ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 347174
全員に公開
ハイキング
奥秩父

秋の甲武信岳 そしてその後のミラクルなエピソード

2013年09月22日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:45
距離
12.4km
登り
1,476m
下り
1,674m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

5:50駐車場 徳ちゃん新道入口 7:50合流点 9:15展望台のある岩場 9:40木賊山 9:55甲武信小屋 10:15甲武信岳山頂 木賊山まき道 10:45分岐点 14:30駐車場
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2013年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
西沢渓谷入口近くの無料駐車場に停めました
コース状況/
危険箇所等
歩くのが困難なほどの危険箇所はなかったと思います 
駐車場 車はまだ少なめ 車中泊している方もいます
2013年09月22日 05:50撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/22 5:50
駐車場 車はまだ少なめ 車中泊している方もいます
2013年09月22日 05:53撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/22 5:53
水の色が違う エメラルドグリーン
2013年09月22日 06:00撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/22 6:00
水の色が違う エメラルドグリーン
2013年09月22日 06:07撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/22 6:07
朝日が右から当たってきました
2013年09月22日 06:27撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/22 6:27
朝日が右から当たってきました
このあたりまでは楽しかった
2013年09月22日 07:03撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/22 7:03
このあたりまでは楽しかった
石楠花のトンネル
2013年09月22日 07:25撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/22 7:25
石楠花のトンネル
2013年09月22日 07:41撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/22 7:41
2013年09月22日 07:45撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/22 7:45
近丸新道と徳ちゃん新道の合流地点
2013年09月22日 07:50撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/22 7:50
近丸新道と徳ちゃん新道の合流地点
苔もたくさんありました
2013年09月22日 08:35撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/22 8:35
苔もたくさんありました
広瀬湖と富士山
2013年09月22日 09:14撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
9/22 9:14
広瀬湖と富士山
2013年09月22日 09:35撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/22 9:35
木賊山
2013年09月22日 09:38撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/22 9:38
木賊山
紅葉がはじまったか
2013年09月22日 09:39撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
9/22 9:39
紅葉がはじまったか
甲武信岳のお姿
2013年09月22日 09:44撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
9/22 9:44
甲武信岳のお姿
甲武信岳小屋 カレーはこの次にします
2013年09月22日 09:55撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
9/22 9:55
甲武信岳小屋 カレーはこの次にします
清水武甲さんの書
2013年09月22日 10:16撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
9/22 10:16
清水武甲さんの書
富士山、ダントツで高いです
2013年09月22日 10:20撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11
9/22 10:20
富士山、ダントツで高いです
まき道もたくさん石楠花
2013年09月22日 10:39撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/22 10:39
まき道もたくさん石楠花
2013年09月22日 10:39撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/22 10:39
まき道終了
2013年09月22日 10:46撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/22 10:46
まき道終了
そして 自宅に送り届けていただいた六根清浄の木札とちりめんのコインケース
2013年09月30日 16:10撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
9/30 16:10
そして 自宅に送り届けていただいた六根清浄の木札とちりめんのコインケース

感想

甲州と武州と信州をまたがる山 甲武信岳へ行ってきました

すでに登った人の情報では、雲取山の方が大変
または武甲山を2倍にしたくらい(?)

距離も標高差も 雲取とそうは変わらない
天気も安定しているし 次の日は休みだし 百名山だし
雁坂トンネルを越えればすぐだし
本当はしゃくなげの季節がベストだけど・・
よし! 行こう 甲武信岳へ

いつもより早起きしてトンネルを越えて西沢渓谷入口まで
トンネルETC使えないんですね 現金で¥710払いました

5時50分早めの出発です。
気温は13度 長袖を羽織ります。

西沢渓谷の方へ歩いていくとトイレがあります。
そのさきを歩くと登山口がでてきます。
近丸新道 情報によるとこちらの方が大変らしい
でも、登りをこちらにして帰りは違うルートがいいかしらと悩んでいると
ご夫婦が通りました。ベテラン登山者にみえたので どちらがいいか聞いてみると
長野からしか登っていないので分からない 自分達はこれから西沢渓谷へ向かう  甲武信岳に行くといったら甲武信小屋でカレーを食べてきて おいしいからとアドバイスをいただきました。さらに話をしているとなんと隣の隣町にお住まいとか昨日は大菩薩へ行って車中泊をして今日は西沢渓谷を見てかえるとのこと
話が盛り上がったところで徳ちゃん新道の登山口へきたのでお別れとなりました。

簡単な徳ちゃん新道を選んだ私ですが、かなり大変でした。
最初はいいのですが、勾配がきつい ずーと登り 道は木の根っこが道を塞いでいたり  木が倒れていてまたいだり くぐったり 障害物競走のようです。
石がごろごろの道 石楠花のトンネルの道 苔がきれいな道 でもずーと登り
合流地点がルートの半分とのことでしたが、これがナカナカでてこない
見落としたのではないかと思うほどでした。
石楠花の木は長い距離で生えています。やっぱり花の時期がベストかしら
他に花はみられないし

私の体力のなさなのか 最近山らしい山を登っていないせいか キツイ登りでした。それでも 時折名峰富士が見えると元気が回復 ここからの富士山もきれいです。

木賊山を越すと甲武信岳の全容がみえてきます。
ここを降りてそして登る 途中甲武信小屋の横を通ります。

山歩きのTV番組でハイカーの女優さんが、山小屋の近くまで来た時、「山小屋のにおいがする」と話されていました。

山小屋の匂い?

そう、確かにしました。山小屋のにおい 人の声は聞こえなくても匂いで山小屋が近いのが判ります。火を燃やしているような あったかい匂い
これか〜?

最後の登りで甲武信岳山頂へ 

周りの山が見え長野県の町が見えます。
甲武信岳の標識の文字 秩父の写真家 清水武甲さんが書いたんだ〜
知らなかった

帰りは木賊山のまき道を通り 転ばないように慎重に歩いてゆっくり下山しました。
身軽に追い越してゆくハイカーをみながらああになれたら・・と思いましたが、まずは怪我無く無事に下山することが第一

目標どおり無事に下山できました。


〔追記〕
9月26日(木) 午後9時すぎ
甲武信ヶ岳を無事に下山し ヤマレコにも記録をアップし 筋肉痛も和らぎはじめ 甲武信の登頂成功の余韻に浸っていた頃・・

甲武信に私の他にも登った人がいるかしら?とヤマレコをみていると・・
普段はあまり見ないサイトの下の方にある質問一覧が目にはいりました

甲武信の落し物?? 六根清浄の木ふだとちりめんの巾着

うん? もしかして?

そのまま、すぐに確認に行きます。
ザックを見に

無いっ!!
私のザックに着けている 富士山登頂時に頂いた六根清浄の木札とお賽銭を入れるためのにぶら下げているちりめんのコインケースが

いつ?いつ落とした? でも、まさしく 私のものだ

すぐに質問者様にメッセージを送りました。
何回かのやり取りで aikoufu様のご好意により自宅へ郵送していただけるとのこと

そして、今日9月30日 無事に自宅へ届きました。

本当にありがとうございました。

こんなミラクルなことがあるなんて!!

質問者様とは 登山時にすれ違っており その際に私がザックにつけていたちりめんのコインケースを見て覚えていてくれたとか そして、下山時に あーと思い拾ってくれたそうです。

すれ違ったのは本の数秒・・。
すごい記憶力ですよね

本当にすべてが良い方向へ向かい、今回、無事に私のもとに戻ってくることができた 六根清浄の木札 とちりめんのコインケース

六根清浄 恥ずかしながら 意味をよく知りませんでした。
が、調べてみると なかなか深いです。
六根清浄 は どっこいしょの語源にもなったとか

日本も捨てたものでもないですよね
私の残りの人生 aikofu様のようによい行いをしなければと 素直に思いました(^.^)

あと、ヤマレコってすごいって二人して言い合いました。
決してお世辞ではないです!




 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2468人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
甲武信ヶ岳(徳ちゃん新道〜近丸新道)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら