ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3475429
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
栗駒・早池峰

栗駒山(須川〜笊森避難小屋泊)

2021年08月28日(土) 〜 2021年08月29日(日)
 - 拍手
子連れ登山 たけー@RIDEON Jiroccho その他3人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
10:24
距離
11.6km
登り
578m
下り
582m
歩くペース
ゆっくり
1.51.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:35
休憩
0:29
合計
3:04
9:06
30
9:36
9:36
11
9:47
9:54
29
10:23
10:30
54
11:24
11:25
17
11:42
11:56
14
2日目
山行
4:32
休憩
1:02
合計
5:34
6:41
11
宿泊地
6:52
6:55
15
7:10
7:10
60
8:10
8:45
62
9:47
9:53
55
10:48
10:51
23
11:14
11:27
8
11:35
11:37
25
12:02
12:02
13
12:15
12:15
0
12:15
ゴール地点
以前よりペースが上がってきましたね〜
天候 1日目:曇りスタート、産沼手前で雨が降り始め笊森避難小屋までは小雨になりました。笊森避難小屋にお昼到着後は強風と雨でてんくらCが当たりました。
2日目:朝から快晴で最初は風が吹いていましたがどんどん天気が良くなり絶好の登山日和になりました。
過去天気図(気象庁) 2021年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コロナ影響でビジターセンターと須川野営場は閉鎖されていました。
でも入山届は記載出来るようになっています。
それから駐車場とトイレは使用可です。
コース状況/
危険箇所等
特に危険箇所はありませんが、泥濘区間が結構あるのでスパッツはあった方がいいです。
また昭和湖コースは引き続き閉鎖中です。
その他周辺情報 笊森避難小屋:とても綺麗でコロナ対策で消毒液も設置してありました(感謝!)
栗駒山荘:日帰り入浴 750円
出発前でまだ元気いっぱい@須川高原温泉前
3
出発前でまだ元気いっぱい@須川高原温泉前
名残ヶ原
花いっぱいの季節に来てみたいですね〜
2
名残ヶ原
花いっぱいの季節に来てみたいですね〜
三途の川を渡っていきますが泥濘区間が結構ありました・・・
2021年08月28日 10:21撮影 by  iPhone 7, Apple
2
8/28 10:21
三途の川を渡っていきますが泥濘区間が結構ありました・・・
偉そうにパパが渡渉指導😆
2021年08月28日 10:22撮影 by  iPhone 7, Apple
3
8/28 10:22
偉そうにパパが渡渉指導😆
末っ子も頑張る❗️
2021年08月28日 10:22撮影 by  iPhone 7, Apple
2
8/28 10:22
末っ子も頑張る❗️
ヨイショっと
2021年08月28日 10:22撮影 by  iPhone 7, Apple
2
8/28 10:22
ヨイショっと
ここ!
2021年08月28日 10:22撮影 by  iPhone 7, Apple
2
8/28 10:22
ここ!
まだ元気!
産沼付近では小雨になったのでスルー
明日寄りましょう〜
2021年08月28日 11:22撮影 by  iPhone 7, Apple
2
8/28 11:22
産沼付近では小雨になったのでスルー
明日寄りましょう〜
笊森避難小屋への分岐をちょっと進んだところ
天気良くなくてもいい景色
2021年08月28日 11:25撮影 by  iPhone 7, Apple
2
8/28 11:25
笊森避難小屋への分岐をちょっと進んだところ
天気良くなくてもいい景色
まだ小屋が見えないので先を急ぎます
2021年08月28日 11:25撮影 by  iPhone 7, Apple
2
8/28 11:25
まだ小屋が見えないので先を急ぎます
小雨だけど後少し!
みんな頑張れー!!
2021年08月28日 11:28撮影 by  iPhone 7, Apple
3
8/28 11:28
小雨だけど後少し!
みんな頑張れー!!
笊森避難小屋はお二方(熊情報ありがとうございました!)が休憩されていましたが入れ替わりとなり我が家貸し切りでした😁
3
笊森避難小屋はお二方(熊情報ありがとうございました!)が休憩されていましたが入れ替わりとなり我が家貸し切りでした😁
カップラーメンんまいね!
3
カップラーメンんまいね!
夕食前のおつまみ!
2
夕食前のおつまみ!
生ハムです!
召し上がれ〜
2
生ハムです!
召し上がれ〜
美味い‼️
2021年08月28日 16:45撮影 by  iPhone 7, Apple
2
8/28 16:45
美味い‼️
夜は鍋パーティー(お酒足りなかったかな〜🍺)
2
夜は鍋パーティー(お酒足りなかったかな〜🍺)
一晩大変お世話になりました〜😊
3
一晩大変お世話になりました〜😊
二日目は栗駒山頂が綺麗に見えます🗻
2021年08月29日 06:40撮影 by  iPhone 7, Apple
2
8/29 6:40
二日目は栗駒山頂が綺麗に見えます🗻
小屋で小5と小4の娘達はリフレッシュしたのでまだまだ元気!
2021年08月29日 07:53撮影 by  iPhone 7, Apple
2
8/29 7:53
小屋で小5と小4の娘達はリフレッシュしたのでまだまだ元気!
小2の末っ子ちゃんも笑顔でピースサイン(余裕だね)
3
小2の末っ子ちゃんも笑顔でピースサイン(余裕だね)
振り返ると写真だとほぼ見えませんがお世話になった避難小屋が見えます
2021年08月29日 07:59撮影 by  iPhone 7, Apple
2
8/29 7:59
振り返ると写真だとほぼ見えませんがお世話になった避難小屋が見えます
どんどん高度があがっても小屋が見えてました〜
2021年08月29日 08:20撮影 by  iPhone 7, Apple
2
8/29 8:20
どんどん高度があがっても小屋が見えてました〜
やった〜!!
家族で記念写真📷
青空で良かった〜
6
やった〜!!
家族で記念写真📷
青空で良かった〜
山頂からイワカガミ平方面
2021年08月29日 08:20撮影 by  iPhone 7, Apple
2
8/29 8:20
山頂からイワカガミ平方面
山頂から須川方面
2021年08月29日 08:33撮影 by  iPhone 7, Apple
2
8/29 8:33
山頂から須川方面
おっ!お室が見える😳
いつかはあそこ行きたいなぁ〜
2021年08月29日 08:35撮影 by  iPhone 7, Apple
2
8/29 8:35
おっ!お室が見える😳
いつかはあそこ行きたいなぁ〜
天狗平は強風だったので安全を見て行くのを止めました・・・
2021年08月29日 08:35撮影 by  iPhone 7, Apple
2
8/29 8:35
天狗平は強風だったので安全を見て行くのを止めました・・・
笊森方面、とても景色が良いです!
2021年08月29日 08:48撮影 by  iPhone 7, Apple
2
8/29 8:48
笊森方面、とても景色が良いです!
小2の末っ子ちゃんには段差が大きいようですがとても頑張ってます😊
2021年08月29日 09:02撮影 by  iPhone 7, Apple
2
8/29 9:02
小2の末っ子ちゃんには段差が大きいようですがとても頑張ってます😊
産沼でプチ休憩
緊急事態宣言出てますが、結構登ってましたね〜
2
産沼でプチ休憩
緊急事態宣言出てますが、結構登ってましたね〜
花も綺麗でした
2021年08月29日 09:19撮影 by  iPhone 7, Apple
3
8/29 9:19
花も綺麗でした
娘達が喜んで探してました
2021年08月29日 10:10撮影 by  iPhone 7, Apple
3
8/29 10:10
娘達が喜んで探してました
三途の川を渡って現世に戻ってきました😆
2021年08月29日 10:49撮影 by  iPhone 7, Apple
2
8/29 10:49
三途の川を渡って現世に戻ってきました😆
ゼッタ沢で再度プチ休憩
2
ゼッタ沢で再度プチ休憩
パパのオプションコースで子供達はテンションダダ下がり↓
2
パパのオプションコースで子供達はテンションダダ下がり↓
でも賽の河原は綺麗でした〜
2021年08月29日 11:55撮影 by  iPhone 7, Apple
2
8/29 11:55
でも賽の河原は綺麗でした〜
初めての硫黄泉で大興奮😊
2
初めての硫黄泉で大興奮😊
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ 半ズボン ソフトシェル タイツ グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 調理用食材 飲料 ハイドレーション1.5L ウォーターパック2L ガスカートリッジ コンロ コッヘル 調理器具 ライター 地図(地形図) ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 保険証 スマホ 時計 タオル ストック ナイフ

感想

家族で登山して山小屋泊2回目。
もともとキャンプで年間35泊しているので子供達も小屋泊に慣れて来ましたね。

今回はとても綺麗という話の笊森避難小屋で一泊入れてから栗駒山を目指す山行です。
宮城県に緊急事態宣言が出てしまいましたが、行き帰りの休憩も出来るだけ接触をさけ、天候も土曜はあまり良くないので多くないだろうという事で決行しました。

結果的には土曜はスライドする人数も少なく、避難小屋も我が家で貸し切りだったので予想通り。
日曜は天気が回復したのでそれなりにスライドしました。
ただマスクされている方が多くさすが皆さん意識高いなぁ〜っと思いました。
我が家は子供はマスクなし、大人はスライドする際は極力タオルで口を覆うようにしましたが見習わないと・・・

さて今回は登山靴にも登り方も慣れてきたので、前半は子供達はスイスイでした。
名残ヶ原〜ゼッタ沢まではあっという間。
ただそこからの四苦八苦坂はさすがに苦労していたかな?
でも子供達の体力が付いてきているのが目に見えてわかりとても頼もしいです😊

三途の川も危なげなく渡渉して産沼に向かう途中でパラパラだったのが小雨に変わって来ました。
スライドした高校の山岳部の顧問のおじさんからのアドバイスもありカッパとザックカバーを付けました。
流石顧問、アドバイスは的確で笊森避難小屋まで小雨だったのでとても助かりました。

初めて笊森避難小屋を利用しましたがとても綺麗で子供達も大喜び!
付近に熊が出るとの事でしたがあいにくの空模様だったのでずっと小屋に引き籠もって大人は早めにプッシュと、子供は二階に登ったりで大はしゃぎ😆
訪れた時にお二人休憩中ですが、入れ替わりとなったため貸し切りでした。

昼食は定番のカップラーメン、子供はそれぞれ買ったおやつ、大人はお酒でまったりとした時間を過ごせました。
トランプしたり、お絵かきしたり、小屋のノート読んだり書いたり・・・

夜は今回は頑張って担いできた鍋!!
鶏肉、豚肉、白菜、人参、えのき、ネギと定番だけど山で食べるご飯は本当に美味しいですね〜
今回も近くに盤井側源流という水場があってとても助かりました。
シメはうどんでみんなペロリと平らげました。
その後はみんな疲れたので20時前に就寝Zzz


二日目朝は起きるとなんと晴れ!!
急いで皆を叩き起こして朝日を眺めます。
いつも綺麗で子供達も感動して見ていました。(連れてきて良かった・・・)
これで山の楽しさもわかってくれたかな??😍

日が昇ったらお腹が空いたというので、これまた定番の尾西のアルファ米。
今日はみんなわかめご飯😁
食べた後はおトイレと荷物を整理してパッキング。
最後に皆で一階、二階、土間と掃き掃除をして綺麗にしていざ出発!

熊が怖いのでみんなで大声を出しながらだけど風上に向かっているので効果あるのか?っと思うけど言うと怖がるので黙ってました。
実際どうなんでしょうね?結構風が強かったので。

産沼まではあっという間でそこから少しキツイけど山頂が見えたら一気に元気がなくなる子供達。
えぇ〜あそこの登るの〜〜〜(気持ちはわかる!)
そこを避難小屋が見えるとか景色や山々を説明しながら誤魔化しながら💦
最後の急登は結構苦労したけど山頂に立ったら景色が良く皆も元気に。
まだ9時前なので山頂もほぼ貸し切り状態で密回避出来ました。

自分は前回来た時に真っ白で何も見えなかったので回りの山々を眺めて次は湯浜かな〜、表・裏掛けも良さそう〜、秣岳縦走も良いね〜っと妄想しまくり😆
日帰りじゃもったいないからまた泊まりだなぁ〜なんて。

本当は天狗平まで行きたかったけど結構風が強かったので諦めて大休憩後に下山。
下りは結構な方々とスライドしました。
30人は超えたでしょうか?

子供達もきちんと挨拶出来るようになってきたし、下りるのも慣れてきたみたいだけど序盤から膝が笑ってたみたい😖
産沼でプチ休憩し、三途の川までは元気だったけど、まずは末っ子が足に力が入らないという事で辛そうに・・・
ゼッタ沢では長女も疲労が溜まってきたみたいで元気が無くなってきました・・・

ゼッタ沢で荷物をおろして休憩を取り気を取り直して再出発。
密かに名残ヶ原ではなく賽の河原経由で下山を考えていたのでそれを伝えると皆かなりのテンションダウン😭
失敗だったかな〜
せっかく来たからっと思ったんだけどねぇ〜

そこからは何とか皆気力で歩いて下山。
どうも硫黄の臭いが苦手のようで、疲れたからお風呂は入らなくていいっというので自分だけ入らせてもらいました。
いい温泉なんだけどまだ子供にはわからないかな〜
残念😣

でも温泉から戻ると、車に乗って昼食とお菓子食べたら元気になったらしくDVD鑑賞中でした(笑)
今度は爺ちゃんと登りたい!!っと言ってますが緊急事態宣言が終わるまでお預けですね・・・
早く収束して欲しいですね〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1650人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 栗駒・早池峰 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら