ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 370209
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
アフリカ

地球はデカい アフリカ大陸最高峰キリマンジャロ 5895m

2013年10月30日(水) 〜 2013年11月05日(火)
 - 拍手
taksizm その他6人
GPS
--:--
距離
57.0km
登り
---m
下り
---m

コースタイム

南面をトラバースするマチャメルートを7日間で挑みました。
Day 1 - Machame Camp 3100m ... 登山口1828mから11km 森の中を歩き、約1300mの標高差を稼ぎます。所要6:30、鬱蒼としたジャングルの中で緩やかな登りです。
Day 2 - Shira 2 Camp 3810m ... 標高差700m。登り出しが露岩帯の急坂、尾根に乗って緩やかになった後トラバース。所要4:30(半日)で明るい低木帯。エキゾチックな花々に出会えます。
Day 3 - Barranco Camp 3976m ... 高所順応日。Lava Tower と呼ばれる 4630m の峠を越えると標高差600mの下り。景色は高山砂漠となり、雄大なキボピークを正面に1日歩きます。
Day 4 - Karanga Camp 3993m ... Baranco Wall の名を持つ岩稜帯があり、ホールド豊富な岩場が連続します。高度の影響が出るため侮れません。所要3:00の半日行動。
Day 5 - Barafu Camp 4673m ... Karangaから所要3:30にて到着。ここから山頂へは往復なのでベースキャンプとなります。日没前に就寝して、翌0時過ぎにアタック開始。雨季は氷雪あり。
Day 6 - Mweka Camp 3068m ... 標高5700m付近で朝日を拝んだ後、最高点ウフルピークを往復。
Barafuへ朝9時半頃に戻って休憩の後、樹林帯にあるMweka Campまで一気に下山。
Day 7 - 下山 ... 猿の多い密林を抜けること2:30。公園事務所から登頂証明書が発行され、ステラポイントに到達するとグリーン、ウフルピークに到達するとゴールドが貰えます。

マチャメルートには山小屋がないため、雇ったポーターがテント機材を運び設営まで行います。全てのキャンプサイトには簡素な汲み取りトイレが建っています。ドアの閉まらないPorter's Toiletもあるので、女性は携帯トイレを持参すると良いかもしれません。水もポーターが沢から汲んで鍋で沸騰させ、減菌した上でハイドレーションシステム(または水筒)に詰めて貰えます。急性高山病(AMS)予防として1日最低2Lは飲むように云われており、ハイドレーションシステムが大変重宝しました。但し頂上アタック日は凍ってしまうため、保温テルモスは必携。

食事は料理人を雇えばタンザニア料理を作って出してくれます。朝食は甘い豆スープにチャパティ、薄焼き卵、ソーセージとパパイヤ。昼食は朝の残りものをランチボックスに詰めてもらい、夕食はビリヤーニ、サモサ、シチューなどボリューム満点。運び上げるという制約上、炭水化物を多量の油と香辛料で香ばしく調理したものが大半で、味はOKですが全部食べきれないことが多かったです。なおポーターの主食はウガリで、頼めば皿に盛ってくれます。
天候 七大陸最高峰のひとつ、キリマンジャロ。ガイド・ポーター等が必要な海外登山は遠い世界のイメージがあるかもしれませんが、今回10日間の有給休暇を使って一人で手配・渡航した記録をアップしました。世界の山に挑戦するヤマレコユーザーのお役に立つ日がくることを願っております。

選んだ入山日は10/30。キリマンジャロは東アフリカに位置し、3-6月と11月が雨季(閑散期)、7-9月と年末-2月が乾季(繁忙期)。混載ツアーが募集をかけるのは乾季で、11月には催行を中止するため殆どがプライベート山行となります。山頂アタック日=満月が人気で、下弦〜月齢25のタイミングで入ると静かです。

11月初め、海抜4000m付近の典型的な1日は雲上の快晴から始まり、午前9-11時頃に乾燥した霧が上昇してきてガスの中へ。気温が下がるにつれて雲の高度が下がり、夕方から朝にかけて再び晴れます。2800m付近より下は長時間雲に覆われ断続的にスコール。山全体として3800mより上は降水量が極端に少ない高山砂漠のため、一日ガスの中でもザックや衣類が湿ることはなかったです。日程の大部分を標高3800mより上部で消化したため、雨季とはいえ雨には遭遇しませんでした。気温はモシ市街800mにて32/23℃、Shira Camp 3810mにて5/-2℃、頂上5895mは-17℃。

Well who knows, this log might get attention of ambitious solo trekkers someday, so I'm writing down everything you need (I needed) to climb Kili on your own, especially during off-season.

I put this plan in motion on 29 Oct 2013 - a small rainy season. As for weather clouds formed in the lower altitude moves in around 9-11am, then foggy weather dominates until the temperature drops below freezing in the evening. Mostly clear sky from dusk until morning. Temperature 23/32 Celsius in Moshi, 5/-2 at Shira Camp and -17 on the summit.

High-season is Jul - Sep and Jan - Feb while low season is Mar - Jun and Nov. They corresponds with dry season (high traffic with group) and wet season (mostly private climb).
過去天気図(気象庁) 2013年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
飛行機
羽田発エミレーツ航空深夜便がドバイにてダルエスサラーム(タンザニア首都)行きと接続しており、別会社の国内線と上手く組み合わせることで、1日以内にキリマンジャロ国際空港まで入れます。

EK313(Emirates) 羽田 01:30 -> ドバイ 08:05 EK725 ドバイ 10:15 -> ダルエス 14:55
PW432(Precision Air) ダルエス 19:00 -> キリマンジャロ 20:25

エミレーツ格安航空券はフレックスインター(日本の旅行会社)から購入。国内線はPrecision Airをネットで探し出し、その英語ウェブサイトから直接予約しました。キリマンジャロ国際空港からモシ市街へは宿泊先に送迎車+ドライバーを頼む必要がありますが、普通は現地のガイド会社へキリマンジャロ登山を申し込むと、空港発〜空港着で必要な移動が全て含まれてきます(事前に渡される請求書 - Invoiceの中身を必ず確認)。

For all Tokyo residents it is possible to reach Moshi within a day: EK313(Emirates) HND 01:30 -> DXB 08:05, EK725 DXB 10:15 -> DAR 14:55 then PW432(Precision Air) DAR 19:00 -> JRO 20:25. A round-trip ticket cost me around 950 USD excluding fuel surcharge. For Precision Air check-in don't forget to bring your credit card used in purchase.

From JRO Airport to Moshi you need to arrange your transfer, which is usually included in your itinerary if you booked Kili package via a local outfitter in advance. In my case almost all flights in Africa delayed more than one hour, so make sure you have extra time for transit.
コース状況/
危険箇所等
入山にあたって:
キリマンジャロ国立公園では法律により、ガイド・ポーターを雇うことが義務付けられています。山麓の街、モシとアルーシャには無数の専門旅行会社(Outfitter)があり、通常1グループに対してガイド1名、AG(補助ガイド)1名、料理人1名、ポーター5-15名(グループサイズによる)を手配してくれます。私は単独ですので、ガイド、料理人、世話役(AGの代わり)1名ずつとポーター3名の計6名を雇いました。地元の専門旅行会社はピンキリで、金額だけ振り込ませて逃げる詐欺師もいれば、米系大手(G Adventures など)主催の募集型企画ツアーを請け負うまともな会社もあります。今回利用したZARA ToursはLPやTripAdvisorで知られており、値段はマチャメルート7日間プライベートガイドで1800 USD(約18万円。テント一式、マットレス、往復空港送迎、ホテル、国立公園入山料含む)。zaratours.com より直接英文メールを出して3ヶ月前に予約しました。マチャメ6泊7日の2013年相場は入山料引き上げを反映して1400〜2300USD。現地飛び込みで探す方は、ポーター等に給料を支払わない悪質会社(トラブルの元になる)に惑わされないこと。

マチャメルート概要:
登山のみ一方通行。南斜面から取り付いて2日間で標高3800mに到達し、標高4000m付近からキボピーク(内輪火山)南面を東へトラバース。最終的にはマラングルートと合流してウフルピーク5895mへ到達し、下山は専用のムウェカルートを下ります。キボピーク南面は氷河の雪解け水が流れる沢が豊富で、この世のものと思えないエキゾチックな植物群が目を楽しませてくれる他、火山壁を見上げるため景色も雄大。雨季には花々が咲きます。通常6泊7日キャンプで登られるルートですが、今回さらに1泊刻み7泊8日で組みました。泊数を増やせば費用も増えますが、実際のところ泊数と登頂率は相関関係にあり、プライベート山行が殆どの11月は山中8泊、9泊する方々にも出会いました。

準備:
自分用(25-35Lザック)とポーター用(70-90L防水ダッフルバッグ)に荷物を分ける必要があります。カメラ、フリース、雨具そして飲料水は自分で背負い、残りはポーターに預けるのが主流ですが、ポーター用は15kgを超えないのが条件です。1日目と最終日を除いて3800mより上部で過ごすため、気温は常に1桁〜氷点下2桁となり、日本アルプスの厳冬期にあたる装備を日本から持参してフル活用しました。本記録に装備は書きましたが、通常申し込んだ会社から装備リストが送られてきますので、それにチェックをつけつつ足りないものを買い足すのがベストです。現地でレンタルも出来ますが品質に注意。なおタンザニアは入国にビザが必要で、事前に大使館で手配できます(空港でも取得可能)。ドバイから直接入る場合イエローカードは不要。地元ガイドによるとマラリア媒介蚊は標高3000m以上には生息できないとのことです。

How to organize:
According to the Tanzanian law, you'll always need a local mountain guide and porters to enter the park. Generally speaking a group of trekkers tends to hire one guide, one assistant guide, 5-15 porters (depends on group size), a cook and a waiter because these are all included in so-called 'climbing package' offered by many local outfitters based in either Moshi or Arusha. In my case it was a team of 1 guide, 1 waiter, 1 cook, 3 porters and myself.

Price varies from one agent to another. I used Moshi-based local outfitter called ZARA Tours, which was 1800 USD for 7 days Machame including park fee, hotel and airport transfer. Large travel company such as G Adventures actually outsource Kili climb to ZARA, the fact is well-known among LP forum and TripAdvisor. Other unknown local agents may offer the same trip for 1400 USD or even cheaper, but keep in mind that the scam is also known to exist. If you wish to join a group, google fixed departures including full moon summit day during a high season. You might get 100-200 USD discount. As far as I'm concerned I chose new moon private climb in November to avoid traffic.

Machame overview:
Although Marangu 5-6 days is the most popular route up to the summit, I chose Machame 7 days so that my body could use considerable amount of time for high altitude acclimatization, which turned out to be the right choice (still I did suffer from headache occasionally though). Despite the fact that Kilimanjaro is an old volcano covered by ashes, I can assure you that Machame Trail is full of surprise and excitement especially after Day 3, you start traversing the southern slope of the mountain. At 4000m altitude there are plenty of wild flowers, lovely birds and impressive lava rock. Volcanic cone itself is VERY large partially covered by ice and steep like a wall, creating a spectacular view especially from Barranco/Karanga.

Machame Route 7 days itinerary consists of following camp sites:
Day 1 - Machame Camp 3100m ... From the gate 1828m, 11km cozy walk in a forest with 1300m altitude gain.
Day 2 - Shira 2 Camp 3810m ... 5km steep ascent across moorland and rocky terrain with 700m altitude gain.
Day 3 - Barranco Camp 3976m ... Day 3 involves Lava Tower ascent 4630m for acclimatization, then go down 600m.
Day 4 - Karanga Camp 3993m ... Except a rock scrambling on Barranco Wall in the beginning, easy hiking trail.
Day 5 - Barafu Camp 4673m ... After 3.5 hours walk this is the Base Camp for summit attempt. Sleep before dusk.
Day 6 - Mweka Camp 3068m ... Most people stay here after summit attempt. Mweka Camp is in the forest.
Day 7 - Last day ... After finish a gold/green certificate will be issued depending on the summit you reached.

All camp sites have toilets. Everyday porters collect huge amount of water from stream nearby and boil until it is safe to drink. Cook prepare wide variety of Tanzanian foods high in carbohydrates and protein such as beans soup, chapati, biryani and samosa served with chilli/tomato sauce, fruits, teabag or coffee. They feed you so well that you probably won't need any snacks. Also it is worth mentioning that guide will advise you to drink water at least 2L a day to re-hydrate. CamelBak is recommended except summit day you need a thermos flask.

How to prepare:
Gathering mountain gears was the major TODO especially the last few weeks before departure. In the mountain you will only carry 25-35L Daypack filled with CamelBak, fleece jacket and Digital SLR. The rest goes to porters. For porters you pack everything inside a single 70-90L water-resistant duffel bag weighs no more than 15kg. Mountain boots, alpine jackets, gloves and sleeping bag should be rated -25 Celsius. A detailed gear list would be given to you once your booking is confirmed. If not you can always google anything you need.
ドバイ国際空港
2013年10月29日 07:22撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
6
10/29 7:22
ドバイ国際空港
蚊帳を下ろしてくつろぐ
2013年10月30日 06:08撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
10/30 6:08
蚊帳を下ろしてくつろぐ
アフリカで拝む朝日
2013年10月30日 06:16撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
8
10/30 6:16
アフリカで拝む朝日
キリマンジャロ5895m
2013年10月30日 06:17撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
13
10/30 6:17
キリマンジャロ5895m
ゲートにて荷造り
2013年10月30日 10:37撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
3
10/30 10:37
ゲートにて荷造り
ポーター達
2013年10月30日 10:37撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
3
10/30 10:37
ポーター達
いざ出発!
2013年10月30日 11:37撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
10/30 11:37
いざ出発!
鬱蒼とした密林を行く
2013年10月30日 12:32撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
7
10/30 12:32
鬱蒼とした密林を行く
歩きやすい歩道が続く
2013年10月30日 13:00撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
10/30 13:00
歩きやすい歩道が続く
まさに大自然の宝庫
2013年10月30日 13:14撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5
10/30 13:14
まさに大自然の宝庫
木々は背が高い
2013年10月30日 14:28撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
10/30 14:28
木々は背が高い
Mt.メルーに沈む夕日
2013年10月30日 18:15撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
6
10/30 18:15
Mt.メルーに沈む夕日
夕日に染まるキボピーク
2013年10月30日 18:19撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
11
10/30 18:19
夕日に染まるキボピーク
蝋燭を灯したマイテント
2013年10月30日 18:43撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
8
10/30 18:43
蝋燭を灯したマイテント
とうとうアフリカに来たんだ
2013年10月30日 18:48撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
10
10/30 18:48
とうとうアフリカに来たんだ
タンザニア料理は美味しい
2013年10月30日 19:12撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
13
10/30 19:12
タンザニア料理は美味しい
モルゲンロートのMt.メルー
2013年10月31日 06:05撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
10
10/31 6:05
モルゲンロートのMt.メルー
人懐っこいネズミ
2013年10月31日 07:15撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
8
10/31 7:15
人懐っこいネズミ
「世話役」マックス
2013年10月31日 07:22撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
5
10/31 7:22
「世話役」マックス
ポーターは本当に逞しい
2013年10月31日 09:14撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
9
10/31 9:14
ポーターは本当に逞しい
次々と登ってくるポーター
2013年10月31日 09:16撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
10/31 9:16
次々と登ってくるポーター
頼もしいバラカ
2013年10月31日 11:08撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
10/31 11:08
頼もしいバラカ
乾燥に強そうな植物
2013年10月31日 11:18撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
10/31 11:18
乾燥に強そうな植物
キリマンジャロは花が多い
2013年10月31日 11:26撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
10/31 11:26
キリマンジャロは花が多い
エリカとセネシオの森が広がる
2013年10月31日 11:32撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
10/31 11:32
エリカとセネシオの森が広がる
今日もFMラジオを聞くバラカ
2013年10月31日 11:56撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
5
10/31 11:56
今日もFMラジオを聞くバラカ
花好きには堪らないかも
2013年10月31日 12:25撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
10/31 12:25
花好きには堪らないかも
ジャイアントセネシオの芽
2013年10月31日 12:44撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
10/31 12:44
ジャイアントセネシオの芽
シーラプラトーとお花畑
2013年10月31日 13:20撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5
10/31 13:20
シーラプラトーとお花畑
巨大アザミ
2013年10月31日 15:01撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
5
10/31 15:01
巨大アザミ
南インドの影響を受けた味
2013年10月31日 17:48撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
8
10/31 17:48
南インドの影響を受けた味
日没と共にガスが晴れ
2013年10月31日 18:17撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
7
10/31 18:17
日没と共にガスが晴れ
人工衛星が空を駆ける
2013年10月31日 19:26撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
11
10/31 19:26
人工衛星が空を駆ける
キリマンジャロは宇宙に近い
2013年10月31日 19:34撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
23
10/31 19:34
キリマンジャロは宇宙に近い
星空に感動したのは何年ぶりか
2013年10月31日 19:57撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
18
10/31 19:57
星空に感動したのは何年ぶりか
翌朝-3℃、霜に一面覆われた
2013年11月01日 06:51撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
4
11/1 6:51
翌朝-3℃、霜に一面覆われた
キボピークを正面に
2013年11月01日 08:59撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
11/1 8:59
キボピークを正面に
高度4000mを超えて
2013年11月01日 09:34撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
11/1 9:34
高度4000mを超えて
岩礫帯を横切る
2013年11月01日 11:17撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
11/1 11:17
岩礫帯を横切る
休憩のひととき
2013年11月01日 11:41撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
2
11/1 11:41
休憩のひととき
Western Breachの壁
2013年11月01日 11:49撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
11/1 11:49
Western Breachの壁
高山砂漠
2013年11月01日 12:46撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
4
11/1 12:46
高山砂漠
呼吸が苦しい
2013年11月01日 13:11撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
11/1 13:11
呼吸が苦しい
Lava Tower、溶岩の塔
2013年11月01日 13:24撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
11/1 13:24
Lava Tower、溶岩の塔
こんな植物が地球上にあるとは
2013年11月01日 14:21撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
13
11/1 14:21
こんな植物が地球上にあるとは
独自の生態系を育んでいる
2013年11月01日 14:22撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
6
11/1 14:22
独自の生態系を育んでいる
キク科とは到底思えない
2013年11月01日 14:45撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
6
11/1 14:45
キク科とは到底思えない
バランコキャンプに到着
2013年11月01日 14:56撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
11/1 14:56
バランコキャンプに到着
ポーターと薄明
2013年11月02日 05:57撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
9
11/2 5:57
ポーターと薄明
バランコからキボピーク全容
2013年11月02日 08:12撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
2
11/2 8:12
バランコからキボピーク全容
南面が急峻な壁になっており
2013年11月02日 08:13撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
3
11/2 8:13
南面が急峻な壁になっており
時折雪崩が起きることも
2013年11月02日 08:15撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
5
11/2 8:15
時折雪崩が起きることも
赤道直下とは思えない
2013年11月02日 08:15撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
10
11/2 8:15
赤道直下とは思えない
見事な懸垂氷河
2013年11月02日 08:16撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
11
11/2 8:16
見事な懸垂氷河
ジャイアントセネシオ
2013年11月02日 08:16撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
2
11/2 8:16
ジャイアントセネシオ
Lava Towerの方角
2013年11月02日 08:16撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
11/2 8:16
Lava Towerの方角
Barranco Wallに挑む
2013年11月02日 09:42撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
11/2 9:42
Barranco Wallに挑む
こんな花の付き方もある
2013年11月02日 10:42撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
11/2 10:42
こんな花の付き方もある
Barranco Wall核心部
2013年11月02日 10:48撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
11/2 10:48
Barranco Wall核心部
決して難しい登りではない
2013年11月02日 10:50撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
11/2 10:50
決して難しい登りではない
黄色系の花は目を惹く
2013年11月02日 11:10撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
11/2 11:10
黄色系の花は目を惹く
ガス湧くキボピーク南面
2013年11月02日 16:32撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
11/2 16:32
ガス湧くキボピーク南面
4400m付近
2013年11月02日 16:35撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
11/2 16:35
4400m付近
筆者記念撮影
2013年11月02日 16:38撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
10
11/2 16:38
筆者記念撮影
カランガキャンプへ戻る
2013年11月02日 16:45撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
11/2 16:45
カランガキャンプへ戻る
午後の太陽
2013年11月02日 16:45撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
11/2 16:45
午後の太陽
モシ市街の夜景
2013年11月02日 20:03撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
10
11/2 20:03
モシ市街の夜景
爽快な朝
2013年11月03日 07:51撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
7
11/3 7:51
爽快な朝
新雪のキボピーク拡大
2013年11月03日 07:52撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
2
11/3 7:52
新雪のキボピーク拡大
これほど雄大な火山はない
2013年11月03日 07:55撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
7
11/3 7:55
これほど雄大な火山はない
広々としたキャンプ地
2013年11月03日 07:56撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
2
11/3 7:56
広々としたキャンプ地
ポーター
2013年11月03日 07:57撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
4
11/3 7:57
ポーター
調理用テントとマックス
2013年11月03日 07:58撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
3
11/3 7:58
調理用テントとマックス
バラフキャンプより山頂
2013年11月03日 10:15撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
2
11/3 10:15
バラフキャンプより山頂
外輪山のマウェンジピーク
2013年11月03日 12:15撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
11/3 12:15
外輪山のマウェンジピーク
バラフキャンプで仮眠
2013年11月03日 13:28撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
11/3 13:28
バラフキャンプで仮眠
ステラポイント直下5700m
2013年11月04日 05:50撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
10
11/4 5:50
ステラポイント直下5700m
朝焼けが始まる
2013年11月04日 05:51撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
8
11/4 5:51
朝焼けが始まる
海抜5700mの世界
2013年11月04日 05:51撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
6
11/4 5:51
海抜5700mの世界
ここまで遂に登ってきた
2013年11月04日 05:52撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
12
11/4 5:52
ここまで遂に登ってきた
モルゲンロートの空
2013年11月04日 05:53撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
10
11/4 5:53
モルゲンロートの空
ステラポイントへ最後の登り
2013年11月04日 06:10撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
6
11/4 6:10
ステラポイントへ最後の登り
氷河が全貌を現した
2013年11月04日 06:10撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
6
11/4 6:10
氷河が全貌を現した
氷河期から存在する氷
2013年11月04日 06:16撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
8
11/4 6:16
氷河期から存在する氷
バラカありがとう!
2013年11月04日 06:37撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
7
11/4 6:37
バラカありがとう!
そうだ、地球はデカい
2013年11月04日 06:16撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
15
11/4 6:16
そうだ、地球はデカい
本当にデカいんだ
2013年11月04日 06:37撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
11
11/4 6:37
本当にデカいんだ
ウフルピーク5895m登頂
2013年11月04日 07:05撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
26
11/4 7:05
ウフルピーク5895m登頂
成層圏が近い気がする
2013年11月04日 07:06撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
10
11/4 7:06
成層圏が近い気がする
あの彼方へ飛んで行きたい
2013年11月04日 07:14撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
8
11/4 7:14
あの彼方へ飛んで行きたい
Mt.メルーと融解する氷河
2013年11月04日 07:10撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
23
11/4 7:10
Mt.メルーと融解する氷河
もはや余力は残っていない
2013年11月04日 07:06撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
4
11/4 7:06
もはや余力は残っていない
人間ってすごいと思う
2013年11月04日 07:20撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
5
11/4 7:20
人間ってすごいと思う
凍てついたクレーター
2013年11月04日 07:23撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
3
11/4 7:23
凍てついたクレーター
マウェンジを正面に下る
2013年11月04日 07:25撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
3
11/4 7:25
マウェンジを正面に下る
段をなす氷河
2013年11月04日 07:25撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
4
11/4 7:25
段をなす氷河
氷河の末端と不毛の砂漠
2013年11月04日 07:25撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
6
11/4 7:25
氷河の末端と不毛の砂漠
砂走りを一気に下る
2013年11月04日 07:56撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
11/4 7:56
砂走りを一気に下る
マウェンジと雲海
2013年11月04日 08:19撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
11/4 8:19
マウェンジと雲海
来し方を振り返る
2013年11月04日 08:55撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
11/4 8:55
来し方を振り返る
バラフに戻ってきた
2013年11月04日 09:12撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
11/4 9:12
バラフに戻ってきた
キリマンジャロとお別れ
2013年11月05日 07:26撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5
11/5 7:26
キリマンジャロとお別れ
ムウェカルートを下る
2013年11月05日 07:58撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
11/5 7:58
ムウェカルートを下る
湿った雨季のジャングル
2013年11月05日 08:09撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
11/5 8:09
湿った雨季のジャングル
巨木とバラカ
2013年11月05日 08:42撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
11/5 8:42
巨木とバラカ
野生のサルが多い
2013年11月05日 09:57撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
11/5 9:57
野生のサルが多い
標高1500mまで下山
2013年11月05日 10:05撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
11/5 10:05
標高1500mまで下山
またいつか来るぞ
2013年11月06日 11:38撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
8
11/6 11:38
またいつか来るぞ

装備

個人装備
シュラフ -25℃
1
シュラフマット
1
シュラフカバー
1
厚手フリース
2
薄手フリース
1
半袖シャツ
3
長袖シャツ
4
保温タイツ
1
インナーズボン
1
ズボン
4
GORE上下
1
目出し帽
1
ミトン
1
GORE手袋
1
インナー手袋
1
靴下
4
インナー靴下
4
ストック
1
三脚
1
一眼レフ
1
コンデジ
1
シャッターリモコン
1
予備バッテリー
8
SIMフリーXPERIA
1
ヘッドランプ
1
単四電池
8
洗面用具と歯ブラシ
1
ウェットティッシュ
80
ドライシャンプー
1
トイレットペーパー
2
コンタクトレンズ1DAY
18
タオル
3
キャメルバック
1
テルモス
1
ゲートル(スパッツ)
1
冬用登山靴
1
査証つき旅券
1
領収書
1
チップ用封筒
6
USドル現金
1
航空券Eチケット
2
メモ帳とペン
1
スリッパ
1
ダッフルバッグ70L
1
ザックカバー
1
ザック30L
1
ダイアモックス
6
下痢止めストッパ
10
頭痛薬
10
DEET40%虫除け
1
包帯
1
バンドエイド
10
SPF+50日焼け止め
1
サングラス
1
日食グラス
1
共同装備
テント一式
テントマット

感想

0日目

エミレーツ航空の羽田発深夜便でドバイへ。仕事帰りの23:30頃空港でチェックインし、飛行機は定時に出発した。広大なドバイ空港ではトランジットが待ち受けていたが、すんなり乗継ぎ便に搭乗して安心したつかの間、離陸直前で「エアコン故障」とのアナウンス。灼熱のドバイで1時間滑走路に待機した結果、キャビン内は35℃近い体感温度に。ダルエスサラームでは乱気流に巻き込まれてバウンド着陸。外を見るとATRプロペラ機が離陸体制に入っていた。あれに乗るはずだったのに … 接続便を逃した末、Precision Airのチケットオフィスに出向いて次の便に変更して貰えないかと懇願した。担当の黒人女性は何も言わずにキーボードを叩き、ふと顔を上げるとニヤッとして一枚の紙切れを差出した。19:00発キリマンジャロ行き。無料でチェンジしてくれたことに感謝の意を伝え、国内線に乗り込んだ。キリマンジャロ空港に降り立つとZARA Toursの代表が直接出迎えてくれ、無事にホテルへ到着。

1日目

翌朝、7日間行動を共にする山岳ガイドが現れた。名前はバラカ・タリモ。21歳と自分より6歳年下のがっちりした青年で、身長175cmほど。バラカ(祝福)は英語ではバラクと読み、オバマ米大統領と同名で覚えやすい。09:30、ホテル前を出るマイクロバスには国立公園のスタッフ、ガイド、ポーターそして同日出発のドイツ人夫婦が乗り込んだ。彼らはマチャメルートを9日間で計画しており、山頂キャンプを含む予定。私は標準+1日の7日間である。登山口のゲートを出発してしばらくは、鬱蒼とした亜熱帯雨林の中を進んだ。樹木に寄生したコケが枝からぶら下がって独特の雰囲気を醸し、シダ類の木など熱帯の植生があちこちに見られて面白い。午後標高2800mを超えると木々が低木化し、やがて氷河の白い帯を纏ったキボピークが霧の中に現れた。遠くから眺めると富士山に似た綺麗な台形なのだが、至近距離からは乗鞍岳に似た馬蹄型に見える。マチャメキャンプには17:00到着。キボピークが真っ赤に染まる夕焼けを堪能した後、世話役のマックスが夕食のプレートをテントに運んできた。

2日目

08:30、キャンプを出る最後の客となった。この日のマチャメキャンプは静寂そのものでリラックス気分で歩き出したが、息つく間もなく岩混じりの急登が始まった。標高を稼ぐにつれて眼下には緑の絨毯、大草原の地平線と青空が広がりだし、正面には巨大なキボピークの内輪火山が顔を出す。11:00に早くも霧が上がってきたが、奇妙な形をした植物や花々が次々現れて飽きない。代表的なのがジャイアントセネシオと呼ばれる木で、見た目は奇妙なソテツのようだがキク科、ノボロギクの近縁種なのだという。幹の中身は空洞になっており、日中の暖かい空気を空洞に封じ込めることで極限環境に耐えているらしい。砂漠に近い様相だがサボテン等は見られず、キク科の花々が優勢に咲き誇っていた。シーラキャンプには13:30到着して食事。午後暇を持て余していると、マックスが裏に聳える岩山へ遊びに連れてってくれた。彼は同い年の27歳。お互い遠く離れた国で育ったはずなのに、生い立ちなどに意外な共通点があってびっくり。途中には溶岩洞窟があり、ポーターがビバークに用いるとのことだった。ただ緊急時のみならず、繁忙期にキャンプ場がいっぱいの時もここで寝泊りするという。あまりに過酷だ。

3日目

3日目は海抜4600mのLava Towerまで登り、一旦下るという高所順応メニューである。08:40に出発し、草木が疎らに生えた乾燥地帯を登っていくと、遥か前方の人影がこちらへ向かってくる。登山専用の一方通行のコースで、何があったのだろうとバラカが近寄ると様子がおかしい。彼はポーターだが、AMS(急性高山病)にやられてしまった様子だ。登頂日を待たずして下山して行く人を目撃したのはこれが最初だった。4100mを超えると植物の類は存在しなくなり、目の前に荒涼とした岩石砂漠とWestern Breach− 落差1000mの溶岩と氷で出来た壁が立ちはだかる。Lava Towerに到達する直前、4550mでランチタイム。食後何となく身体がだるいと思った矢先、頭痛が始まった。Lava Towerは休憩を入れずに通過し、早々と次のキャンプへ向けて高度を下げることに。13:30に通過した後も岩礫帯を足早に下り続け、やがてドイツ人夫婦に追いついた。スザーナのザックをポーターが担いでおり、彼女の足取りが重い。高山病だった。自分の頭痛も治まる傾向になかったが、標高を下げるにつれて例のジャイアントセネシオがちらほらと見られるようになり、谷に入るとエキゾチックな植物の楽園に遭遇して気分が晴れた。巨大化した植物群が砂漠のような風景にマッチし、スタートレックの一場面に迷い込んだような錯覚さえ覚えた。バランコキャンプに14:50到着すると、悪化の一途を辿る頭痛に耐え切れず横になり、そのまま寝ること2時間。食欲は失せていた。症状を和らげようと夜に大量の水を飲んだが、テントの外は氷点下でトイレの度に着込まねばならず、し尿ボトルを持ってくるべきだったと思った。

4日目

朝起きると昨夜の頭痛が嘘のように治っていた。昇ってきた太陽がオーブンのようにテントを暖め、中はポカポカ陽気。寝袋をしまい、水のいらないシャンプーとウェットティッシュで身体をリフレッシュする。4日目は半日の行程だが、Barranco Wallと呼ばれる岩場を越える変化に富んだコース。ホールドは豊富で岩場自体はごく簡単なのだが、酸素が薄いため段差を幾つか越えると息が上がってしまい、数十秒止まって呼吸が落ち着いてから登るというインターバルを繰り返した。その間にも自分と同じ体格の若いポーターが十数kgの荷物を頭に載せ、次々と小走りで横を通過して行く。バラカに聞いてみると、
「俺も昔ポーターやってて頭に担いだよ。初めての時は荷物降ろしたあと、支えてた方向に首吊ってしまって2日間頭が動かせなかったぜ」
と笑いながら言った。雑談しながら細かいアップダウンを繰り返すと、あっという間にカランガキャンプに到着。風が強い。余った時間は高所順応に使うことにし、15:00過ぎマックスと高度4400m地点まで往復に出かけた。登るにつれて霧が晴れ、ガス湧くキボピークの南東面が圧倒的スケールで目前に迫る。石の積まれたケルンの前でマックスは立ち止まり、この場所で幼馴染みのポーターが息絶えたと呟いた。キャンプに戻るとバラカがやって来て、スザーナが容体悪化して山を降りたという。ウーヴェ(夫)は明後日、私と同様ガイドと2人で登頂に挑むらしい。ここまで無事歩けたのもガイドのおかげと思い、感謝の意をバラカに伝えた。18:00を過ぎると風が止み、夕闇の中モシ市街の夜景が足元に広がっていった。

5日目

いよいよ、最高点ウフルピーク往復のベースキャンプとなるバラフキャンプ4670mへ入る。「Pole Pole. 時間たっぷりある」バラカは今日も陽気だ。Pole Poleとはゆっくり歩けという意味のスワヒリ語で、ガイドやポーターの合言葉となっている。昨日高所順応で辿った道を登り返し、4400m地点を通過。月面のように殺風景な岩礫帯を横切り、キャンプへ至る岩尾根へと取り付く。このあたりは変成岩が散らばっているため歩くと金属音が鳴り、ふと北アルプスを思い出す。ただ動植物の気配は一切なく、岩と火山灰の不毛の砂漠としか形容のしようがない。ハイドレーションシステムのチューブから水を飲むとき数秒息を止めて吸い上げるが、その間にも息が上がってしまう。1時間たった頃には既に頭痛が始まり、疲れ果てていた。進むにつれて風が強まり、青空の下、痩せた尾根の上に大きなキャンプサイトと建物が見えてきた。バラフキャンプ到着である。それまでキボピークに隠れていた衛生峰マウェンジ5149mが自分の肩くらいの高さに姿を現し、雄大な裾野が足元に広がっている。昼食のあとは水をたっぷり飲みつつ、就寝までゆっくり休むことにした。
 
16:20、日食が始まった。皆既帯はエチオピア・ケニア国境付近で、キリマンジャロは食分0.7の部分日食になるはずだ。アフリカで見る天体ショーに期待を寄せていたが、14時過ぎから湧き出した雲が発達して風が強まり出し、あっという間に雪混じりのブリザードと化した。16:50外で誰かがテントを固定しようと必死でハンマーを打つ音が微かに聞こえた。明日のアタックを控えて不安は増大する一方だったが、冷気と猛烈な風の音が憂鬱な気分に拍車をかけ、吹き飛ばされそうなテントの中で1人ぽつり、かつてない孤独感を味わった。日本人は金持ちと思われ、ポーターは眼をぎらつかせてチップに期待している。バラカは明日、自分の体調がどうだろうと無理やり連れてアタックしようとするに違いない。登頂すれば気持ちよくチップをくれると彼は思い込んでいた。夕方、嵐の中バラカがテントにやってくる。頭痛が悪化していること、登頂は諦めかけていることを素直に彼に説明した。彼の返事は至ってシンプルだった。
「深く考えすぎだろ。とにかく水さえ飲めば治るんだ」
頭痛は酸素不足から来る。普段飲まないくらい多量の水分をとれば、それが体内で酸素を生み出して不足分を補ってくれる。人間というのは良く出来ているんだ、と彼は説明した。どこで勉強したのかわからないが、妙に説得力のある彼の熱弁に少し元気をもらい、諦めず様子をみることに決めた。I CAN DO THIS と心中で何度も自分に言い聞かせる。夕食は喉を通らず、日没前にはシュラフに包まった。

6日目

23:00、熟睡していたところをマックスに起こされた。氷点下強風の中、洗顔用の温水と魔法瓶、それにチョコレートクッキーを差し入れてくれる。だるさと呼吸の辛さは残っていたが、驚いたことに頭痛はほぼ消えており、気分は軽かった。バラカがやって来て、山頂アタック用の荷物だけ先にパッキングして残りはテントに置いておくようにと言う。世話役マックスが留守番してくれるのだ。ヘッドライトのバッテリーを交換し、二重グローブの上にミトンを被せていよいよ出発だ。期待と不安の入り混じったため息をつき、0:15テントの外に出ると、バラカが自分のザックを背負っている。中に先ほどマックスが持ってきた2Lの丸々太った魔法瓶を詰めた様子だった。せめて一眼レフくらいは自力で運びたくてバラカに説得を試みたが、
「何が何でも、お前と頂上を踏むのが俺の夢だぜ」と一言。嫌な予感が的中した。笑
歩き出して最初の30分はやや斜度のある岩陵帯を登った。呼吸が苦しくて思わず空を見上げると、宝石を散りばめたような満点の星空。砂地、岩壁など至る所に新雪の塊が張り付いているのがヘッドライトで確認できたが、積雪は風で飛んでしまっていた。やがて風との格闘が始まる。下手に来し方を振り返ろうと思うと、風上を向いた途端に気道を詰まらせて呼吸困難に陥る状態。瞬間的に30m/sを超える烈風が断続的に直撃し、身体ごと風に持ってかれそうになって何度かストックにしがみ付いた。標高4800m付近に北風を遮ってくれそうな巨岩を見つけて短い休憩タイム。三重の手袋にも関わらず、風の当たる右手指先は感覚を失い始めていた。バラカは何と素手で、凍傷 - frostbiteという単語を最初理解しなかった。説明すると頷き、「俺は子供の時から訓練されてるから大丈夫」と答えた。バラカの腕は何でできているんだ。

休憩を終えて歩き出してから間もなく、今度は耐えがたい眠気に襲われた。既に限界に達している身体に鞭打って … 風音がピタリと止む。ふと気を取り直すと、スイス・ベルナーアルプスのアレッチ氷河をアンザイレンして歩いていた。満月がユングフラウの壁を明るく照らし出し、親友のN氏がアタックに備えてロープを繰り出している。Nさんそろそろ … 虚しくも、呼びかけた先にはバラカが立っていた。「起きろー!」と叫ぶバラカ。気がつくと歩きながら昏睡状態に陥っていた。新月のためヘッデンの明かり以外は暗闇に支配され、砂埃で嗅覚は麻痺し、外気温も感じず、鼓膜に響く風の音以外何も知覚出来なかった。その後も何度か白昼夢を見たが、4:30頃地平線の上に薄い光の帯が出現し、やがて広がり始めた。空が赤く染まるにつれて目が覚めてきて、刻一刻と変化する空模様にしばし見入った。ジェット旅客機の小さな窓を通して普段見慣れた朝焼けが、今やジェット機から身を投げ出して全身で光を受け止めているような、そんな不思議な感覚だった。ステラポイント直下にて太陽光線が山肌に当たり、山頂に広がる氷河の様子が次第にわかってきた。思っていたよりずっと広くて大きい。2020年に姿を消すといわれる氷河にしては、想像しがたいスケールだった。

先発のパーティーが早くも下山してきて、ウーヴェが満面の笑みを浮かべて握手を求めてきた。その後も人とすれ違うたびに「Congratulations!」と互いに声を掛け合う。7:04、遂に念願のアフリカ大陸最高点ウフルピーク5895mに立った。誰もいない山頂を独占して記念写真撮影に勤しんだが、気温-17℃、ミトンを外した手は緩慢でシャッターを押すのがやっとだった。バラカは私のAMS症状を思いのほか心配しており、3分後には下山を開始した。火山灰に覆われているため下りでは砂がクッションのように働き、富士山砂走り同様、ほぼ駆けるような感じである。空気が著しく乾燥しているため、砂が気管支に入って何度も激しく咳き込んだ。9:30、バラフキャンプに無事帰還。テント内は太陽熱によりサウナ天国で、マックスと入れ替わりにそのままシュラフの上にぶっ倒れた。11:00になってマックスはボリューム満点のランチを運んできたが、途中で不覚にも吐き戻してしまう。すぐに荷物をまとめ、標高3000mのムウェカキャンプまで下りることにした。キャンプで出会ったレンジャーによれば、今朝アメリカ人男性3名がアタック中に低体温症になり、頂上手前で気絶した。全員担架で担ぎ下ろされたとのことであった。

7日目

下山は2時間ほどでゲート手前の林道に到着。下山口で登頂証明書を貰い、ホテルへ戻ってチップを渡した。キリマンジャロの後7日ぶりに浴びたシャワーは人生最高のシャワーと誰かが冗談で言っていたが、まさしくその通りであった。翌朝キリマンジャロ空港に送迎してもらい、チェックインを済ますとダルエス行きの便は2時間半の遅延だった。Pole pole … ;)

---

Day zero

Emirates has a red-eye flight from Haneda to Dubai. Afterwork I checked-in around 11:30pm, and the flight departed on time. In Dubai another flight was awaiting: I followed the transit signs and plane was about to leave Dubai when cabin crew announced AC had been broken. After an hour of taxiing on the runway, temperature in the cabin was something like 35 Celsius. Finally I landed in Dar Es Salaam only to witness a small ATR aircraft moving on its way to take off. That was it, my connecting flight. Hello Africa, my first visit to Tanzania started with a little struggle because I had to visit Precision Air ticket office and beg for amendment. Luckily there was another flight leaving two hours later and a merciful lady at ticket office re-booked my seat with no additional charge. At 8:30pm I landed on Kilimanjaro Airport. Upon arrival I was greeted by Zara Tours rep (I informed them of delay over a phone) and linked up with my driver from Zara. I stayed overnight at Springlands Hotel located in outskirt of Moshi.

Day one

I met my guide Mr.Baraka Tarimo, 21 yo 5'8 tall English speaking mountain guide. Easy to remember since US President Obama's first name 'Barack' is Baraka in Swahili, meaning blessing. A bus bound for Machame gate was leaving around 9:30am from Springlands Hotel. Among passengers there were guides, park officials, porters and a German couple whom I was gonna start trekking together. They were planning to stay 9 days including Crater Camp, whereas I was doing 7 days. It was a long hike in a sub-tropical dense forest. Mosses hung from tall evergreen trees. Tree fern and other tropical plants were among them. Trees got smaller as we approached the camp in the afternoon, and we saw the first glimpse of Kibo Peak mostly covered by fog. From distance it had a symmetrical cone like Mt.Fuji, but now it looks like a giant horse saddle with many white stripe of glaciers. We reached Machame Camp around 5pm. Saw a gorgeous sunset over Mt.Meru before Maxie, a waiter brought a dinner plate to my tent.

Day two

I left the camp with Baraka at 8:30am, apparently the last. Machame Camp was pretty quiet except birds singing. Enjoyed a relaxed atmosphere contrary to what came next ... a steep rocky path. As we gained altitude, endless green slope, horizon and blue sky surrounded me and huge volcanic cone of Kibo gradually appeared in front. At 11am clouds caught up in us, but it didn't ruin my excitement because the flora was nothing like I've ever seen. For example Senecio, a daisy family which can be seen in my neighborhood, is also abundant in Kili but somehow it evolved into a giant tree. It seemed daisy flowers were dominant since I saw them blooming and there were tens of varieties. Reached Shira 2 Camp at 1:30pm, had lunch inside my tent. In the afternoon Maxie took me up to a small peak just above our campsite for acclimatization. He was 27 years old, the same age and despite we grew up far apart we had a lot in common. He showed me a cave frequently used as bivouac shelter by porters, except it isn't always improvised. They intend to use it when the high season brings influx of campers.

Day three

This particular leg was very important for acclimatization, as the trail goes up to Lava Tower at 4600m. Started at 8:40am, we continue hiking across moorland then I saw someone approaching us from ahead: unusual because Machame route is for ascent only. It turned out he was a porter, obviously had gotten too ill to continue. This was the first of such encounters I had in Kili. After exceeding 4100m plant life ceased to exist. What I saw in front was an alpine desert and imposing face of western breach, 1000m high wall made of lava rock and ice. Just before reaching Lava Tower we stopped for lunch break. It was after lunch that I started to feel headachey and nauseous. Baraka advised me to cross lava tower without break. We passed there around 1:30pm and kept walking at a high pace. Eventually we spotted German couple: porter was carrying Susanna's backpack. She had a queasy feeling too. Aside from headache, scenery was very intriguing while we were descending through an exotic garden of Senecio. Those over-sized plants standing up amid dry desert-like landscape reminded me of Star Trek. As soon as I reached Barranco at 2:50pm I had to open my sleeping bag immediately, as my headache was getting worse. After taking a nap I was feeling better but my appetite was gone. At night I drunk as much water as possible only to realize I should have brought my pee bottle.

Day four

As soon as I woke up I noticed my headache was cured. Shrunk my bivvy kit, freshened up with dry shampoo and a pile of wet wipes. My tent was warmed by a rising sun like a microwave oven. Day 4 follows a half day trail over infamous Barranco Wall, a steep rocky section. The hardest part of this climb was not scrambling but gasping for breath. Baraka stopped frequently to allow me panting till my heartbeat slow down. It was amazing that young porters similar to my size all passed us running and carrying stuff with their heads. Baraka told me when he started his carrier as a porter, after unloading the luggage his neck got cramped and he couldn't move his head for two days. After a short up and down we reached windy Karanga Camp at lunchtime. After 3pm Maxie took me to another acclimatization hike up to 4400m. Mist cleared as we ascended, revealing a stunning southeast face of Kibo. There was a pile of stone where we stopped by, and Maxie told me his porter friend was found dead due to hypothermia. After going back to the camp Baraka said Susanna had given up and Uwe, her husband is now attempting summit with a guide. I expressed my gratitude to Baraka because I was thankful that he managed to keep me going this far. Wind diminished after 6pm. Moshi town was visible from my tent and city lights were beautiful after sunset.

Day five

Another short walk to Barafu 4670m, the base camp for Uhuru Peak 5895m. Baraka walked pole pole (slowly slowly in Swahili) saying we have plenty of time so I should focus on saving my strength. Shortly after passing halfway point at 4400m we begun trekking up the Barafu ridge following a narrow pathway through lunar-like landscape. Grounds were covered by phonolite rock making metallic noise on every step. No flora and fauna were present. After the first one hour I was already exhausted suffering from headache. Sipping from camelbak was a difficult task without stopping for a minute, plus dusts and ashes didn't make breathing any easier. We kept on, and wind got stronger as we approached Barafu camp in a sunny midday. It was located on top of exposed ridge. Mawenzi 5149m now stands just above my shoulder. Spent the afternoon trying to relax and drunk a lot of water. I thought taking a nap might escalate my headache, so I stayed awake.

At around 4:20pm, partial solar eclipse started ... it did happen, with a temperature drop resulting in bizarre snowstorm. Around 4:50pm I heard someone driving a nail with a hammer outside to keep my tent from being blown away. I was inevitably working myself into a frenzy of self-doubt, bottomless fear and loneliness. I came to realize that porters were counting on good amount of tip because I'm Japanese, and Baraka, who is in charge of porters as well, seemed to be convinced that he must take me to the Uhuru Peak summit so that I would pay them with no hard feelings. In the evening Baraka came to my tent to check on me. I told him my headache was getting worse and maybe I won't make it to the summit. His reply was simple: don't overthink, just drink and you'll be fine. He said headache is simply caused by a lack of oxygen. Therefore by drinking excessive water body can produce enough oxygen to compensate it. No idea how he knew all this, but anyway after this conversation I felt secure trusting in my own abilities. I kept repeating myself I CAN DO THIS. Didn't eat much at dinner, went back into sleeping bag before the sunset.

Day six

At 11pm I was woken by Maxie carrying bowl of hot water, chocolate biscuit and a big thermos. I had slept surprisingly well and my headache was almost gone, but still sluggish and winded. Baraka came and asked me to pack necessary gear first and leave everything behind. Maxie would stay in my tent keeping an eye on my bivvy kit during my summit attempt. Changed the flashlight batteries, layered two gloves and a mitten at last ... I sighed and stepped outside at 0:15am. Baraka was there carrying my backpack swollen by big fat 2L thermos used in breakfast. Are you kidding? I tried to convince him I should at least carry my own gear, but he insisted that I must conquer the summit no matter what it takes.

The first 30 minutes consisted of fairly steep rock terrain. I looked overhead gasping for breath, and the sky was full of glittering jewels. Patches of fresh snow were sticking to the sand, rocks and everywhere I could look around in flashlight. Actually I was unable to turn around: sustained north wind was so strong that facing north resulted in choking. Over 30m/s gusts sometimes lifted my upper body and I desperately clung to my trekking poles. At 4800m there was a huge rock nearby which we used for quick shelter. Despite three layers of gloves my fingertip was slowly becoming senseless. Baraka wasn't wearing any gloves claiming he had been trained since childhood. His arm must be made of carbon fiber or something.

Shortly after we resumed trekking, irresistible drowsiness begun to power over me. My body was screaming at me to stop but I kept on walking ... suddenly I found myself standing on Aletch Glacier in Switzerland. Fullmoon was shining over Jungfrau, my old friend was toggling rope preparing for the climb, I looked ... there was Baraka, screaming "Stay awake, sir!". Needless to say I was hallucinating amid a walking coma. Night was so dark, cold and windy that I sensed nothing except a loud wind noise, plus a strong temptation to slip into an amnesia again and again. An astronomical twilight appeared above the horizon at 4:30am. As the sky illuminates, I gradually woke up. OMG how beautiful ... just below the Stella Point we saw a glorious sunrise which I would never, ever forget. The sun came up revealing summit glaciers which seemed to be much larger and extensive than I had imagined.

Other trekkers who got a head start were coming back. We praised each other rejoicing happiness. At 7:04am I finally stood on top of Africa, Uhuru Peak 5895m. Absolutely clear sky, nobody was there. We stayed on the summit for about 3 minutes taking photos, but Baraka was worried that my health condition would deteriorate if we were to stay any longer. Besides it was -17 Celsius! Descent was swift and easy because volcanic ashes worked as a cushion for legs. However the air was extremely dry: dusts get in every part of my body such as lung and throat, causing dry cough frequently. A warm welcome was awaiting us at Barafu Camp when we returned at around 9:30am. I went to sleep immediately because I was so exhausted. At 11am Maxie brought me a big lunch, but I accidentally threw up due to fatigue and sickness. Soon we started descending further down to the Mweka Camp at 3068m where we met a ranger officer carrying AK-47. According to him three Americans suffered hypothermia and passed out near the summit this morning. They were carried on a stretcher.

Day seven

Descent to the gate took us about 2 hours. After obtaining certificate we went back to Springlands Hotel, did tipping and farewell. It is worth mentioning that a shower after Kilimanjaro was by far the best one I had in my life . Next day I left for Dubai via Dar Es Salaam. 2 hours delay occurred, pole pole. Afterward 10 hours of dull red-eye flight back to Tokyo.

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4360人

コメント

すばらしい!!
自分も6年前に50歳になった記念にマッターホルンに登りました。当初は、キリマンジャロを考えていましたが、ツアーは高くそしてキリマンジャロの高所を考えると二の足を踏んでいました。初めて一人旅での海外と英語も片言で山登以前に不安一杯の登山でしたが、現地の方や途中で知り合った日本人の方々に助けられました。貴殿の記録を見て、行ってみたくなりました。日本発のツアーとは違う体験が出来興味深々です
2013/11/17 7:07
RE: すばらしい!!
susono様

ありがとうございます!!そうですね レポでは省略しましたけど、日本人と行動を共にしつつ頂上目指すのと、今回のスタイルとでは体験の内容は違ってくると思います。

下山後、同じく一人旅でガイドを雇って登られる女性(イギリス人)と食事しました折、ハプニングも旅の楽しみと仰ってました。10つの予定のうち3つ上手く行っても、7つの想定外を前向きに捉えなければ自由旅行は楽しめない。辛いときに感じた現地の暖かい人情って心に残りますし、雨季だから経験できたことはあると思います
それにしてもマッターホルン挑戦されたとは素晴らしいですね 来年ヘルンリが改装で閉まるみたいなので、再来年目指して頑張ろうかな...
2013/11/17 23:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら