ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 362371
全員に公開
ハイキング
大峰山脈

釈迦如来 大日如来 千手観音 (釈迦ヶ岳 大日岳 千手岳)

2013年10月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
12.5km
登り
1,104m
下り
1,105m

コースタイム

旭登山口 6:25
6:54 不動小屋谷出合
7:20 古田ノ森
7:40 千丈平(キャンプ地)7:43
7:57 釈迦ヶ岳 8:05
8:33 深仙宿 8:37
8:52 太古の辻
9:38 千手岳(直下・千手観音)9:47
10:31 太古の辻 10:34
10:55 大日岳 11:00
11:25 深仙宿 大休憩 11:45
12:25 千丈平(キャンプ地)給水 12:32
13:01 古田ノ森
13:28 不動小屋谷出合
14:00 旭登山口
天候 曇り 時々 晴れ
気温 0〜13℃
 登山口 4℃  釈迦ヶ岳山頂 0℃
過去天気図(気象庁) 2013年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
五條−十津川のアクセス道路、168号は西吉野地区で9月の台風による覆土の為、片側交互通行があり。断続的な工事が大塔地区、(十津川)長殿周辺でありますので注意してください。
国道をそれて中谷集落の間で昼間の時間規制(日曜以外)があるようです。
http://www.vill.totsukawa.lg.jp/www/contents/1380502937536/index.html
旭林道については狭小区間で荒れ道です。枝葉が積もっていたり落石は日常的です。生活道路ではないので改修は遅くなりそうです。
コース状況/
危険箇所等
ここで表示されるYahoo地図の「大日岳」の位置が違ってますよね。地図上の「大日岳」とある場所は「蘇莫岳(そまくだけ)」1521m。「大日岳」はその北の1568mのピークが正しいです。

旭登山口−釈迦ヶ岳、大峰奥駆道はしっかりしていて歩きやすいです。
台風・多雨による崩落はみられない、(なんとなく)新しい倒木は1〜2本あるが回避は容易だった。
太古の辻から前鬼への道は、はっきりしていているが段差の大きな歩幅を要したり滑りやすい階段に注意が必要。
千手岳へは標高基準で取り付いたが地図によるとトラバースぎみに標高を維持すれば行けそうだと思っていたが、細い沢谷が3本ほどと大岩が現れ回避しながら進んだ。地図・コンパスなど必携。
(コースは手入れですのでアバウトです。)

出会った人 約35名
目撃にょろ 0にょろ

下山後は割引券(100円)があったので大塔の「夢の湯」へ寄りました。割引券を使ったらまた新しい割引券を頂いた。ここで駐車場に植えられた桜の木に花がついていた。「十月さくら」と表示があった。(春にも咲くらしい)
旭林道 枝葉が積もっています。
葉っぱだけなら車が通れば飛ばされるのですがこれは・・。
1
旭林道 枝葉が積もっています。
葉っぱだけなら車が通れば飛ばされるのですがこれは・・。
うっ・・
落石!降りて退けました。ということは私が一番入りで露払いかぁ。と思ってたら登山口には10台ほどの車両あり。
先行車が通過後に崩落したのですね。
3
うっ・・
落石!降りて退けました。ということは私が一番入りで露払いかぁ。と思ってたら登山口には10台ほどの車両あり。
先行車が通過後に崩落したのですね。
さぁ〜、出発。
先行の方、ザックに大きな三脚を携えておられました。
1
さぁ〜、出発。
先行の方、ザックに大きな三脚を携えておられました。
落葉開始ゾーン。
1
落葉開始ゾーン。
小ピーク、×印、赤井谷(ほんみち教さんの私有地)分岐。
1
小ピーク、×印、赤井谷(ほんみち教さんの私有地)分岐。
落ち葉、落ち葉、葉っぱ踏み踏み。
1
落ち葉、落ち葉、葉っぱ踏み踏み。
不動小屋谷出合
稜線、キレイな笹原が続きます。
4
稜線、キレイな笹原が続きます。
斜めからの朝陽が笹原を照らします。
1
斜めからの朝陽が笹原を照らします。
(向かって)左に古田ノ森、右奥のピークが釈迦ヶ岳。
2
(向かって)左に古田ノ森、右奥のピークが釈迦ヶ岳。
古田ノ森の山頂板、来るたびに場所や角度が変わっています。?気になります。
2
古田ノ森の山頂板、来るたびに場所や角度が変わっています。?気になります。
ここの紅葉が見たかったのですが、茶枯れです。
透けた向こうに釈迦ヶ岳が。
3
ここの紅葉が見たかったのですが、茶枯れです。
透けた向こうに釈迦ヶ岳が。
倒木ゾーン、この倒木は以前からです。
ちょっとアスレチックですが、このエリアを超えれば千丈平が近いです。
倒木ゾーン、この倒木は以前からです。
ちょっとアスレチックですが、このエリアを超えれば千丈平が近いです。
キャンプ地。
二つの道標の間を行けば深仙宿へのトラバース道。
キャンプ地。
二つの道標の間を行けば深仙宿へのトラバース道。
つい先日まで雨がしっかり降ってたので水量が多いです。
気温が低いせいでしょうか?少し温かみを感じました。
1
つい先日まで雨がしっかり降ってたので水量が多いです。
気温が低いせいでしょうか?少し温かみを感じました。
「行者のかくし水」からは山頂まで急登が続きます。
「行者のかくし水」からは山頂まで急登が続きます。
大峰奥駆道へ合流、ここからは世界遺産です。
大峰奥駆道へ合流、ここからは世界遺産です。
晴れた山頂が気持ち良い。
12
晴れた山頂が気持ち良い。
9月にお参りしたときお賽銭忘れてました。
何時もは10円なのですが、2倍、5倍、、、いや10倍お参りだ!
4
9月にお参りしたときお賽銭忘れてました。
何時もは10円なのですが、2倍、5倍、、、いや10倍お参りだ!
風も強く、寒いと思ったら、釈迦像の後方の木に霧氷が・・。氷点下やん。
さすがに−5℃以下ではないでしょうから、これ以上の霧氷の成長は無いでしょうが。
3
風も強く、寒いと思ったら、釈迦像の後方の木に霧氷が・・。氷点下やん。
さすがに−5℃以下ではないでしょうから、これ以上の霧氷の成長は無いでしょうが。
一等三角点(本点でしたっけ?)
今日の三角点はここだけ。
1
一等三角点(本点でしたっけ?)
今日の三角点はここだけ。
二等三角点の八経ヶ岳(近畿最高峰)は雲を支えています。
一等二等・・、三角点に優劣はありませんが。
5
二等三角点の八経ヶ岳(近畿最高峰)は雲を支えています。
一等二等・・、三角点に優劣はありませんが。
大峰奥駆道を深仙宿へ向けて下ります。
急です!
大峰奥駆道を深仙宿へ向けて下ります。
急です!
赤みを残すシロヤシオ。
日差しを受けると綺麗です。
6
赤みを残すシロヤシオ。
日差しを受けると綺麗です。
都津門(とつもん)、靡(なびき)と呼ばれる行場です。
中央の「穴」を抜けて「胎内くぐり」で生まれ変わり、蘇り・・、のような。
今は岩の劣化により行われていないらしいです。
4
都津門(とつもん)、靡(なびき)と呼ばれる行場です。
中央の「穴」を抜けて「胎内くぐり」で生まれ変わり、蘇り・・、のような。
今は岩の劣化により行われていないらしいです。
深仙宿が見えてきました。
1
深仙宿が見えてきました。
深仙宿、灌頂(かんじょう)堂。
3
深仙宿、灌頂(かんじょう)堂。
灌頂堂、内部。修行地の厳かな空気。
灌頂堂、内部。修行地の厳かな空気。
深仙宿
奥が避難小屋。
深仙宿
奥が避難小屋。
深仙宿
フォークの木?
2
深仙宿
フォークの木?
太古の辻へ登ります。
太古の辻へ登ります。
大岩を巻いて巻いて。。
1
大岩を巻いて巻いて。。
大日岳、分岐です。太古の辻へ行きますのでここは右下りで巻きます。
(逆光)
1
大日岳、分岐です。太古の辻へ行きますのでここは右下りで巻きます。
(逆光)
太古の辻に到着。ここを左・前鬼へ下ります。
(ここも逆光)
1
太古の辻に到着。ここを左・前鬼へ下ります。
(ここも逆光)
歩きにくい・・
あれが、千手岳。(前鬼側からの)大日岳の前衛峰といった感じです。
4
あれが、千手岳。(前鬼側からの)大日岳の前衛峰といった感じです。
階段、やや滑りやすい。
1
階段、やや滑りやすい。
ここの階段から沢を渡ります。
3
ここの階段から沢を渡ります。
普段は枯れ沢ですが、今日は水流がありました。台風の雨が長時間降ってましたからね。
1
普段は枯れ沢ですが、今日は水流がありました。台風の雨が長時間降ってましたからね。
沢を渡ったら、石積みが・・、ケルンだよなぁ?
1
沢を渡ったら、石積みが・・、ケルンだよなぁ?
でも、テープは見当たらず。
地形図は穏やかに感じてましたが険しいです。
上へ下へと歩きつつ、方向だけは失わないように進みます。
でも、テープは見当たらず。
地形図は穏やかに感じてましたが険しいです。
上へ下へと歩きつつ、方向だけは失わないように進みます。
たまに、テープが見えてきて。
指示標もありましたが・・。
1
たまに、テープが見えてきて。
指示標もありましたが・・。
これを進めってか!?
3
これを進めってか!?
行くか戻るかなのでGOですね。
ハイキング、いやいや、トレッキング、いえいえ、もはやこれは私にとってはアドベンチャーです。
4
行くか戻るかなのでGOですね。
ハイキング、いやいや、トレッキング、いえいえ、もはやこれは私にとってはアドベンチャーです。
ぱっと開けたと思ったら、そこに千手観音様が・・。
私的には、本日の核心の地です。
9
ぱっと開けたと思ったら、そこに千手観音様が・・。
私的には、本日の核心の地です。
千手岳(直下)より釈迦ヶ岳、しっかりした山容です。
5
千手岳(直下)より釈迦ヶ岳、しっかりした山容です。
左ピークが釈迦ヶ岳、孔雀〜仏生の山腹の五百羅漢の石群。
沢山の羅漢(弟子)たちが、釈迦の説法を聞いている様子です。
3
左ピークが釈迦ヶ岳、孔雀〜仏生の山腹の五百羅漢の石群。
沢山の羅漢(弟子)たちが、釈迦の説法を聞いている様子です。
じっくりと千手観音を、。
設置は昭和2年、90年近く前です。
8
じっくりと千手観音を、。
設置は昭和2年、90年近く前です。
細かな細工がすばらしく、お顔立ちが穏やかであたたかく想え・・。
お目にかかれて幸いです。
3
細かな細工がすばらしく、お顔立ちが穏やかであたたかく想え・・。
お目にかかれて幸いです。
戻ります。薄いですがテープも見つかり。
でも、すぐにロストします。
沢を目指せば良いので気持ちは楽です。
1
戻ります。薄いですがテープも見つかり。
でも、すぐにロストします。
沢を目指せば良いので気持ちは楽です。
沢谷の紅葉、南斜面で1200〜1300mが紅葉ピークですね。
1
沢谷の紅葉、南斜面で1200〜1300mが紅葉ピークですね。
前鬼よりの登山道に合流。
前鬼よりの登山道に合流。
階段・・。
おかげで歩きやすいのでしょうね、感謝して登りましょう。やや、歩幅が合わないこともありますが・・。
階段・・。
おかげで歩きやすいのでしょうね、感謝して登りましょう。やや、歩幅が合わないこともありますが・・。
大日岳を見上げます。結構な三角だなぁ。
4
大日岳を見上げます。結構な三角だなぁ。
太古の辻、背比べ石。
ここから熊野本宮まで45kか。
時速3kでも15時間。南奥駆道は基本的にピークを取るのでアップダウンが激しく時速が上がりません。
2
太古の辻、背比べ石。
ここから熊野本宮まで45kか。
時速3kでも15時間。南奥駆道は基本的にピークを取るのでアップダウンが激しく時速が上がりません。
大日岳へ
この看板を右に登れば大日岳へのショートカット。
この看板を右に登れば大日岳へのショートカット。
んが、険しい笹道です。
んが、険しい笹道です。
さてさて、
当然、「迂回路」を登ります。
1
さてさて、
当然、「迂回路」を登ります。
迂回路と言っても、なめたらあかん。
3
迂回路と言っても、なめたらあかん。
滑りながら・・
よじ登って・・
大日様が居られます。
7
大日様が居られます。
大日如来の肩越に釈迦ヶ岳。
1
大日如来の肩越に釈迦ヶ岳。
岩場、上から・・。怖ぇぇぇ。
行場ですが、阪神大震災時に岩がずれたとかで「行
」としての登りはされてないとか。
3
岩場、上から・・。怖ぇぇぇ。
行場ですが、阪神大震災時に岩がずれたとかで「行
」としての登りはされてないとか。
岩場、上から・・。
四天石(中央)と深仙宿と、なごりの紅葉。
1
岩場、上から・・。
四天石(中央)と深仙宿と、なごりの紅葉。
大日岳、岩場下から。
大日岳、岩場下から。
振り返って大日岳、岩場。パズルのようです。
4
振り返って大日岳、岩場。パズルのようです。
深仙宿にもどってきました、
四天石、左から2番目が役行者の面影だとか・・。
深仙宿にもどってきました、
四天石、左から2番目が役行者の面影だとか・・。
灌頂堂で大休憩。
あぁ、ここから千丈平までのトラバースは、じんわりと登りなんだよなぁ、ビールを飲むと足が上がらなくなるけど・・。まぁ、時間はたっぷりなのでゆっくり歩くつもりで・・。
3
灌頂堂で大休憩。
あぁ、ここから千丈平までのトラバースは、じんわりと登りなんだよなぁ、ビールを飲むと足が上がらなくなるけど・・。まぁ、時間はたっぷりなのでゆっくり歩くつもりで・・。
灌頂堂、深仙宿よりの南側・大日岳方向。
ここの星空は秀逸だとか。
3
灌頂堂、深仙宿よりの南側・大日岳方向。
ここの星空は秀逸だとか。
千丈平へ戻ります。
1
千丈平へ戻ります。
壊れかけてた橋。修繕されてます。しかし、慎重に渡ります。
壊れかけてた橋。修繕されてます。しかし、慎重に渡ります。
行者のかくし水、持って帰ります。2秒で満タンです。
この水でご飯を炊くと凄く美味しい(気のせいでしょうか?)。
7
行者のかくし水、持って帰ります。2秒で満タンです。
この水でご飯を炊くと凄く美味しい(気のせいでしょうか?)。
ここからは下り基調なので、ま〜たり進みます。
1
ここからは下り基調なので、ま〜たり進みます。
お気に入りの場所。シロヤシオの赤みがまだ残っている時に来れて良かったです。
お気に入りの場所。シロヤシオの赤みがまだ残っている時に来れて良かったです。
進みつつ、左の谷向こうに大日岳のシルエット。
3
進みつつ、左の谷向こうに大日岳のシルエット。
青空だったらなぁ・・・。
3
青空だったらなぁ・・・。
振り返って、今一度、釈迦ヶ岳を。
もうすぐ、隠れてしまいますので。
1
振り返って、今一度、釈迦ヶ岳を。
もうすぐ、隠れてしまいますので。
2頭が・・。
不動小屋谷出合、通過。
不動小屋谷出合、通過。
9月に見たナナカマド。全て落葉で実だけ残ってます。
やはり、登り時は見落としてます。登りは視界が狭いですね。
9月に見たナナカマド。全て落葉で実だけ残ってます。
やはり、登り時は見落としてます。登りは視界が狭いですね。
いい感じやん。
道は真っ直ぐではないですね。先人達の経験と学習で石や障害を避けて踏み固められて出来るのでしょう。
いい感じやん。
道は真っ直ぐではないですね。先人達の経験と学習で石や障害を避けて踏み固められて出来るのでしょう。
この標示を過ぎると登山口が近づきます。
この標示を過ぎると登山口が近づきます。
おっ、、、終わりやん。
「ほっ」とするのと「名残惜しい」が同時です。
2
おっ、、、終わりやん。
「ほっ」とするのと「名残惜しい」が同時です。
周辺道路の路肩にも多数の駐車ありでした。
まぁ、帰着。
周辺道路の路肩にも多数の駐車ありでした。
まぁ、帰着。
登山口脇、標高1300mの日当たりの良い所の紅葉。もうすぐ終わってしまうのか。
4
登山口脇、標高1300mの日当たりの良い所の紅葉。もうすぐ終わってしまうのか。
少し降りた標高1200mあたりの紅葉。
1
少し降りた標高1200mあたりの紅葉。
標高1150mあたりの紅葉。
2
標高1150mあたりの紅葉。
五條・大塔「夢の湯」の駐車場脇に植えられた「桜」。ピンクと白の二色盛り。
「十月ざくら」らすぃ。
4
五條・大塔「夢の湯」の駐車場脇に植えられた「桜」。ピンクと白の二色盛り。
「十月ざくら」らすぃ。

感想

紅葉は期待していませんでしたが・・、やはりの結果です。

現在の紅葉ピークは場所・植生にもよりますが1100〜1200Mあたりと思われ、登山口が既に1300Mの釈迦ヶ岳・旭登山口の方が標高が高い位置となります。

千手岳へのルート追加でアップダウンも加わりかなりの疲労感です。良い運動になりました。しかし、千手観音を拝めたことは幸いに想えました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1537人

コメント

ゲスト
あぁ~
あの、旭コースは、このコースだったんですね。
なるほどー、大日さまに会いたいなー
にしても、鎖場険しそうですね。

恐れない人が行くと片道、6分くらいだとか?

この鎖場を降りるときも怖いのかなー?
清らかな心で会いにいけば、見守ってくださるやろか。。
2014/5/13 19:14
ゲスト
DCTさん、こんにちはー
この登り口に到着するまで、キツい急こう配などありますか?
うちの車、極端な傾斜に弱いみたいなんで警戒しています。
2014/5/14 9:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら