ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 363327
全員に公開
ハイキング
奥秩父

ゆる〜〜い散歩気分の笠取山は良い天気

2013年10月30日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:34
距離
15.4km
登り
1,043m
下り
1,038m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

7:45  作場平登山口−
8:15  一休坂分岐−
9:05  ヤブ沢峠−
9:30  笠取小屋・・・朝食(0:50分)
10:20 笠取小屋出発−
10:40 小さな分水嶺−
10:50 山頂直下急登開始地点−
11:15 笠取山山頂・・・昼食(1:00分)
12:15 笠取山より下山開始−
14:30 作場平口駐車場
天候 晴れ、風はほぼ無風、気温15度
過去天気図(気象庁) 2013年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道411号の青梅街道を東京より山梨県丹波町に入り、一ノ瀬高橋トンネルを抜け200mで左ヘアピンカーブで右に入れる林道(一ノ瀬林道)へ、一ノ瀬キャンプ場を通過し最終の建物が民宿『見晴らし』更に20分ほど道なりに進むと左手に茶色の小屋(トイレ)小さな橋を渡ると右側が駐車場(30台は駐車可能かも)
コース状況/
危険箇所等
国道411号(青梅街道)東京方面より来ると山梨県に入り道の駅を過ぎ5キロくらい、一ノ瀬高橋トンネルを抜け、直線300メートル程で左にヘアピンカーブするが右手に一ノ瀬林道(小さく見づらい)を入る。一ノ瀬キャンプ場を過ぎて更に20分ほど上る。降り始めて数分で作場平登山口です。
深夜の到着は一ノ瀬林道入口を含め非常に判りにくいです。

駐車場はトイレ有り。24時間駐車可能だが、自動販売機を含め何もない。買い物等は事前に早めに。

登山道は手入れが行き届き安全で明瞭。鎖場ハシゴ場はなしです。。
山頂直下の急登を除けば軽いハイキング気分で親子3世代登山も楽しめそう。
小さな分水嶺より見える景色は最高です。富士山も大きく見えるし笠取山までの直登は圧巻されます。

東京都の水源地として水道局が整備管理され、案内板など多く設置されています。
小学生のお子様は夏休みの自由研究に使えるカモしれないです。
天気予報は当たるのでしょうか???
2013年10月30日 06:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10/30 6:29
天気予報は当たるのでしょうか???
オオオオォォォォォォ
2013年10月30日 06:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4
10/30 6:50
オオオオォォォォォォ
青梅街道を走行中の車窓より^^
ガスが晴れてきました。
2013年10月30日 07:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3
10/30 7:40
青梅街道を走行中の車窓より^^
ガスが晴れてきました。
作場平登山口・・・
整備の行き届いた明るい樹林帯で沢の音が気持良いです。
2013年10月30日 07:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10/30 7:44
作場平登山口・・・
整備の行き届いた明るい樹林帯で沢の音が気持良いです。
今日は我が家の黒ラブ三兄弟の末っ子。
3歳の真珠が同行。
2013年10月30日 20:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
15
10/30 20:08
今日は我が家の黒ラブ三兄弟の末っ子。
3歳の真珠が同行。
東京都水道局の管理下です。
私たちの水道は知らないところでの保全管理されているのですね^^
2013年10月30日 07:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10/30 7:45
東京都水道局の管理下です。
私たちの水道は知らないところでの保全管理されているのですね^^
落ち葉の絨毯は柔らかく気持ち良い♪
2013年10月30日 07:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4
10/30 7:46
落ち葉の絨毯は柔らかく気持ち良い♪
見上げてばかり・・・なんども足元にいる真珠にぶつかりました。
2013年10月30日 20:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
10/30 20:06
見上げてばかり・・・なんども足元にいる真珠にぶつかりました。
も〜〜〜〜最高♪
2013年10月30日 08:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
12
10/30 8:05
も〜〜〜〜最高♪
こここ怖いです
2013年10月30日 20:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
10/30 20:07
こここ怖いです
各分岐も親切です。
2013年10月30日 08:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
10/30 8:16
各分岐も親切です。
この手の橋は真珠の足が抜けます。
2013年10月30日 20:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
10/30 20:08
この手の橋は真珠の足が抜けます。
なので・・・・抱っこ通過です^^
2013年10月30日 20:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
6
10/30 20:08
なので・・・・抱っこ通過です^^
♡ハート♡
2013年10月30日 08:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3
10/30 8:34
♡ハート♡
飛行機雲・・・
都会で生活していると空って見上げません
2013年10月30日 08:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
5
10/30 8:35
飛行機雲・・・
都会で生活していると空って見上げません
鮮やかなレモン色。
2013年10月30日 20:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
5
10/30 20:09
鮮やかなレモン色。
はじめてでも安心です。
2013年10月30日 09:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10/30 9:05
はじめてでも安心です。
作業用の林道へ出ました。最高の散歩道
紅葉に癒されノンビリ散歩です。
2013年10月30日 09:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10/30 9:07
作業用の林道へ出ました。最高の散歩道
紅葉に癒されノンビリ散歩です。
だ〜〜〜れともお会いしません。。。
2013年10月30日 09:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10/30 9:07
だ〜〜〜れともお会いしません。。。
樹林帯ではありますがあかり日差しは充分あります。
2013年10月30日 09:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10/30 9:08
樹林帯ではありますがあかり日差しは充分あります。
こんな散歩道・・・毎日散歩できたらイイのに
2013年10月30日 20:10撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
6
10/30 20:10
こんな散歩道・・・毎日散歩できたらイイのに
見上げてばかりで・・・
2013年10月30日 09:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10/30 9:15
見上げてばかりで・・・
なかなか
2013年10月30日 09:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
10/30 9:17
なかなか
進みません
2013年10月30日 20:10撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3
10/30 20:10
進みません
苔もキレイ
2013年10月30日 09:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
10/30 9:19
苔もキレイ
一人全速力
2013年10月30日 20:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
6
10/30 20:11
一人全速力
マクロの世界
2013年10月30日 09:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3
10/30 9:26
マクロの世界
10ミリサイズのバナナ??
2013年10月30日 09:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
5
10/30 9:28
10ミリサイズのバナナ??
水の飲みっぷりから運動量がわかります。
満足のようです^^
2013年10月30日 09:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
9
10/30 9:31
水の飲みっぷりから運動量がわかります。
満足のようです^^
平日は休業のようです。
綺麗なトイレもあります。広い休憩ポイントで
富士山も見えます。
2013年10月30日 20:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
11
10/30 20:12
平日は休業のようです。
綺麗なトイレもあります。広い休憩ポイントで
富士山も見えます。
のどかで気持ち良いデス
2013年10月30日 09:38撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
10/30 9:38
のどかで気持ち良いデス
あまりにも気持ち良い気候と設備に予定外の大休憩
2013年10月30日 09:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
9
10/30 9:47
あまりにも気持ち良い気候と設備に予定外の大休憩
休憩中は決まってパパの足元で待機。
2013年10月30日 09:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3
10/30 9:48
休憩中は決まってパパの足元で待機。
貸切のテーブル
2013年10月30日 10:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
5
10/30 10:06
貸切のテーブル
記念写真!
2013年10月30日 20:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
7
10/30 20:13
記念写真!
真ちゃんパパ大好き!
2013年10月30日 10:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3
10/30 10:20
真ちゃんパパ大好き!
何だか登れそうな立ち枯れた樹
2013年10月30日 20:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
10/30 20:14
何だか登れそうな立ち枯れた樹
スキー場やゴルフ場を連想する広い防火帯は最高の散歩道
2013年10月30日 10:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
10/30 10:26
スキー場やゴルフ場を連想する広い防火帯は最高の散歩道
真珠はお利口に登山にお供してくれます
2013年10月30日 10:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4
10/30 10:33
真珠はお利口に登山にお供してくれます
振り向くと富士山が・・・少し雲がありますが・・・
2013年10月30日 10:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10/30 10:36
振り向くと富士山が・・・少し雲がありますが・・・
分水嶺が説明書きされています
2013年10月30日 10:37撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
1
10/30 10:37
分水嶺が説明書きされています
ふむふむ
2013年10月30日 10:38撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
10/30 10:38
ふむふむ
多摩川と富士川の分水嶺
2013年10月30日 20:24撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
10/30 20:24
多摩川と富士川の分水嶺
多摩川と荒川の分水嶺
2013年10月30日 20:24撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
1
10/30 20:24
多摩川と荒川の分水嶺
富士川と荒川の分水嶺
2013年10月30日 20:24撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
10/30 20:24
富士川と荒川の分水嶺
分水嶺で記念写真・・・
2013年10月30日 20:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
8
10/30 20:15
分水嶺で記念写真・・・
冬支度ですね
2013年10月30日 10:48撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
1
10/30 10:48
冬支度ですね
天を貫く飛行機雲
2013年10月30日 20:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10/30 20:22
天を貫く飛行機雲
2013年10月30日 10:53撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
2
10/30 10:53
作業用の機械でしょうか
朽果ててます
水冷直列4気筒エンジン、変速ギヤ装備で車を改造したのでしょうか?
2013年10月30日 10:51撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
1
10/30 10:51
作業用の機械でしょうか
朽果ててます
水冷直列4気筒エンジン、変速ギヤ装備で車を改造したのでしょうか?
大きなギヤを介し巻き取り装置のようなものが装備されています。
大きなギヤから想像すると大きな力でゆっくり巻きとるのでしょうか?

男のロマンを感じます。
2013年10月30日 10:52撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
1
10/30 10:52
大きなギヤを介し巻き取り装置のようなものが装備されています。
大きなギヤから想像すると大きな力でゆっくり巻きとるのでしょうか?

男のロマンを感じます。
男のロマンはモノトーンで表現
2013年10月30日 10:52撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
2
10/30 10:52
男のロマンはモノトーンで表現
見事なまで真っ直ぐな道です
2013年10月30日 19:56撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
5
10/30 19:56
見事なまで真っ直ぐな道です
山頂直下より見上げます。
2013年10月30日 10:53撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
10/30 10:53
山頂直下より見上げます。
最初で最後の急登です。
標高差を確認・・1840メートル
笠取山山頂が・・1954メートル
113メートルかぁぁぁ
2013年10月30日 19:58撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
1
10/30 19:58
最初で最後の急登です。
標高差を確認・・1840メートル
笠取山山頂が・・1954メートル
113メートルかぁぁぁ
だ〜〜〜れも居ません
2013年10月30日 19:58撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
1
10/30 19:58
だ〜〜〜れも居ません
2013年10月30日 11:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
10/30 11:07
2013年10月30日 11:10撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
1
10/30 11:10
ふと見上げると^^わ〜〜〜〜ぉ〜〜〜〜〜〜
2013年10月30日 11:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
6
10/30 11:04
ふと見上げると^^わ〜〜〜〜ぉ〜〜〜〜〜〜
到着〜〜〜
2013年10月30日 19:59撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
1
10/30 19:59
到着〜〜〜
2013年10月30日 19:59撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
2
10/30 19:59
山頂より340度は開けております。
2013年10月30日 11:13撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
2
10/30 11:13
山頂より340度は開けております。
風が心地良い
2013年10月30日 11:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
9
10/30 11:14
風が心地良い
真ちゃんも頑張りました。
真珠の家系は災害救助犬・・・山道ガレ場もなんのその!
2013年10月30日 20:00撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
15
10/30 20:00
真ちゃんも頑張りました。
真珠の家系は災害救助犬・・・山道ガレ場もなんのその!
休憩中はパパの股ぐらでリラックス
2013年10月30日 11:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
8
10/30 11:51
休憩中はパパの股ぐらでリラックス
パパが昼寝しようと、ゴロリ。。。ちゃっかり者です。
2013年10月30日 12:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
16
10/30 12:01
パパが昼寝しようと、ゴロリ。。。ちゃっかり者です。
時代を感じる頑丈に整備された登山道。
2013年10月30日 13:16撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
10/30 13:16
時代を感じる頑丈に整備された登山道。
やがて大きな多摩川へ成長します
2013年10月30日 13:22撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
4
10/30 13:22
やがて大きな多摩川へ成長します
下山です
2013年10月30日 20:02撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
2
10/30 20:02
下山です
熊の足跡・・・わかりますか?
2013年10月30日 13:28撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
3
10/30 13:28
熊の足跡・・・わかりますか?
真珠が辺りの臭いを異常気にしだし、獣道と思える笹薮に突進。。。もちろん呼び戻しました^^

熊の足跡発見!しかも新しいです。
足を止めて周りを注視し大きな声で会話して存在をアピール。
少し緊張しました
2013年10月30日 20:03撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
3
10/30 20:03
真珠が辺りの臭いを異常気にしだし、獣道と思える笹薮に突進。。。もちろん呼び戻しました^^

熊の足跡発見!しかも新しいです。
足を止めて周りを注視し大きな声で会話して存在をアピール。
少し緊張しました
今年は餌が豊富だそうです^^
2013年10月30日 13:48撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
10/30 13:48
今年は餌が豊富だそうです^^
また足が止まります
2013年10月30日 20:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3
10/30 20:23
また足が止まります
大好きデスこの色合い
2013年10月30日 13:58撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
5
10/30 13:58
大好きデスこの色合い
最後の紅葉えを満喫^^
2013年10月30日 20:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
9
10/30 20:23
最後の紅葉えを満喫^^
水浴びデス。
2013年10月30日 14:13撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
13
10/30 14:13
水浴びデス。
2013年10月30日 14:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
10/30 14:16
無事に下山できました
2013年10月30日 20:04撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
1
10/30 20:04
無事に下山できました

感想

散歩気分で・・・ってなことで出かけた笠取山。
本当は白沢峠にある廃トラックも見たかったが、そちらも行くとなるとガッツリ歩くので散歩気分はなくなります。なので散歩優先で笠取山のみ行くことに。
平日の登山とのことで我が家の黒ラブ3兄弟の末っ子、真珠を連れて行くことにしました。本当は3頭とも連れて行きたいが、3頭は騒がしいので^^

奥多摩湖湖畔ではガスガスで展望も悪く、紅葉もイマイチだったが駐車場に着く頃には大快晴^^しかも紅葉も最高!!!
早る気持ちを抑え、駐車場で真珠にご飯をあげて、のんびり準備。なんたって今日はのんびり散歩がテーマですから♪
真珠のオシッコとうんこを済ませ入山。
2回連続で谷川の西黒尾根より入山していたので、あまりにも緩いスタートでビックリ! おかげで景色を堪能しながら心ゆくまで散歩登山のスタートとなりました。

笠取小屋は休業でしたが誰も居らず、のんびり休憩。景色も最高で富士山も!
風もなく温かいので予定外で大休止!コーヒーいれて静かな朝食を満喫です。散りゆく落ち葉の音だけの世界を満喫・・・・っていうか夫婦の会話がないの!っ感じ^^真珠も吠えたり鳴いたりせず、大人の山歩きにお利口さんでいてくれました。

すっかりのんびり散歩登山に浸っていたが最後の急登はビックリ!!見事な胸突きで息が上がりました^^ でも振り向くと景色は素晴しので最高♪
少し風はあるものの心地良い暖かさで昼寝も満喫できました。

下山途中で真珠がしきりに周囲を気にして臭いを収集し、登山道を外れることのない真珠が獣道と思われる笹薮へ突進したときはビックリしました。もちろん直ぐに呼戻しました。ふと足元を見ると熊の足跡!!!
直ぐに行動を止め、大きめな声で会話をして存在をアピール。

6時間ほどの散歩は大満足で帰宅の途となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1641人

コメント

赤、黄、青、そして黒!(^^)
sanngopapaさん、mayuponnさん、真ちゃん。
こんにちは〜。

こういう山歩き、いいですよね〜。
水曜日の休日は下界に居るのがツライ朝でした
やはりすばらしい一日になりましたね

「風が心地よい」
これ。いい〜〜っ!!
mayuponnさんshot、バッチシ〜

ほんと山ってどこでもいろんな良さがありますね。
用事で大人しくしてましたが、sanngopapaさんのレコで
スッキリ!

あと10日ですね。
で…。あと一ヶ月?ですね
2013/11/1 12:49
おはようございます
mmgさん おはようございます
笠取山 いいお山でしたよ〜 歩きやすく樹林帯でも明るくて でも最後はしっかり高度感ありますし
そうなんです。。。手術 さすがに少し緊張と不安があるようで。。。
でも楽しみを目標に乗り切りたいです
2013/11/2 7:01
真ちゃん!
sanngopapaさん、こんばんは

わんちゃん飼ってらしたんですね♪
しかも3匹happy02
真ちゃんとってもおりこうさんでうらやましいです
とくに動画の抱っこのシーン、sanngopapaさんが足を出したらぴょんって すごーい
抱っこ慣れてるんだぁって、すごくかわいくて癒されました
笠取山、お散歩によさそう
でわでわ
2013/11/3 22:37
癒されます☆
sanngopapaさん☆mayuponnさん☆
こんばんは( ´ ▽ ` )ノ

青空のもと 紅葉ハイキング
いいですね〜(●´艸`)
フカフカの落ち葉の絨毯が気持ちよさそうですshine
とっても癒されそうな山歩きですね(´∀`●)

真珠ちゃんとはホントにツーカーで意思疎通なんですね(゚∀゚)ステキ!!
ああいう画を見ちゃうと。。
いいなぁ♡私も犬、飼いたいなぁ(●´艸`)
2013/11/4 18:57
おはようございます
algaeさんnoteおはようございますsun
そうなんですup三頭の黒ラブが居るんですdog山歩きが趣味の我が家ですが、3頭のワンズの名前は海・珊瑚・真珠・・・みんな海つながりなのですwave
本当はcatcatcat連れて行きたかったけれど3頭連れての散歩は普段の街中歩きでも通行人が時々ビックリするようでsweat01平日の山とはいえ、出会い頭で登山者と遭遇してびっくりせせてしまうと危ないのでdown
笠取山は広くて明るい樹林帯の登山道は整備され気持ち良いですよ 散歩気分な登山としてオススメです
抱っこは真珠だけの妙技です
algaeさんもワンコがご家族にいるようですねhappy01up
2013/11/5 9:54
おはようございます
tamagooさんnoteおはようございますsunsun
久々のハイキング気分な登山・・・っ言うよりsmileスタート時間が明るい登山が久しぶりでしたsweat01登山道の入口直後も前回間でとは違い緩い傾斜からの入山でしたからshine
落ち葉の絨毯はフカフカで気持ち良い散歩でしたdog適当な木の枝を拾っては「投げてnote」と催促してレトリバーの本能剥き出しで楽しんだ真珠でしたsweat01
海と珊瑚には気の毒ですが秋の散歩を三人で満喫できて良かったですgood
新緑の時期も最高カモup
春には海と珊瑚もお供させたいです
2013/11/5 10:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
笠取山(作場平から)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら