ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 393064
全員に公開
雪山ハイキング
金剛山・岩湧山

霧氷の金剛山 もみじ谷本流〜山頂〜中尾ノ背ルート

2014年01月10日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:40
距離
11.1km
登り
903m
下り
915m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

7:25水越川公共駐車場7:35−8:10金剛の水8:15−1つ目の堰堤8:20−8:50 4つめの堰堤8:55−9:10 6つめの堰堤9:15−尾根出会い9:35−10:15山頂広場(昼食)10:40−大日岳10:45−六道ノ辻10:55−11:30滝11:35−大堰堤11:50−石筆橋12:00−水越川公共駐車場12:15
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
もみじ谷は、赤いテープがあるので見落とさない限り迷うことはない。
6つめの堰堤は、右から登ったが、急で滑りやすく、十分注意が必要である。
下山ルートの中尾ノ背ルートは、急坂であるが、危険なところには、ロープがあるので安心。
でも、滑りやすいので慎重に下らなければいけない。
山歩きの後は、富田林の「うぐいすの湯」で汗を流した。
7:25 周回コースを計画しているので、中間地点の水越川公共駐車場に止める。
2014年01月10日 07:38撮影 by  DSC-WX300, SONY
1/10 7:38
7:25 周回コースを計画しているので、中間地点の水越川公共駐車場に止める。
水越峠車止めからの林道は、昨晩、雪が降ったので白くなっている。
2014年01月10日 07:52撮影 by  DSC-WX300, SONY
1/10 7:52
水越峠車止めからの林道は、昨晩、雪が降ったので白くなっている。
8:10 金剛の水。ここで下山する人に会う。暗いうちに登ったのであろう。
2014年01月10日 08:10撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
1/10 8:10
8:10 金剛の水。ここで下山する人に会う。暗いうちに登ったのであろう。
左はカヤンボ。もみじ谷は、このまま林道を歩く。
2014年01月10日 08:18撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
1/10 8:18
左はカヤンボ。もみじ谷は、このまま林道を歩く。
8:20 カーブを曲がらず、ここから谷に入る。左は、カヤンボ谷で右は、もみじ谷。今日は、もみじ谷を歩く。
2014年01月10日 08:20撮影 by  DSC-WX300, SONY
1/10 8:20
8:20 カーブを曲がらず、ここから谷に入る。左は、カヤンボ谷で右は、もみじ谷。今日は、もみじ谷を歩く。
8:20 1つ目の堰堤。前半は、ほとんど左側から登る。凍結していないので、アイゼンは付けずに歩く。
2014年01月10日 08:22撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
1/10 8:22
8:20 1つ目の堰堤。前半は、ほとんど左側から登る。凍結していないので、アイゼンは付けずに歩く。
すぐに2つめの堰堤。
2014年01月10日 08:27撮影 by  DSC-WX300, SONY
1/10 8:27
すぐに2つめの堰堤。
3つめの堰堤。
2014年01月10日 08:29撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
1/10 8:29
3つめの堰堤。
小さい滝がある。
2014年01月10日 08:31撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
1/10 8:31
小さい滝がある。
よく見ると、きれいなつららがある。
2014年01月10日 08:44撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
1/10 8:44
よく見ると、きれいなつららがある。
8:50 4つめの堰堤。ここも左側から登る。
2014年01月10日 08:49撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
1/10 8:49
8:50 4つめの堰堤。ここも左側から登る。
近くに寄ると、ここにも美しいつららがある。
2014年01月10日 08:57撮影 by  DSC-WX300, SONY
7
1/10 8:57
近くに寄ると、ここにも美しいつららがある。
5つめの堰堤。手前の滝と堰堤も右側から登る。
2014年01月10日 09:00撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
1/10 9:00
5つめの堰堤。手前の滝と堰堤も右側から登る。
上は、こんな感じ。
2014年01月10日 09:03撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
1/10 9:03
上は、こんな感じ。
6つめの堰堤の下の滝。プチ氷瀑?ここで初めてアイゼンを付ける。ここも右側から登るが、かなり急で滑りやすく気をつけなければいけない。
2014年01月10日 09:10撮影 by  DSC-WX300, SONY
7
1/10 9:10
6つめの堰堤の下の滝。プチ氷瀑?ここで初めてアイゼンを付ける。ここも右側から登るが、かなり急で滑りやすく気をつけなければいけない。
所々、凍っている。
2014年01月10日 09:10撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
1/10 9:10
所々、凍っている。
氷の芸術。
2014年01月10日 09:11撮影 by  DSC-WX300, SONY
7
1/10 9:11
氷の芸術。
水玉模様のようなつららもある。
2014年01月10日 09:11撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
1/10 9:11
水玉模様のようなつららもある。
9:35 尾根に出ると、今度は、うっすらであるが霧氷が待っていた。
2014年01月10日 09:42撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
1/10 9:42
9:35 尾根に出ると、今度は、うっすらであるが霧氷が待っていた。
2014年01月10日 09:46撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
1/10 9:46
2014年01月10日 09:47撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
1/10 9:47
2014年01月10日 09:47撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
1/10 9:47
2014年01月10日 09:47撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
1/10 9:47
2014年01月10日 09:47撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
1/10 9:47
こんな霧氷もある。
2014年01月10日 09:56撮影 by  DSC-WX300, SONY
8
1/10 9:56
こんな霧氷もある。
10:05 一ノ鳥居の林道。
2014年01月10日 10:03撮影 by  DSC-WX300, SONY
5
1/10 10:03
10:05 一ノ鳥居の林道。
立派な仁王杉。
2014年01月10日 10:03撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
1/10 10:03
立派な仁王杉。
ブナの木の霧氷は何とも言えない。
2014年01月10日 10:04撮影 by  DSC-WX300, SONY
6
1/10 10:04
ブナの木の霧氷は何とも言えない。
大和葛城山も うっすら雪化粧。
2014年01月10日 10:05撮影 by  DSC-WX300, SONY
8
1/10 10:05
大和葛城山も うっすら雪化粧。
葛木神社。
2014年01月10日 10:07撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
1/10 10:07
葛木神社。
今年も福がありますように。
2014年01月10日 10:08撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
1/10 10:08
今年も福がありますように。
仲の良い夫婦杉。
2014年01月10日 10:09撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
1/10 10:09
仲の良い夫婦杉。
いいことが書いてある。自分は・・・?
2014年01月10日 10:09撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
1/10 10:09
いいことが書いてある。自分は・・・?
転法輪寺。
2014年01月10日 10:11撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
1/10 10:11
転法輪寺。
かまくら。
2014年01月10日 10:12撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
1/10 10:12
かまくら。
10:15 広場で昼食。今日は、カップヌードルとお汁粉。
2014年01月10日 10:14撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
1/10 10:14
10:15 広場で昼食。今日は、カップヌードルとお汁粉。
かわいい雪だるま。
2014年01月10日 10:15撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
1/10 10:15
かわいい雪だるま。
食事をしていると、少しメタボな鳩が近寄ってきた。
2014年01月10日 10:19撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
1/10 10:19
食事をしていると、少しメタボな鳩が近寄ってきた。
少し晴れ間が見えたので大阪平野をパチリ。
2014年01月10日 10:23撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
1/10 10:23
少し晴れ間が見えたので大阪平野をパチリ。
−6℃。風がほとんどないので寒く感じない。
2014年01月10日 10:37撮影 by  DSC-WX300, SONY
5
1/10 10:37
−6℃。風がほとんどないので寒く感じない。
10:40 広場の上からパチリ。
2014年01月10日 10:40撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
1/10 10:40
10:40 広場の上からパチリ。
10:45 大日岳。
2014年01月10日 10:46撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
1/10 10:46
10:45 大日岳。
10:55 六道ノ辻。右は、太尾道。左は、中尾ノ背。今日は、左を下る。
2014年01月10日 10:56撮影 by  DSC-WX300, SONY
1/10 10:56
10:55 六道ノ辻。右は、太尾道。左は、中尾ノ背。今日は、左を下る。
尾根の下りは気持ちがいいけど こわい。
2014年01月10日 11:01撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
1/10 11:01
尾根の下りは気持ちがいいけど こわい。
下りにも きれいな霧氷が。
2014年01月10日 11:01撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
1/10 11:01
下りにも きれいな霧氷が。
動物の足跡を頼りに?下る。
2014年01月10日 11:11撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
1/10 11:11
動物の足跡を頼りに?下る。
急坂には、このようなロープがあるので安心。ロープを付けてくれた方に感謝。
2014年01月10日 11:24撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
1/10 11:24
急坂には、このようなロープがあるので安心。ロープを付けてくれた方に感謝。
11:30 滝の左を下る。ここにもロープがあるので安心。
2014年01月10日 11:30撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
1/10 11:30
11:30 滝の左を下る。ここにもロープがあるので安心。
滝の下には、かわいいつららがある。
2014年01月10日 11:30撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
1/10 11:30
滝の下には、かわいいつららがある。
ここから このような谷を歩く。
2014年01月10日 11:37撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
1/10 11:37
ここから このような谷を歩く。
ここで油断して滑る。
2014年01月10日 11:43撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
1/10 11:43
ここで油断して滑る。
11:50 林道に出る。
2014年01月10日 11:49撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
1/10 11:49
11:50 林道に出る。
11:50 大きな堰堤。楠木正成の壁画?が描かれているが、わかりにくい。
2014年01月10日 11:52撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
1/10 11:52
11:50 大きな堰堤。楠木正成の壁画?が描かれているが、わかりにくい。
水越峠のトンネルが見えた。
2014年01月10日 12:00撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
1/10 12:00
水越峠のトンネルが見えた。
12:00 石筆橋。車がたくさん止まっていた。
2014年01月10日 12:00撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
1/10 12:00
12:00 石筆橋。車がたくさん止まっていた。
12:15 無事、水越川公共駐車場に到着。ここから富田林のうぐいすの湯へ。天然ヒマラヤ岩塩水温泉と一番上の露天風呂から眺める 金剛山系は最高である。
2014年01月10日 12:09撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
1/10 12:09
12:15 無事、水越川公共駐車場に到着。ここから富田林のうぐいすの湯へ。天然ヒマラヤ岩塩水温泉と一番上の露天風呂から眺める 金剛山系は最高である。
途中で振り返って金剛山をパチリ。ピンぼけ。
2014年01月10日 12:27撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
1/10 12:27
途中で振り返って金剛山をパチリ。ピンぼけ。

感想

登りは、もみじ谷本流ルート
6つめの堰堤の前の滝は、見事なつららとプチ氷瀑?であった。
堰堤の右側を無理矢理 登ったが、アイゼンを付けていても滑るので、怖かった。
尾根からは、きれいな霧氷に癒やされた。

下りは、六道ノ谷から中尾ノ背ルート。
急坂の連続である。アイゼンを着用しなければ危険である。
沢歩きは、広くて徒渉の連続であるが変化があって楽しい。

今回も 美しいつららや霧氷が見られ 楽しい山歩きであった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:954人

コメント

こんばんは、karchiさん
金剛山モミジ谷、お疲れさんでした。
雪の金剛山は一年で一番いいですね
中尾ノ背、下りが大の苦手なもんでいつも登りばかり。
この寒波でまた金剛山が楽しくなりそうですね
2014/1/10 20:37
ありがとうございます
katatumuriさん、コメント有り難うございます。
モミジ谷の6つめの堰堤の登りは、少しびびりましたが、越えたときはホッとしました。
下りの中尾の背は、夏に登るときっとバテるでしょうね。
今回も雪化粧の金剛山に癒やされました。
どこかで お会いできるのを楽しみにしています。
三連休は、観音峰?を考えています。
2014/1/10 20:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

沢登り 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
4/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 近畿 [日帰り]
金剛山冬
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山 ↑もみじ谷↓ダイトレ
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら