ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 385839
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間

激ラッセルの中、地元の登山者に救われた四阿山

2013年12月23日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:30
距離
11.0km
登り
913m
下り
899m

コースタイム

6:51 登山口
7:21 牧場沿いの道
8:03 牧場から山道へ
8:45 中尾根分岐
11:18 根子岳分岐
12:17 四阿山山頂 12:30
13:30 山道から牧場へ
14:05 登山口
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2013年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
四阿高原ホテル手前に無料駐車場(除雪の雪のため10台程度)
コース状況/
危険箇所等
四阿高原ホテル横の登山口(林道入り口)に登山ポスト有。
四阿高原ホテルにて日帰り温泉入浴可(1000円)。
浅間山を眺めながら入る露天風呂は最高。

牧場沿いの道に入るまでトレースがあった。
牧場から上はノートレース。
山道に入ってからは膝または股下までのラッセル。
赤テープが要所々々にありあまり迷うことはない。
根子岳分岐から四阿山までの間の樹林帯も要ラッセル。
樹林帯を抜けるのもコース取りもなかなか分かりにくい。
今日は快晴。登山口で登山届を出していざ出発。
2013年12月23日 06:51撮影 by  DSC-HX30V, SONY
12/23 6:51
今日は快晴。登山口で登山届を出していざ出発。
昨日のトレースがある。ありがたい。
2013年12月23日 07:00撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
12/23 7:00
昨日のトレースがある。ありがたい。
牧場に出る。大平原の向こうに北アルプスの山々が広がる。
2013年12月23日 07:21撮影 by  DSC-HX30V, SONY
4
12/23 7:21
牧場に出る。大平原の向こうに北アルプスの山々が広がる。
ここからトレースがない。風で消されたか?
ここ数日だれも登っていないか?どっち?
2013年12月23日 07:25撮影 by  DSC-HX30V, SONY
2
12/23 7:25
ここからトレースがない。風で消されたか?
ここ数日だれも登っていないか?どっち?
昨日に引き続きワカンを着ける。
今日もアイゼンよりワカンが活躍しそう。
2013年12月23日 07:31撮影 by  DSC-HX30V, SONY
2
12/23 7:31
昨日に引き続きワカンを着ける。
今日もアイゼンよりワカンが活躍しそう。
ひたすら牧場を分ける並木沿いに進む。
あまり埋まらないのが救い。
2013年12月23日 07:47撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
12/23 7:47
ひたすら牧場を分ける並木沿いに進む。
あまり埋まらないのが救い。
さすが菅平。トレランコースがあるのか。
2013年12月23日 08:03撮影 by  DSC-HX30V, SONY
2
12/23 8:03
さすが菅平。トレランコースがあるのか。
ここからいよいよ山道。まったくトレースがない。どこまで行けるか、行けるところまで行こうと決意。
2013年12月23日 08:03撮影 by  DSC-HX30V, SONY
2
12/23 8:03
ここからいよいよ山道。まったくトレースがない。どこまで行けるか、行けるところまで行こうと決意。
ひたすら膝ラッセル。ただし道は明瞭。
2013年12月23日 08:11撮影 by  DSC-HX30V, SONY
3
12/23 8:11
ひたすら膝ラッセル。ただし道は明瞭。
その道をうさぎさんの足跡が誘導してくれる。すいすい歩けるうさぎさんが羨ましい。
2013年12月23日 08:11撮影 by  DSC-HX30V, SONY
2
12/23 8:11
その道をうさぎさんの足跡が誘導してくれる。すいすい歩けるうさぎさんが羨ましい。
トレースを振り返ると北アルプスが。
2013年12月23日 09:07撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
12/23 9:07
トレースを振り返ると北アルプスが。
槍ケ岳もはっきり見える。山スキーでチャレンジしている〇〇さんはもう頂上に立っているのだろうか?
2013年12月23日 09:08撮影 by  DSC-HX30V, SONY
9
12/23 9:08
槍ケ岳もはっきり見える。山スキーでチャレンジしている〇〇さんはもう頂上に立っているのだろうか?
それにしてもきつい。ますます深くなってきた。
牧場から出て1時間30分、進まない。
2013年12月23日 09:11撮影 by  DSC-HX30V, SONY
6
12/23 9:11
それにしてもきつい。ますます深くなってきた。
牧場から出て1時間30分、進まない。
30mほど先に赤テープが見える。
2013年12月23日 09:32撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
12/23 9:32
30mほど先に赤テープが見える。
その距離を6分かかっている。
2013年12月23日 09:38撮影 by  DSC-HX30V, SONY
12/23 9:38
その距離を6分かかっている。
今日は名古屋まで帰らないといけない。ギブアップ、お手上げです。
2013年12月23日 09:41撮影 by  DSC-HX30V, SONY
4
12/23 9:41
今日は名古屋まで帰らないといけない。ギブアップ、お手上げです。
すると1名の女性がスノーシューで現れ、どんどん先を行く。救世主か? もう少し先をいてみることにした。
2013年12月23日 09:48撮影 by  DSC-HX30V, SONY
3
12/23 9:48
すると1名の女性がスノーシューで現れ、どんどん先を行く。救世主か? もう少し先をいてみることにした。
すると本当の救世主が現れた。地元の方のようでここまでのラッセルに感謝され序でに、ここからのラッセルとお願いした。ワカンの倍以上の面積があるスノーシューは強い。
2013年12月23日 10:39撮影 by  DSC-HX30V, SONY
6
12/23 10:39
すると本当の救世主が現れた。地元の方のようでここまでのラッセルに感謝され序でに、ここからのラッセルとお願いした。ワカンの倍以上の面積があるスノーシューは強い。
空は相変わらず快晴。岩場が見える。ここからラッセルがないとよいけど。
2013年12月23日 10:58撮影 by  DSC-HX30V, SONY
12/23 10:58
空は相変わらず快晴。岩場が見える。ここからラッセルがないとよいけど。
昨日登った浅間山。
2013年12月23日 11:04撮影 by  DSC-HX30V, SONY
2
12/23 11:04
昨日登った浅間山。
前掛山もはっきりわかる。昨日とは全然ちがう。
2013年12月23日 11:04撮影 by  DSC-HX30V, SONY
8
12/23 11:04
前掛山もはっきりわかる。昨日とは全然ちがう。
ようやく四阿山山頂が姿を現した。まだ先は長い。立ち止まっていると野兎が駆け抜けていった。
2013年12月23日 11:25撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
12/23 11:25
ようやく四阿山山頂が姿を現した。まだ先は長い。立ち止まっていると野兎が駆け抜けていった。
ラッセルが続く。モンスター群を縫っていく地元の方に従って進む。
2013年12月23日 11:44撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
12/23 11:44
ラッセルが続く。モンスター群を縫っていく地元の方に従って進む。
モンスター群と彼方に北アルプス。最高の雪景色。なかなか味わえない。
2013年12月23日 11:52撮影 by  DSC-HX30V, SONY
8
12/23 11:52
モンスター群と彼方に北アルプス。最高の雪景色。なかなか味わえない。
ついに四阿山山頂につく。ただただ地元の方に感謝。絶景が広がる。富士山も見えた。
2013年12月23日 12:18撮影 by  DSC-HX30V, SONY
7
12/23 12:18
ついに四阿山山頂につく。ただただ地元の方に感謝。絶景が広がる。富士山も見えた。
ここは群馬県嬬恋村なんだ。
2013年12月23日 12:22撮影 by  DSC-HX30V, SONY
3
12/23 12:22
ここは群馬県嬬恋村なんだ。
少し遅れて単独の若い女性の方。昨日といい今日といい女性の力は侮れない。
2013年12月23日 12:26撮影 by  DSC-HX30V, SONY
6
12/23 12:26
少し遅れて単独の若い女性の方。昨日といい今日といい女性の力は侮れない。
浅間山が立派。
2013年12月23日 12:26撮影 by  DSC-HX30V, SONY
11
12/23 12:26
浅間山が立派。
どーしても昨日登った浅間山に目がいってしまう。
2013年12月23日 12:26撮影 by  DSC-HX30V, SONY
6
12/23 12:26
どーしても昨日登った浅間山に目がいってしまう。
モンスター群と北アルプスを眺めながらの下山は最高。駆け降りる。
2013年12月23日 12:32撮影 by  DSC-HX30V, SONY
3
12/23 12:32
モンスター群と北アルプスを眺めながらの下山は最高。駆け降りる。
山頂までついた1本のトレースがかっこいい。
2013年12月23日 12:37撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
12/23 12:37
山頂までついた1本のトレースがかっこいい。
モンスター群を縫って歩くのが心地よい。
2013年12月23日 12:37撮影 by  DSC-HX30V, SONY
7
12/23 12:37
モンスター群を縫って歩くのが心地よい。
何とも言えない雪景色。
2013年12月23日 12:45撮影 by  DSC-HX30V, SONY
4
12/23 12:45
何とも言えない雪景色。
お手上げだった雪形も登頂して万歳に変わっていた。地元の方のおかげである。
2013年12月23日 13:10撮影 by  DSC-HX30V, SONY
11
12/23 13:10
お手上げだった雪形も登頂して万歳に変わっていた。地元の方のおかげである。
下りは早い。なんだったのあの激ラッセルは?
2013年12月23日 13:30撮影 by  DSC-HX30V, SONY
2
12/23 13:30
下りは早い。なんだったのあの激ラッセルは?
喉かな景色。でも激しかった。
2013年12月23日 13:40撮影 by  DSC-HX30V, SONY
3
12/23 13:40
喉かな景色。でも激しかった。
駐車場には4台の車。皆単独の方で今日は4名のみ登頂。
2013年12月23日 14:09撮影 by  DSC-HX30V, SONY
4
12/23 14:09
駐車場には4台の車。皆単独の方で今日は4名のみ登頂。
帰りに入浴させていただいた四阿高原ホテル。少々高いが雪の中で浅間山を望みながら入る露天風呂は最高。
2013年12月23日 14:51撮影 by  DSC-HX30V, SONY
3
12/23 14:51
帰りに入浴させていただいた四阿高原ホテル。少々高いが雪の中で浅間山を望みながら入る露天風呂は最高。

感想

登山口から牧場までトレースがあったが、そこからは真っ新な雪の上を歩くことになった。牧場を出てずっと膝、たまに股ラッセルでとても山頂までは無理と早々にあきらめ、彼方に広がる北アルプスを眺めながらしばらく休憩していた。
そこに若い単独の女性が出現。上をめざし歩いていく。そして続いて地元の方が現れた。ここまでのトレースに感謝されついでに、ここからのトレースをお願いした。2人ともスノーシューでその威力は全然違う。
情けない話だが昨日の浅間山に続き、1人では完全にギブアップしていた。本当に地元の方に着けていただいたトレースに感謝です。
そのおかげでこれまでとは違った山頂付近の雪山の絶景と昨日登った浅間山を目にすることができた。
今回は、車中泊と浅間山と四阿山の2つの百名山、更に草津温泉に立ち寄ることができ大満足でした。
今回の山行を許可してくれた家族と山頂に導いていただいた登山者の皆さんに感謝一杯です。
これで今年は登り納めとなるかな。
最高の四阿山でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2140人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら