ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 357311
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

針ノ木岳の山頂でアイスを食べる!

2013年10月14日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
11.3km
登り
1,413m
下り
1,414m

コースタイム

07:50 扇沢登山口
08:40 大沢小屋
10:50 針ノ木峠 11:05
12:00 針ノ木岳 12:30
12:55 針ノ木峠
14:20 大沢小屋
15:00 扇沢登山口

※登り 4時間10分、下り 2時間30分
(休憩時間含む)
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
JR信濃大町駅から扇沢までバス(往復割引2,400円)
http://www.alpico.co.jp/access/hakuba/ogizawa/
コース状況/
危険箇所等
・前日に初冠雪があったので2,200m以上の北斜面には雪が残ってました。
・雪渓歩きはゼロ、高巻きコースを進みます。
・常にどこからか落石のカラカラ音がしてました。
AM7:45 扇沢駅。アルペンルートのチケット売り場は賑わってます。
2013年10月14日 07:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
1
10/14 7:44
AM7:45 扇沢駅。アルペンルートのチケット売り場は賑わってます。
登山口。
2013年10月14日 07:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
10/14 7:47
登山口。
稜線と青空!
2013年10月14日 07:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
10/14 7:52
稜線と青空!
関電道路を横断する登山道はリボンがたくさん。
2013年10月14日 07:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
1
10/14 7:54
関電道路を横断する登山道はリボンがたくさん。
針ノ木岳が見えた!
2013年10月14日 08:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
1
10/14 8:17
針ノ木岳が見えた!
稜線にうっすら雪が見えるのでとりあえず三段紅葉ってことで(笑)
2013年10月14日 08:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
2
10/14 8:19
稜線にうっすら雪が見えるのでとりあえず三段紅葉ってことで(笑)
ブナ林。
2013年10月14日 08:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
10/14 8:24
ブナ林。
「湧き水」に浮かぶ落ち葉。
2013年10月14日 08:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
2
10/14 8:28
「湧き水」に浮かぶ落ち葉。
鯉のぼりが泳がないくらい風がないです。
2013年10月15日 07:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
1
10/15 7:47
鯉のぼりが泳がないくらい風がないです。
AM8:40 大沢小屋。
2013年10月14日 08:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
1
10/14 8:38
AM8:40 大沢小屋。
夏道を進む。はしご壊れてるけど。
2013年10月15日 07:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
1
10/15 7:47
夏道を進む。はしご壊れてるけど。
左岸トラバース。
2013年10月14日 08:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
1
10/14 8:54
左岸トラバース。
振り返ると爺ヶ岳。
2013年10月14日 08:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
1
10/14 8:58
振り返ると爺ヶ岳。
ナナカマドがキレイなポイント♪
2013年10月14日 09:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
5
10/14 9:01
ナナカマドがキレイなポイント♪
夏山シーズンだとこの辺から雪渓歩き。
2013年10月14日 09:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
10/14 9:07
夏山シーズンだとこの辺から雪渓歩き。
雪渓が少しだけ残ってるけど歩けません。秋は右岸トラバース。
2013年10月14日 09:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
1
10/14 9:19
雪渓が少しだけ残ってるけど歩けません。秋は右岸トラバース。
「ノド」の部分は左岸に渡って高巻き。
2013年10月14日 09:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
1
10/14 9:26
「ノド」の部分は左岸に渡って高巻き。
少しだけ岩登り。
2013年10月15日 07:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
10/15 7:50
少しだけ岩登り。
かなりの高巻きだよね。
2013年10月14日 09:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
1
10/14 9:39
かなりの高巻きだよね。
落石の心配がない場所でソースコロッケサンド休憩。(家で作ってきた)
2013年10月14日 09:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
4
10/14 9:47
落石の心配がない場所でソースコロッケサンド休憩。(家で作ってきた)
大岩付近で新雪捕獲っ!!
2013年10月14日 10:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
1
10/14 10:03
大岩付近で新雪捕獲っ!!
マヤクボ沢。
5月に直登したなぁ。
2013年10月14日 10:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
10/14 10:06
マヤクボ沢。
5月に直登したなぁ。
赤い実と雪は映えるね!オオヒョウタンボクの実。
2013年10月14日 10:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
2
10/14 10:21
赤い実と雪は映えるね!オオヒョウタンボクの実。
ナナカマドの実とスバリ岳。
2013年10月14日 10:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
2
10/14 10:25
ナナカマドの実とスバリ岳。
峠までもうすぐ!絶対雪がある時期の方が楽だ。
2013年10月14日 10:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
10/14 10:34
峠までもうすぐ!絶対雪がある時期の方が楽だ。
鹿島槍ヶ岳遠望。
2013年10月14日 10:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
1
10/14 10:45
鹿島槍ヶ岳遠望。
数日前の暴風で葉っぱ吹っ飛んだと思うんだけどナナカマドが茂ってるんだね。その奥にダケカンバか。
2013年10月14日 10:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
10/14 10:45
数日前の暴風で葉っぱ吹っ飛んだと思うんだけどナナカマドが茂ってるんだね。その奥にダケカンバか。
針ノ木峠でランチ。南部鶏のハニーマスタードサンド。(家で作ってきた)
2013年10月14日 10:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
4
10/14 10:55
針ノ木峠でランチ。南部鶏のハニーマスタードサンド。(家で作ってきた)
針ノ木小屋をあとにして山頂に向かいます。
2013年10月14日 11:10撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
1
10/14 11:10
針ノ木小屋をあとにして山頂に向かいます。
シラタマノキ。
2013年10月14日 11:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
10/14 11:12
シラタマノキ。
日陰には雪。
2013年10月14日 11:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
10/14 11:15
日陰には雪。
正面に針ノ木岳。うぅ、今日はなんだか遠く感じる。
2013年10月14日 11:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
1
10/14 11:25
正面に針ノ木岳。うぅ、今日はなんだか遠く感じる。
爺ヶ岳〜鹿島槍〜五竜〜白馬のライン。
2013年10月14日 11:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
10/14 11:50
爺ヶ岳〜鹿島槍〜五竜〜白馬のライン。
トラバース道を振り返って蓮華岳。
2013年10月14日 11:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
10/14 11:51
トラバース道を振り返って蓮華岳。
やっと着いた針ノ木岳!
2013年10月14日 12:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
2
10/14 12:01
やっと着いた針ノ木岳!
スバリ岳から爺ヶ岳への縦走路。
2013年10月14日 12:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
2
10/14 12:01
スバリ岳から爺ヶ岳への縦走路。
黒部湖、立山、劔岳。
2013年10月14日 12:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
2
10/14 12:02
黒部湖、立山、劔岳。
針ノ木岳と言えばこの景色!!
2013年10月14日 12:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
7
10/14 12:05
針ノ木岳と言えばこの景色!!
白くまアイスバーいただきまーす♡ なんとも贅沢。
2013年10月14日 12:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
8
10/14 12:09
白くまアイスバーいただきまーす♡ なんとも贅沢。
さてと帰りますか。って途中省略でもう針ノ木峠(笑)
2013年10月14日 12:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
10/14 12:56
さてと帰りますか。って途中省略でもう針ノ木峠(笑)
終バス18時だし時間を気にせず歩けるっていいわ♪
2013年10月14日 13:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
10/14 13:29
終バス18時だし時間を気にせず歩けるっていいわ♪
下りは楽しい♪
2013年10月14日 13:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
10/14 13:31
下りは楽しい♪
モミジカラマツ。かな?花はほぼない時期なので生き残りの癒し系。
2013年10月14日 13:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
10/14 13:54
モミジカラマツ。かな?花はほぼない時期なので生き残りの癒し系。
油断して日焼け止め塗らずに登ってしまい首筋ヒリヒリに焼けてしまいました(;_;)
2013年10月14日 14:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
1
10/14 14:00
油断して日焼け止め塗らずに登ってしまい首筋ヒリヒリに焼けてしまいました(;_;)
シシウドの咲き終わりはなんか怖い。
2013年10月14日 14:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
10/14 14:02
シシウドの咲き終わりはなんか怖い。
高巻きコースから対岸を眺める。
2013年10月14日 14:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
10/14 14:08
高巻きコースから対岸を眺める。
透け透け紅葉。
2013年10月14日 14:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
2
10/14 14:18
透け透け紅葉。
ブナ林を通り抜けて・・・
2013年10月14日 14:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
10/14 14:31
ブナ林を通り抜けて・・・
15時発の黒部ダム行きトロリーバス。まだまだ乗ってるひとが居て驚き。
2013年10月14日 15:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
2
10/14 15:02
15時発の黒部ダム行きトロリーバス。まだまだ乗ってるひとが居て驚き。
無事下山!
2013年10月14日 15:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
10/14 15:04
無事下山!
扇沢で宇奈月ビール(アルト)と白えび蒲鉾を入手した♪
2013年10月14日 15:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
2
10/14 15:14
扇沢で宇奈月ビール(アルト)と白えび蒲鉾を入手した♪
これ美味すぎ。バス発車前に完食してしまって爆睡。。
2013年10月14日 15:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
1
10/14 15:17
これ美味すぎ。バス発車前に完食してしまって爆睡。。
撮影機器:

感想

夏休み以来の三連休!!
だったので岩稜帯歩きを楽しみにしてたのですが、前半は吹雪きそうで稜線行くのは危ないし、
下で泊まるのも混むだろうなとか考えてたらテンションダダ下がりでパッキン中断。
最終日に日帰りで、そして混んでないであろう針ノ木岳に行くことにした。

雪山じゃない針ノ木に行けるのもきっと今週がラストチャンス。
天気はよさそうなのでアイスを持って行こう!
山専ボトルに氷とアイスを詰めて歩荷しました。

<実験結果>
6時間後・・・食べごろ。
9時間後・・・まだOK!
12時間後・・・溶けてた。

雪渓歩きは全くなかったのでかなり体力を奪われました。
針ノ木峠の手前ですでにバテバテ。峠から先も遠く感じたなぁ。
やっぱり雪がたっぷりある時期に登ったほうが楽しいしラクちんだ。

山頂で食べたアイスは美味かったー
この山行の数日後には完全に雪に覆われてしまったようなので針ノ木さんよまた来年!

✂----オレタチノ 夏 ココマデ----✂



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1524人

コメント

おおお!
アイスは山専の大きいほうに入れていったのん?
入っている様子が見たかったよ〜♪
2013/10/18 22:54
Re:おおお!
500mlのほうって大きほう?小さいほう???
氷+アイス+氷で詰めて行ったよ
2013/10/19 7:16
ゲスト
針ノ木を二度も!
はじめまして、スマフォのホーム画面に(笑)アイコン追加し記事更新を毎回たのしませて頂いてるdakerekoという者です★

針ノ木に年に二度も!しかも日帰りなんてうらやましいんでしょう^ ^


山ごはんも用意周到で、デザートまで!レシピも引き出しの数多そうですし、冬山なんか鍋出てきそうな予感さえします♪


アルプスはもう冬山に変貌してますよね、、、北ア納めは先日ガスの涸沢でしたのですが、この記事見てたら、針ノ木行きたくなりました〜^ ^
2013/10/23 8:43
>dakerekoさん
なんとマニアックな方法で偵察していただけてるのですか!笑
コメントどうもありがとうございます♪

涸沢納めのレコ拝見しました。
うん、とても面白いです。ボケとツッコミが素晴らしい!

燕岳、唐松岳、針ノ木岳は日帰りの定番と化してますので
年に何度も行ってしまうという贅沢な場所で暮らしてます。
針ノ木は雪のある時期にぜひお出掛けください
2013/10/25 22:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
針ノ木岳(残雪期・マヤクボ沢経由)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
マヤクボ沢・針ノ木峠周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら