ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 376831
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原

御池岳(木和田尾から東ボタンブチへ)

2013年11月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:30
距離
16.6km
登り
1,547m
下り
1,547m

コースタイム

6:30木和田尾登山口−8:35白瀬峠−真の谷−東ボタンブチ−ボタンブチ−10:30御池丸山−西のボタンブチ−鈴北岳−白瀬峠−登山口14:05
天候 朝雨〜曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
林道終点に駐車
コース状況/
危険箇所等
700m付近から雪が見られ、頂上付近は3〜5センチ程度
今日の天気はまずまず
2013年11月30日 07:13撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
11/30 7:13
今日の天気はまずまず
尾根道に上がり上がっていきます
ちらちら雪が
2013年11月30日 07:32撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
11/30 7:32
尾根道に上がり上がっていきます
ちらちら雪が
2つ目の鉄塔。雪が増えてきました
2013年11月30日 07:46撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
11/30 7:46
2つ目の鉄塔。雪が増えてきました
間違えて中電の小屋に
2013年11月30日 08:21撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
11/30 8:21
間違えて中電の小屋に
尾根を上がってきてしまったので白瀬峠に下ります
2013年11月30日 08:32撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
11/30 8:32
尾根を上がってきてしまったので白瀬峠に下ります
木に雪がついてめっちゃきれいでした
2013年11月30日 08:36撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
11/30 8:36
木に雪がついてめっちゃきれいでした
真の谷からの登りの途中です
2013年11月30日 09:20撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
11/30 9:20
真の谷からの登りの途中です
東端峰につきました
ちょっとガス模様
2013年11月30日 09:38撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
11/30 9:38
東端峰につきました
ちょっとガス模様
奥の平のあたり
2013年11月30日 09:43撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
11/30 9:43
奥の平のあたり
幸助の池を発見
2013年11月30日 10:18撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
11/30 10:18
幸助の池を発見
ボタンブチを過ぎると風池を発見
2013年11月30日 10:29撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
11/30 10:29
ボタンブチを過ぎると風池を発見
御池丸山です
少しずつ青空が
2013年11月30日 10:39撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
11/30 10:39
御池丸山です
少しずつ青空が
西のボタンブチから滋賀県方面
天気も良くなってきました
2013年11月30日 11:35撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
11/30 11:35
西のボタンブチから滋賀県方面
天気も良くなってきました
鈴北から向かう尾根に向かいます
2013年11月30日 11:51撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
11/30 11:51
鈴北から向かう尾根に向かいます
尾根のちょっとしたにも池が
名前は知りません
2013年11月30日 12:12撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
11/30 12:12
尾根のちょっとしたにも池が
名前は知りません
丸尾方面にも足跡が
2013年11月30日 13:00撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
11/30 13:00
丸尾方面にも足跡が
谷を降りるとこを確認
ここで下りずに上がってしまったのかぁ
2013年11月30日 13:15撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
11/30 13:15
谷を降りるとこを確認
ここで下りずに上がってしまったのかぁ
下りてくると青空でした
2013年11月30日 13:31撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
11/30 13:31
下りてくると青空でした

感想

朝、いなべ市は雨模様。上のほうは雪かなと心配になります。
6時に到着したため、準備をして明るくなるのを待ちます。
ここでカッパがないことを知りますが、雨なら撤退しようと思い向かいます。
最初は荒れた沢筋を上がります。
意外と整備されており、左側の尾根に上がりそうなところを探します。
尾根が見えるようなところで上がると、鉄塔手前くらいに上がりまぁまぁのところに上がれました。沢筋をそのままもう少し詰めてもよかったようですが。
その先は尾根を歩いていきます。
700m付近から雪がちらほら出てきており、800mすぎると一面雪です。
滑りやすいので慎重に登るしかありません。
坂本谷の分岐を過ぎ、荒れた谷に出ました。
ここで間違い発生。ルートは崩れてないので、高巻いて道を探すが見逃してしまいます。
谷を渡れず登ってしまい、そのまま尾根に出てしまいました。
鉄塔に出たので仕方なく白瀬峠まで下ります。時間はかかりましたがなんとか行けて良かったぁ。
ここから真の谷に下るのですが、落ち葉で腰まで埋まり、雪がのっているのでどこ歩いていいのかよくわかりません。
難儀しましたが、真の谷まで降り切りここで一休憩。
ここから登り返します。
東端峰を目指すので、少し左に道をとりながら登りつめます、
雪も付いておりルートを選んで楽そうなあたりを。
ごつごつした岩のあたりに出たので、GPSをみると東端峰ピッタリに上がってきました。
上はガスがかかりちょっと視界は残念ですが、新雪が積もり素敵な雰囲気でした。

ここからはテーブルランドの散策です。
西側のブチ沿いを歩きます。
ガスが出ていてよくわかりませんでしたが、奥の平のあたりは広々してますね。
そして幸助の池があり、ボタンブチまで行きます。
天狗の鼻に出て丸山に向かおうとしたら風池が出てきました。
そこから丸山に上がります。
ここで休憩していると、ご夫婦と単独で木和田尾から上がってきた方と会いました。
ここからまたブチ側と思ったのですが、滋賀県側の天気は曇っているので日本庭園方面に下りることに。
中池など見ると、西のボタンブチ方面に行けそうだったので、ちょっと歩いてみようと思い向かいます。
ガスもだいぶ取れていました。
そこから元池に出て、せっかくなので鈴北まで上がります。
鈴北からは周りの景色がよく見えます。
そこから尾根沿いを望むと踏み跡もあるので行けそうなので、行ってみることに。
地図を見ても尾根沿いを行けばいいことがわかります。
コグルミ谷方面へ向かう足跡があったので地図を確認。
確認したら、コグルミ谷のほうに向かいます。
コグルミ谷分岐に来ましたが、さすがにコグルミ谷を歩いている形跡はありません。
ピークに来ると丸尾との分岐があり、一人分の踏み跡がありました。

白瀬峠に下り行きに確認できなかった、木和田尾に。
谷に来ると踏み跡があり崩れた谷の中を歩いています。
よく見るとペンキが。行きは一番だったことと、ペンキも雪で見えていなかったため上がってしまたっことがわかりました。
そこからは来た道を下ります。
途中で今日御池でテン泊の団体とすれ違います。きっと次の日はいいのだろうなぁ。
尾根を歩き、荒れた沢に下りて無事登山口です。

今回は、単独での地図読みをと思ったのでいい勉強ができました。
間違えても、地図を確認し別のルートを取ることもでき、またガスっているテーブルランドでも位置を確認して歩くことができました。
たまに、GPSでも確認しましたけど。

今回は雨具を忘れたのが・・・あとGPSのログも記録を取るのを忘れていたという結果です。(そのためルートは自分の地図読みの成果で作ってます)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1928人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
藤原岳から鈴鹿山脈最高峰、御池岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら