ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3613337
全員に公開
ハイキング
日高山脈

楽古岳

2021年10月09日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
09:01
距離
9.4km
登り
1,132m
下り
1,129m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:53
休憩
1:02
合計
8:55
6:50
69
7:59
8:12
186
11:18
12:06
159
14:45
14:46
59
15:45
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
渡渉は長靴があると安心
その他周辺情報 三石温泉まで36km 日帰り500円
牧場に朝もや、幻想的だったわぁ(n)
2021年10月09日 05:18撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
10/9 5:18
牧場に朝もや、幻想的だったわぁ(n)
あれかなぁ?(n)
2021年10月09日 05:40撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
10/9 5:40
あれかなぁ?(n)
スタート(y)
2021年10月09日 06:48撮影 by  HW-01K, HUAWEI
3
10/9 6:48
スタート(y)
頑張って登ります❢(n)
2021年10月09日 06:49撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
10/9 6:49
頑張って登ります❢(n)
楽古荘の鐘を鳴らしてスタート。(d)
2021年10月09日 06:49撮影 by  Canon IXY 180, Canon
7
10/9 6:49
楽古荘の鐘を鳴らしてスタート。(d)
紅葉。(d)
2021年10月09日 07:05撮影 by  Canon IXY 180, Canon
5
10/9 7:05
紅葉。(d)
登山道入口ですよ(vカナ)
2021年10月09日 07:15撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
10/9 7:15
登山道入口ですよ(vカナ)
直ぐに一回目の渡渉。(d)
2021年10月09日 07:19撮影 by  Canon IXY 180, Canon
4
10/9 7:19
直ぐに一回目の渡渉。(d)
カナさんは短い長靴なので早速濡れる。子供の長靴だからね。(y)
2021年10月09日 07:20撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5
10/9 7:20
カナさんは短い長靴なので早速濡れる。子供の長靴だからね。(y)
さぁ、渡渉の始まりです💦(n)
2021年10月09日 07:23撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
10/9 7:23
さぁ、渡渉の始まりです💦(n)
シダの森にも要所要所に看板やピンテがあり分かりやすいです、とカナさんね(n)
2021年10月09日 07:24撮影 by  DSC-WX500, SONY
6
10/9 7:24
シダの森にも要所要所に看板やピンテがあり分かりやすいです、とカナさんね(n)
超慎重(y)
2021年10月09日 07:41撮影 by  HW-01K, HUAWEI
3
10/9 7:41
超慎重(y)
台風か大雨の跡だね(y)
2021年10月09日 07:47撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
10/9 7:47
台風か大雨の跡だね(y)
青空でテンション上がります。(d)
2021年10月09日 07:48撮影 by  Canon IXY 180, Canon
5
10/9 7:48
青空でテンション上がります。(d)
ジャングル。(d)
2021年10月09日 07:51撮影 by  Canon IXY 180, Canon
2
10/9 7:51
ジャングル。(d)
苔コケチャン。(d)
2021年10月09日 07:53撮影 by  Canon IXY 180, Canon
3
10/9 7:53
苔コケチャン。(d)
ここを渡れば登山口💦(n)
7回目の渡涉(vカナ)
2021年10月09日 08:01撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
10/9 8:01
ここを渡れば登山口💦(n)
7回目の渡涉(vカナ)
ヤマナカさんは、渡る前に登山靴に履き替え(n)
2021年10月09日 08:01撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
10/9 8:01
ヤマナカさんは、渡る前に登山靴に履き替え(n)
長ぐつをデポ。(d)
お留守番しててね(vカナ)
2021年10月09日 08:12撮影 by  Canon IXY 180, Canon
5
10/9 8:12
長ぐつをデポ。(d)
お留守番しててね(vカナ)
いよいよ急登の始まりです。(d)
2021年10月09日 08:12撮影 by  Canon IXY 180, Canon
3
10/9 8:12
いよいよ急登の始まりです。(d)
お二人とね♪(d)
2021年10月09日 08:16撮影 by  Canon IXY 180, Canon
3
10/9 8:16
お二人とね♪(d)
で、苔コケちゃん。
2021年10月09日 08:17撮影 by  Canon IXY 180, Canon
5
10/9 8:17
で、苔コケちゃん。
細尾根&急登。(d)
急登登りきったと思っても更にある(vカナ)
2021年10月09日 08:45撮影 by  Canon IXY 180, Canon
5
10/9 8:45
細尾根&急登。(d)
急登登りきったと思っても更にある(vカナ)
こんなに高い😱
危ないってぇ…(vカナ)
木登り(y)
2021年10月09日 09:52撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
5
10/9 9:52
こんなに高い😱
危ないってぇ…(vカナ)
木登り(y)
笹がちょうど顔の位置だったので、ホッペがヒリヒリかゆかゆになった(vカナ)
2021年10月09日 09:58撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
10/9 9:58
笹がちょうど顔の位置だったので、ホッペがヒリヒリかゆかゆになった(vカナ)
展望台?までヒーヒー💦しながら。で、日高の山々を眺める(n)
2021年10月09日 10:03撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
10/9 10:03
展望台?までヒーヒー💦しながら。で、日高の山々を眺める(n)
良い天気✨(d)
おなかすいたのでパン食べちゃった(vカナ)
2021年10月09日 10:05撮影 by  Canon IXY 180, Canon
5
10/9 10:05
良い天気✨(d)
おなかすいたのでパン食べちゃった(vカナ)
山頂が見えてきたけど、登る登る。木にも登る、体力有り余ってるね(vカナ)
2021年10月09日 10:49撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
3
10/9 10:49
山頂が見えてきたけど、登る登る。木にも登る、体力有り余ってるね(vカナ)
背後、綺麗だけど
どこかな(vカナ)
2021年10月09日 10:53撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
10/9 10:53
背後、綺麗だけど
どこかな(vカナ)
とんがってますよ✨(d)
2021年10月09日 10:54撮影 by  Canon IXY 180, Canon
4
10/9 10:54
とんがってますよ✨(d)
とんがりが日高らしい(y)
2021年10月09日 11:14撮影 by  HW-01K, HUAWEI
8
10/9 11:14
とんがりが日高らしい(y)
もう少し(d)
2021年10月09日 11:17撮影 by  Canon IXY 180, Canon
3
10/9 11:17
もう少し(d)
まだ、咲いてました。
ミヤマキンバイ(d)
2021年10月09日 11:22撮影 by  Canon IXY 180, Canon
5
10/9 11:22
まだ、咲いてました。
ミヤマキンバイ(d)
ナント、この看板の写真を撮った方と登り途中でお会いして日高の山々の説明をして下さったのですがワシはサッパリ解らず⤵😰…の方に📸撮って頂きました🌟(n)
2021年10月09日 11:28撮影 by  DSC-WX500, SONY
21
10/9 11:28
ナント、この看板の写真を撮った方と登り途中でお会いして日高の山々の説明をして下さったのですがワシはサッパリ解らず⤵😰…の方に📸撮って頂きました🌟(n)
看板作成のもろモロのお話も聞きながら📸撮って頂きました。有難うございました🙇(n)
2021年10月09日 11:29撮影 by  DSC-WX500, SONY
13
10/9 11:29
看板作成のもろモロのお話も聞きながら📸撮って頂きました。有難うございました🙇(n)
神威岳らしい(y)
十勝岳みたいだよ??(vカナ)
2021年10月09日 11:27撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
5
10/9 11:27
神威岳らしい(y)
十勝岳みたいだよ??(vカナ)
小楽古岳らしい(vカナ)
2021年10月09日 11:29撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
3
10/9 11:29
小楽古岳らしい(vカナ)
風が冷たい。風上に背を向けてランチタイム(y)
2021年10月09日 11:59撮影 by  HW-01K, HUAWEI
3
10/9 11:59
風が冷たい。風上に背を向けてランチタイム(y)
広めの山頂(y)
2021年10月09日 12:00撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5
10/9 12:00
広めの山頂(y)
快晴(y)
2021年10月09日 12:06撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5
10/9 12:06
快晴(y)
ハイマツが煩い(y)
2021年10月09日 12:07撮影 by  HW-01K, HUAWEI
7
10/9 12:07
ハイマツが煩い(y)
帰るよー(d)
2021年10月09日 12:08撮影 by  Canon IXY 180, Canon
4
10/9 12:08
帰るよー(d)
山頂とdabiさん📸、尖ってますねぇ💦(n)
2021年10月09日 12:10撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
10/9 12:10
山頂とdabiさん📸、尖ってますねぇ💦(n)
見納め
下山に集中します(vカナ)
2021年10月09日 12:10撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
4
10/9 12:10
見納め
下山に集中します(vカナ)
綺麗だね、下山に集中しまっす(vカナ)
2021年10月09日 12:12撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
4
10/9 12:12
綺麗だね、下山に集中しまっす(vカナ)
稜線歩きも楽ではない(y)
2021年10月09日 12:23撮影 by  HW-01K, HUAWEI
4
10/9 12:23
稜線歩きも楽ではない(y)
綺麗な景色です。(d)
2021年10月09日 12:24撮影 by  Canon IXY 180, Canon
2
10/9 12:24
綺麗な景色です。(d)
振り返って。(d)
2021年10月09日 12:59撮影 by  Canon IXY 180, Canon
4
10/9 12:59
振り返って。(d)
帰り道(y)
2021年10月09日 13:52撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
10/9 13:52
帰り道(y)
紅葉。(d)
2021年10月09日 14:07撮影 by  Canon IXY 180, Canon
6
10/9 14:07
紅葉。(d)
帰りの(y)
2021年10月09日 14:27撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
10/9 14:27
帰りの(y)
開けた所も赤矢印がある(y)
2021年10月09日 14:57撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
10/9 14:57
開けた所も赤矢印がある(y)
じゃぶじゃぶ渡る(y)
2021年10月09日 15:06撮影 by  HW-01K, HUAWEI
3
10/9 15:06
じゃぶじゃぶ渡る(y)
帰りはスイスイ渡れたわぁ💦(n)
2021年10月09日 15:42撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
10/9 15:42
帰りはスイスイ渡れたわぁ💦(n)
帰ってきました(y)
2021年10月09日 15:45撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5
10/9 15:45
帰ってきました(y)
薪ストーブあり。薪も使って良いと言われた。(y)
2021年10月09日 15:46撮影 by  HW-01K, HUAWEI
4
10/9 15:46
薪ストーブあり。薪も使って良いと言われた。(y)
無事に到着です❢
2021年10月09日 15:47撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
10/9 15:47
無事に到着です❢
お疲れさん!マジ疲れたわぁ🤪(n)
2021年10月09日 15:47撮影 by  DSC-WX500, SONY
9
10/9 15:47
お疲れさん!マジ疲れたわぁ🤪(n)

感想

また遠い山に行った。楽古岳は札幌から4時間。渡渉は石がぬるぬるするので、長靴があると安心。取りつきからは登山靴に履き替える。急な斜面を笹や枝を掴みながらぐいぐい登る。稜線も枝やハイマツが煩い。日高の山では楽な方なんだろう。山頂は風が冷たいが日が当たると暖かい。看板は彫り物が人気で捨てられないので、新看板の下に立てているんだって。新看板の字体も彫り看板を真似てるんだって。おじさんにいろいろ教えてもらった。裏の新看板の山の写真はおじさんが撮影したものだって。帰りはハイマツを処理しながら下りていた。先に下りた楽古岳おじさんは小屋の中にいた。掃除でもしているのかな。ありがとうございました。

初めての楽古岳です。
苦手な渡涉があるのでドキドキです。
長靴を履いてもギリギリだった、少し水量が多かったらしい。
急登はずーっとひたすら急です
下りるのがしんどかった。
山頂から見える景色は、どの山も分からず
唯一、アポイじゃない?って思った山も違ってた(^-^)💦
綺麗な眺めだったけど、見える山々は登ったことがないので感動は薄かった。
改めて、私には日高の凄い山々は登れないと痛感した。
以前残雪期、芽室岳に行った時に見た景色のように眺めるだけで充分だ、他にそんな山どこかないかな。
帰り、久しぶりに温泉&食事、嬉しかったな♪
でも下山で緊張し過ぎて頭痛、帰ってからもずっと治らず(泣)緊張型頭痛持ちです、困ったもんです…。

前から登ってみたかった楽古岳⛰✨
皆さんのレコや登った方の話しは聞いてはいましたが… なまら急登続きにはタマゲました😂💦
山頂までほぼほぼ直登に感じました🥵
笹を掴み、ハイマツにしがみつき、尻餅を付けばそのまま小休止、水を飲めば後ろに転倒しそうに💦
コレが倍のキョリでこの急登ならワシには無理だったなぁ…と下山途中つまづききながらシミジミ思うのでした💧。

…が、まぁー❢山頂からの日高山脈❢
素晴らしい景色✨ と思うも登ったことのない山々でチンプンカンプン😖
山が分かればもっと感動するんだろうなぁ…とか、素人のくせに薄っすら雪があったらもっと感動するんだろうなぁとか…。
日高の山は敷が高く登れないくせにそう感じるのでした🙇💦

この度もメンバーと安心して登る事が出来て本当に良かったです。
と、毎度dabiさんに連れて行ってもらって感謝いたします🙇

三石温泉も初めてで最高❢土産に羊羹買いました🎶と、夕飯に静内のすき家で、皆と外食2年ぶり😂
有難うございました🙇

追伸
緊急事態宣言解除となり仕事が入りだした💦 仕事の前後は体力温存しないとシンドイ年頃😱。 山も登らないと足が上がらず登れなくなるし😭
この先、憂鬱だわぁ⤵

いつか行って見たかった楽古岳。
渡渉と急登は、想像以上だった。
でも、未踏みの山はワクワクテンションが上がります。
天気も良く、景色も最高で
楽しい山行となりました✨

地元の山岳会の方に、山頂看板の説明や
見える山脈の説明もして頂き、
より、楽しむ事が出来ました✨
その方は帰りは、登山道を整備されながら下山していました。
感謝ですね。

皆さま今回もありがとうございましたm(__)m

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:592人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら