ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 356282
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

NHKクルーと遭遇,紅葉もまだいけました:焼岳(新中の湯〜上高地)

2013年10月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.3km
登り
931m
下り
1,042m

コースタイム

新中の湯P 5:47
広場 06:49
焼岳南峰・北峰鞍部 07:58-08:02
焼岳 08:13-08:27
中尾峠 09:22
展望台 09:30
焼岳小屋(昼食休憩) 09:40-10:16
長いハシゴ10:29上-10:35下
焼岳登山口 11:39
田代橋 11:52
ウェストン碑 11:59
河童橋 12:21
上高地BT 12:31

CT(山と高原地図)
新中の湯-(2:55)-焼岳北峰-(0:40)-焼岳小屋-(2:10)-田代橋
天候 09:30頃まで晴れ、のち曇り 一時小雨 のち曇り
過去天気図(気象庁) 2013年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車
八王子みなみ野駅22:15 - 高尾IC - 中央・長野道 - 松本IC - 01:15新中の湯温泉

上高地BT12:50 -(タクシー)- 13:15新中の湯温泉 - 松本IC - 長野・中央道 - 高尾IC - 18:32片倉駅

*上高地BT⇒新中の湯温泉P=タクシー3700円(約25分)

新中の湯温泉先の第10カーブ先にPあり。
Pは15台位? その他は路駐。
ダンプ・観光バスが通るので、はみ出し駐車は要注意!!!

トイレはなし。
手前の沢渡駐車場にて
コース状況/
危険箇所等
道迷いの箇所は特にありません。

朝、05:30頃に観光バスで30名前後の団体が2団体到着。
登山道が渋滞していました。
抜くまでがちょっと大変でしたが、リーダーの方が良く
配慮なさっていました。(^-^)

下山後の温泉は「日本秘湯を守る会会員」の
中の湯温泉旅館へ。
露天風呂から穂高連峰が望めます\(^^)/
営業時間】12:00〜17:00
【料金】大人/700円、子供/350円
http://www.nakanoyu-onsen.jp/
(kokochoko)
05:30前後に観光バスで団体さんが2団体到着。準備体操中。
2013年10月12日 05:36撮影 by  CX5 , RICOH
1
10/12 5:36
(kokochoko)
05:30前後に観光バスで団体さんが2団体到着。準備体操中。
(kenta0710)
車中泊してAM5:30。
車と車の間から見えるギザギザ山はなんじゃい(メ・ん・)?

(kokochoko)
明神岳じゃん!!!
2013年10月12日 05:44撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
10/12 5:44
(kenta0710)
車中泊してAM5:30。
車と車の間から見えるギザギザ山はなんじゃい(メ・ん・)?

(kokochoko)
明神岳じゃん!!!
(kokochoko)
準備完了!出発です。
2013年10月12日 05:44撮影 by  CX5 , RICOH
6
10/12 5:44
(kokochoko)
準備完了!出発です。
(kenta0710)
登り始めてから割とすぐ。
・・・なんでこんなところに車っ!!!Σ(゜д゜;)
だいぶ年月も経っているようで車から植物が生えている・・・。
2013年10月12日 05:51撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
10/12 5:51
(kenta0710)
登り始めてから割とすぐ。
・・・なんでこんなところに車っ!!!Σ(゜д゜;)
だいぶ年月も経っているようで車から植物が生えている・・・。
(kenta0710)
登り始めて1時間くらいはこんな感じな樹林帯が続きます。
2013年10月12日 06:25撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
10/12 6:25
(kenta0710)
登り始めて1時間くらいはこんな感じな樹林帯が続きます。
(kenta0710)
広場を越えるといきなり・・・、どぉーん!!!
びっくりするぐらいでいきなりテンションスイッチがMAXにO(≧▽≦)O
2013年10月12日 06:54撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/12 6:54
(kenta0710)
広場を越えるといきなり・・・、どぉーん!!!
びっくりするぐらいでいきなりテンションスイッチがMAXにO(≧▽≦)O
(kenta0710)
赤いのやら、黄色いのやら、緑のやら、青い空やら・・・
2013年10月12日 06:54撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/12 6:54
(kenta0710)
赤いのやら、黄色いのやら、緑のやら、青い空やら・・・
(kenta0710)
すごい!すごい!!すご〜い!!!ヽ〔゜Д゜〕丿
2013年10月12日 06:56撮影 by  iPhone 4S, Apple
5
10/12 6:56
(kenta0710)
すごい!すごい!!すご〜い!!!ヽ〔゜Д゜〕丿
(kenta0710)
焼岳カッコよすぎ!!!!
2013年10月12日 06:57撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
10/12 6:57
(kenta0710)
焼岳カッコよすぎ!!!!
(kokochoko)
メチャメチャ良い感じ\(^^)/
2013年10月14日 01:04撮影 by  CX5 , RICOH
7
10/14 1:04
(kokochoko)
メチャメチャ良い感じ\(^^)/
(kokochoko)
こちらもナイスです。
2013年10月14日 01:04撮影 by  CX5 , RICOH
9
10/14 1:04
(kokochoko)
こちらもナイスです。
(kokochoko)
う〜〜〜ん!たまらん!
2013年10月14日 01:05撮影 by  CX5 , RICOH
7
10/14 1:05
(kokochoko)
う〜〜〜ん!たまらん!
(kokochoko)
鞍部の噴煙を中心に南峰と北峰
2013年10月14日 01:05撮影 by  CX5 , RICOH
2
10/14 1:05
(kokochoko)
鞍部の噴煙を中心に南峰と北峰
(kokochoko)
空の色が青と灰色とめまぐるしく変わっていきます。
2013年10月14日 01:05撮影 by  CX5 , RICOH
4
10/14 1:05
(kokochoko)
空の色が青と灰色とめまぐるしく変わっていきます。
(kokochoko)
登山道には新鮮なナナカマドの葉っぱが無数に落ちています。昨日の雨風でかなりの数が落ちてしまっていました。
2013年10月14日 01:05撮影 by  CX5 , RICOH
10/14 1:05
(kokochoko)
登山道には新鮮なナナカマドの葉っぱが無数に落ちています。昨日の雨風でかなりの数が落ちてしまっていました。
(kenta0710)
気持ち良すぎです・・・( ´ ▽ ` )
2013年10月12日 07:05撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
10/12 7:05
(kenta0710)
気持ち良すぎです・・・( ´ ▽ ` )
(kenta0710)
この素晴らしい景色をパノラマで!!!
2013年10月12日 07:06撮影 by  iPhone 4S, Apple
3
10/12 7:06
(kenta0710)
この素晴らしい景色をパノラマで!!!
(kenta0710)
天気も良いし・・・
2013年10月12日 07:07撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/12 7:07
(kenta0710)
天気も良いし・・・
(kenta0710)
紅葉と焼岳!!!!
うん、いい!!
すごくいい!!!!
2013年10月12日 07:09撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
10/12 7:09
(kenta0710)
紅葉と焼岳!!!!
うん、いい!!
すごくいい!!!!
(kokochoko)
この辺はまだ若干ナナカマドが健在(^O^)
2013年10月14日 01:06撮影 by  CX5 , RICOH
2
10/14 1:06
(kokochoko)
この辺はまだ若干ナナカマドが健在(^O^)
(kokochoko)
良い感じ
2013年10月14日 01:06撮影 by  CX5 , RICOH
10/14 1:06
(kokochoko)
良い感じ
(kokochoko)
(^◇^)
2013年10月14日 01:06撮影 by  CX5 , RICOH
3
10/14 1:06
(kokochoko)
(^◇^)
(kokochoko)
(^O^)
2013年10月14日 01:07撮影 by  CX5 , RICOH
1
10/14 1:07
(kokochoko)
(^O^)
(kokochoko)
\(^^)/
2013年10月14日 01:07撮影 by  CX5 , RICOH
1
10/14 1:07
(kokochoko)
\(^^)/
(kenta0710)
こちらは東側。
僕らが向かっている北側以外は天気が良かった!!
2013年10月12日 07:19撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/12 7:19
(kenta0710)
こちらは東側。
僕らが向かっている北側以外は天気が良かった!!
(kokochoko)
ヤマレコでよく見る、釜トンネルの排煙口発見!
2013年10月14日 18:06撮影 by  CX5 , RICOH
2
10/14 18:06
(kokochoko)
ヤマレコでよく見る、釜トンネルの排煙口発見!
(kenta0710)
ヤマハハコ
2013年10月12日 07:24撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
10/12 7:24
(kenta0710)
ヤマハハコ
(kenta0710)
これは何?
2013年10月12日 07:24撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/12 7:24
(kenta0710)
これは何?
(kokochoko)
カッコ良いじゃん!
2013年10月14日 01:07撮影 by  CX5 , RICOH
3
10/14 1:07
(kokochoko)
カッコ良いじゃん!
(kenta0710)
ナナカマドの紅葉もきれいですなあ(>_<)
2013年10月12日 07:26撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
10/12 7:26
(kenta0710)
ナナカマドの紅葉もきれいですなあ(>_<)
(kenta0710)
だんだん近づいてきた(゜∀゜)
2013年10月12日 07:37撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/12 7:37
(kenta0710)
だんだん近づいてきた(゜∀゜)
(kenta0710)
2300m地点
2013年10月12日 07:40撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/12 7:40
(kenta0710)
2300m地点
(kokochoko)
( ・∀・) イイネ!
2013年10月14日 01:08撮影 by  CX5 , RICOH
4
10/14 1:08
(kokochoko)
( ・∀・) イイネ!
(kenta0710)
噴煙がすげぇ・・・!!
2013年10月12日 07:52撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
10/12 7:52
(kenta0710)
噴煙がすげぇ・・・!!
(kenta0710)
火口。
湯釜がとても素晴らしいです(;´Д`)
2013年10月12日 07:56撮影 by  iPhone 4S, Apple
4
10/12 7:56
(kenta0710)
火口。
湯釜がとても素晴らしいです(;´Д`)
(kenta0710)
南峰。
立ち入り禁止ゾーン。
さすがに今日は登ってる人は見なかった。
2013年10月12日 07:57撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
10/12 7:57
(kenta0710)
南峰。
立ち入り禁止ゾーン。
さすがに今日は登ってる人は見なかった。
(kenta0710)
モックモク・・・。
誘われるがままに・・・噴火口へ・・・

次の瞬間・・・
2013年10月12日 07:57撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/12 7:57
(kenta0710)
モックモク・・・。
誘われるがままに・・・噴火口へ・・・

次の瞬間・・・
(kenta0710)
うわぁぁああぁあ〜〜((((;゜Д゜))))

死ぬかと思った・・・( ̄▽ ̄;)

しかし、会長に大げさだと笑われる・・・。
2013年10月12日 08:01撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
10/12 8:01
(kenta0710)
うわぁぁああぁあ〜〜((((;゜Д゜))))

死ぬかと思った・・・( ̄▽ ̄;)

しかし、会長に大げさだと笑われる・・・。
(kokochoko)
そばで、アップ!
2013年10月14日 01:09撮影 by  CX5 , RICOH
3
10/14 1:09
(kokochoko)
そばで、アップ!
(kenta0710)
北峰へ・・・。
こちらにもモクモクが・・・(>_<)
2013年10月12日 08:12撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/12 8:12
(kenta0710)
北峰へ・・・。
こちらにもモクモクが・・・(>_<)
(kenta0710)
山頂到着!!!!

あいにくガスってきた・・・残念!!!
2013年10月12日 08:13撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
10/12 8:13
(kenta0710)
山頂到着!!!!

あいにくガスってきた・・・残念!!!
(kokochoko)
ヤリ・ホとカサが見えない。残念(>_<)
2013年10月14日 01:11撮影 by  CX5 , RICOH
9
10/14 1:11
(kokochoko)
ヤリ・ホとカサが見えない。残念(>_<)
(kenta0710)
ちょっと・・・会長・・・、どこへ・・・!!!

落ちないでね・・・(^_^;)
2013年10月12日 08:14撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
10/12 8:14
(kenta0710)
ちょっと・・・会長・・・、どこへ・・・!!!

落ちないでね・・・(^_^;)
(kenta0710)
会長に付いていくと・・・

・・・ォオオ!!
噴火口がバッチリ見える!!!
2013年10月12日 08:15撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/12 8:15
(kenta0710)
会長に付いていくと・・・

・・・ォオオ!!
噴火口がバッチリ見える!!!
(kokochoko)
火口アップ
2013年10月12日 08:16撮影 by  CX5 , RICOH
1
10/12 8:16
(kokochoko)
火口アップ
(kenta0710)
湯釜や・・・
2013年10月12日 08:16撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/12 8:16
(kenta0710)
湯釜や・・・
(kenta0710)
南峰もバッチリ( ´▽`)
2013年10月12日 08:16撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/12 8:16
(kenta0710)
南峰もバッチリ( ´▽`)
(kenta0710)
穂高温泉方面?
2013年10月12日 08:36撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/12 8:36
(kenta0710)
穂高温泉方面?
(kenta0710)
焼岳小屋に向かいます。
2013年10月12日 08:43撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/12 8:43
(kenta0710)
焼岳小屋に向かいます。
(kenta0710)
結構岩がゴロゴロしてるので注意!!

このあと事件が!!!
2013年10月12日 08:43撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/12 8:43
(kenta0710)
結構岩がゴロゴロしてるので注意!!

このあと事件が!!!
(kenta0710)
このあたりで私がつまづき、前にいた会長を突き飛ばしそうに!!
私は一瞬足を吊り・・・地面にうずくまる・・・(^-^;
2013年10月12日 08:45撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/12 8:45
(kenta0710)
このあたりで私がつまづき、前にいた会長を突き飛ばしそうに!!
私は一瞬足を吊り・・・地面にうずくまる・・・(^-^;
(kenta0710)
ふぅ〜・・・、危うく会長をやってしまうところだったぜぇ・・・(;^_^A

振り返るとさっきまでいた焼岳がもうあんな遠くに!!
2013年10月12日 09:08撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/12 9:08
(kenta0710)
ふぅ〜・・・、危うく会長をやってしまうところだったぜぇ・・・(;^_^A

振り返るとさっきまでいた焼岳がもうあんな遠くに!!
(kenta0710)
この辺もガスが多いな・・・
2013年10月12日 09:09撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/12 9:09
(kenta0710)
この辺もガスが多いな・・・
(kenta0710)
この稜線は西穂高まで縦走できるとのこと!!!
2013年10月12日 09:12撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
10/12 9:12
(kenta0710)
この稜線は西穂高まで縦走できるとのこと!!!
(kokochoko)
一瞬の青空
2013年10月14日 01:12撮影 by  CX5 , RICOH
7
10/14 1:12
(kokochoko)
一瞬の青空
(kenta0710)
中尾峠
2013年10月12日 09:20撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/12 9:20
(kenta0710)
中尾峠
(kenta0710)
コケの山。
綺麗です!!!
2013年10月12日 09:27撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
10/12 9:27
(kenta0710)
コケの山。
綺麗です!!!
(kenta0710)
中尾峠の展望台にて焼岳をバックに♫
2013年10月12日 09:30撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
10/12 9:30
(kenta0710)
中尾峠の展望台にて焼岳をバックに♫
(kenta0710)
会長かっこええじゃないですか!!!
2013年10月12日 09:33撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
10/12 9:33
(kenta0710)
会長かっこええじゃないですか!!!
(kenta0710)
やっと着いた!!
焼岳小屋!!!!
エメラルドグリーンの屋根が目印!!
2013年10月12日 09:38撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/12 9:38
(kenta0710)
やっと着いた!!
焼岳小屋!!!!
エメラルドグリーンの屋根が目印!!
(kokochoko)
焼岳小屋
2013年10月12日 09:41撮影 by  CX5 , RICOH
10/12 9:41
(kokochoko)
焼岳小屋
(kokochoko)
焼岳小屋のお土産コーナー
2013年10月12日 09:42撮影 by  CX5 , RICOH
1
10/12 9:42
(kokochoko)
焼岳小屋のお土産コーナー
(kenta0710)
私は抹茶の葛湯を注文。
500円。
メチャウマです(゜д゜)
2013年10月12日 09:50撮影 by  iPhone 4S, Apple
3
10/12 9:50
(kenta0710)
私は抹茶の葛湯を注文。
500円。
メチャウマです(゜д゜)
(kokochoko)
私は焼岳小屋で手拭い購入。800円。
2013年10月12日 09:53撮影 by  CX5 , RICOH
10/12 9:53
(kokochoko)
私は焼岳小屋で手拭い購入。800円。
(kokochoko)
昼食休憩
2013年10月12日 10:00撮影 by  CX5 , RICOH
1
10/12 10:00
(kokochoko)
昼食休憩
(kenta0710)
焼岳小屋から今度は上高地を目指します。
2013年10月12日 10:26撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/12 10:26
(kenta0710)
焼岳小屋から今度は上高地を目指します。
(kenta0710)
このあたりは紅葉が大変よかです!!
2013年10月12日 10:27撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/12 10:27
(kenta0710)
このあたりは紅葉が大変よかです!!
(kokochoko)
この辺はツツジ系の紅葉が絶好調
2013年10月14日 01:13撮影 by  CX5 , RICOH
1
10/14 1:13
(kokochoko)
この辺はツツジ系の紅葉が絶好調
(kokochoko)
めちゃ良い感じ
2013年10月14日 00:56撮影 by  CX5 , RICOH
5
10/14 0:56
(kokochoko)
めちゃ良い感じ
(kokochoko)
イイネー
2013年10月14日 00:57撮影 by  CX5 , RICOH
3
10/14 0:57
(kokochoko)
イイネー
(kokochoko)
長ハシゴ頂上部の紅葉
2013年10月14日 00:57撮影 by  CX5 , RICOH
10/14 0:57
(kokochoko)
長ハシゴ頂上部の紅葉
(kenta0710)
何かハシゴが渋滞しているなぁと思ったら・・・
な・・・なんと!!
NHKさんが取材しているではあ〜りませんか!!!
2013年10月12日 10:33撮影 by  iPhone 4S, Apple
10
10/12 10:33
(kenta0710)
何かハシゴが渋滞しているなぁと思ったら・・・
な・・・なんと!!
NHKさんが取材しているではあ〜りませんか!!!
(kenta0710)
「にっぽん百名山」1月に放映らしいです!!

思わず逆取材してしまいました!!
2013年10月12日 10:33撮影 by  iPhone 4S, Apple
5
10/12 10:33
(kenta0710)
「にっぽん百名山」1月に放映らしいです!!

思わず逆取材してしまいました!!
(kokochoko)
毎週、木曜日と月曜日の再放送を録画して見ています\(^^)/。このマイク担当のお兄さんに放送日等を教えていただきました。
2013年10月12日 10:35撮影 by  CX5 , RICOH
4
10/12 10:35
(kokochoko)
毎週、木曜日と月曜日の再放送を録画して見ています\(^^)/。このマイク担当のお兄さんに放送日等を教えていただきました。
(kenta0710)
良い感じの紅葉の岩場。
と会長。
2013年10月12日 10:36撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/12 10:36
(kenta0710)
良い感じの紅葉の岩場。
と会長。
(kokochoko)
kenta0710と紅葉。イイネー
2013年10月14日 00:59撮影 by  CX5 , RICOH
1
10/14 0:59
(kokochoko)
kenta0710と紅葉。イイネー
(kokochoko)
岩・赤・黄色・緑
2013年10月14日 01:00撮影 by  CX5 , RICOH
2
10/14 1:00
(kokochoko)
岩・赤・黄色・緑
(kenta0710)
高所恐怖症には辛そうな横はしご。
2013年10月12日 10:50撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
10/12 10:50
(kenta0710)
高所恐怖症には辛そうな横はしご。
(kokochoko)
だいぶ降りてきました。
2013年10月14日 01:00撮影 by  CX5 , RICOH
2
10/14 1:00
(kokochoko)
だいぶ降りてきました。
(kokochoko)
焼岳登山口入口
2013年10月14日 01:01撮影 by  CX5 , RICOH
1
10/14 1:01
(kokochoko)
焼岳登山口入口
(kokochoko)
田代橋と霞沢岳。ここからは観光地です。
2013年10月14日 01:01撮影 by  CX5 , RICOH
10/14 1:01
(kokochoko)
田代橋と霞沢岳。ここからは観光地です。
(kokochoko)
まゆみの実。ネイチャーガイドさんに教えて頂きました。遠くから見ると桃の花みたい。
2013年10月12日 11:54撮影 by  CX5 , RICOH
10/12 11:54
(kokochoko)
まゆみの実。ネイチャーガイドさんに教えて頂きました。遠くから見ると桃の花みたい。
上高地到着!!

やはり梓川は広い!デカイ!!美しい!!!
2013年10月12日 11:57撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
10/12 11:57
上高地到着!!

やはり梓川は広い!デカイ!!美しい!!!
(kenta0710)
ウェストン大先生。
2013年10月12日 11:59撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
10/12 11:59
(kenta0710)
ウェストン大先生。
(kenta0710)
紅葉と霞沢岳。
2013年10月12日 12:06撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
10/12 12:06
(kenta0710)
紅葉と霞沢岳。
(kokochoko)
カメラの性能の差(笑)
2013年10月14日 01:02撮影 by  CX5 , RICOH
2
10/14 1:02
(kokochoko)
カメラの性能の差(笑)
(kenta0710)
河童橋。
2013年10月12日 12:15撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/12 12:15
(kenta0710)
河童橋。
(kokochoko)
明神岳と河童橋と私
2013年10月14日 01:02撮影 by  CX5 , RICOH
1
10/14 1:02
(kokochoko)
明神岳と河童橋と私
(kenta0710)
いきなり観光地に・・・。
面食らう私・・・。
2013年10月14日 11:50撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/14 11:50
(kenta0710)
いきなり観光地に・・・。
面食らう私・・・。
(kokochoko)
上高地BTに到着。寒いのでホットココアを飲みました。
2013年10月13日 10:02撮影 by  CX5 , RICOH
10/13 10:02
(kokochoko)
上高地BTに到着。寒いのでホットココアを飲みました。
(kokochoko)
タクシーで中の湯の駐車場に戻ってきました。
2013年10月12日 13:15撮影 by  CX5 , RICOH
1
10/12 13:15
(kokochoko)
タクシーで中の湯の駐車場に戻ってきました。
(kenta0710)
下山後は中の湯温泉。
お湯が良くてサイコーでした!!
2013年10月12日 13:23撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
10/12 13:23
(kenta0710)
下山後は中の湯温泉。
お湯が良くてサイコーでした!!
(kokochoko)
ホテルのロビーからの眺望写真。露天風呂からも同じ眺望です。でもこの日は霞んで見えませんでした。
2013年10月12日 13:59撮影 by  CX5 , RICOH
1
10/12 13:59
(kokochoko)
ホテルのロビーからの眺望写真。露天風呂からも同じ眺望です。でもこの日は霞んで見えませんでした。
(kokochoko)
日本秘湯を守る会会員。でも昔の釜トンネルの入口そばに、あった頃の方が風情があったなぁ。
2013年10月13日 07:28撮影 by  CX5 , RICOH
1
10/13 7:28
(kokochoko)
日本秘湯を守る会会員。でも昔の釜トンネルの入口そばに、あった頃の方が風情があったなぁ。
撮影機器:

感想

ヤマレコを見ていると焼岳の紅葉が見頃だとか。
それでは、いざ焼岳へ

楽しみにしていた紅葉は、焼岳南斜面(新中の湯ルート)
は赤色の主力のナナカマドが昨日の雨と風でだいぶ葉っぱが
落ちてしまっていました。
それでも、白樺の黄色とツツジ系の赤を十分楽しめました。

焼岳東斜面(焼岳小屋⇔田代橋)は赤・黄色とまだまだ紅葉は
盛りで、十分堪能させていただきましたo(^o^)o

山頂からの眺望は今一つ。槍ヶ岳・穂高連峰は最後まで
顔を見せてくれませんでした。(ToT)残念!!!

焼岳小屋下の長いハシゴのところでNHK・BS「日本百名山」の
ロケをしていました。
放送は来年1月23日(木)とおっしゃていました。
毎週、録画して見ているので、楽しみです。
(さだまさしの主題歌が頭の中で鳴り響いています(^-^)
♪ぼくは空になる〜〜〜♪

2年前の9月。

上高地の小梨沢にキャンプに来て目の前にそびえ立つ穂高連峰。

この山に登りたいと思い、登山を始めた。

その時に見た焼岳。

こんなゴツゴツした危険そうな山に登れる日が来るのかなぁ…、と漠然と思っていた。

それから少しずつ登山経験を重ねて仲間も増えて2年が経ち、記念すべき私の20座目の百名山が今回の焼岳。

2年前に漠然と難しそうと思っていた山が結構簡単に登れてしまった。

その感覚が嬉しかった・・・。

紅葉がピークを過ぎていたのは少し残念だったけど、充分に赤、黄色、緑、青のコントラストは楽しめた!

綺麗な景色有り、珍しい噴煙登る活火山も楽しめ、ゴツゴツした岩歩きや少々の鎖場や長いハシゴなども楽しめた!!

これに槍穂が見えればお腹いっぱいなのだが、山の神様はなかなか思わせぶり・・・。

まあ人生まだウン十年あるうちの2年でこれだけの経験が出来たのだから、これからいくらでも見させてくれるね!!!

帰りの「日本秘湯を守る会」会員の中の湯温泉は最高でした!!

お湯は良いし、展望は穂高見えて最高だし、綺麗だし、接客良いし。

今度は日本秘湯を守る会の宿巡りも良いな(´∀`)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1726人

コメント

撮影隊見ました!
はじめましてchaosukeと申します 僕も14日焼岳山頂で撮影隊に遭遇しました。何の撮影かずっと分からなかったのでモヤモヤしていたのですが、kokochokoさんのレポを発見してスッキリしました ありがとうございます!
2013/10/20 20:37
おはようございます
chaosukeさん、はじめまして。
レポ拝見させて頂きました(^O^)

撮影は14日も行っていたんですね。
意外と長丁場で撮影しているんですね。

この番組が見たくて今年の初めに
BSアンテナを付けました(^_^)
放送楽しみですね。

良い山行を(^-^)/
2013/10/21 8:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
焼岳(中ノ湯温泉〜焼岳小屋〜上高地)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
新中ノ湯コース
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら