ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 355850
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

北岳、小太郎山(昼は紅葉満喫、夜は星空撮影大会)

2013年10月06日(日) 〜 2013年10月07日(月)
 - 拍手
namerou その他1人
GPS
31:10
距離
14.5km
登り
2,056m
下り
2,067m

コースタイム

6日
広河原6:45-6:50広河原山荘7:00-9:30御池小屋9:45-11:35食事11:50-12:30小太郎分岐12:40-13:55小太郎山14:15-15:55小太郎分岐16:10-16:45肩の小屋

7日
8:30出-9:00北岳山頂9:30-9:55肩の小屋10:20-11:45二股出合11:55-13:30広河原山荘
天候 6日8℃(肩の小屋夕方)
晴れAMたまにガス

7日11℃(肩の小屋)
晴れPM森林限界より上にガス
過去天気図(気象庁) 2013年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
5日甲府前泊

6日
甲府駅前4:00(バス)-6:10広河原

7日
広河原14:20(バス)-16:13甲府16:32-17:40立川
コース状況/
危険箇所等
広河原〜御池小屋
稜線の樹林帯。夏でも風が通りそう

草すべり
激坂

小太郎尾根
けっこうアップダウン。途中1度樹林帯に降りる

小太郎分岐〜山頂
ザレ場多し

右俣下り
激下り。危険はないかな…

二股〜広河原
9月の台風で何か所か崩落気味
昨年と違いすいている
バス1台で1人約2席
2013年10月06日 04:14撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
10/6 4:14
昨年と違いすいている
バス1台で1人約2席
おなじみの吊り橋から北岳が見え眠気が吹っ飛ぶ!
2013年10月06日 06:50撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
10/6 6:50
おなじみの吊り橋から北岳が見え眠気が吹っ飛ぶ!
霧の中の紅葉が美しい
2013年10月06日 09:03撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
10/6 9:03
霧の中の紅葉が美しい
最近熊情報が頻繁な御池小屋
2013年10月06日 09:32撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
10/6 9:32
最近熊情報が頻繁な御池小屋
草すべりの激登り
2013年10月06日 09:56撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
10/6 9:56
草すべりの激登り
黄色と青
2013年10月06日 10:07撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
2
10/6 10:07
黄色と青
山頂チラ見
2013年10月06日 10:34撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
10/6 10:34
山頂チラ見
ダケカンバ紅葉
2013年10月06日 11:22撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
10/6 11:22
ダケカンバ紅葉
画像処理済み
2013年10月06日 12:14撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
10/6 12:14
画像処理済み
小太郎山を目指します
2013年10月06日 12:38撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
10/6 12:38
小太郎山を目指します
小太郎さんと甲斐駒様
2013年10月06日 13:43撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
10/6 13:43
小太郎さんと甲斐駒様
富士と北岳と地獄の小太郎尾根
これを戻るのか…
2013年10月06日 14:00撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
10/6 14:00
富士と北岳と地獄の小太郎尾根
これを戻るのか…
北岳、仙丈、甲斐駒、鳳凰と4つの百名山の真ん中にある隠れた名山
2013年10月06日 14:00撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
10/6 14:00
北岳、仙丈、甲斐駒、鳳凰と4つの百名山の真ん中にある隠れた名山
もちろん誰もいないので独り占め状態!
2013年10月06日 14:08撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
10/6 14:08
もちろん誰もいないので独り占め状態!
八ツが顔を出してくれた!
2013年10月06日 16:05撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
10/6 16:05
八ツが顔を出してくれた!
鳳凰がこの日初めてガスが晴れる
2013年10月06日 16:09撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
10/6 16:09
鳳凰がこの日初めてガスが晴れる
富士は雲海の上にずっと見えました
2013年10月06日 16:53撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
10/6 16:53
富士は雲海の上にずっと見えました
甲斐駒かっけ〜
2013年10月06日 16:54撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
10/6 16:54
甲斐駒かっけ〜
サンセット見えた♪
2013年10月06日 17:29撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
10/6 17:29
サンセット見えた♪
甲府分地夜景と東の夜空(ちょっとピンぼけ)
2013年10月06日 18:51撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
10/6 18:51
甲府分地夜景と東の夜空(ちょっとピンぼけ)
天の川と飛行機の軌跡
2013年10月06日 18:53撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
2
10/6 18:53
天の川と飛行機の軌跡
北岳と天の川がバッチリ(^^♪
ミラーレスデジイチで頑張った渾身の1枚
2013年10月06日 18:58撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
10/6 18:58
北岳と天の川がバッチリ(^^♪
ミラーレスデジイチで頑張った渾身の1枚
星の撮影がだんだん分かってきました
2013年10月06日 20:48撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
10/6 20:48
星の撮影がだんだん分かってきました
朝焼けの八ツがピンクに染まる
2013年10月07日 05:40撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
10/7 5:40
朝焼けの八ツがピンクに染まる
ご来光
おそらく今年最後
2013年10月07日 05:45撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
10/7 5:45
ご来光
おそらく今年最後
富士と朝日
2013年10月07日 05:47撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
2
10/7 5:47
富士と朝日
仙丈モルゲンロート
2013年10月07日 05:48撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
10/7 5:48
仙丈モルゲンロート
ご来光に見とれる登山客
この日小屋泊は20人弱
2013年10月07日 05:51撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
10/7 5:51
ご来光に見とれる登山客
この日小屋泊は20人弱
鳳凰縦走の方はほとんどガスってたからお気の毒…
2013年10月07日 07:48撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
10/7 7:48
鳳凰縦走の方はほとんどガスってたからお気の毒…
今回崩落して危険なので断念した両俣尾根
いつかきっと!
2013年10月07日 08:44撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
10/7 8:44
今回崩落して危険なので断念した両俣尾根
いつかきっと!
間ノ岳は今年も姿を見せてくれない(+o+)
2013年10月07日 08:44撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
10/7 8:44
間ノ岳は今年も姿を見せてくれない(+o+)
ほぼ誰もいない山陽
2013年10月07日 09:06撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
10/7 9:06
ほぼ誰もいない山陽
中央アルプスと御嶽
2013年10月07日 09:06撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
10/7 9:06
中央アルプスと御嶽
相変わらず雲海の上に浮かぶ富士
2013年10月07日 09:07撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
10/7 9:07
相変わらず雲海の上に浮かぶ富士
槍〜穂高
2013年10月07日 09:09撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
10/7 9:09
槍〜穂高
楽天優勝記念にここでもBURN!!(笑)
2013年10月07日 09:16撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
10/7 9:16
楽天優勝記念にここでもBURN!!(笑)
ジェット機がなぜか何度も旋回
自分の目線の下に航空機がいるなんて貴重な体験?
2013年10月07日 09:25撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
10/7 9:25
ジェット機がなぜか何度も旋回
自分の目線の下に航空機がいるなんて貴重な体験?
肩の小屋は青→緑に塗り替え中
2013年10月07日 09:51撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
10/7 9:51
肩の小屋は青→緑に塗り替え中
ナナカマド
2013年10月07日 10:43撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
10/7 10:43
ナナカマド
稜線から下るとガスってきた
2013年10月07日 11:10撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
10/7 11:10
稜線から下るとガスってきた
9月の台風であちこち崩落
2013年10月07日 12:45撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
10/7 12:45
9月の台風であちこち崩落
広河原山荘でプチ打ち上げ
甲斐ワイン牛丼
2013年10月07日 13:38撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
10/7 13:38
広河原山荘でプチ打ち上げ
甲斐ワイン牛丼

感想

昨年の同時期に引き続き肩の小屋で以前働いていた友人と北岳へ。
昨年は連休だったが今年は友人が月曜休みを取れたので平日絡みののんびり登山の予感(^^♪

6日
広河原まで朝一のバスで移動し登りは草すべりコース。
まずは樹林帯の稜線を進み順調に御池小屋。この辺りまではガスったり晴れたり。
草すべりの急坂に入ると紅葉が見事で北岳山頂方面もガスの中に見え隠れ。
稜線まで上がるとガスも晴れて富士も甲斐駒も見えてきました!

小太郎分岐に荷物をデポして友人お薦めの小太郎山へ(^O^)
小太郎尾根は結構アップダウンがあり実は分岐より小太郎山の方が標高が低いので行きは下るかんじ。

最後の登りを登り切ると仙丈が目の前に!百名山4つに囲まれ雲海の上に富士も顔を出す絶景の山頂(゜▽゜)/すいているしお薦めですが日程に余裕がないと来れませんね…

ここから戻りがきつく分岐まで行く頃にはすっかり友人はバテバテ(+o+)
到着が17時過ぎると心配されるので自分だけ先行し小屋へ。1年ぶり登山の友人も30分遅れで無事到着!

夕飯後外が晴れていて星がかなり綺麗なので撮影大会。デジイチで星がうまく撮れない友人にアドバイスなどをしていたらあっという間に消灯(^_^;)飲酒タイムがなくなってしまった(笑)
隣りで撮ってた方に星と富士の写真を見せていただきましたがシャッター30分開放のプロ並みの見事な写真でした(*^_^*)

7日
朝から晴れてご来光もバッチリ♪
この日は下るだけなのででお茶をいただいたりすいてる小屋でマッタリしてから山頂へ!
山頂もバッチリの眺望で文句なし!昨日は霞んでた北アも遠く望めました(^_^)v

小屋の方に別れを告げ下る頃にはだんだんガスってきて右俣コースはほとんど眺望はきかず…

順調に3時間ほどで広河原。広河原山荘で軽く打ち上げをしてバスに乗り込みました。

疲労度 ★×3.5〜4(小太郎さんをちょっとなめてたw)
難易度 ★×3.5(特に危険箇所はない。体力があれば!)
眺望  ★×4.5(今年も当りだった)

本当は両俣コースから登りたかったけど台風で崩落し危険個所が多いため断念…
代わりに小太郎山に行きましたが予想外にいい山でした!
天気も2年連続で当りだったけど気温が高く半袖でもOKなまるで夏山登山のようでした(>_<)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:773人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
北岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [2日]
北岳
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら