋行きのバス、早く来ないかな?一人ぼっちです。初ソロ山行は無事に終わり良かったです。

感想

初のソロ山行。
今までずっとnegimaやimocoさんchocomocoたちがいつもそばにいてくれたけど、今回は思いきって一人でお出かけしてみた。

初めてで、道に迷わないかな?とか。怪我したらどうしよう!?とか、お水足りるかな?とか、いつも思わない疑問ががふっと、過る。

今回の山行にあたり、いろいろと情報収集して、登山道、ルート、山荘の位置や危険個所など・・・。でもなかでも、makotenさんのレコで小倉トーストが朝食で掲載されていたのを見て、自宅近辺のスーパーに行って井筒屋のつぶあん&こしあんチューブを探したけど、見つからなくて残念。だけど、どうしても甘々を山頂で食べたかったから“小倉&マーガリン”買ってくるなどの変な余裕。

いつもワイワイ話しながら歩くけど、一人だと心細くて、お気に入りのクリスハートのカバーアルバムをスライムのヘッドホンで聴きながら鼻歌しながら歩きます♬何度か人が振り向いてたな(^^)

それにしても、山の威力ってすごい!と改めて感じたのが、前回の立山・雄山以降3日しか休みがなくて、仕事⇔院⇔研修で目が回るような日々の忙しさで頭がおかしくなりそうな状況から、あっという間に開放してくれた!!

でも・・・。
やっぱりいろいろ気になって、明後日のプレゼンのための参考図書を持って出てきちゃったけど、これはこれで私らしくていいかな?


初のソロで気分が高まるうえに、今回の山行ではnegimaと約束した、宝剣岳にチャレンジする!では、登ったはいいけど、あまりにもの高度感で心拍数が120オーバー(*.*)こっ怖い?でも下りないと帰れない(泣)横ばいで通過するときは、しっかり鎖を持って、岩に体をひっつけて、足をちゃんと置いて、歩くことに集中して、それでも何とか山頂へ無事に登頂、記念撮影もできました。この岩登り、今後の百名山制覇するにあたっては、いくつかの名山でも同様な経験をしなくてはいけないと思うと、何とか自分自身の対処方法を見つけておかなくてはいけないと思いました。

何はともあれ無事に山行が終わり次のステップへ向かっていけるかな?少し成長したかもしれないと思う山行でした。

次はどこに行こうかな?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4106人

コメント

山の威力ってほんとスゴイですよね!
nyancoさん、おはようございます!
まさかの木曽駒かぶりでしたねhappy01

やはり19日も素晴らしい天気だったみたいですね。グズついた天気が続いていましたが、ようやく秋晴れ になりましたね。

それはそうとnyancoさん、今回が初のソロだったんですね!おめでとうございます ソロはやっぱドキドキしますよね。僕もいまだに長期縦走の時などはドキドキheart02します。
ソロは自由さの反面ちょっと寂しかったりもしますが、何事も全部一人で対処しなければいけない分スキルも上がったり。山と1対1になる感じはソロならではですよね。

僕も慌ただしい日常生活を縫うように山に登ってますが、ほんと山の威力はスゴイですよね。「さっきまでのダルダルな感じはいったいどこに…」と思う事もしばしばですcoldsweats01

今回の木曽駒ソロはnyancoさんにとってとても大事な山行になったようで、ほんとに良かったです。
お疲れ様でしたhappy01
2013/9/20 7:06
おめでとう
晴れの記念すべき初ソロ山行、
そして宝剣登頂おめでとう
やったね!
私もいつか宝剣達成できる?かな。

富士山にヨガに読書にサルのケンカ、
nyancoらしい充実の一日でしたね。

トマトショットもナイスです

お疲れ様でした.

今日のプレゼンはパワー全開だね
2013/9/20 8:13
nyancoさん、こんばんは!
すごい絶景の登山でしたね
これだけの天候は一年で、どれだけあるのでしょう?
このタイミングで、登山は羨ましいの一語で、
絶景に絶句です

初ソロでしたか、自分も初ソロの記憶は今でも鮮明です。
気軽な反面、すべては自分で背負いますから、緊張感を
半端なく感じますよね。
その結果、達成感はそれ以上で、やったなと

また、一歩前進でしょうか?
登山の危険も感じながら、山を存分に楽しみましょう!
(これは、私の事かな
2013/9/20 21:08
zawadaさん、本当ですね!!
こんばんは。
レコが遅くなりました
すみません。

本当、一日差でしたね。
しかし、今回は、天候にも恵まれて
お互い最高な山行となりましたね

今回、無事にソロ山行を達成する
ことができましたが、まだまだ、
ソロの楽しさは味わえていないので、
これからも自己研鑽していきます

それでは、これからも楽しい山行を
2013/9/20 21:22
Negima!!やったよ(^。^)/~
初ソロ &恐怖の宝剣岳

しかし、宝剣岳は真剣に怖かった。

でも、もう一回登ったらまた違うかな?
なんて思ったよ

やっぱり今度はどっかでゆっくりテントを
張って、読書がしたいな
最高な休日だよね。

まずは、10月の空木岳まで筋トレします
2013/9/20 21:26
追記
Negimaん。
プレゼン、明日。
今から資料を作ります
2013/9/20 21:29
s4redsさんありがとうございます。
初ソロでした
さまざまな不安はありながらも、
自分を信じて前に進む

とても貴重な体験をしました。
天候にも恵まれたのでなおさらです

私は車を持っていないので、名古屋から
お得に公共交通機関で山行できる方法を
検索しながら楽しみたいです。

またきっと、御嶽山の時みたいにご一緒
するかもですねぇ〜
2013/9/20 21:39
祝❣❣ ソロデビュー❣❣
nyancoさん、
衝撃のソロデビューですね๓(•ω•)๓


びっくりしました(´⊙ω⊙`)
さすがですね!
かっこよすぎです(*˙︶˙*)

ほんとにお天気良くて景色きれいですね✧
セルフタイマー写真もなかなか良いですよ!
急勾配、nyancoさんでも怖いなんて相当です…

無事に登頂出来て良かったですね♪

今度の荒島岳、
楽しみにしてますね╰(*´︶`*)╯♡
2013/9/20 23:34
chocomocoも、いつか♬
chocomocoさん
ついに私もソロデビューしましたよ

不安がいっぱいなのと、バスなどの
待ち時間にお話しができない時間の
使い方など・・・。いつも、一緒に
話しながら出かけていたのが恋し
くなったりしましたわ

荒島岳、これもツアー!!
いつものメンバーで思う存分楽しもう
2013/9/21 8:22
初ソロ山行お天気最高でしたね!
大阪のneko-obabaと申します。
あら、同じ日でよく似たコースを歩かれている。と楽しく拝見させていただきました。
そう、そう、宝剣岳の高度感はハンパなかったわぁ。
お若い方でもやっぱりそう思われるのね。ちょっと嬉しいわ。てなことを考えていました

nyancoさんの記念すべき初ソロ山行でいらしたんですね。
私はレベル的にはnyancoさんの足下にものハイカーですが、ソロ暦だけは先輩かもしれません
ソロもいいですよ〜と申し上げさせてください。
どうぞ、これからもたくさんの素晴らしき山行を
2013/9/21 23:31
大阪のneko-obabaさん、ありがとうございます!!
neko-obabaさま、

私のレコにもコメントありがとう
ございましたm(_ _)m
neko-obabaさんのレコを読み返して、
みると、鼻血が出そうなほどの
テンションアップ
私もでした。

ソロの気軽さと、孤独さ両方ともを
味わいましたが、neko-obabaさんと
このように、同じ山行を共有できて
ソロもいいな♬と思います、
感謝×2です

平日ハイカーなneko-obabaさんの
山行、ちょこちょこ覗かせて頂きます。
2013/9/22 10:08
無事に下山お疲れ様でした。
コメント遅れてすみません。
やっと昨日東京から帰って来ました。
スカイツリーです・・・

鎖場では鎖と鎖の中間、鎖の無い所で落ちて亡くなった方が多々いるので無事で何よりです。

八丁坂が一番きついですよね、あそこはロープウェイの整理券をとりに全力で戻る所なので良い思いではないところですが、登りも体力削られますね

中々良いコースを行っているので羨ましいですよ。
ソロは気軽でいいでいいし、仕事も忘れられるし・・・なんか参考書?もって行ってましたね(笑)

あぁー早く団体を抜けて気楽な登山をしたいなぁー
2013/9/22 10:29
恐怖の宝剣岳と恐怖のスカイツリー?
fabrizoさん、こんにちは。
毎日、大所帯引き連れて、仕事とは
いえ大変ですね。お疲れ様ですm(_ _)m

八丁坂、本当、きつですよね。
あそこは、ゆっくり歩いても、
えらさは一緒では以下と思います。
あの坂を、ダッシュで整理券を取りに
行く姿、お察しします

今回、平日だったためか、バスや
ロープウェイは全く待ち時間がなく
スムーズでした。ラッキーです

お気軽山行、計画しましょう!!
2013/9/22 10:57
初ソロ山旅 お疲れさまでした!
makotenと申します。
先日はコメントありがとう御座いました。

天気に恵まれた最高の山旅だったみたいですね!
木曽駒&宝剣は泊まると更に良さが味わえますので
機会があれば是非宿泊してみて下さい。
ここのテント場、最高ですよ(笑)

あっ、あんこチューブ買えなかったみたいですね。
でもその代品で小倉マーガリンはナイスですね(笑)
2013/9/22 18:45
井村屋 粒あん&こしあんチューブ
makotenさん

こんばんは。
コメントありがとうございます。

makotenさんのレコを拝見してから
バローやダイエーに見に行きましたが、
井村屋のチューブはありませんでした

今度は、イオンとマックスバリューに
行ってみます。

テント泊、憧れです
今年はちょっと無理そうなので
来年あたりからデビューしてみようと
考えています。
その際は、木曽駒でと思います
2013/9/23 3:44
nyankoさん、初めまして♪
拍手どうもありがとうございます。m(__)m
拍手返しのつもりでレコ拝見したら、初ソロデビューだったそうで、ついついコメントしちゃってます。

自分は山デビューがソロで、今年始めた初心者ですが、女性の方がソロで登ってる方を見ると、カッコイイな〜といつも感じます。

木曽駒、いつか行ってみようと思いました。
百名山制覇、頑張ってください。(^O^)/  
2013/9/23 4:49
karatatsuさん、ありがとうございます♬
初めまして、nyancoです

本当は今月中に、山梨に居る友人夫婦と
一緒に仙丈ケ岳に行く予定にしていたの
ですが、日程が合わせられずでした。

そんなことで、仙丈ケ岳に思いを寄せて
おり、来年には必ず行きたいと思い、
情報収集中でした

今回の木曽駒からも、仙丈ケ岳をはじめ
南アルプスの山々は丸見えでテンション
上がりまくってました

これから紅葉狩りですね。
karatatsuさんのレコまた見行きますね
2013/9/23 11:07
やったね!!
こんばんは

初のソロ
天気に恵まれ心地よい山行で良かったですね

本読んだりノンビリ、一人の時間も良いものです

私も以前から宝剣なかなか良さそう!
とは思ってますが、いつになるやら

そろそろ紅葉ですね
私はちょっと仕事が忙しく
10月4〜6日の穂高まで山行は無しです
ついに夏のツケが回ってきました^^;

また次回のレコ楽しみにしてますね〜

では良き山行を〜
2013/9/23 23:48
やりました!!
Harrerさん、こんばんは。
コメントありがとうございます

はい、初のソロ山行でした。

ドキドキたくさんの不安を抱えながらも
わくわくしながら楽しみました
これから一人で出かける勇気が
できました。

Harrerさん、お忙しそうですね、
10/4からの穂高登山を励みに頑張って
ください Harrerさんの
写真、楽しみにしていますね
2013/9/24 2:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳〜乗越浄土〜千畳敷駅 積雪時ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳、宝剣岳、三の沢岳、極楽平から北上周回
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
千畳敷駅から極楽平経由し木曽駒ケ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら