ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3634788
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

黒斑山で黄葉とアルプス大展望&オートキャンプ

2021年10月15日(金) [日帰り]
 - 拍手
hwan その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
07:13
距離
8.3km
登り
588m
下り
572m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:25
休憩
1:42
合計
7:07
6:40
6:54
0
7:00
7:01
86
8:27
8:45
22
9:07
9:13
36
9:49
9:49
6
9:55
10:48
5
10:53
10:53
29
11:22
11:22
30
11:52
11:52
21
12:13
12:14
38
12:52
12:57
23
13:20
13:21
16
13:37
13:37
8
天候 快晴(一日中雲一つない快晴でした)
過去天気図(気象庁) 2021年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
車坂峠駐車場
https://tozanguchinavi.com/trailhead/trailhead-3670
(登山口ナビを参照させていただきました) 

駐車台数 50台
駐車料金 無料
トイレ  あり(高峰高原ビジターセンター内は8時から)

6時半の到着時にはまだ余裕がありましたが、登山スタート時の7時ごろにははぼ満車。
平日でも紅葉シーズンは早いですね!
コース状況/
危険箇所等
《車坂峠〜トーミの頭》中コース
基本的には樹林帯の急登。
合流地点まで展望は1か所しかありません。
合流地点からは大展望です。

《トーミの頭》
浅間山や外輪山の展望が素晴らしい。
大勢の方が休憩をしていました。

《トーミの頭〜黒斑山》
外輪山の上を縦走。
時々、右側の浅間山の展望地があります。

《黒斑山 山頂》
山頂は狭いのですが、浅間山の絶景ポイント

《蛇骨岳 山頂》
ここまで来ると平ヶ岳方面も見えるようになる。

《トーミの頭〜車坂峠》表コース
展望は何か所もあり楽しめるコースです。
またカラマツの黄葉も随所にありました。
その他周辺情報 高峰高原ビジターセンター
https://www.go-nagano.net/topics_detail6/id=2166
帰りにトイレをお借りしましたが、とっても綺麗な館内です。

高峰高原ホテル
https://www.takamine-kougen.co.jp/
早朝はこのホテルでチップ制のトイレを借りました。
ホテルの駐車場からは雲海に浮かぶ八ヶ岳と中央アルプスの雄姿が望めました。

天狗温泉浅間山荘 オートキャンプ場
https://tenguspa.com/
4kmのダート道を行きます。
浅間山登山口にある山荘のキャンプ場。
山荘の温泉も割安で利用できます。

峠の釜めし 荻野屋
https://www.oginoya.co.jp/
言わずの知れた峠の釜めし!
上信越自動車道の横川SAで食べました。
早朝の八ヶ岳。
車の中からピンク色の雲海に浮かぶ八ヶ岳がキレイ!
2021年10月15日 06:12撮影 by  iPhone 8, Apple
14
10/15 6:12
早朝の八ヶ岳。
車の中からピンク色の雲海に浮かぶ八ヶ岳がキレイ!
ラクチン登山スタート。
すでに1973mの高度!
2021年10月15日 06:59撮影 by  iPhone 8, Apple
6
10/15 6:59
ラクチン登山スタート。
すでに1973mの高度!
美ヶ原の向こうに御嶽山
2021年10月15日 07:33撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
10
10/15 7:33
美ヶ原の向こうに御嶽山
2週間前に登った乗鞍岳
2021年10月15日 07:34撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
11
10/15 7:34
2週間前に登った乗鞍岳
槍ヶ岳、大キレット。
穂高の山々までクッキリ!
2021年10月15日 07:34撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
10
10/15 7:34
槍ヶ岳、大キレット。
穂高の山々までクッキリ!
中央に見えるのは、
水晶岳と野口五郎岳!
2021年10月15日 07:34撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
10
10/15 7:34
中央に見えるのは、
水晶岳と野口五郎岳!
うっすらと見えるのは、
立山と剱岳かな。
2021年10月15日 07:34撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9
10/15 7:34
うっすらと見えるのは、
立山と剱岳かな。
爺ヶ岳と鹿島槍ヶ岳
2021年10月15日 07:34撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
11
10/15 7:34
爺ヶ岳と鹿島槍ヶ岳
頸城山塊(焼山、火打山、妙高山)
2021年10月15日 07:35撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
12
10/15 7:35
頸城山塊(焼山、火打山、妙高山)
八ヶ岳の奥に、
甲斐駒ヶ岳と仙丈ヶ岳。
2021年10月15日 08:24撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
12
10/15 8:24
八ヶ岳の奥に、
甲斐駒ヶ岳と仙丈ヶ岳。
霧ヶ峰の奥に、
中央アルプス!
2021年10月15日 08:25撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
12
10/15 8:25
霧ヶ峰の奥に、
中央アルプス!
トーミの頭に到着
19
トーミの頭に到着
黄葉の森に囲まれた雄大な浅間山
2021年10月15日 08:35撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
15
10/15 8:35
黄葉の森に囲まれた雄大な浅間山
勇ましい外輪山
2021年10月15日 08:36撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
15
10/15 8:36
勇ましい外輪山
本日のゴールの黒斑山!
2021年10月15日 08:36撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
10
10/15 8:36
本日のゴールの黒斑山!
黄葉に青空が眩しい
2021年10月15日 08:46撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
15
10/15 8:46
黄葉に青空が眩しい
トーミの頭を振り返って
2021年10月15日 08:56撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5
10/15 8:56
トーミの頭を振り返って
黒斑山に到着
浅間山に黄葉を合わせてみた
2021年10月15日 09:37撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
13
10/15 9:37
浅間山に黄葉を合わせてみた
蛇骨岳まで足を延ばす
2021年10月15日 09:57撮影 by  iPhone 8, Apple
6
10/15 9:57
蛇骨岳まで足を延ばす
蛇骨岳まで来ると新たな展望!
まっ平らな平ヶ岳。
2021年10月15日 10:05撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9
10/15 10:05
蛇骨岳まで来ると新たな展望!
まっ平らな平ヶ岳。
至仏山と燧ケ岳かな
2021年10月15日 10:05撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9
10/15 10:05
至仏山と燧ケ岳かな
日光白根山。
さてキャンプの買い出しがあるので早々に下山。
2021年10月15日 10:05撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
6
10/15 10:05
日光白根山。
さてキャンプの買い出しがあるので早々に下山。
下山は表コース。
槍ヶ鞘からの絶景ポイント!
2021年10月15日 12:05撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
10
10/15 12:05
下山は表コース。
槍ヶ鞘からの絶景ポイント!
浅間山登山道をアップ!
ダラダラと登る砂礫の登山道が体力を消耗させる。
2021年10月15日 10:59撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
7
10/15 10:59
浅間山登山道をアップ!
ダラダラと登る砂礫の登山道が体力を消耗させる。
白馬方面がこんなに近い!
白馬鑓ヶ岳、杓子岳、白馬岳、小蓮華山、白馬乗鞍岳。
2021年10月15日 12:09撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
11
10/15 12:09
白馬方面がこんなに近い!
白馬鑓ヶ岳、杓子岳、白馬岳、小蓮華山、白馬乗鞍岳。
表コースは黄葉も綺麗。
2021年10月15日 12:53撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
16
10/15 12:53
表コースは黄葉も綺麗。
鮮やかな青空と黄葉
2021年10月15日 13:12撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
19
10/15 13:12
鮮やかな青空と黄葉
本日お世話になりました。
天狗温泉浅間山荘。
2021年10月15日 15:43撮影 by  iPhone 8, Apple
6
10/15 15:43
本日お世話になりました。
天狗温泉浅間山荘。
そしてオートキャンプ場。
山と違い場所を広く使うことができました。
2021年10月16日 08:44撮影 by  iPhone 8, Apple
7
10/16 8:44
そしてオートキャンプ場。
山と違い場所を広く使うことができました。
しかしミニブタちゃんの襲来。
可愛いけど怖い!
2021年10月15日 15:56撮影 by  iPhone 8, Apple
10
10/15 15:56
しかしミニブタちゃんの襲来。
可愛いけど怖い!
浅間山荘の温泉。
誰もいなかったので写真撮らさせていただきました。
本当に温まるいい湯です!
2021年10月15日 18:03撮影 by  iPhone 8, Apple
6
10/15 18:03
浅間山荘の温泉。
誰もいなかったので写真撮らさせていただきました。
本当に温まるいい湯です!
2年ぶりのオートキャンプ。
夕食は定番のBBQ!
まずは鶏肉のスペアリブ。
油が適度に落ちで美味しい。
2021年10月15日 19:41撮影 by  iPhone 8, Apple
8
10/15 19:41
2年ぶりのオートキャンプ。
夕食は定番のBBQ!
まずは鶏肉のスペアリブ。
油が適度に落ちで美味しい。
牛肉ステーキは網焼きと岩塩焼きの食べ比べ。
個人的には岩塩焼きの方!
パサパサせずにしっとりと、それでいて味はバツグンでした。
2021年10月15日 20:33撮影 by  iPhone 8, Apple
13
10/15 20:33
牛肉ステーキは網焼きと岩塩焼きの食べ比べ。
個人的には岩塩焼きの方!
パサパサせずにしっとりと、それでいて味はバツグンでした。
お肉の〆はカルビ。
外で食べられる幸せを噛みしめた。
2021年10月15日 20:57撮影 by  iPhone 8, Apple
7
10/15 20:57
お肉の〆はカルビ。
外で食べられる幸せを噛みしめた。
にんにくのホイル焼き。
少し焦げたけどホクホクとしたにんにくが甘くて美味い。
2021年10月15日 21:03撮影 by  iPhone 8, Apple
6
10/15 21:03
にんにくのホイル焼き。
少し焦げたけどホクホクとしたにんにくが甘くて美味い。
デザートはシャインマスカット。
あま〜いぶどうに大満足!
2021年10月15日 19:12撮影 by  iPhone 8, Apple
9
10/15 19:12
デザートはシャインマスカット。
あま〜いぶどうに大満足!
翌日の朝食。
簡単にハムエッグとクロワッサンとサラダ。
朝から食欲が止まりません。
2021年10月16日 09:08撮影 by  iPhone 8, Apple
8
10/16 9:08
翌日の朝食。
簡単にハムエッグとクロワッサンとサラダ。
朝から食欲が止まりません。
昼食は峠の釜めし。
横川SAでいただきました。
2021年10月16日 13:22撮影
12
10/16 13:22
昼食は峠の釜めし。
横川SAでいただきました。

感想

今週も妻と行く紅葉登山。
浅間山外輪山の黒斑山に行ってきました。

流石人気の山で早朝から駐車場はほぼ満車。
妻と二人でビジターセンターの前でトイレに迷っていたら、親切な地元ナンバーの登山者のお兄さんに早朝のトイレを教えていただきました。
「ビジターセンターは8時からだから、高原ホテルの中のチップ制のトイレが使えますよ」って、本当にありがとうございました。

その高原ホテルからは雲海に浮かぶ八ヶ岳、中央アルプスなどを望むことができ超キレイでした。

登りは中コースからで視界もあまりありませんでしたが、表コースからの合流地点で一気に視界が開け大展望に感動!
富士山、八ヶ岳、南アルプス、中央アルプス、北アルプスなどのオールスターが一望でき、澄んだ秋の早朝なのでクッキリと見ることができました。

そしてトーミの頭に着くと黄葉の森に囲まれた雄大な浅間山!
大きなどっしりとした山容は大迫力でした。

今回は下山後に久しぶりのオートキャンプ。
浅間山登山口にある浅間山荘のキャンプ場を利用させていただきました。

自然に囲まれたキャンプ場で、特に素晴らしいのは温泉。
真っ赤な温泉は鉄分豊富な良質な温泉でした。

ただミニブタと猫ちゃんに襲われてもう大変!
ミニブタは山荘のペットとのことですがとても大きかった。
そのミニブタちゃんがどんぐりを食べるのにキャンプ場に現れるのですが、大きすぎて少し怖いぐらい。ブヒ〜。

猫ちゃんはキャンパーの食事時になると何処からともなく現れて、食事の横取り。
我が家はシャインマスカットとエイヒレを奪われました。( ノД`)シクシク…
他のキャンパーさんと話したら同じように襲われたようで大変だったようです。

皆さんもミニブタちゃんと猫ちゃんにはご注意を!

とは言っても素晴らしい展望、素晴らしい黄葉、素晴らしい温泉と楽しい2日間でした。

最後までお付き合いいただきありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:597人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
黒斑山登山コース(浅間連峰):車坂峠(表コース)⇔トーミの頭⇔黒斑山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間山外輪山・黒斑山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら