ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 354298
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾

戸隠山 

2013年10月06日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:32
距離
11.7km
登り
962m
下り
949m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

07:30 駐車場
08:00 奥社参道口
08:37 戸隠神社奥社 08:45
11:03 八方睨
11:13 戸隠山山頂 (途中昼食)
12:39 九頭龍山
13:30 一不動避難小屋
15:18 牧場の蕎麦屋岳 15:50
16:00 駐車場
天候 晴れ
山の上はガスで展望はいまいち。
過去天気図(気象庁) 2013年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
戸隠オートキャンプ場前の無料駐車場。
コース状況/
危険箇所等
ハードな鎖場が多く、蟻の戸渡りは高度感があり、危険個所です。

下山後の戸隠牧場の所にある手打ちそば岳は、美味かった。
登山バッチも購入できます。
戸隠キャンプ場前の無料駐車場
2013年10月06日 07:26撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10/6 7:26
戸隠キャンプ場前の無料駐車場
観光案内所
2013年10月06日 07:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10/6 7:27
観光案内所
さかさ川歩道入り口
2013年10月06日 07:31撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10/6 7:31
さかさ川歩道入り口
さかさ川歩道
2013年10月06日 07:32撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10/6 7:32
さかさ川歩道
奥社参道口
2013年10月06日 08:00撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10/6 8:00
奥社参道口
ありました。
ゲバゲバパパパヤ〜♪
2013年10月07日 20:54撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
10/7 20:54
ありました。
ゲバゲバパパパヤ〜♪
奥社参拝地図
2013年10月07日 20:54撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10/7 20:54
奥社参拝地図
鳥居からは一直線に参道がのびる
2013年10月06日 08:02撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10/6 8:02
鳥居からは一直線に参道がのびる
参道中間地点
隋神門
2013年10月06日 08:18撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10/6 8:18
参道中間地点
隋神門
立派な杉並木が続きます。
パワースポットです。
2013年10月07日 20:54撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10/7 20:54
立派な杉並木が続きます。
パワースポットです。
杉ちゃん
2013年10月07日 20:54撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10/7 20:54
杉ちゃん
奥社
2013年10月06日 08:37撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10/6 8:37
奥社
戸隠奥社
2013年10月06日 08:39撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10/6 8:39
戸隠奥社
戸隠奥社
2013年10月06日 08:40撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10/6 8:40
戸隠奥社
九頭龍社
2013年10月06日 08:41撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10/6 8:41
九頭龍社
戸隠山登山口
2013年10月06日 08:44撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10/6 8:44
戸隠山登山口
勇気を持って引き返せ!!
危険度が高いので、ここで行くかどうかの覚悟を決めます。
2013年10月07日 20:54撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
10/7 20:54
勇気を持って引き返せ!!
危険度が高いので、ここで行くかどうかの覚悟を決めます。
あなたの生命はあなた自身が守ってください。とのこと。
それでもあなたは進みますか?

登山口から緊張が高ぶる

あれ?幅50m前後のナイフリッジと書いてある。
広すぎだろ!!
2013年10月06日 08:46撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
10/6 8:46
あなたの生命はあなた自身が守ってください。とのこと。
それでもあなたは進みますか?

登山口から緊張が高ぶる

あれ?幅50m前後のナイフリッジと書いてある。
広すぎだろ!!
何の実でしょうか?
2013年10月06日 08:52撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10/6 8:52
何の実でしょうか?
戸隠の岩稜
2013年10月06日 09:10撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10/6 9:10
戸隠の岩稜
青空がのぞいてきた。
2013年10月06日 09:10撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10/6 9:10
青空がのぞいてきた。
いきなりの急登が続きます。
2013年10月07日 20:55撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10/7 20:55
いきなりの急登が続きます。
紅葉の始まり
2013年10月06日 09:20撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
10/6 9:20
紅葉の始まり
ところどころ紅葉がきれいです。
2013年10月06日 09:26撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10/6 9:26
ところどころ紅葉がきれいです。
初めての鎖場
2013年10月06日 09:29撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10/6 9:29
初めての鎖場
五十間長屋
2013年10月06日 09:30撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10/6 9:30
五十間長屋
百間長屋
2013年10月06日 09:34撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10/6 9:34
百間長屋
百間長屋のお地蔵さん
2013年10月06日 09:34撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10/6 9:34
百間長屋のお地蔵さん
百間長屋を振り返る
2013年10月06日 09:36撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10/6 9:36
百間長屋を振り返る
紅葉がきれい
2013年10月06日 09:38撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10/6 9:38
紅葉がきれい
座禅堂
鎖があり登れます。
2013年10月07日 20:56撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10/7 20:56
座禅堂
鎖があり登れます。
くぼみ
2013年10月06日 09:44撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10/6 9:44
くぼみ
長い鎖場
2013年10月07日 20:56撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10/7 20:56
長い鎖場
クランクの鎖場
2013年10月06日 09:53撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10/6 9:53
クランクの鎖場
慎重に足場を選ぶ必要あり
2013年10月06日 09:57撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10/6 9:57
慎重に足場を選ぶ必要あり
みなさん集中しています。
2013年10月06日 09:59撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10/6 9:59
みなさん集中しています。
上から見るとこんな感じ
登っている時、左手でつかんだ岩が取れた!!
2013年10月06日 10:04撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
10/6 10:04
上から見るとこんな感じ
登っている時、左手でつかんだ岩が取れた!!
クランク鎖場を終えると、真っ赤な紅葉
2013年10月06日 10:04撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
10/6 10:04
クランク鎖場を終えると、真っ赤な紅葉
まだまだ鎖場は続きます。
2013年10月07日 20:56撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10/7 20:56
まだまだ鎖場は続きます。
こんな鎖場も
2013年10月07日 20:56撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10/7 20:56
こんな鎖場も
ガスが少しはれた
2013年10月06日 10:10撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10/6 10:10
ガスが少しはれた
こんな鎖場も
2013年10月06日 10:11撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10/6 10:11
こんな鎖場も
長い鎖場
上にあがったら右にトラバースします。
2013年10月07日 20:56撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10/7 20:56
長い鎖場
上にあがったら右にトラバースします。
そして、いよいよお出まし、蟻の戸渡り
2013年10月06日 10:36撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10/6 10:36
そして、いよいよお出まし、蟻の戸渡り
長い、細い、高い
2013年10月07日 20:57撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10/7 20:57
長い、細い、高い
渡っている途中は撮影の余裕なし。
渡り終えて、シャッターチャンス
2013年10月07日 20:57撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
10/7 20:57
渡っている途中は撮影の余裕なし。
渡り終えて、シャッターチャンス
みなさん蟻になっています。
2013年10月06日 10:50撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
10/6 10:50
みなさん蟻になっています。
一部、幅が50cmくらいあるので、立ち上がることができます。
蟻の戸渡りが終わるとすぐに、剣の刃渡りです。
下り気味で尖ってます。前の人がまたがっている所です。尻滑りで慎重に!
2013年10月06日 10:54撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
10/6 10:54
一部、幅が50cmくらいあるので、立ち上がることができます。
蟻の戸渡りが終わるとすぐに、剣の刃渡りです。
下り気味で尖ってます。前の人がまたがっている所です。尻滑りで慎重に!
最後の鎖場をあがると
2013年10月07日 20:57撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10/7 20:57
最後の鎖場をあがると
八方睨!!
2013年10月06日 11:03撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10/6 11:03
八方睨!!
八方睨からは、ガスで何も見えません。
2013年10月06日 11:03撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10/6 11:03
八方睨からは、ガスで何も見えません。
八方睨を後にします
2013年10月06日 11:03撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10/6 11:03
八方睨を後にします
紅葉
2013年10月06日 11:06撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10/6 11:06
紅葉
戸隠山頂
狭い山頂です。
2013年10月07日 20:57撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10/7 20:57
戸隠山頂
狭い山頂です。
ドナルドと戸隠
2013年10月07日 20:57撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10/7 20:57
ドナルドと戸隠
戸隠の稜線は断崖絶壁
2013年10月06日 11:21撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10/6 11:21
戸隠の稜線は断崖絶壁
キク科の花だと思うけど何の花でしょう?
2013年10月06日 11:21撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10/6 11:21
キク科の花だと思うけど何の花でしょう?
稜線の小路
2013年10月06日 11:24撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10/6 11:24
稜線の小路
稜線の登山道はこんな場所ばかりなので、気を抜けない。こけると落ちるかも
2013年10月07日 20:57撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10/7 20:57
稜線の登山道はこんな場所ばかりなので、気を抜けない。こけると落ちるかも
稜線からの風景
2013年10月06日 11:26撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10/6 11:26
稜線からの風景
常に、右側に注意
2013年10月06日 11:35撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10/6 11:35
常に、右側に注意
高妻山
2013年10月06日 11:39撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10/6 11:39
高妻山
フライングハイ!!
翼があれば飛びたい!!
2013年10月06日 11:42撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10/6 11:42
フライングハイ!!
翼があれば飛びたい!!
こんな道が続きます。
2013年10月06日 11:45撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10/6 11:45
こんな道が続きます。
九頭龍山
2013年10月06日 12:39撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10/6 12:39
九頭龍山
三角点ぽいところにタッチ
2013年10月06日 12:39撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10/6 12:39
三角点ぽいところにタッチ
一不動避難小屋
2013年10月06日 13:30撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10/6 13:30
一不動避難小屋
ちょっとさびしげな避難小屋です。
2013年10月06日 13:31撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10/6 13:31
ちょっとさびしげな避難小屋です。
避難小屋隣には携帯トイレブース
2013年10月06日 13:32撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10/6 13:32
避難小屋隣には携帯トイレブース
なんとなくさびしい雰囲気
2013年10月06日 13:32撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10/6 13:32
なんとなくさびしい雰囲気
ここから、戸隠牧場に向け、下ります。
この先にも難所あり。
2013年10月06日 13:36撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10/6 13:36
ここから、戸隠牧場に向け、下ります。
この先にも難所あり。
氷清水
2013年10月06日 13:55撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10/6 13:55
氷清水
下山一個目の鎖場
岩が濡れていて滑るし、中間部より足がかりがなかった。
2013年10月06日 13:58撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10/6 13:58
下山一個目の鎖場
岩が濡れていて滑るし、中間部より足がかりがなかった。
すぐにトラバース
滑ると谷底に落ちます。
2013年10月06日 14:01撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10/6 14:01
すぐにトラバース
滑ると谷底に落ちます。
最後の難所
長い鎖場を下る。
横に川があり、若干滑る
2013年10月07日 20:58撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10/7 20:58
最後の難所
長い鎖場を下る。
横に川があり、若干滑る
こんな感じ
2013年10月06日 14:23撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10/6 14:23
こんな感じ
牧場はもうすぐ
2013年10月06日 14:24撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10/6 14:24
牧場はもうすぐ
牧場入り口
2013年10月06日 15:01撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10/6 15:01
牧場入り口
戸隠山
2013年10月06日 15:04撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10/6 15:04
戸隠山
牧場内をトレッキング
2013年10月06日 15:05撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10/6 15:05
牧場内をトレッキング
牛さん
2013年10月06日 15:09撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10/6 15:09
牛さん
戸隠スキー場
2013年10月06日 15:10撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10/6 15:10
戸隠スキー場
トレーラーサイトと戸隠山
2013年10月06日 15:17撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10/6 15:17
トレーラーサイトと戸隠山
牛軽トラ
2013年10月06日 15:17撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
10/6 15:17
牛軽トラ
キャンプ場となりにある手打ちそば岳

名前で惹かれます。
2013年10月06日 15:18撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10/6 15:18
キャンプ場となりにある手打ちそば岳

名前で惹かれます。
車の運転があるので、ノンアル
¥300
2013年10月06日 15:28撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10/6 15:28
車の運転があるので、ノンアル
¥300
戸隠そば!!
¥750
うまい!!
2013年10月06日 15:33撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
10/6 15:33
戸隠そば!!
¥750
うまい!!
ごちそうさまでした。
2013年10月06日 15:50撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10/6 15:50
ごちそうさまでした。
2013年10月06日 15:51撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10/6 15:51
戸隠キャンプ場
2013年10月06日 15:56撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10/6 15:56
戸隠キャンプ場
小川沿いのテントサイト
2013年10月06日 15:58撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10/6 15:58
小川沿いのテントサイト
案内所
2013年10月06日 15:59撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10/6 15:59
案内所
駐車場に無事帰還
2013年10月06日 15:59撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10/6 15:59
駐車場に無事帰還

感想

土日に天気予報がいまいちだったので、山休かなと思っていましたが、日曜日が晴れの予報になったので、急遽山友さんに連絡をとり、戸隠山に行ってきた。

戸隠山はデンジャラスゾーンと聞いていたので、一人でなかなか行く勇気が無かったけど、山友さんが戸隠に行くと聞き、行くなら「今でしょ!!」と覚悟を決めました。

夜中の1時に起床し、2時20分に自宅を出発。
3時に山友さんをピックアップし、3時半に他の2名と合流。

現地の駐車場には7時には到着したが、すでに満車状態。といっても真中付近は広いスペースが空いているので、駐車は可能。
隙間になんとか駐車。

まずは、戸隠奥社で安全祈願。
登山道は奥社の入り口左手

ここで、行くか引き返すかの、ファイナルアンサー
もちろん、行きます。
デンジャラスゾーンにようこそ。

いきなりの急登が連続します。
そして、鎖場の連続。
クランクした鎖場は、足場があまりなく、石ももろい。
左手でつかんだ石が、取れビックリ。
もちろんビギナーの私でも知っている、三点支持だったのでセーフ。

数々の鎖場をクリアーしたら、核心部登頂!!
蟻の戸渡り(看板では蟻の塔渡りとなっていた)
150mの絶壁です。
落ちたら命はないでしょう。

左に巻き道もあるが、そこも鎖はあるものの、足場がそんなにないので、危険度はおなじくらいでしょう。

もちろん、ナイフリッジを歩きます。
四つん這いの蟻さん歩き。
途中、幅が50cmほどあるところは、2足歩行できます。
最後の5mはほとんど尖っており、おまけに少し下ってます。
ここは、尻滑りで慎重に通過。
山友さん全員渡り終え、一安心。

最後の鎖を登れば、八方睨。
そして、すぐに戸隠山山頂です。
山頂で子供連れの家族もいました。
たぶん中学生と小学生だと思う。
なかなかスパルタ教育してるんだと感心。

戸隠山の稜線は断崖絶壁を進む、絶景ポイントの連続ゾーン
ガスが無かったら、最高だと思う。

アップダウンを繰り返し、避難小屋に到着。
ここからは、一気に下って行きます。
もう楽勝と思いきや、鎖場の難所が2カ所あり。

岩が濡れた鎖場なので、滑りに注意が必要。

牧場からは、すがすがしいトレッキング。
牧場の終わりに、そば屋さんが2件
どうしても名前に惹かれてしまう。
手打ちそば岳

戸隠そば、美味かった。

無事に駐車場まで帰還。

帰りが遅くなるので、温泉は中止し、帰路につく。
家に着いたのが22時。
本日の活動時間は21時間でした。
日帰りはきつい。
でもとても充実感のある一日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1275人

コメント

お疲れ様でした
戸隠山を楽しまれたのですね!
私も昨年行きました。蟻の戸渡りはデンジャラスですよね

登山口の
勇気を持って引き返せ!!
というノボリもいいですね。
身を引き締められます。
2013/10/8 15:14
rokuさん
蟻の戸渡りは、ちょうどガスが出ていたので、あまり高度感を感じなかったので、よかったです。

引き返すのも、先に進むのも勇気がいる所ですね。
2013/10/9 20:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 妙高・戸隠・雨飾 [日帰り]
戸隠山・高妻山・乙妻山縦走
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら