ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3956548
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

ダイヤモンドトレール(紀見峠〜根古峰〜阿弥陀山前分岐)〜三石山〜橋本【大阪府、和歌山県】

2022年01月29日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:47
距離
19.2km
登り
1,053m
下り
1,187m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:17
休憩
0:45
合計
6:02
10:22
24
10:46
10:46
27
11:13
11:14
32
11:46
11:52
9
12:01
12:02
22
12:24
12:43
10
12:53
13:02
14
13:16
13:19
58
14:17
14:23
121
16:24
ゴール地点
● コースタイム
(橋本 / 紀見峠、1035/1043、南海電車)
紀見峠駅 1045 ― 県道横断地点 1106 ― 紀見峠 1113 ― ダイトレ岩湧山方面の入口 1114 ― 古い林道に合流 1140 ― ボ谷ノ池 1146/51 ― 落ちた橋と仮橋 1155 ― 砥石谷林道分岐 1201 ― 鉄塔広場 1206 ― ぽつんとベンチ 1221 ― 岩湧山三合目 1226/昼食/1243 ― 根古峰三角点への分岐点 1253/根古峰三角点往復/1302 ― 根古峰標示板のある地点 1303 ― 五合目 1308 ― 近道の分岐(A) 1310 ― 山田・三石山方面分岐点(B) 1312 ― 阿弥陀山前分岐 1316/1320 ―(近道経由)― (A) 1322 ― (B)から廃林道へ 1326 ― 廃林道終わり 1336 ― 三石山への林道の分岐点 1342 ― 三石山・紀見峠林道分岐点 1351 ― 山道へ 1414 ― 三石山 1416/1424 ― 紀見峠・杉村公園分岐点 1426 ― 普賢寺分岐 1506 ― 鉄骨あずまや 1525/1528 ― まるお橋 1529 ― 郷土資料館前 1536 ― 国道371号バイパス 1539 ―御幸辻駅 1541 ― 京奈和自動車道の下 1607 ― JR和歌山線の下 1617 ― 橋本東家駐車場 1623

● 行動時間 5:38
天候 曇り、晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
●今回の移動
(和歌山市内=橋本東家駐車場)(橋本駅=紀見峠駅)
紀見峠駅―紀見峠―根古峰―阿弥陀山前分岐―三石山―御幸辻―橋本東家P
(橋本東家駐車場=和歌山市内)

●登山口へのアクセス
○紀見峠駅
・南海高野線。橋本から8分、難波から約45分。急行または区間急行を利用。橋本から210円、難波から650円
・駐車場は近傍にはなさそうだ

○御幸辻駅
・南海高野線。橋本から3分、難波から約48分。急行または区間急行を利用。橋本から!60円、難波から700円
・付近に駐車場は見当たらなかったが、隣の林間田園都市や今回利用した橋本にはある

○橋本駅
・南海高野線、JR和歌山線。難波から約50分、和歌山から約1時間5分。難波から700円、和歌山から860円
・駅近くには駐車場はない(駅の駐車場は、長時間駐車を前提としていないので割高になるためお奨めせず)
(いずれの記述も2022.1現在)
コース状況/
危険箇所等
○紀見峠駅〜紀見峠
・ほとんど舗装路。急坂

○紀見峠〜岩湧山三合目〜根古峰〜阿弥陀山前分岐
・ダイトレコース。道取りは明瞭。行き先標示も整備されている。迷いやすいところは、まずないものと思われる
・根古峰の山頂三角点にはダイトレコース上にある「根古峰」標示の裏から行くことができるが、その東側にも複数の枝道があり、どれを通っても行くことができる。最高標高点ではない。木々が刈り払われた一帯の中心付近にあるが、雑木雑草に囲まれて見つけにくい

○阿弥陀山前分岐〜林道〜三石山
・阿弥陀山前分岐の手前、東で山田への林道が分岐している。それを下りすぐに左手にある「自動車通行止め」とされた細々とした踏み跡を進むと山田林道までまっすぐ降りていくことができる
・道は開いてはいるが、地面は荒れている。枯れ沢状の部分はえぐられており、歩きにくい
・山田林道から先は三石山林道も含め林道伝いに歩く。「三石山」などの標示あり。未舗装部分もあるが、迷い箇所はまずないと思われる

○三石山〜杉村公園〜国道371号バイパス
・三石山〜杉村公園は、ずっと一様に緩やかな勾配の道
・「←三石山 御幸辻→」と書かれた手書き標識が多数あるが、迷い箇所はあまりないと思われる
・普賢寺への分岐箇所は、下りの場合には間違いやすい

○国道371号バイパス〜御幸辻〜国道371号〜橋本市東家
・舗装路を行く。国道は歩道が明らかなところばかりではないので、クルマに注意
(いずれの記述も2022.1現在)
その他周辺情報 ●買う、食べる
・紀見峠には、駅前商店はあるものの、内容は不詳。開店時間も不明
・この駅に来るまでに

●日帰り温泉
・橋本市内には「紀望の里」、かつらぎ町には「八風の湯」など、付近にはいくつかあるようだ
(2022.1現在)
橋本はJRと南海の駅です。今日もここから出発
【橋本駅にて】
2022年01月29日 10:27撮影 by  ,
1/29 10:27
橋本はJRと南海の駅です。今日もここから出発
【橋本駅にて】
南海の駅へ。観光を前面に出した駅名標です
【橋本駅にて】
2022年01月29日 10:30撮影 by  ,
1/29 10:30
南海の駅へ。観光を前面に出した駅名標です
【橋本駅にて】
ちょうど「てんくう」号が来ました。ファンもマニアも駆け寄ります
【橋本駅にて】
2022年01月29日 10:31撮影 by  ,
1/29 10:31
ちょうど「てんくう」号が来ました。ファンもマニアも駆け寄ります
【橋本駅にて】
こちらはそれとは別の列車で紀見峠へと。途中の御幸辻駅付近で三石山が目の前に見えます
【御幸辻駅付近にて】
2022年01月29日 10:38撮影 by  ,
1/29 10:38
こちらはそれとは別の列車で紀見峠へと。途中の御幸辻駅付近で三石山が目の前に見えます
【御幸辻駅付近にて】
紀見峠に到着。乗ってきた電車を見送ります
【紀見峠駅にて】
2022年01月29日 10:43撮影 by  ,
1/29 10:43
紀見峠に到着。乗ってきた電車を見送ります
【紀見峠駅にて】
前回も見ましたが、山の小ぶりな駅舎です。大手民鉄の駅とは思えません
【紀見峠駅にて】
2022年01月29日 10:46撮影 by  ,
1/29 10:46
前回も見ましたが、山の小ぶりな駅舎です。大手民鉄の駅とは思えません
【紀見峠駅にて】
振り返り撮影)途中、こんな感じで細道が続いているところもあります
【紀見峠駅〜紀見峠】
2022年01月29日 10:57撮影 by  ,
1/29 10:57
振り返り撮影)途中、こんな感じで細道が続いているところもあります
【紀見峠駅〜紀見峠】
途中の標示は南海電鉄が付けているんですね【紀見峠駅〜紀見峠】
2022年01月29日 10:57撮影 by  ,
1/29 10:57
途中の標示は南海電鉄が付けているんですね【紀見峠駅〜紀見峠】
県道を横断する地点です。今日はここからは左手に進み県道を歩いてみます
【紀見峠駅〜紀見峠】
2022年01月29日 11:06撮影 by  ,
1/29 11:06
県道を横断する地点です。今日はここからは左手に進み県道を歩いてみます
【紀見峠駅〜紀見峠】
紀見峠を目前にして、峠谷川に架かるしっかりとした橋が現れます
【紀見峠駅〜紀見峠】
2022年01月29日 11:11撮影 by  ,
1/29 11:11
紀見峠を目前にして、峠谷川に架かるしっかりとした橋が現れます
【紀見峠駅〜紀見峠】
紀見峠に到着。和歌山県側には、「紀伊見峠」という標記も置いてあります
【紀見峠にて】
2022年01月29日 11:13撮影 by  ,
1/29 11:13
紀見峠に到着。和歌山県側には、「紀伊見峠」という標記も置いてあります
【紀見峠にて】
ここからはダイトレの続きです。岩湧山方面へと続く道に入ります
【紀見峠にて】
2022年01月29日 11:14撮影 by  ,
1/29 11:14
ここからはダイトレの続きです。岩湧山方面へと続く道に入ります
【紀見峠にて】
木段整備もされているあたり、トレール規格です
【紀見峠〜岩湧山三合目】
2022年01月29日 11:23撮影 by  ,
1/29 11:23
木段整備もされているあたり、トレール規格です
【紀見峠〜岩湧山三合目】
ようやくトレール石柱が現れました
【紀見峠〜岩湧山三合目】
2022年01月29日 11:27撮影 by  ,
1/29 11:27
ようやくトレール石柱が現れました
【紀見峠〜岩湧山三合目】
落ち葉が甚だしく積もっているため迷いの元になりやすいですが、標示をちゃんと見れば大丈夫です
【紀見峠〜岩湧山三合目】
2022年01月29日 11:35撮影 by  ,
1/29 11:35
落ち葉が甚だしく積もっているため迷いの元になりやすいですが、標示をちゃんと見れば大丈夫です
【紀見峠〜岩湧山三合目】
古い林道のような道に突き当たります。ここは左に進みます
【紀見峠〜岩湧山三合目】
2022年01月29日 11:40撮影 by  ,
1/29 11:40
古い林道のような道に突き当たります。ここは左に進みます
【紀見峠〜岩湧山三合目】
古い林道はまっすぐ行くと立入禁止に。古い農業施設でしょうか。トレールは右手に登っていきます
【紀見峠〜岩湧山三合目】
2022年01月29日 11:41撮影 by  ,
1/29 11:41
古い林道はまっすぐ行くと立入禁止に。古い農業施設でしょうか。トレールは右手に登っていきます
【紀見峠〜岩湧山三合目】
ややあって「ボ谷ノ池」に到着
【紀見峠〜岩湧山三合目】
2022年01月29日 11:46撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1/29 11:46
ややあって「ボ谷ノ池」に到着
【紀見峠〜岩湧山三合目】
池の端に休憩ベンチ。ここで最初の一息を入れます
【紀見峠〜岩湧山三合目】
2022年01月29日 11:46撮影 by  ,
1/29 11:46
池の端に休憩ベンチ。ここで最初の一息を入れます
【紀見峠〜岩湧山三合目】
(振り返って撮影)進むと、壊れた木橋(写真左)。その脇には仮の丸太橋(写真右下)
【紀見峠〜岩湧山三合目】
2022年01月29日 11:56撮影 by  ,
1/29 11:56
(振り返って撮影)進むと、壊れた木橋(写真左)。その脇には仮の丸太橋(写真右下)
【紀見峠〜岩湧山三合目】
続いて廃屋のある屈曲点。廃屋は何ものでしょうか【紀見峠〜岩湧山三合目】
2022年01月29日 11:59撮影 by  ,
1/29 11:59
続いて廃屋のある屈曲点。廃屋は何ものでしょうか【紀見峠〜岩湧山三合目】
直進トレースもありますが、案内通りに右折します
【紀見峠〜岩湧山三合目】
2022年01月29日 11:59撮影 by  ,
1/29 11:59
直進トレースもありますが、案内通りに右折します
【紀見峠〜岩湧山三合目】
すぐに「砥石谷林道」を分けます。そちらが直進で、こちらが左折ですが【紀見峠〜岩湧山三合目】
2022年01月29日 12:01撮影 by  ,
1/29 12:01
すぐに「砥石谷林道」を分けます。そちらが直進で、こちらが左折ですが【紀見峠〜岩湧山三合目】
いよいよ登り。一旦尾根に出ると、眺望があります。鉄塔に阻まれちょっと残念【紀見峠〜岩湧山三合目】
2022年01月29日 12:06撮影 by  ,
1/29 12:06
いよいよ登り。一旦尾根に出ると、眺望があります。鉄塔に阻まれちょっと残念【紀見峠〜岩湧山三合目】
トレールでは珍しく木の根の登り坂です【紀見峠〜岩湧山三合目】
2022年01月29日 12:12撮影 by  ,
1/29 12:12
トレールでは珍しく木の根の登り坂です【紀見峠〜岩湧山三合目】
この木段、果てが見えません【紀見峠〜岩湧山三合目】
2022年01月29日 12:19撮影 by  ,
1/29 12:19
この木段、果てが見えません【紀見峠〜岩湧山三合目】
登り切ると、ぽつんとベンチ【紀見峠〜岩湧山三合目】
2022年01月29日 12:21撮影 by  ,
1/29 12:21
登り切ると、ぽつんとベンチ【紀見峠〜岩湧山三合目】
そこから程なく岩湧山三合目に到着しました【岩湧山三合目にて】
2022年01月29日 12:24撮影 by  ,
1/29 12:24
そこから程なく岩湧山三合目に到着しました【岩湧山三合目にて】
岩湧山四合目にて。ここにもベンチが多数ありました
【岩湧山三合目〜阿弥陀山前分岐】
2022年01月29日 12:50撮影 by  ,
1/29 12:50
岩湧山四合目にて。ここにもベンチが多数ありました
【岩湧山三合目〜阿弥陀山前分岐】
立ち寄った根古峰にて。三角点山頂です。大木のない空間がぽっかりと開いており、その中心付近に三角点があります。しかし、雑草木に囲まれており、探し出すのもたいへんでした
【岩湧山三合目〜阿弥陀山前分岐】
2022年01月29日 12:58撮影 by  ,
1/29 12:58
立ち寄った根古峰にて。三角点山頂です。大木のない空間がぽっかりと開いており、その中心付近に三角点があります。しかし、雑草木に囲まれており、探し出すのもたいへんでした
【岩湧山三合目〜阿弥陀山前分岐】
これも根古峰山頂。手製標示は多数おいております
【岩湧山三合目〜阿弥陀山前分岐】
2022年01月29日 13:00撮影 by  ,
1/29 13:00
これも根古峰山頂。手製標示は多数おいております
【岩湧山三合目〜阿弥陀山前分岐】
根古峰にはわずかに雪が残っていました
【岩湧山三合目〜阿弥陀山前分岐】
2022年01月29日 12:58撮影 by  ,
1/29 12:58
根古峰にはわずかに雪が残っていました
【岩湧山三合目〜阿弥陀山前分岐】
山頂部は刈り払われているため、こんな感じで自然林に囲まれています【岩湧山三合目〜阿弥陀山前分岐】
2022年01月29日 12:59撮影 by  ,
1/29 12:59
山頂部は刈り払われているため、こんな感じで自然林に囲まれています【岩湧山三合目〜阿弥陀山前分岐】
ダイトレコースに戻りました。根古峰へはここを右手に入りました【岩湧山三合目〜阿弥陀山前分岐】
2022年01月29日 13:01撮影 by  ,
1/29 13:01
ダイトレコースに戻りました。根古峰へはここを右手に入りました【岩湧山三合目〜阿弥陀山前分岐】
同じ地点で右手を見ます。こんな感じでなんとなく道のようではありますが、標示はありません【岩湧山三合目〜阿弥陀山前分岐】
2022年01月29日 13:01撮影 by  ,
1/29 13:01
同じ地点で右手を見ます。こんな感じでなんとなく道のようではありますが、標示はありません【岩湧山三合目〜阿弥陀山前分岐】
やや進むと実は標示がありました。東から来た場合には、さっきのような枝道を使ってしまいそうです【岩湧山三合目〜阿弥陀山前分岐】
2022年01月29日 13:03撮影 by  ,
1/29 13:03
やや進むと実は標示がありました。東から来た場合には、さっきのような枝道を使ってしまいそうです【岩湧山三合目〜阿弥陀山前分岐】
立派な標示もありました。ただしこれ以外には気づきませんでした【岩湧山三合目〜阿弥陀山前分岐】
2022年01月29日 13:05撮影 by  ,
1/29 13:05
立派な標示もありました。ただしこれ以外には気づきませんでした【岩湧山三合目〜阿弥陀山前分岐】
山田への林道が左手下方へと分かれていきます
【岩湧山三合目〜阿弥陀山前分岐】
2022年01月29日 13:12撮影 by  ,
1/29 13:12
山田への林道が左手下方へと分かれていきます
【岩湧山三合目〜阿弥陀山前分岐】
右手へと進み、しばらく行くと林道にぶつかり吸収されます。右手へと進みます
【岩湧山三合目〜阿弥陀山前分岐】
2022年01月29日 13:15撮影 by  ,
1/29 13:15
右手へと進み、しばらく行くと林道にぶつかり吸収されます。右手へと進みます
【岩湧山三合目〜阿弥陀山前分岐】
すぐに南葛城山方面と岩湧山方面との分岐点に出ます
【阿弥陀山前分岐にて】
2022年01月29日 13:16撮影 by  ,
1/29 13:16
すぐに南葛城山方面と岩湧山方面との分岐点に出ます
【阿弥陀山前分岐にて】
ここでハイキングコースが分岐しています
【阿弥陀山前分岐にて】
2022年01月29日 13:17撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1/29 13:17
ここでハイキングコースが分岐しています
【阿弥陀山前分岐にて】
ここが六合目ということのようです
【阿弥陀山前分岐にて】
2022年01月29日 13:17撮影 by  ,
1/29 13:17
ここが六合目ということのようです
【阿弥陀山前分岐にて】
約200m手前でも見た近道の案内。行って戻ってもロスは少ないとみて、行ってみました【阿弥陀山前分岐にて】
2022年01月29日 13:19撮影 by  ,
1/29 13:19
約200m手前でも見た近道の案内。行って戻ってもロスは少ないとみて、行ってみました【阿弥陀山前分岐にて】
自然林の中の山道です。こちらのほうがハイキングらしいです【阿弥陀山前分岐〜近道〜山田への林道分岐】
2022年01月29日 13:20撮影 by  ,
1/29 13:20
自然林の中の山道です。こちらのほうがハイキングらしいです【阿弥陀山前分岐〜近道〜山田への林道分岐】
ほんのわずかでダイトレコースでもある林道に出ました。さっきは目の前の道を左から右へと進みました。今回も出て右へと進みます
【阿弥陀山前分岐〜近道〜山田への林道分岐】
2022年01月29日 13:22撮影 by  ,
1/29 13:22
ほんのわずかでダイトレコースでもある林道に出ました。さっきは目の前の道を左から右へと進みました。今回も出て右へと進みます
【阿弥陀山前分岐〜近道〜山田への林道分岐】
先ほどと同じ位置で。今度は左手へと下降します
【山田への林道分岐にて】
2022年01月29日 13:24撮影 by  ,
1/29 13:24
先ほどと同じ位置で。今度は左手へと下降します
【山田への林道分岐にて】
分岐してすぐ、車両通行禁止と書かれた左手の道へと進みます【山田への林道分岐〜山田林道〜三石山林道〜三石山】
2022年01月29日 13:26撮影 by  ,
1/29 13:26
分岐してすぐ、車両通行禁止と書かれた左手の道へと進みます【山田への林道分岐〜山田林道〜三石山林道〜三石山】
急な細道が続きます。降雨時には流れができるのでしょうか、えぐり取られて溝が深くなっているところが多数ありました
【山田への林道分岐〜山田林道〜三石山林道〜三石山】
2022年01月29日 13:29撮影 by  ,
1/29 13:29
急な細道が続きます。降雨時には流れができるのでしょうか、えぐり取られて溝が深くなっているところが多数ありました
【山田への林道分岐〜山田林道〜三石山林道〜三石山】
左手に出てきました。自動車通行止めと書いていますが、かつて通れたとは到底思えない道取りでした
【山田への林道分岐〜山田林道〜三石山林道〜三石山】
2022年01月29日 13:36撮影 by  ,
1/29 13:36
左手に出てきました。自動車通行止めと書いていますが、かつて通れたとは到底思えない道取りでした
【山田への林道分岐〜山田林道〜三石山林道〜三石山】
三石山への林道が左手へと分かれます。林道ですが登山者用の案内も建ててあります
【山田への林道分岐〜山田林道〜三石山林道〜三石山】
2022年01月29日 13:42撮影 by  ,
1/29 13:42
三石山への林道が左手へと分かれます。林道ですが登山者用の案内も建ててあります
【山田への林道分岐〜山田林道〜三石山林道〜三石山】
右手の県境の山並みを見ます。阿弥陀山はこの辺りでしょうか
【山田への林道分岐〜山田林道〜三石山林道〜三石山】
2022年01月29日 13:47撮影 by  ,
1/29 13:47
右手の県境の山並みを見ます。阿弥陀山はこの辺りでしょうか
【山田への林道分岐〜山田林道〜三石山林道〜三石山】
ここで紀見峠方面、三石山方面が分かれていますが、左に行っても三石山への登路が現れます。左は急登、右は緩やかということになるようです
【山田への林道分岐〜山田林道〜三石山林道〜三石山】
2022年01月29日 13:51撮影 by  ,
1/29 13:51
ここで紀見峠方面、三石山方面が分かれていますが、左に行っても三石山への登路が現れます。左は急登、右は緩やかということになるようです
【山田への林道分岐〜山田林道〜三石山林道〜三石山】
北側に併走する「阿弥陀山〜南葛城山」の山筋を見ます。なかなかどっしりとした山並みです
【山田への林道分岐〜山田林道〜三石山林道〜三石山】
2022年01月29日 14:08撮影 by  ,
1/29 14:08
北側に併走する「阿弥陀山〜南葛城山」の山筋を見ます。なかなかどっしりとした山並みです
【山田への林道分岐〜山田林道〜三石山林道〜三石山】
ここからはようやく林道を離れ、山道へ。しかし山頂はもうすぐそこです
【山田への林道分岐〜山田林道〜三石山林道〜三石山】
2022年01月29日 14:14撮影 by  ,
1/29 14:14
ここからはようやく林道を離れ、山道へ。しかし山頂はもうすぐそこです
【山田への林道分岐〜山田林道〜三石山林道〜三石山】
三石山に到着しました
【三石山山頂にて】
2022年01月29日 14:16撮影 by  ,
1/29 14:16
三石山に到着しました
【三石山山頂にて】
山頂部は広場になっていますが、高い木に囲まれ眺めも日当たりもありません
【三石山山頂にて】
2022年01月29日 14:17撮影 by  ,
1/29 14:17
山頂部は広場になっていますが、高い木に囲まれ眺めも日当たりもありません
【三石山山頂にて】
山頂下すぐに御幸辻方面(案内では杉村公園)が分かれます
【三石山〜杉村公園】
2022年01月29日 14:26撮影 by  ,
1/29 14:26
山頂下すぐに御幸辻方面(案内では杉村公園)が分かれます
【三石山〜杉村公園】
センリョウでしょうか
【三石山〜杉村公園】
2022年01月29日 14:28撮影 by  ,
1/29 14:28
センリョウでしょうか
【三石山〜杉村公園】
鋭角に曲がります。ちなみに撮影している背中側にも道はあり、紀見峠駅方面へと行けるようです
【三石山〜杉村公園】
2022年01月29日 14:40撮影 by  ,
1/29 14:40
鋭角に曲がります。ちなみに撮影している背中側にも道はあり、紀見峠駅方面へと行けるようです
【三石山〜杉村公園】
水流に掘り込まれてしまった部分もあります
【三石山〜杉村公園】
2022年01月29日 14:45撮影 by  ,
1/29 14:45
水流に掘り込まれてしまった部分もあります
【三石山〜杉村公園】
こういったか細い区間もあります
【三石山〜杉村公園】
2022年01月29日 14:47撮影 by  ,
1/29 14:47
こういったか細い区間もあります
【三石山〜杉村公園】
普賢寺分岐。右手は分岐側。本道は左手。なんとなく右に行きそうになります。要注意
【三石山〜杉村公園】
2022年01月29日 15:06撮影 by  ,
1/29 15:06
普賢寺分岐。右手は分岐側。本道は左手。なんとなく右に行きそうになります。要注意
【三石山〜杉村公園】
名前は…
【三石山〜杉村公園】
2022年01月29日 15:08撮影 by  ,
1/29 15:08
名前は…
【三石山〜杉村公園】
この区間では一番多いタイプの標示
【三石山〜杉村公園】
2022年01月29日 15:11撮影 by  ,
1/29 15:11
この区間では一番多いタイプの標示
【三石山〜杉村公園】
ここも右手への分岐があります。住宅街の奥へと繋がっているようです
【三石山〜杉村公園】
2022年01月29日 15:15撮影 by  ,
1/29 15:15
ここも右手への分岐があります。住宅街の奥へと繋がっているようです
【三石山〜杉村公園】
右手下方には学校や家並みが見え始めます
【三石山〜杉村公園】
2022年01月29日 15:16撮影 by  ,
1/29 15:16
右手下方には学校や家並みが見え始めます
【三石山〜杉村公園】
竹藪も現れました
【三石山〜杉村公園】
2022年01月29日 15:20撮影 by  ,
1/29 15:20
竹藪も現れました
【三石山〜杉村公園】
時折眺望があります。高野方面を遠望します
【三石山〜杉村公園】
2022年01月29日 15:21撮影 by  ,
1/29 15:21
時折眺望があります。高野方面を遠望します
【三石山〜杉村公園】
鉄骨製のあずまやが現れます。一時間下り続けだったので、ちょっと休憩
【杉村公園にて】
2022年01月29日 15:26撮影 by  ,
1/29 15:26
鉄骨製のあずまやが現れます。一時間下り続けだったので、ちょっと休憩
【杉村公園にて】
まるお橋とのこと。先ほど上部から見たとき(=2枚前)にも見えていました
【杉村公園にて】
2022年01月29日 15:29撮影 by  ,
1/29 15:29
まるお橋とのこと。先ほど上部から見たとき(=2枚前)にも見えていました
【杉村公園にて】
貯水池堰堤の先には子供向けの遊具も見えます
【杉村公園にて】
2022年01月29日 15:29撮影 by  ,
1/29 15:29
貯水池堰堤の先には子供向けの遊具も見えます
【杉村公園にて】
まるお橋の上から三石山を振り返ります
【杉村公園にて】
2022年01月29日 15:31撮影 by  ,
1/29 15:31
まるお橋の上から三石山を振り返ります
【杉村公園にて】
三石山をアップで
【杉村公園にて】
2022年01月29日 15:31撮影 by  ,
1/29 15:31
三石山をアップで
【杉村公園にて】
公園内の道にも三石山が案内されています
【杉村公園にて】
2022年01月29日 15:35撮影 by  ,
1/29 15:35
公園内の道にも三石山が案内されています
【杉村公園にて】
公園の入口から出て行きます
【杉村公園にて】
2022年01月29日 15:36撮影 by  ,
1/29 15:36
公園の入口から出て行きます
【杉村公園にて】
国道371号バイパスを渡りました。目の前が御幸辻駅です
【杉村公園〜御幸辻〜橋本東家】
2022年01月29日 15:39撮影 by  ,
1/29 15:39
国道371号バイパスを渡りました。目の前が御幸辻駅です
【杉村公園〜御幸辻〜橋本東家】
線路の下をくぐって東側の側道を進みます。御幸辻駅前を過ぎます
【杉村公園〜御幸辻〜橋本東家】
2022年01月29日 15:43撮影 by  ,
1/29 15:43
線路の下をくぐって東側の側道を進みます。御幸辻駅前を過ぎます
【杉村公園〜御幸辻〜橋本東家】
左の紀見峠から金剛山方面を見ます
【杉村公園〜御幸辻〜橋本東家】
2022年01月29日 15:56撮影 by  ,
1/29 15:56
左の紀見峠から金剛山方面を見ます
【杉村公園〜御幸辻〜橋本東家】
三石山。こう見るとなかなか立派な山です
【杉村公園〜御幸辻〜橋本東家】
2022年01月29日 15:57撮影 by  ,
1/29 15:57
三石山。こう見るとなかなか立派な山です
【杉村公園〜御幸辻〜橋本東家】
振り返って撮影)左手に登ると南海の旧線跡に出るようです
【杉村公園〜御幸辻〜橋本東家】
2022年01月29日 16:04撮影 by  ,
1/29 16:04
振り返って撮影)左手に登ると南海の旧線跡に出るようです
【杉村公園〜御幸辻〜橋本東家】
JR和歌山線の下をくぐります。化粧されたボックスカルバートです
【杉村公園〜御幸辻〜橋本東家】
2022年01月29日 16:17撮影 by  ,
1/29 16:17
JR和歌山線の下をくぐります。化粧されたボックスカルバートです
【杉村公園〜御幸辻〜橋本東家】
撮影機器:

感想

 ダイヤモンドトレールの4回目。トレール行きと三石山を組み合わせて行き、次回に岩湧山を周回しようと計画した。
 ちょうど三つの目的が絡み合ってくる。ダイヤモンドトレールの完歩、阪和県界の完歩、和歌山県縦断トレールの完歩。そのどれにも絡むので計画的に歩きたいところなのだ。
 紀見峠への登り返しは、前回降りたときの印象もあって、やりたいものではなかったのだが、トレール完歩を思うと致し方のないところ。11時前の人気のない紀見峠界隈を黙々と登る。
 峠に着くまで誰とも会わず、前回下降したとき位の時間で登り切った。
 ここからがいよいよ続きとなる。
 比較的通行者の少ないエリアだからか幾分道幅が狭い気もするが、案内標示はしっかりしている。小さな昇降を繰り返し尾根とも言いがたい道を進むと一旦古い林道のような道に突き当たる。それを左折してやや進むと奥には壊れたビニルハウスのようなものが立ち並び「関係者以外立入禁止」とされた一帯を前にして、再びコースは右手の山へと逸れていく。
 そこからさらに山とも谷ともつかない道を進むと「ボ谷ノ池」に到着。山奥の小湿地だが、あまり生物気配はない。冬だからそうなのだろうが、静けさだけが漂う。さらに進み壊れた木橋を仮橋で迂回し、廃屋のある地点に出る。ここでコースは右へ屈曲し、しばらく進むと「砥石谷林道」を分岐する。この道も林道とはあるが、クルマの通行が期待できるような代物ではない。
 ここからが本気の登りとなる。樹間に延々と続く木段が果てしなく並ぶ。黙々と登り続けると登った先にはぽつんとベンチが据えられている。地図では岩湧山三合目が目と鼻の先でもあるので、休憩はそちらまで我慢する。
 岩湧山三合目にはベンチが多数置かれ、まさに一呼吸の場所向けだ。ここで紀見峠駅からの短絡路も合流している。高い樹木に囲まれ見通しは利かない。それもあってじっとしていると寒さを感じる。今日は風がないのだが、それでも寒いものは寒い。
お昼を食べ終わった頃、単独行の女性が現れた。紀見峠から短絡路を経ての到着だが、概ね一時間くらいで来たという。これから滝畑に向かうとのこと、それだけの会話でこちらは出発。
 ほどなく根古峰三角点への分岐の辺りにやってきたが、三角点に向かう枝道が現れない。それらしい踏み跡を入っていくと、何本かの枝分かれを追ううちに背の高い雑草木の中に三角点を発見。高木のない一帯の中心にあるので三角点としての上空からの見通しにはいいのかもしれないが、すでに次代の植生に覆われ始めているといった印象だ。
 トレールに戻り、先へ進む。少し先に「根古峰」の標示があり、その背後からは先ほどの根古峰三角点に向かう枝道が延びている。どうやらここから入っていってほしいという意図のようだ。
 しばらく進むと五合目と張り付けられた道標。先ほどは四合目もあった。岩湧山までしっかりと合目標示がなされているようだ。
 その先で「阿弥陀山前分岐への近道」と書かれた枝道を分け、林道然とした道筋を進むと上下に分岐する地点へ。後ほど三石山へと下降するルートがここのようだ。ひとまずはやり過ごし、今日の目的地点を目指す。ゴロ石の多い歩きにくい道を緩く上っていくと、こましな林道に突き当たり、それを右折すると「阿弥陀山前分岐」に到着した。ここには六合目とも示されている。
 やや平坦なその地の端には先ほど見た近道の出口もある。たいした距離ではなさそうなので、いったんは近道を戻ってみる。自然林の中の起伏の少ない道取りで、よほどこちらのほうが山道らしい。林道を歩くトレールよりも気分はいい。たかだか2分程度の距離だが、通り抜け、もう一度トレールを西へと進む。
 途中で路上に手袋を発見。ふと見ると自分のものだ。気づかないうちに落としてしまっていたのだが、戻ったおかげで再会できた。なんとも奇遇なことだが、とても幸運に巡り会った気がした。
 今度は、先ほどの上下分岐を左手の下方に向かう。分かれてすぐにある「自動車通行禁止」と書かれた先に小径があるようなのでそちらへ向かう。地図上もここに小径があることになっている。雨の時には急流ができるのであろうか、深くえぐられたひじょうに荒れた急坂を下降すると、ほどなく下部の林道に出た。こちらにも「自動車進入禁止」と書かれた札がある。しかしこの道は、かつて自動車が通れた時代があったとは思えない。それくらいに荒れた地面であった。
 そこからは舗装された林道歩きとなる。緩やかに下っていくと、三石山林道を分ける分岐へ。ご丁寧に、登山者用と思しき標示も建てられている。それに従い三石山林道へ。こちらも舗装されている。眺めのない林道歩きを続ける。次は三石山下での紀見峠方面との分岐となる。紀見峠方面に進んでも三石山への歩行ルートはある。林道を歩き続けるルートと早々に林道を離れて急坂を上がるルートとの二択なのだが、県境尾根の眺めにも期待をして林道ルートを選ぶ。
 あまり明瞭な眺望に恵まれることもなく林道は粛々と高度を上げていく。途中何度かススキの背後に阿弥陀山から南葛城山にかけての稜線が見えることがあり、その大きさを感じることができた。
 最後の最後で林道を外れ、わずかな山道歩きの末に三石山山頂。ここも見晴らしはない。
 閑かな山頂で一呼吸入れ、御幸辻方面へと下る。行き先が「杉村公園」となっているが、地元の人にはこれでもよかろうが、よそから来た人には御幸辻とかのほうが分かりやすいであろうに。
 ほぼ一本道のはずだが、時折分岐点のような場所は現れる。それにしても不思議なくらいに抑揚のない下り坂だ。最初のうちこそやや急だったが、それも急は急なりに一定していた。後半は緩やかに一定している。淡々と下降を続けている印象だ。
普賢寺への分岐など、右手に人の生活圏が現れる辺りからは分岐が度々現れるようになる。普賢寺への道以外は本道が分かりやすい。
 やがて、コンクリートと鉄でできたあずまやが現れる。杉村公園の中にやってきたようだ。ここで最後の休憩。ややあって出発すると、今日の数少ない人とのすれ違い。こんな時間からどこまで登るのであろうかと怪訝に思う。
 その先で、まるお橋と書かれたかわいい赤い吊り橋を渡る。ため池の途中で振り返ると三石山は遠くに聳えている。なかなかモニュメンタルな姿にしばし見入る。ふと、トランペットの音色が耳に。どうやら先ほどのすれ違い者はトランペットの練習のためにあずまやまで登るところであったのであろう。出立が遅ければ、あずまやで遭遇していたかもしれない。邪魔をしなくてよかった。
 公園を抜けると国道371号バイパスに出る。ついに山とは無縁の世界に。広い道路を渡り、御幸辻駅の手前で南海電車の線路もくぐる。
 御幸辻の駅にて終了でもいいのだが、和歌山県縦断完歩と絡ませ橋本の駐車場まで歩く。といってもたかだか30分の距離だから苦になるものでもない。
 いったんは段丘下の国道371号に出て、菖蒲谷川を越えたところから再び西側の南海電車の線路の方へと進む。途中で振り返ると県境の山並みがきれいに見渡せる。これを見るだけでも、ここまで歩いてきた甲斐があったというものだ。
 その先で、南海の線路の高い擁壁に沿う道に出る。しばらく進むと、旧線の跡地と思われる土地が現在線から離れていくのが分かる。そう、この辺りの南海高野線は線路が付け替えられているので、どこかには痕跡があるのではないかと思って近づいてみた。
 しばらく橋本方面へと進んでみると、それと思しき痕跡は下から見上げても分かる。行ってみてもいいのだが、今日はあると分かったことに満足して先を急いだ。
 高野街道を進み、橋本の家並みを抜けて駐車場へ到着。
 山らしい歩きではないところも多かったが、多様な小ネタに恵まれたなんとなく楽しい山行きであった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:755人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら