記録ID: 388773
全員に公開
ハイキング
葛城高原・二上山
427葛城山、初日の出
2014年01月01日(水) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:06
- 距離
- 4.6km
- 登り
- 481m
- 下り
- 460m
コースタイム
4:37自宅発
4:57水越峠着、525m、7℃
6:04パラグライダー滑空地、900m
6:30葛城山山頂、959m、2℃
6:40日の出ビューポイント、950m
7:17日の出
7:20下山開始
8:05水越峠、525m、6℃
8:25自宅着
今日の歩数:9853歩、歩行距離:4.6km、累積標高:455m、ザック重量:11kg
4:57水越峠着、525m、7℃
6:04パラグライダー滑空地、900m
6:30葛城山山頂、959m、2℃
6:40日の出ビューポイント、950m
7:17日の出
7:20下山開始
8:05水越峠、525m、6℃
8:25自宅着
今日の歩数:9853歩、歩行距離:4.6km、累積標高:455m、ザック重量:11kg
天候 | 曇り、2〜7℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
中腹から雪道に、一部凍結していたがアイゼン無しで登れた。 下山時は、一部が融けてじゅくじゅく状態でした。 |
写真
感想
新年あけましておめでとうございます。
2014年、今年の初登山は、昨年に続き葛城山です。
午前5時10分、水越峠登山口を出発、6時04分パラグライダー滑空地。
昨年、ここで美しい夜明け前のグラデーションが見られたが、今年は雲が覆っていた。
6時30分、葛城山頂に到着、気温は3℃と高めだが、風が吹き荒れてとても寒かった。
6時40分、日の出ビューポイントに50〜100名程が集まり、初日の出を待つが東の空はあいにく雲でブロックされている。
ここで、山友staygold さんとexigaさん(お初です)に出会う。
諦めて下山しようかという時に、雲の中から小さくオレンジ色に輝く太陽が顔を出した。ご来光です。期待せずに待っていたら雲の切れ目から突然現れました。
この時点では諦めて下山された方も多く、日の出の瞬間に起こる歓声は少なかった。
新年もヤマレコの皆さんのご安全と素敵な出会いがありますようにと祈りました。
本年もよろしくお願いいたします。
2014年元旦
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1950人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
新年明けましておめでとうございます。
初日の出、一部ですが見えて良かったですね。 全く見えなかったら足取りが重くなりますもんね。 ヤマレの方達とも会えて楽しい山行でしたでしょうね。 それにしても凄い人数でしたね。
来年は真似をして何処かの山頂から御来光を見てみたいと思いました。
お疲れ様でした。
本年も宜しくお願い致します。
いつもコメントを頂いてありがとうございます。
明神平でお会いしてから、一年になりますね。
常々、mypaceさんの行動力、スタミナ、熱心さ等々、圧倒され感動しています。
関西百名山は前回の嶽ノ森山で65座ですね。
これからも、mypaceさんのマイペースで登って下さい。
あけましておめでとうございます!
やはり粘りが必要ですね
念力が通じたようです。
とにかく初日の出を拝めましたね。
今年も楽しいレポートを期待しています
新年おめでとうございます。
早々にコメントを頂きありがとうございます。
今年の初登山は、出発時から星が見えず、雲が多い感じだったので諦めていました。
それが、雲間の小さな隙間からオレンジの光りが差したんです。奇跡的で感動しました。
粘ったと言う事ではないのですが諦めないことですね。
s_fujiwaraさんは、あのあと三峰山に行かれたんですね。
青空と美しい霧氷をうまく撮られましたね。
私も、あの八丁平の青空と白銀の世界を撮りたいと狙っています。
本年もどうぞよろしくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する