ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 390073
全員に公開
沢登り
東北

平ヶ岳・恋の岐川

2013年08月10日(土) 〜 2013年08月12日(月)
 - 拍手
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
55:08
距離
44.9km
登り
2,544m
下り
2,543m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

8/10
恋ノ岐橋    6:07
清水沢出合   8:26
オホコ沢出合  13:18
ビバークポイント14:38

8/11
ビバークポイント6:18
稜線      10:38
姫の池     14:13
平ヶ岳     15:10

8/12
平ヶ岳     6:06
水場      6:30
玉子石     7:00
姫の池     7:57
白沢清水    8:50
鷹の巣     12:40
自転車ー車
恋ノ岐橋    13:15
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
コース状況/
危険箇所等
難しい滝はないが深い釜やゴルジュがあり、通過にはルートファインディングを必要とする。高巻よりはへつり、可能であれば泳いだほうがよい。
8/10、橋を下り河原に降り立ちました。
2013年08月14日 21:27撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 21:27
8/10、橋を下り河原に降り立ちました。
この沢は小滝ばかりで登るのは難しくありません。しかしその前には深い釜や瀞があります。へそ上までの渡渉は当たり前です。
2013年08月14日 21:27撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 21:27
この沢は小滝ばかりで登るのは難しくありません。しかしその前には深い釜や瀞があります。へそ上までの渡渉は当たり前です。
問題はこういうバスクリン色のところ、入り込んだらまず確実に水没してしまいます。それでも釜の場合は水線際をへつって行けることが多いです。しかし両岸が壁となったゴルジュ(廊下)の場合はそれも難しくなります。
2013年08月14日 21:28撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 21:28
問題はこういうバスクリン色のところ、入り込んだらまず確実に水没してしまいます。それでも釜の場合は水線際をへつって行けることが多いです。しかし両岸が壁となったゴルジュ(廊下)の場合はそれも難しくなります。
2013年08月10日 07:06撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 7:06
さて難所が来ました。ここはまさしくゴルジュでへつることが出来ません。こういうときは手前に戻って巻き道を探し、樹林帯まで登ります。ただし登りすぎると下りることが難しくなるので低め低めに巻いて適当な凹地を見つけて河原に戻りました。
2013年08月14日 21:28撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 21:28
さて難所が来ました。ここはまさしくゴルジュでへつることが出来ません。こういうときは手前に戻って巻き道を探し、樹林帯まで登ります。ただし登りすぎると下りることが難しくなるので低め低めに巻いて適当な凹地を見つけて河原に戻りました。
2013年08月14日 21:30撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 21:30
もちろんこんなところばかりではありません。こんなかわいい滝や
2013年08月14日 21:29撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 21:29
もちろんこんなところばかりではありません。こんなかわいい滝や
きれいなナメも多いです。
2013年08月14日 21:30撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 21:30
きれいなナメも多いです。
清水沢出合です。
2013年08月10日 08:26撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 8:26
清水沢出合です。
こんな珍しいものがありました[目] 岩の窪みに入った石が水流で回転するうちに、こういう丸い穴を穿つようです。
2013年08月14日 21:31撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 21:31
こんな珍しいものがありました[目] 岩の窪みに入った石が水流で回転するうちに、こういう丸い穴を穿つようです。
2013年08月14日 21:31撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 21:31
オホコ沢を過ぎると水量も少なくなりました。オホコ沢から一時間余のところにいい幕場を見つけました。高台の一等地を今宵の宿泊地としました。
2013年08月14日 21:37撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 21:37
オホコ沢を過ぎると水量も少なくなりました。オホコ沢から一時間余のところにいい幕場を見つけました。高台の一等地を今宵の宿泊地としました。
沢の醍醐味といえば焚き火です。大分粘ってみましたが、木が湿っていてなかなか太い木に火がつかず諦めました。
2013年08月14日 21:39撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 21:39
沢の醍醐味といえば焚き火です。大分粘ってみましたが、木が湿っていてなかなか太い木に火がつかず諦めました。
8/11、さて遡行再開です。
2013年08月18日 16:08撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/18 16:08
8/11、さて遡行再開です。
ここも釜をへつって滝にたどり着こうとしました。ところが途中でスタンスを探しているうちに『ドボン』足は届きませんでした。夢中で平泳ぎをしているうちに運よく両手が岩角に引っかかり、ずり上がることが出来ました
2013年08月21日 22:13撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/21 22:13
ここも釜をへつって滝にたどり着こうとしました。ところが途中でスタンスを探しているうちに『ドボン』足は届きませんでした。夢中で平泳ぎをしているうちに運よく両手が岩角に引っかかり、ずり上がることが出来ました
カラマツソウも心配して見ていてくれたようです。
2013年08月18日 16:17撮影
8/18 16:17
カラマツソウも心配して見ていてくれたようです。
だいぶ水量が少なくなってきました。
2013年08月18日 16:18撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/18 16:18
だいぶ水量が少なくなってきました。
と思ったら沢で初めて、10mの滝らしい滝が出てきました。ここでよく確認すれば良かったのですが、つい勢いで登ってしまいました。
2013年08月11日 08:57撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 8:57
と思ったら沢で初めて、10mの滝らしい滝が出てきました。ここでよく確認すれば良かったのですが、つい勢いで登ってしまいました。
進んで行くうちにルートが違っていることに気づきました。引き返しましたがしかし、先ほどの滝の落ち口で阻まれました。奥の二岐を見落としてしまったのです。気持ちを切り替えてこのまま詰める事にしました。そして泥壁が立ちはだかりました。
2013年08月18日 16:18撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/18 16:18
進んで行くうちにルートが違っていることに気づきました。引き返しましたがしかし、先ほどの滝の落ち口で阻まれました。奥の二岐を見落としてしまったのです。気持ちを切り替えてこのまま詰める事にしました。そして泥壁が立ちはだかりました。
そしていよいよ尾根に上がってみると・・・はるか向こうに池ノ岳が見えました。
2013年08月18日 16:19撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/18 16:19
そしていよいよ尾根に上がってみると・・・はるか向こうに池ノ岳が見えました。
笹とシャクナゲのヤブを漕ぐこと2時間半、やっと湿原にたどり着きました。
2013年08月18日 16:19撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/18 16:19
笹とシャクナゲのヤブを漕ぐこと2時間半、やっと湿原にたどり着きました。
処女地の湿原を横断していくと、はるか下から遡行しているパーティの歓声が聞こえてきました。正規の源頭部に近づいてきたようです。
2013年08月18日 16:20撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/18 16:20
処女地の湿原を横断していくと、はるか下から遡行しているパーティの歓声が聞こえてきました。正規の源頭部に近づいてきたようです。
源頭部の沢筋をつめていくと雪田が現れました。この雪解け水がまさに源流です。ここにまっすぐ突き上げるはずだったのです。
2013年08月18日 16:20撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/18 16:20
源頭部の沢筋をつめていくと雪田が現れました。この雪解け水がまさに源流です。ここにまっすぐ突き上げるはずだったのです。
雪田を回り込むとハクサンコザクラの群落が迎えてくれました。
2013年08月18日 16:21撮影
8/18 16:21
雪田を回り込むとハクサンコザクラの群落が迎えてくれました。
ようやく姫の池に到着です。長かった遡行が終わりました。
2013年08月18日 14:48撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/18 14:48
ようやく姫の池に到着です。長かった遡行が終わりました。
周囲にはワタスゲや
2013年08月18日 14:42撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/18 14:42
周囲にはワタスゲや
キンコウカが風にそよいでいました。大草原の一角です。
2013年08月18日 14:41撮影
8/18 14:41
キンコウカが風にそよいでいました。大草原の一角です。
さあ最終目的地、平ヶ岳への木道を歩いていきます。
2013年08月18日 14:53撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/18 14:53
さあ最終目的地、平ヶ岳への木道を歩いていきます。
山頂までは意外と長かったです。展望デッキについてザックを下ろすと、三角点はデッキのちょっと奥にありました
2013年08月18日 14:54撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/18 14:54
山頂までは意外と長かったです。展望デッキについてザックを下ろすと、三角点はデッキのちょっと奥にありました
付近を散策してみました。木道を歩いていくとまだニッコウキスゲも残ってくれていました。
2013年08月18日 14:57撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/18 14:57
付近を散策してみました。木道を歩いていくとまだニッコウキスゲも残ってくれていました。
8/12の朝、山頂周辺はガスって何も見えません。しばらく待っているとガスの中から朝日が昇ってきました。
2013年08月13日 13:16撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 13:16
8/12の朝、山頂周辺はガスって何も見えません。しばらく待っているとガスの中から朝日が昇ってきました。
昨夜はこの展望デッキにテントを張りました。幕営禁止は承知しています。でも湿原にもデッキにも一切傷をつけていません。許してくださいm(__)m

2013年08月13日 14:24撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 14:24
昨夜はこの展望デッキにテントを張りました。幕営禁止は承知しています。でも湿原にもデッキにも一切傷をつけていません。許してくださいm(__)m

草原も輝いていました。
2013年08月15日 18:56撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 18:56
草原も輝いていました。
1時間くらい山頂の朝を満喫したあと下山にかかります。
2013年08月18日 16:23撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/18 16:23
1時間くらい山頂の朝を満喫したあと下山にかかります。
2013年08月18日 16:23撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/18 16:23
コバイケイソウの道は美しいと初めて思いました。
2013年08月18日 16:24撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/18 16:24
コバイケイソウの道は美しいと初めて思いました。
玉子石に向かう途中で水場を見下ろしました。あそこでやはり恋ノ岐川を遡行した5人パーティが休憩していました。

2013年08月18日 16:24撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/18 16:24
玉子石に向かう途中で水場を見下ろしました。あそこでやはり恋ノ岐川を遡行した5人パーティが休憩していました。

やっと玉子石に到着しました。ちょっとした奇岩という感じです。
2013年08月18日 16:25撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/18 16:25
やっと玉子石に到着しました。ちょっとした奇岩という感じです。
しかし前に回ってみると日本庭園を思わせる湿原を前景に伸びやかな平ヶ岳が、そしてガスが晴れてきた先には剣ヶ倉山が・・・。
2013年08月13日 13:28撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 13:28
しかし前に回ってみると日本庭園を思わせる湿原を前景に伸びやかな平ヶ岳が、そしてガスが晴れてきた先には剣ヶ倉山が・・・。
ここから一旦戻り、姫の池に向かって登っていきました。
2013年08月18日 16:25撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/18 16:25
ここから一旦戻り、姫の池に向かって登っていきました。
姫の池の手前で鏡のような池塘が夏空を映していました。いよいよ平ヶ岳とお別れです。
2013年08月13日 19:50撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 19:50
姫の池の手前で鏡のような池塘が夏空を映していました。いよいよ平ヶ岳とお別れです。
姫の池を過ぎるといきなり台倉尾根の急な下りとなります。早速一人登ってきました。2時に出発したそうです。以後、会う人毎に聞いてみると2時から6時までの幅がありました。もちろんペースも年齢層も様々です。計20人くらいに会いました。やはりここの大草原はこうして登った方たちに見てもらいたいです。
2013年08月18日 16:26撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/18 16:26
姫の池を過ぎるといきなり台倉尾根の急な下りとなります。早速一人登ってきました。2時に出発したそうです。以後、会う人毎に聞いてみると2時から6時までの幅がありました。もちろんペースも年齢層も様々です。計20人くらいに会いました。やはりここの大草原はこうして登った方たちに見てもらいたいです。
白沢清水です。
2013年08月18日 16:26撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/18 16:26
白沢清水です。
かつては白沢清水のある尾根づたいには田んぼのようなぬかるみが何ヶ所もありました。しかし木道設置のせいかそれとも乾燥が進んでいるせいか、名残をとどめている程度でした。
2013年08月27日 22:48撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 22:48
かつては白沢清水のある尾根づたいには田んぼのようなぬかるみが何ヶ所もありました。しかし木道設置のせいかそれとも乾燥が進んでいるせいか、名残をとどめている程度でした。
台倉清水に着くと、水場で会った5人パーティが休憩していました。しばらく付かず離れず下りていましたが、長靴での岩稜下りはけっこうきついもので先に行っていただきました。

2013年08月12日 10:28撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/12 10:28
台倉清水に着くと、水場で会った5人パーティが休憩していました。しばらく付かず離れず下りていましたが、長靴での岩稜下りはけっこうきついもので先に行っていただきました。

尾根は果てしなく続くかのようです。急下降してあの末端まで行くとまた同じような尾根が繰り返します。
2013年08月18日 16:27撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/18 16:27
尾根は果てしなく続くかのようです。急下降してあの末端まで行くとまた同じような尾根が繰り返します。
無事平ヶ岳登山口に到着しました。
2013年08月12日 12:44撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 12:44
無事平ヶ岳登山口に到着しました。
デポしておいた自転車で11Kmのバイクランを始めた時、後ろからワゴン車が近づいて窓がスルスルと・・・あの5人パーティの車でした。自転車を道端に置き、恋ノ岐橋まで送っていただきました。
2013年08月12日 13:45撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/12 13:45
デポしておいた自転車で11Kmのバイクランを始めた時、後ろからワゴン車が近づいて窓がスルスルと・・・あの5人パーティの車でした。自転車を道端に置き、恋ノ岐橋まで送っていただきました。

感想

いろんなアクシデントがありました。恋の岐川はかつて遡行したこともあり、甘く見ていましたがそのしっぺ返しをされたのかもしれません。
それでも振り返ってみると天候にも恵まれて思い出に残る素晴らしい山行でした。
平ヶ岳はやはりいい山です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:634人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 尾瀬・奥利根 [2日]
平ヶ岳鷹ノ巣ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら