ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3489254
全員に公開
ハイキング
十勝連峰

十勝岳(展望台ピストン)-北海道遠征1/2 紅葉とガスピーク

2021年09月06日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:14
距離
10.5km
登り
1,133m
下り
1,132m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:56
休憩
1:18
合計
6:14
7:18
29
7:47
7:47
19
8:06
8:06
7
8:13
8:23
50
9:13
9:13
52
10:05
10:53
38
11:31
11:34
48
12:22
12:38
10
12:48
12:49
17
13:06
13:06
26
13:32
天候 麓:晴れ 山頂周辺:ガスガス
過去天気図(気象庁) 2021年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
十勝岳展望台の駐車場を利用(無料)。
綺麗な洋式水洗トイレあり。
7:00頃の到着で既に15〜20台くらい。
コース状況/
危険箇所等
特筆するような危険箇所は無いが、コースのほぼ全てがガレ/ザレなので下りは特に足を取られやすい。
晴れなら道は明瞭。ガスが出ると開けた場所ではルート外れに若干注意。
背の高い植物が一切無く、遮蔽物が避難小屋しか無いので天候の影響をモロに受ける。

【展望台〜十勝岳避難小屋】
道は開けて平坦。斜度も緩め〜それなりだが、登山口から岩だらけで歩き易くはない。

【十勝岳避難小屋〜昭和火口】
溶岩石地帯。四肢を使うほどでは無いが急な岩場が続く。
所々で硫黄の匂いがする。

【昭和火口〜十勝岳】
いったん斜度は緩み、しばらくは道の両側を火口に挟まれた緩やかな尾根を進む。
山頂への取り付きと山頂周辺は再び急な岩場となる。
その他周辺情報 十勝岳近くの観光スポット。

◆白髭の滝
https://www.biei-hokkaido.jp/ja/sightseeing/shirahige-waterfalls/
橋から見下ろす壮大な滝。
滝が流れ込む青い川と相まって素晴らしく美しい!

◆白金青い池
https://www.biei-hokkaido.jp/ja/sightseeing/shirogane-blue-pond/
超有名な観光地。
その名に恥じないコバルトブルーの池は必見の美しさ!
最寄り駐車場は有料(500円)。
7:18【展望台】からスタート!
2021年09月06日 07:14撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/6 7:14
7:18【展望台】からスタート!
十勝連峰を見渡せる開けた道を行く
2021年09月06日 07:22撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/6 7:22
十勝連峰を見渡せる開けた道を行く
ウラジロタデ!
2021年09月06日 07:29撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/6 7:29
ウラジロタデ!
南面の目立つ山。位置的に富良野岳かな。
2021年09月06日 07:31撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/6 7:31
南面の目立つ山。位置的に富良野岳かな。
エゾオヤマリンドウ!
2021年09月06日 07:35撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/6 7:35
エゾオヤマリンドウ!
シラタマノキ!これは花じゃなくて実らしい。
2021年09月06日 08:00撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/6 8:00
シラタマノキ!これは花じゃなくて実らしい。
紅葉が綺麗。すっかり秋色だ。
2021年09月06日 08:05撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/6 8:05
紅葉が綺麗。すっかり秋色だ。
8:06【雲ノ平分岐】思ってたより暑い。結構汗だく。
2021年09月06日 08:06撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/6 8:06
8:06【雲ノ平分岐】思ってたより暑い。結構汗だく。
歩き易いような歩き難いような道が続く
2021年09月06日 08:09撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/6 8:09
歩き易いような歩き難いような道が続く
8:13【十勝岳避難小屋】に到着。
2021年09月06日 08:14撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/6 8:14
8:13【十勝岳避難小屋】に到着。
避難小屋からの景色。広大だ。
2021年09月06日 08:15撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/6 8:15
避難小屋からの景色。広大だ。
避難小屋の中。土間+綺麗な板張り。
2021年09月06日 08:16撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/6 8:16
避難小屋の中。土間+綺麗な板張り。
開けた岩場。ついつい振り返ってしまう。
2021年09月06日 08:33撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/6 8:33
開けた岩場。ついつい振り返ってしまう。
ただの道標なのに既に山頂感がある
2021年09月06日 08:35撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/6 8:35
ただの道標なのに既に山頂感がある
急な岩場登りが続く。黄色いペイントが正規ルート。
2021年09月06日 08:35撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/6 8:35
急な岩場登りが続く。黄色いペイントが正規ルート。
南面の山間から噴煙が立ち昇っている
2021年09月06日 08:51撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/6 8:51
南面の山間から噴煙が立ち昇っている
美味しそうな実。コケモモかな。
2021年09月06日 08:52撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/6 8:52
美味しそうな実。コケモモかな。
南面に目立つのはたぶん前十勝
2021年09月06日 09:05撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/6 9:05
南面に目立つのはたぶん前十勝
右:前十勝 左奥:十勝岳
2021年09月06日 09:10撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/6 9:10
右:前十勝 左奥:十勝岳
9:13【昭和火口】ここからしばらくは斜度が緩んで歩きやすい
2021年09月06日 09:13撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/6 9:13
9:13【昭和火口】ここからしばらくは斜度が緩んで歩きやすい
スリバチ火口を見下ろす。すごいスケールだ。
2021年09月06日 09:19撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
9/6 9:19
スリバチ火口を見下ろす。すごいスケールだ。
十勝岳の北東あたり。ノコギリみたいな稜線。
2021年09月06日 09:21撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/6 9:21
十勝岳の北東あたり。ノコギリみたいな稜線。
いよいよ十勝岳が正面に迫ってきた
2021年09月06日 09:27撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/6 9:27
いよいよ十勝岳が正面に迫ってきた
十勝岳アップ。雲行きは微妙なところ。
2021年09月06日 09:28撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/6 9:28
十勝岳アップ。雲行きは微妙なところ。
山頂への取りつき。ガスったり陽が覗いたりを繰り返す。
2021年09月06日 09:41撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/6 9:41
山頂への取りつき。ガスったり陽が覗いたりを繰り返す。
ガスが切れると北東側に広大な展望!
2021年09月06日 09:43撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/6 9:43
ガスが切れると北東側に広大な展望!
十勝岳山頂まであと少し
2021年09月06日 09:50撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/6 9:50
十勝岳山頂まであと少し
ガスが切れて美瑛岳が見えた!
2021年09月06日 09:57撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/6 9:57
ガスが切れて美瑛岳が見えた!
美瑛岳アップ。膝が痛いので周回は中止。
2021年09月06日 09:56撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/6 9:56
美瑛岳アップ。膝が痛いので周回は中止。
10:05【十勝岳】山頂に到着!
2021年09月06日 10:10撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
9/6 10:10
10:05【十勝岳】山頂に到着!
岩だらけで狭い山頂
2021年09月06日 10:31撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/6 10:31
岩だらけで狭い山頂
南西側へ伸びる稜線。ガスに包まれ展望イマイチ。
2021年09月06日 10:16撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/6 10:16
南西側へ伸びる稜線。ガスに包まれ展望イマイチ。
雪渓がちらほら
2021年09月06日 10:09撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/6 10:09
雪渓がちらほら
南東側。穏やかな山容と波紋のような砂地が美しい。
2021年09月06日 10:16撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/6 10:16
南東側。穏やかな山容と波紋のような砂地が美しい。
昼飯。セイコーマートで衝動買いしたローカルフード「ようかんパン」。エクレアみたいでうまい!
2021年09月06日 10:22撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/6 10:22
昼飯。セイコーマートで衝動買いしたローカルフード「ようかんパン」。エクレアみたいでうまい!
下山開始。視界不良なレベルのガスガス。
2021年09月06日 10:53撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/6 10:53
下山開始。視界不良なレベルのガスガス。
服が落ちてる…持ち主は霧に飲まれたのか…
2021年09月06日 11:12撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/6 11:12
服が落ちてる…持ち主は霧に飲まれたのか…
霧のうねうね台地。異世界っぽい。
2021年09月06日 11:15撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/6 11:15
霧のうねうね台地。異世界っぽい。
十勝岳を見上げる。山頂はやはりガスの中。
2021年09月06日 11:15撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/6 11:15
十勝岳を見上げる。山頂はやはりガスの中。
火口付近は濃霧状態
2021年09月06日 11:28撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/6 11:28
火口付近は濃霧状態
一瞬ガスが晴れた。火口を魚眼でパシャり。
2021年09月06日 11:31撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/6 11:31
一瞬ガスが晴れた。火口を魚眼でパシャり。
バッタちゃん。草木がないので保護色が逆に目立つ。
2021年09月06日 11:42撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/6 11:42
バッタちゃん。草木がないので保護色が逆に目立つ。
1400mあたりまで下りてくるとガスが晴れた
2021年09月06日 12:07撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/6 12:07
1400mあたりまで下りてくるとガスが晴れた
12:22【十勝岳避難小屋】まで帰還
2021年09月06日 12:22撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/6 12:22
12:22【十勝岳避難小屋】まで帰還
北西側にしろがねダムが見えた
2021年09月06日 12:29撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/6 12:29
北西側にしろがねダムが見えた
トンボ様ゲット。関東と比べ逃げるのが早くなかなか撮れなかった。
2021年09月06日 12:40撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/6 12:40
トンボ様ゲット。関東と比べ逃げるのが早くなかなか撮れなかった。
麓は気持ち良く晴れている
2021年09月06日 13:16撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/6 13:16
麓は気持ち良く晴れている
輝くシラタマノキ
2021年09月06日 13:20撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/6 13:20
輝くシラタマノキ
ウラジロタデ。赤いのは実らしい。
2021年09月06日 13:23撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/6 13:23
ウラジロタデ。赤いのは実らしい。
13:32【展望台】にゴール!ガスは残念だが良い山だった。
2021年09月06日 13:32撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/6 13:32
13:32【展望台】にゴール!ガスは残念だが良い山だった。
(おまけ1)白髭の滝。青い川に流れ込む滝が美しい!
2021年09月06日 14:34撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
9/6 14:34
(おまけ1)白髭の滝。青い川に流れ込む滝が美しい!
(おまけ2)白金青い池。嘘偽りなく本当に青い!
2021年09月06日 14:55撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
9/6 14:55
(おまけ2)白金青い池。嘘偽りなく本当に青い!
(おまけ3)ザンギ定食。揚げたて熱々でウマー。
2021年09月06日 17:15撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
9/6 17:15
(おまけ3)ザンギ定食。揚げたて熱々でウマー。

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 タオル ストック カメラ
備考 水1100ml 湯500ml持参 → 残 水400湯0

感想

まとまった休みが取れたが全国的に天気が不安定。安定して晴れそうなのが北海道くらいだったので2008年以来13年振りに北の大地を踏むことにした。北海道の登山は初めて。やはり気候の違いを肌で感じた。

-天気と気候
予報では一日中晴れだったが、1700m以上はガスだらけで視界不良が続いた。遠征でピークがガスるといつも以上に萎える。
駐車場(930m)は7:00頃で9℃、13:30頃で18℃。体感的には避難小屋までは正面から陽を受け風も弱いためかなり暑かった。以降は風が吹き抜け快適〜やや寒。

-コース・難易度
ずっと溶岩石地帯なのでガレザレで歩きにくい。特に下り。
行程は登りっぱなし&降りっぱなしで単純だが、歩きづらさでやや数字より体力を使う。
晴れていれば特に危険は無いが、吹きさらしなので荒天すると急に厳しくなる。

-人
駐車場周辺は観光地なのでやや人が多く感じた。
山道で会ったのは10〜15人くらい。マイペースで快適に歩けた。

-筋肉痛記録+
9/7 ふくらはぎ:中 内もも:弱 二の腕(左):弱 尻:弱
火口付近から左膝が痛くなり、以降はずっと膝痛を抱えての登山となった。明日もあるのに勘弁してくれ…。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:295人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら