ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 396350
全員に公開
雪山ハイキング
丹沢

丹沢山から塔ノ岳、塩水橋から長尾尾根で周回

2014年01月16日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:55
距離
15.7km
登り
1,450m
下り
1,450m

コースタイム

7:25塩水橋駐車スぺース
ゲートをくぐり、舗装路の塩水林道を歩きます。部分的には凍結気味なのですが、明らかに大晦日に歩いた時よりも積雪は少なかったです。いつもは、堂平の登山道入口まで塩水林道を歩くことが多いのですが、今日は気分を変えてワサビ沢出合のショートカットを歩きました。なかなかの急な登りもありましたが、やはり早く堂平の登山口まで着きました。
8:45堂平登山道入口
まずは、檜の造営林の中を歩き、枯れ沢の堰堤を横断します。間もなく気持ちの良いブナ林の急登となりますが、積雪にはしっかりとしたトレースがあり、雪も締まっているので快調に歩けました。
9:45天王寺尾根合流点
広いブナ林の中の気持ちの良い登山道です。岩場の絶景地を過ぎると丹沢名物の長い木の階段が、積雪で木が埋り歩きやすかったですね。
10:25丹沢山頂上10:30
山頂には誰もいませんでした。積雪は膝の少し下ほどで、風もほとんどなく、富士山や南アルプス、奥秩父方面の展望も文句なしでした。
10:45竜ケ馬場
竜ケ馬場までは、ほぼ下りです。右側には富士山が、いつも見えています。トレースもしっかりとしているので歩きやすい登山道が続きます。日高へは登り返しがあります。このあたりの黄色い子笹がほぼ雪に埋もれてしまっているのが少し残念でした。日高から一旦下って鞍部に至り、再び登り返せば塔の岳です。ここまでは独り占め状態だったのですが、この辺りまで歩いて来るとさすがに大倉方面から多くの方々が登って来られました。
11:25塔の岳11:30
さすがに、メジャーな塔の岳の山頂だけあり、平日なのに山頂には多くの登山客の方々がいらっしゃいました。次第に雲が出て来て富士山、南アルプス、相模湾は少し霞み気味でした。
11:50木ノ又小屋
この区間は、どちらかといえばヤセ尾根っぽい登山道が続きますが、踝ほどの積雪があります。
12:00新大日12:05
ここまでは、メジャーなコースなのでトレースバッチリだったのですが、ここからの長尾尾根にもしっかりとしたトレースがありました。
12:15境沢林道分岐
深いところでは膝ほどの積雪でしたが、固まっているので、それほど沈むこともなく歩けました。途中、杉の造営林に入る付近でコースを間違えそうな場所があるのですが、このあたりから積雪がほとんどなくなりました。
13:15キュウハ沢分岐
ここからは、片側斜面の登山道となります。若干、怖そうな場所もありますが、注意して歩けば滑落するようなことはないと思います。
13:55本谷橋
本谷橋を渡り、本谷林道に出ると凍結箇所もほとんどありませんでした。
14:20塩水橋駐車スぺース
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
宮が瀬から塩水橋まで自家用車を利用しました。今日は朝から下山時まで私の車のみでした。
コース状況/
危険箇所等
12月31日よりも、積雪は少なめで良く整備されているので安心して歩けました。少し心配していた長尾尾根も積雪は思ったよりも少なくてトレースもありました。
今日は大倉から登ろうか少し迷いましたが、塩水橋で駐車車両が1台もないので、いつもどおりここからスタートしました。
2014年01月16日 07:26撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
1
1/16 7:26
今日は大倉から登ろうか少し迷いましたが、塩水橋で駐車車両が1台もないので、いつもどおりここからスタートしました。
塩水林道を歩き、ワサビ沢出合いからショートカットします。なかなかの急登でした。
2014年01月16日 08:19撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
3
1/16 8:19
塩水林道を歩き、ワサビ沢出合いからショートカットします。なかなかの急登でした。
ヒノキの造営林を抜けたところ。目の前には丹沢山から宮が瀬へと向かう稜線と真っ青な空が・・・・。ここから、チェーンスパイクを装着しました。
2014年01月16日 09:11撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
2
1/16 9:11
ヒノキの造営林を抜けたところ。目の前には丹沢山から宮が瀬へと向かう稜線と真っ青な空が・・・・。ここから、チェーンスパイクを装着しました。
いつもの気持ちのよいブナ林です。雪は寒さのせいか良く締まっており歩きやすかった。
2014年01月16日 09:27撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
9
1/16 9:27
いつもの気持ちのよいブナ林です。雪は寒さのせいか良く締まっており歩きやすかった。
展望のよいガレ場に来ました。大晦日に歩いた丹沢3峰も見えます。八王子の街には少し雲が・・・・。
2014年01月16日 09:56撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
7
1/16 9:56
展望のよいガレ場に来ました。大晦日に歩いた丹沢3峰も見えます。八王子の街には少し雲が・・・・。
相模湾がオレンジ色に輝いています。
2014年01月16日 09:58撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
20
1/16 9:58
相模湾がオレンジ色に輝いています。
間もなく稜線に出ます。紺色の青空が期待を持たせます。
2014年01月16日 10:15撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
8
1/16 10:15
間もなく稜線に出ます。紺色の青空が期待を持たせます。
相変わらず丹沢のダンス君も存在感がありました。雲取山石尾根のダンス君に負けていませんね。
2014年01月16日 10:18撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
7
1/16 10:18
相変わらず丹沢のダンス君も存在感がありました。雲取山石尾根のダンス君に負けていませんね。
雲取山、飛龍山、笠取山、雁坂嶺、破風山あたりまで見えているようですね。
2014年01月16日 10:22撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
7
1/16 10:22
雲取山、飛龍山、笠取山、雁坂嶺、破風山あたりまで見えているようですね。
みやま山荘はひっそりとしていました。
2014年01月16日 10:23撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
3
1/16 10:23
みやま山荘はひっそりとしていました。
丹沢山の頂上は、ちょうど誰もいませんでした。
2014年01月16日 10:24撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
14
1/16 10:24
丹沢山の頂上は、ちょうど誰もいませんでした。
日本一も美しい・・・・。
2014年01月16日 10:24撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
29
1/16 10:24
日本一も美しい・・・・。
大晦日よりもきれいに見えました。
2014年01月16日 10:25撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
17
1/16 10:25
大晦日よりもきれいに見えました。
聖岳、赤石岳、悪沢岳の南アルプスも健在です。
2014年01月16日 10:27撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
14
1/16 10:27
聖岳、赤石岳、悪沢岳の南アルプスも健在です。
丹沢山から塔ノ岳の間の稜線は一番美しい区間でしょうか・・・・。
2014年01月16日 16:27撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
7
1/16 16:27
丹沢山から塔ノ岳の間の稜線は一番美しい区間でしょうか・・・・。
右側を見れば絶えず、日本一が・・・・。
2014年01月16日 10:40撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
6
1/16 10:40
右側を見れば絶えず、日本一が・・・・。
竜が馬場から見た大山と相模湾です。
2014年01月16日 10:45撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
6
1/16 10:45
竜が馬場から見た大山と相模湾です。
丹沢の山々も美しい・・・・。檜洞丸もなかなかの存在感ですね。
2014年01月16日 10:51撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
7
1/16 10:51
丹沢の山々も美しい・・・・。檜洞丸もなかなかの存在感ですね。
眼下に広がる箒杉沢と日本一の雄姿です。
2014年01月16日 16:27撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
17
1/16 16:27
眼下に広がる箒杉沢と日本一の雄姿です。
突然、静寂を破る侵入者が現れました。怪しからん奴です。
2014年01月16日 10:56撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
21
1/16 10:56
突然、静寂を破る侵入者が現れました。怪しからん奴です。
私の目の前を通り過ぎて行きました。自衛隊のヘリコプターのようです。
2014年01月16日 10:56撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
22
1/16 10:56
私の目の前を通り過ぎて行きました。自衛隊のヘリコプターのようです。
不動ノ峰、棚沢の頭から蛭が岳様です。
2014年01月16日 11:18撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
4
1/16 11:18
不動ノ峰、棚沢の頭から蛭が岳様です。
尊仏山荘に立ち寄ろうかと思っていたのですが、満員御礼のようだったので、スルーしました。
2014年01月16日 11:24撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
1
1/16 11:24
尊仏山荘に立ち寄ろうかと思っていたのですが、満員御礼のようだったので、スルーしました。
塔ノ岳山頂での定番の1枚です。日本一は雲で隠れ気味です。
2014年01月16日 11:25撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
15
1/16 11:25
塔ノ岳山頂での定番の1枚です。日本一は雲で隠れ気味です。
新大日はいつもドロドロの田んぼ状態なのですが、今日は寒いせいか締まっていました。
2014年01月16日 11:58撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
2
1/16 11:58
新大日はいつもドロドロの田んぼ状態なのですが、今日は寒いせいか締まっていました。
長尾尾根から見た丹沢山、丹沢3峰・・・・。
2014年01月16日 12:11撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
1
1/16 12:11
長尾尾根から見た丹沢山、丹沢3峰・・・・。
長尾尾根は、うって変って静かな山歩きとなりました。
2014年01月16日 12:32撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
8
1/16 12:32
長尾尾根は、うって変って静かな山歩きとなりました。
ヒノキの造営林まで下って来ると、雪はなくなりました。
2014年01月16日 13:03撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
2
1/16 13:03
ヒノキの造営林まで下って来ると、雪はなくなりました。
凍結した本谷橋を渡れば、間もなくゴールです。今日も無事に戻ることができました。
2014年01月16日 13:54撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
3
1/16 13:54
凍結した本谷橋を渡れば、間もなくゴールです。今日も無事に戻ることができました。
撮影機器:

感想

 今日は、初めて大倉側から丹沢に登ってみようと思いながら家を出たのですが、次第に静かに歩きたいということとドロドロの大倉尾根登山道は嫌だなと思い直して、いつもどおり?塩水橋からのスタートとなりました。
 7時30分頃の到着だったのですが、何と車は私だけだったので丹沢山から、竜が馬場までは誰にも会うことはありませんでした。
 塔ノ岳からは、新大日を経由して長尾尾根を下ったので、こちらも誰にも会うことなく、それと丹沢名物の鹿君達にも遭遇することがなかったので、今日一日は静かな山歩きを堪能することができました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2969人

コメント

お教え願います。
はじめまして。同じコースを歩いてみたいなと思っております。登山口までスタッドレスでなくても大丈夫でしょうか?車道が凍結状態だと…よろしくお願いします。
2014/1/17 14:15
Re: お教え願います。
お疲れ様です。

宮ヶ瀬からの林道は降雪あとでなければ、ノーマルで行けますよ。
楽しい山行をお祈りしております。
2014/1/17 22:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら