取立山から鉢伏山まで


- GPS
- 05:41
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 1,219m
- 下り
- 1,216m
コースタイム
天候 | はれのちくもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な個所はありません。アイゼン、ワカン、スノーシューは必要。 登山ポストはなかったような。 白峰温泉総湯は650円です。 |
写真
感想
週末の土曜日、晴れの予報。せっかくなので取立山に白山をみにいきました。国道脇の駐車場に8時過ぎにつきましたがすでに満車で、道路脇に駐車しました。しかし、次から次へと車が来ます。人気の山ですね。
今日は、先週買ったアイゼンの試着も兼ねてますから登山靴とスパッツで登ります。実は、雪山を登山靴で登るのは初めてです。ずーっと長靴かスノーブーツでした。登山道を歩きますが、雪が少ないです。まだ2月になったばかりなのに、こんなに少ないなんて。でも、トレースもバッチリ付いていて歩くのはラクチンです。途中から、夏道をよこぎって直登しましたが、夏道もバッチリ歩けます。
尾根に出ても雪が少ないのは変わりません。最後の尾根を登ると取立山山頂です。すると白山が目の前にどーんと見えます。何度見ても、やっぱり冬の白山は最高です。
今日は、ここでアイゼンを着けて大長山方面に向かいます。アイゼンは買った時に合わせてもらったのでバッチリです。雪面にがっちりと食い込んでくれて歩きやすいです。
ここから歩く人は少なくなり、トレースは3,4人ぐらいです。白山を見ながら、細かいアップダウンを繰り返す尾根を歩きながら、なんだかどんどん降りていく気がします?すると、目の前にはさらに下がっての登り返しが・・。ここを登るの?と絶句してしまいました。いったん鞍部まで降り、ブナの林を越えると氷化した雪面にでます。ここを根性で登り切ると鉢伏山です。
山頂からの目の前には、大長山がどーんと見えます。また、白山のパノラマもすごい・・。取立山の白山も綺麗ですが、ここの白山は圧巻です。白山がアップで見えて迫力が違います。ここまで登ってきたかいがあります。
大長山に向かうには、またまたいったん鞍部に降りて登らないと行けません。時間も12時前だったので、心が折れてここで引き返します。
コーヒーを飲みながら白山を独り占めの贅沢な時間を過ごしますが、空が怪しくなってきたので降りることに。
アップダウンを繰り返しながら取立山に戻ってくると人がいなく静かな山頂でした。
初めて鉢伏山まで歩きましたが、白山の眺望がすばらしく大満足です。
次は、もう1時間早く出発して大長山を目指します。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
toshi0113と申します
途中で抜かれたときに
もしかしてnopposunさん? と思ってましたが、やはりそうでしたか
ノーアイゼンですごいなぁ と感心しきりでした
nopposunさん こんにちは
冬靴にアイゼンを買われましたか 、次はピッケルですね
健脚ですから、絶景を見るのにさらに奥にと
・・・危険な匂いがしますが、充分注意して頑張ってください
こんにちは。
toshi0113さんも登っていたんですね。
途中で追い抜いたみたいですが、すみません気がつきませんでした。
今度お会いしたときは、きちんとご挨拶いたしますね。
でも、冬の白山は本当にきれいですね。
こんにちは。初めまして。
確かに絶景を見ると、さらに奥の景色が見たくなりますね。
まだまだ冬山登山の経験も知識も不足していますので、無理はしないが基本です。(こう思い込んでいるのが危ないですかね・・(笑))
迷惑はかけたくありませんから、十分気をつけますね。
どこかの山でお会いできるのを楽しみにしています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する