ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 348615
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

ダダ混み大渋滞の西穂独標、でも雷鳥に遭遇♪

2013年09月22日(日) 〜 2013年09月23日(月)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
10.8km
登り
1,458m
下り
1,458m

コースタイム

9/22−新穂高口駅8:46→10:36西穂山荘11:04→丸山11:38→西穂独標13:51
→丸山15:04→西穂山荘15:32

9/23−西穂山荘6:25→新穂高口駅8:56
天候 両日とも晴天、ほぼ無風。
過去天気図(気象庁) 2013年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
新穂高ロープウェイは混雑時、便増発、始発時刻も変更になる場合があります。

鍋平高原P(?)1日300円。
コース状況/
危険箇所等
新穂高ロープウェイ⇔西穂山荘
 整備された登山道。

西穂山荘⇔丸山
 一部岩場。尾根はなだらかで歩きやすい。

丸山⇔西穂独標
 尾根筋は歩きやすく展望良好。独標直下はガレ場なので通行注意。


※独標は、かなり混雑していて、(通常は登り優先だけれども)
上の人が下りないと下の人が登れないという状況で、渋滞が発生していました。
また、帰りのロープウェイの時刻を気にされている方も多くおられました。
余裕を持った行動をおすすめします。
鍋平高原駐車場(?)
2013年09月26日 10:25撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
9/26 10:25
鍋平高原駐車場(?)
展望良好な予感・・・。
2013年09月26日 10:30撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
9/26 10:30
展望良好な予感・・・。
ロープウェイ終点、新穂高口駅の屋上は展望台。
明日、楽しむことにします。
2013年09月26日 10:31撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
9/26 10:31
ロープウェイ終点、新穂高口駅の屋上は展望台。
明日、楽しむことにします。
このルート最終の登山ポスト。用紙、筆記具あり。
2013年09月26日 10:34撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
9/26 10:34
このルート最終の登山ポスト。用紙、筆記具あり。
ここから相方、次女とは別行動です。
2013年09月26日 10:35撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
9/26 10:35
ここから相方、次女とは別行動です。
整備された登山道を歩きます。
少し下ってから登る。
2013年09月26日 10:36撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
9/26 10:36
整備された登山道を歩きます。
少し下ってから登る。
ほどなくして道標が。西穂山荘へ到着しました。
2013年09月26日 10:38撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
9/26 10:38
ほどなくして道標が。西穂山荘へ到着しました。
大賑わいの西穂山荘。
2013年09月26日 10:39撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
3
9/26 10:39
大賑わいの西穂山荘。
西穂高岳へはこちら。
2013年09月26日 10:45撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
9/26 10:45
西穂高岳へはこちら。
とりあえず、大休止でお腹に何か入れましょう。
2013年09月26日 10:41撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
9/26 10:41
とりあえず、大休止でお腹に何か入れましょう。
「地図を見れるカバン、貸して」
と今回は私のサコッシュを貸出中。
2013年09月26日 10:43撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
9/26 10:43
「地図を見れるカバン、貸して」
と今回は私のサコッシュを貸出中。
山荘から最初の岩場をモリモリ登ると、ドドーン、凛々しいお姿の焼岳が間近に。
2013年09月26日 10:47撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
9/26 10:47
山荘から最初の岩場をモリモリ登ると、ドドーン、凛々しいお姿の焼岳が間近に。
稜線に出ました。
長女、賽の河原!って・・・ケルンていうんだよ(汗
2013年09月26日 10:48撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
3
9/26 10:48
稜線に出ました。
長女、賽の河原!って・・・ケルンていうんだよ(汗
独標、ピラミッドピーク、西穂高岳。
2013年09月26日 10:49撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
4
9/26 10:49
独標、ピラミッドピーク、西穂高岳。
気持ちよさそうであります。
2013年09月26日 10:50撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
3
9/26 10:50
気持ちよさそうであります。
丸山に着きました。
2013年09月26日 10:52撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
5
9/26 10:52
丸山に着きました。
これから進む気持ちよさそうな尾根道。
2013年09月26日 10:53撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
9/26 10:53
これから進む気持ちよさそうな尾根道。
よく整備されていますが、少々歩きにくい。
2013年09月26日 10:54撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
9/26 10:54
よく整備されていますが、少々歩きにくい。
眠気MAXに到達、前進を拒否、待機して仮眠を決め込む長女。
2013年09月26日 10:55撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
9/26 10:55
眠気MAXに到達、前進を拒否、待機して仮眠を決め込む長女。
独標直下の岩場は大渋滞。頂上も大混雑。
2013年09月26日 10:56撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
4
9/26 10:56
独標直下の岩場は大渋滞。頂上も大混雑。
今回はココマデ。
メットはせっかくなのでかぶってみた♪の図。
2013年09月26日 10:58撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
11
9/26 10:58
今回はココマデ。
メットはせっかくなのでかぶってみた♪の図。
とにもかくにもすげぃ人。
2013年09月26日 10:59撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
9/26 10:59
とにもかくにもすげぃ人。
また来よう。次はこの先へ。
2013年09月26日 11:00撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
9/26 11:00
また来よう。次はこの先へ。
皆さん、下山待ち。
2013年09月26日 11:14撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
4
9/26 11:14
皆さん、下山待ち。
雷鳥くんがいた〜〜♪
って軽く雷鳥渋滞を引き起こす人気者。
2013年09月26日 11:18撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
6
9/26 11:18
雷鳥くんがいた〜〜♪
って軽く雷鳥渋滞を引き起こす人気者。
眠気が覚めた長女と合流、山荘まで戻りましょう。
2013年09月26日 11:21撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
9/26 11:21
眠気が覚めた長女と合流、山荘まで戻りましょう。
本日の行動終了はもうすぐです。
2013年09月26日 11:22撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
9/26 11:22
本日の行動終了はもうすぐです。
昼間に比べてすっかり人が少なくなった西穂山荘。
2013年09月26日 11:23撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
9/26 11:23
昼間に比べてすっかり人が少なくなった西穂山荘。
夕食のメニュー。完食できました!
(画像は相方のものです)
2013年09月26日 11:24撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
3
9/26 11:24
夕食のメニュー。完食できました!
(画像は相方のものです)
雲海に沈みゆく太陽。(萌えぇ〜)
2013年09月26日 11:25撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
5
9/26 11:25
雲海に沈みゆく太陽。(萌えぇ〜)
翌朝、早発の人たちに混ざって山荘の外へ。
星空を見ながらコーヒータイム。
2013年09月26日 11:27撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
4
9/26 11:27
翌朝、早発の人たちに混ざって山荘の外へ。
星空を見ながらコーヒータイム。
月も綺麗でした。
2013年09月26日 11:28撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
9/26 11:28
月も綺麗でした。
ご来光を待ったけれど・・・。
2013年09月26日 11:29撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
9/26 11:29
ご来光を待ったけれど・・・。
出てこないので一旦小屋へ戻って荷造り。
2013年09月26日 11:29撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
9/26 11:29
出てこないので一旦小屋へ戻って荷造り。
で、出てきたらバリバリ朝日が!
2013年09月26日 11:31撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
3
9/26 11:31
で、出てきたらバリバリ朝日が!
眩しくって全く顔を上げられない次女。
2013年09月26日 11:33撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
6
9/26 11:33
眩しくって全く顔を上げられない次女。
記念にviva〜。
2013年09月26日 11:33撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
5
9/26 11:33
記念にviva〜。
本日は下って温泉入って帰るだけです。
2013年09月26日 11:34撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
9/26 11:34
本日は下って温泉入って帰るだけです。
もうここは散策路。
2013年09月26日 11:35撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
9/26 11:35
もうここは散策路。
さ、展望台へ行こう!!
2013年09月26日 11:36撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
9/26 11:36
さ、展望台へ行こう!!
穂高バンザーイ!
2013年09月26日 11:38撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
9/26 11:38
穂高バンザーイ!
槍も見えた〜!
2013年09月26日 11:40撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
5
9/26 11:40
槍も見えた〜!
笠ヶ岳も素敵!
2013年09月26日 11:41撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
5
9/26 11:41
笠ヶ岳も素敵!
雲に隠れた焼岳の向こうに少しだけ乗鞍岳が見えました。
2013年09月26日 11:42撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
9/26 11:42
雲に隠れた焼岳の向こうに少しだけ乗鞍岳が見えました。

感想

新穂高ロープウェイは増便されていて、始発時刻も通常より早まっていました。

ロープウェイを降りたら、父と次女とは別れて、長女と二人、
まずは西穂山荘を目指します。
山荘はたくさんの人で賑わっていました。
今回、この先は特に昼食休憩を取らず、行動中にちょいちょいと行動食を食べて
空腹にならないようにして先へ進むことにしていたので、山荘では大休憩をとり、
お腹にたまるものを食べて体力を回復させました。

西穂山荘から丸山までは、序盤少々岩場の急登となっています。
父に、余裕があれば次女を連れて丸山まで行けばいい、なんて軽々しく
言ってしまいましたが、段差が大きい所もあるので、幼児には少々厳しいような
気がしました。
(でも、登ってる小さいお子さんもいました)

尾根へ出れば、視界が開け、快適な山歩きが楽しめます。
石が敷かれた登山道は、滑りやすく少々歩きにくいですが、緩やかな道です。

楽しく歩いていると思った長女、実は少し前から眠たくなってしまったようで、
歩みが遅れだしました。(普段からゆっくりですが)

独標直下の岩場の少し手前の余地で、ついに前進を断念、脚が止まってしまいました。
晴天、ほぼ無風、本人は体調不良ではなく、眠いだけ、ということで、
迷いましたが、長女をその場に待機させ、一人で独標まで行くことにしました。
水分補給と食べ物を食べること、寒ければ防寒着を着る、絶対にこの場所を
動かないことなどを言い聞かせました。

独標に近づくにつれ、登山者が増え、渋滞が起きていました。
直下の岩場はすれ違いができず、頂上は人で溢れかえっているので、
まずは下りてもらわないと下の人が登れないという状況でした。

丁度、日帰り登山の方々が西穂高岳方面から戻ってくる時間帯だったようで、
更に混雑を極めました。
帰りのロープウェイの時間を気にする方も多くおられました。

岩場を登るのに20〜30分近く、待ったと思います。
独標へ到着して写真を撮って頂きましたが・・・全く落ち着けず、感動が薄かった・・・(汗
下山も順番待ちです。どこかで登ってこられる方を止めないと、下れません。

そんな時、付近の岩場に雷鳥が〜〜〜!
むしろこちらに感動したかも(笑
私も含め、周辺の皆さんが一斉に写真を撮ってました。
軽く雷鳥渋滞が起こってます。

慎重に岩場を下りて、長女と合流し、無事に山荘の父と次女とも合流しました。

西穂山荘も、連休中日だったせいか、とても混雑していて、布団は2枚で
3名程度の割り当てだったように思います。
小屋泊で初めての相部屋でしたが、西穂山荘はスタッフさんが明るい人たちで、
掃除も行き届いた、とても素敵な小屋でした。


次に来る時は是非、西穂高岳へも行ってみたいと思います。


最後に、長女が待機、仮眠している時、たくさんの方にお声かけ頂き、
飴やお菓子、ゼリーなどをわけて下さいました。
本当にありがとうございました。
また、長女から事情を聞いて、下の山荘へ連絡を入れたり、
待機地点⇔山荘を往復して下さった方もおられました。
ご心配をおかけしてすみませんでした。
この場を借りてお詫び申し上げます。









お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:8077人

コメント

大渋滞でしたね
こんにちはdyunさんファミリー。
連休は天候にも恵まれ良かったですね。
(一週間前は台風でしたよね)

key3ちゃん待っている間、心細かったかな?
でも、おかんの言う事ちゃんと守ってたみたいで良かったです。(山の人たちはみんな親切ですね。下界ではちょっと怖い気もしますけど)

dyunさんのメット姿カッコいいっすね!

今度は西穂高岳アタック期待しております。

(私もやり残しておりますけど・・・)
                  mangan
2013/9/26 21:55
こんばんは!
やりましたね!いい天気の西穂!
山荘のご飯もおいしそうです

娘さんは大丈夫でしたか?

それにしても山頂って混んでるんですね!
来月、確認に行ってきます
2013/9/26 22:30
>manganさん
こんにちは。

今年は比較的、天気に恵まれることが多いですね。

長女は心細かったかもしれません。
私の行動は間違いだったと思います。

この日は他にも考えさせられる出来事がありまして、
迷いましたが、掲載しました。

いつかまた西穂へ挑むと思いますけど、
まずは近場でもっと岩登りしないといけないような気がします・・・(汗
2013/9/27 10:25
>senrakuyaさん
こんにちは。

西穂は、晴天の場合は観光の方や軽装で登られる方も多いように思います。

もし休日に行かれるようでしたら特にお気を付けくださいね。

は〜、senrakuyaさんにはもっと怒られると思ってました(汗
2013/9/27 10:37
さすがは北アルプスですねぇ
大渋滞お疲れ様です。
子連れは何かとハプニングが起きるのでお察しします。
でもやっぱり北アルプスはいいですよねぇ。
まだ行けてないのでぜひ行きたいんですが仕事の都合で
なかなか行けないんですよー
うちも子供たちを鍛えていつかは行きたいと思います。

追伸
岩登りの練習でしたら御在所岳の中登山道おすすめですよ。関西方面からのアクセスもいいですしうちも行ってきたとこです
2013/9/27 12:55
>yukiharuさん
高山へ行ける時期は限られてますし、近畿からだと結構な労力も経費もかかりますよね。
いつでも簡単に行けるわけじゃないから、一回一回の山行を大事にしたいですね。

御在所岳や鎌ヶ岳は、行きやすいのでもっと回数足を運ばないといけないなと思っています。
岩場とか楽しいんですけどね・・・高度感のある所だと、高所恐怖症の症状が出てしまいまして・・・(悩
中道も一度登っただけなので、また歩きたいと思います
克服できるものなのかなぁ・・・(謎
2013/9/27 20:46
こんにちは
写真見てるとほんとに大渋滞ですね

平日に行けるといいんですが…遠いですし

我が家は長男誕生で余裕がなくて現在お休み中です

10月から鈴鹿で足慣らしの予定ですがやっぱり北アの紅葉を子どもに見せたくて悩んでます
2013/9/29 11:38
>smo6さん
をを!
ご長男お誕生、おめでとうございます!

むふふ、そうですよね、鈴鹿も10月以降ならアレの心配もせずに済みますかね。

北アで紅葉ですかぁぁ・・・それは色々な点で悩みますね。
穴場とか見つけたいですねぇ・・・。
2013/9/29 16:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
ロープウェイ〜西穂山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
冬季西穂高、山荘泊りでP/Pまで二往復
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら