ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 381998
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

日向山、ハナちゃんとhanameizanさんに会えた!

2013年12月14日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:15
距離
9.5km
登り
983m
下り
993m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

13:47尾白川駐車場-14:29矢立石-15:32日向山15:50-16:29矢立石-17:00尾白川駐車場
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2013年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
尾白川駐車場より
コース状況/
危険箇所等
尾白川駐車場-矢立石間は、枯葉ですべりました。
甲斐駒、雲がでてきた。
2013年12月14日 13:33撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/14 13:33
甲斐駒、雲がでてきた。
尾白川駐車場空いてますね。13時50分遅いスタート。
2013年12月14日 13:47撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/14 13:47
尾白川駐車場空いてますね。13時50分遅いスタート。
ここから登って行きます。
2013年12月14日 13:51撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/14 13:51
ここから登って行きます。
枯葉の道。
2013年12月14日 14:02撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/14 14:02
枯葉の道。
青空と雲のミックス、風が強い!
2013年12月14日 14:14撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/14 14:14
青空と雲のミックス、風が強い!
舗装路にでました。
2013年12月14日 14:20撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/14 14:20
舗装路にでました。
Hanameizanさん達が下ってきました。記念撮影をうけてもらい、ありがとうございます。
2013年12月14日 14:25撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
24
12/14 14:25
Hanameizanさん達が下ってきました。記念撮影をうけてもらい、ありがとうございます。
ハナちゃん、だっこさせてもらいました。鼻を舐めてくれた、うれしい!!!
2013年12月14日 14:25撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
24
12/14 14:25
ハナちゃん、だっこさせてもらいました。鼻を舐めてくれた、うれしい!!!
14時半、矢立石です。
2013年12月14日 14:29撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/14 14:29
14時半、矢立石です。
富士山見えた!
2013年12月14日 14:53撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/14 14:53
富士山見えた!
1500mぐらいからやっと雪道です。
2013年12月14日 15:24撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/14 15:24
1500mぐらいからやっと雪道です。
15時半頂上到着。雪はなし、風強し、瞬間風速は20m超えです。
2013年12月14日 15:32撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
12/14 15:32
15時半頂上到着。雪はなし、風強し、瞬間風速は20m超えです。
気温は−6度、砂は凍っています。
2013年12月14日 15:33撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/14 15:33
気温は−6度、砂は凍っています。
八ヶ岳方面は雲。
2013年12月14日 15:35撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/14 15:35
八ヶ岳方面は雲。
雨乞岳、水晶ナギも雪がない。
2013年12月14日 15:35撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/14 15:35
雨乞岳、水晶ナギも雪がない。
富士山、キレイ。
2013年12月14日 15:39撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
12/14 15:39
富士山、キレイ。
甲斐駒、逆光の中ぼんやりと見えます。
2013年12月14日 15:40撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
12/14 15:40
甲斐駒、逆光の中ぼんやりと見えます。
寒いです。暖かいミルクティーを飲みます。
2013年12月14日 15:45撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
12/14 15:45
寒いです。暖かいミルクティーを飲みます。
八ヶ岳の上は雲の中。現在15時50分、時間もないので下山します。
2013年12月14日 15:49撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/14 15:49
八ヶ岳の上は雲の中。現在15時50分、時間もないので下山します。
途中、夕方の富士山。
2013年12月14日 16:12撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
12/14 16:12
途中、夕方の富士山。
矢立石到着、16時半。
2013年12月14日 16:29撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/14 16:29
矢立石到着、16時半。
道路より、夕日の富士山。この後すぐ、日が暮れました。
2013年12月14日 16:31撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
12/14 16:31
道路より、夕日の富士山。この後すぐ、日が暮れました。
月が見えます。
2013年12月14日 16:34撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/14 16:34
月が見えます。
枯葉で滑ります。
2013年12月14日 16:44撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/14 16:44
枯葉で滑ります。
17時到着、ライト必要ないギリギリでした。
2013年12月14日 16:56撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/14 16:56
17時到着、ライト必要ないギリギリでした。

装備

個人装備
ヘッドランプ、LEDランプ
1
GPS NV-U37、USBバッテリー
1
地図、手持ちコピー
1
コンパス、笛
1
バンドエイド、湿布、テープ
1
エマージェンシーシート
1
保険証、jRO会員証
1
高度計
1
ストック
2
0.5L
カップラーメン
1
カメラ、予備バッテリー
1
ゴミ袋
1
お湯
0.5L
4本爪アイゼン
1
冬ジャケット
1

感想

本日は午後から時間があります。さて、どこに行こうか考えますが、この時間からだと冬は八ヶ岳の峰はちょっと無理。雲に覆われて天気も悪いし。南のほうを見ると甲斐駒や富士山が見えています。天気よさそう。ということで日向山に行きたいと思います。昨日、一昨日と雪が降ったので、白の魔宮になっているかな?

矢立石まで車で行こうとしましたが、12/10から林道は冬季閉鎖、それでもゲートで閉鎖するわけではないので行けるのですが、工事のダンプが道を塞いでおり、あきらめて引き返して尾白川駐車場から歩きます。スタートは13時50分、遅いスタートなのですこし飛ばします。枯葉が5cm以上も積もり、雪並みに滑りますので注意。舗装路にでて、あと少しで矢立石というところで、犬と外人さんが降りてきます。

この犬は、ハナちゃんだ!!。思わず、”Hanameizanさん、ハナちゃん、こんにちわ。トトロといいます。写真撮らせてもらっていいですか?”、とお願いしてしまいました。快く、写真をとらせていただき、また、なんとハナちゃんもだっこさせていただきました!!!、かわいい!!!、鼻を舐められました、うれしい!!! ありがとうございました。Hanameizanさん達は、尾白川渓谷の不動滝から日向山を巡ってきたようです。

矢立石には、40分強で着きました。車はいないです、皆さん下山したようです。そこから日向山頂上へ向けペースを維持し登ります。矢立石からだれともすれ違いません。日向山に1人です。1時間強で頂上へ着きます。残念ながら雪は少ないです。白の魔宮にはなってませんでした。風が強く砂つぶてが飛んでくる砂嵐の魔宮でした。−6℃、瞬間風速20m以上、寒いです。富士山や甲斐駒の写真をとり、早々に林に逃げ込みます。暖かいミルクティーを飲んで下山開始。

すでに15時50分。矢立石まで40分、そこから30分とすると、17時着。ライトが不要なギリギリになるな、と読みました。一応、手持ちライトはありますが、17時前を目標に下ります。よって下りもハイペースで下ります。ほぼ上記の時間通りに下りました。途中、夕焼けの富士山や真上にある月を楽しみながら下りました。

本日は、午後の短い登山でしたが、Hanameizanさんとハナちゃんに会えた、とてもラッキーでうれしい登山でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1760人

コメント

凄い偶然?ですね Mikuni
トトロさん、こんばんわ。トトロさんもハナメイザンさんも、八がホームですから、いつかは遭遇と思っていましたが。ハナちゃんがいれば、すぐわかりますね。

Hama chan is She in gender so that she loves a
good looking man regardless of age..
Hanameizan san, true ?
2013/12/14 21:06
うれしい偶然でした。
Mikuniさん、こんばんわ。
一年以上前、2日前に通ったハナちゃんの足跡を権現岳でみたことあるのがいままでの最大のニアミスでした。今日、ついにすれ違いました。ハナちゃんを見て、一目でわかりました。凄い&うれしい偶然です。
2013/12/14 23:01
すごい出合いです
偶然にヤマレコの方と会うなんて凄いでね!
うれしいだろうなー

新潟にも数名のユーザーがいらっしゃますが、平日に偶然会うなんて、かなり低い確率でしょうね。
相手様が「ヤマレコユーザーです」と言わなければ、私からは聞きませんし。

トトロさんならお顔を存じてるのでわかるんですけどね!
2013/12/15 9:30
DSAさん、コメントありがとうございます。
八ヶ岳はヤマレコさんも沢山くるので、年数回、ヤマレコさんとは会いますね。でも、だいたいレコをアップして、お互いの通過時間を見て、もしかしてあの時あったのは、**さんでは?という形です。2度会った方もいますが、冬でサングラスをしていたため顔見てもわからなく素通りでした。ヤマレコさんだとわかるマークがあるといいかも。

今回は、かわいいハナちゃんがいてくれたお陰で、瞬時にわかりました。
2013/12/15 17:45
totoro_san様/うらやましいです!
hanameizan様は北杜市在住のようですので、私たちと同じように八ツや鳳凰がホームグラウンドのようですが、私はまだ一度も出会ったことがありません。
いや、hanameizan様はともかく(^^)、ハナちゃんに会えたのがうらやましいですね。
(て、当然ふたりでセットですけど。)
他の方のレコからも、とても人なつこい犬らしいですが、だっこさせてもらったなんて!

山に登れば誰かに会うこともあるのですが、それがネットを通して知っている方だとなんだかとてもうれしい。ヤマレコの恩恵ですね。
2013/12/16 9:50
pasocomさん、最高にうれしかったです!
山で偶然ヤマレコの方とお会いできるのは、とてもうしれいですね。特に過去、コメントやりとりしたことのある方と会えると、まるで旧知の友に会えたようでうれしいです。

この1年では、県界尾根下りでaonuma1000さんに会えたり、権現でtailwindさんと写真を撮ったり撮ってもらったり、守屋山でsisoさんとお話したり、がありました。

また、ヤマレコさんがハナちゃんと遭遇して、なめられたり、楽しく戯れている写真を見ると、とても楽しく思いました。今回、自分でそれを体験できました。すこし早めの最高のクリスマスプレゼントです。
2013/12/16 20:47
偶然に
この間、totoroさんが声をかけてくれて、ありがとうございました。
外人+犬のコンビは割合と珍しいので、わかりやすいだとおもいます!

Mikuniさんは言ったように、ハナちゃんが男が大好きですね。

また何処かで会えばのを楽しみにしています。
2013/12/19 19:21
hanameizanさん、ありがとうございます。
本当に会えてうれしかったです!!
八ヶ岳や、甲斐駒近くのエリアを歩いてますので、また会えましたら、よろしくお願いします。

See you again, Hanameizan-san and Hana-chan!!
2013/12/19 20:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
日向山(雁ヶ原ピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
日向山(周回ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら