陣場山→醍醐丸→市道山→臼杵山


- GPS
- 05:06
- 距離
- 14.1km
- 登り
- 1,330m
- 下り
- 1,441m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:荷田子バス停→武蔵五日市駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
市道山前後から臼杵山へのアップダウンの連続では、急な下りの堆積した落ち葉に足を取られることあり。 |
写真
感想
PCいじってたら就眠3時前になってしまった昨晩、起床8時。トースト焼いたり少しゆっくり朝食摂って、今年最後の高尾方面。高尾で下車10時、陣馬高原下行きバスまで少し時間あるので駅の喫茶店で珈琲1杯。10時半過ぎのバスで陣馬へ。11時過ぎ高原下、がしがし登る。山頂付近は雪残ってて真っ白。正午に山頂。パノラマをしばし楽しんで、和田峠に下り、一路醍醐丸。今日は戸倉三山方面に縦走のつもり。午後1時前には醍醐丸と、予想より良いペース。ここでお湯沸かして昼食を...と思ってたんだけど、クッカー一式忘れてきた...orz。持ってきたアルファ米エビピラフは水でも作れるじゃないの...てことで、水入れてリュックの中で1時間。雪残る道を市道山方面に下って行くと、コナラの木立。落葉して枯れた木立も雰囲気がある。秋に来ると紅葉綺麗に違いない...と、心にメモってとことこ尾根筋、途中から林道横の山道になる。市道山1時45分。ここで昼食。件のピラフを見てみると、いい按配。ここに昨日の買い出しで仕入れていた桃屋の食べる辣油を二匙。美味い。とは言え、温めたモノではないので、体が冷えてくる。そそくさと、臼木山に出立。結構急な登り下りで名も無いピークを踏んでいくうちに、そろそろ足が疲れてきた。臼木山頂3時5分前。ここで後から登ってきた方に先に行ってもらう(醍醐丸から先、会ったのはお一人のみ)。ここからは下り...と油断したのも束の間、やはりいくつかピークを踏みつつ"グミ尾根"(と呼ぶらしい)を進む。途中ピークから斜面を下りてしまって迷いかける。道無いところを無理に進んではいけないね。荷田子バス停着4時過ぎ。4時1分のバスを逃して、次は49分。約30分バス停に立つ。日が暮れると気温が急に下る。武蔵五日市の駅につく頃には外は暗い。例によって、青梅線経由で南武線/立川→分倍河原→京王線。てんやで海鮮かき揚げ丼食べて帰宅7時過ぎ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する