ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 405241
全員に公開
雪山ハイキング
丹沢

何としても表尾根・・行けるわけがなく三ノ塔で敗退

2014年02月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:03
距離
11.6km
登り
1,053m
下り
1,067m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

大倉バス停  9:47
 ↓
牛首     11:58
 ↓
三ノ塔    12:24(36分休憩&散策)
 ↓
牛首     13:57
 ↓
大倉バス停  14:51
============================
歩いた距離 11.9km 行動時間 5時間03分
消費した水 200ml
天候 晴れ 無風(行動していると暑いくらい) 
過去天気図(気象庁) 2014年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
渋沢駅 9:18のバス →大倉BS 帰り15:10 で
コース状況/
危険箇所等
前日に東京都内27cmの積雪 丹沢の山は桁違いの積雪です。
最寄りの駅を出発しようとしたけど武蔵野線は運転休止 やっぱり・・計画が狂いました
2014年02月09日 21:52撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
3
2/9 21:52
最寄りの駅を出発しようとしたけど武蔵野線は運転休止 やっぱり・・計画が狂いました
遠回りしたので1時間近く遅れて渋沢に着きました
2014年02月09日 21:53撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
4
2/9 21:53
遠回りしたので1時間近く遅れて渋沢に着きました
大倉はこんな感じ
2014年02月09日 21:53撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
5
2/9 21:53
大倉はこんな感じ
トレースはバッチな様子 あとで分かりますが、今日は10人ほどが三ノ塔に登っています。
2014年02月09日 21:53撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
1
2/9 21:53
トレースはバッチな様子 あとで分かりますが、今日は10人ほどが三ノ塔に登っています。
2014年02月09日 21:53撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
2/9 21:53
せっかく持ってきたので「わかん」装着 ほどんど役立たずで山頂に着く前には外しました。
2014年02月09日 21:53撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
4
2/9 21:53
せっかく持ってきたので「わかん」装着 ほどんど役立たずで山頂に着く前には外しました。
無雪期より30分遅れで山頂です。
2014年02月09日 21:53撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
1
2/9 21:53
無雪期より30分遅れで山頂です。
このまま引き返すのは悔しいので付近を少し散策 こちらは「ヨモギ尾根」方面
2014年02月09日 21:54撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
2
2/9 21:54
このまま引き返すのは悔しいので付近を少し散策 こちらは「ヨモギ尾根」方面
2014年02月09日 21:54撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
1
2/9 21:54
牛首に戻ってきました。
いつもなら林道コースですが、閉鎖中なので登山道経由で下山です。
下山に使うと微妙な登りがきついコースでした。
2014年02月09日 21:54撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
1
2/9 21:54
牛首に戻ってきました。
いつもなら林道コースですが、閉鎖中なので登山道経由で下山です。
下山に使うと微妙な登りがきついコースでした。
撮影機器:

感想

ひさびさに丹沢へ 記録を見たら去年の11月以来だった。
前日に大雪が降り雪山ハイキングができると大はしゃぎで出掛けたが、出発早々電車が運休・・ ありゃりゃ。
武蔵野線は午前中は無理と言われ動いている常磐線駅まで歩いて移動する。 通常なら30分だが凍った道は怖くて歩きにくい。
そんな余計な時間があり自宅の最寄り駅から3時間もかっかった。
今日のコースは三ノ塔先回り塔ノ岳の予定 雪が多いのを警戒して通常より1時間近く早く出発したが、無駄になってしまった。

ようやく登山口に着いた さあ出発。
当然ながら初めから雪ある 舗装道路はシャーベット状の雪で歩きにくい 長靴の方がいいんじゃない?
踏み跡はたくさんありそうとうな人が入山している様子、やっぱり丹沢で雪山ハイキングを楽しみにしている人が多いということか。
コースは時間短縮のため林道経由(萩山林道というらしい初めて知った)と思ったら工事で登山道へ迂回せよと。ガッカリ・・ しばらく登るともう雪が増えてきた。
たぶん塔ノ岳は無理かも・・ 途中先行する人を何人か追い抜いた。 が追い抜くたびにラッセルが苦しくなる

最後の200mほどが特にキツい どう考えて表尾根縦走は困難と悟った。
こうなりゃヤケクソでトレースを逸れてワカンを装着して歩いてみる。 ワカンの爪を出した向きとひっくり返しで着けてみる。
結果は爪を出した方は団子がワカンにこびり付き、足が疲れた。 一方のひっくり返しは団子にはならなかったが、いずれも浮力は乏しくトレースを逸れると身動きが取れなかった。
ラッセルは吹き溜まりを如何に逸れて歩くか にかかっていると実感 吹き溜まりばかりを避けてトレースを作ってくれた先行者に感謝!

山頂に着くとすでに数人が休んでいた。 声を掛けてみると表尾根に行きたいようだが、時間切れとこのラッセルでは無理 というのが共通した声。 このまま引き返すのは悔しいので「よもぎ尾根」を少し見てから帰る
なかなか面白ろそうだが、雪が多すぎてツボ足は無理かな
雪はきれいだった

下山はさっさと下った、 萩山林道にでると再び登山道 この微妙な登り返しがキツい
登り切ればあとは楽な下り
大倉バス停に着くと後片付け のんびりとしてたらバスは満員にになり立って渋沢駅に行くはめになった
こんなに丹沢に行った人がいるとは意外だった

往復5時間かかったが、丹沢の雪山ハイクは最高に楽しいです。 





お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1527人

コメント

inoyasuさんらしい。
三ノ塔から表尾根を狙いましたか〜。
塔から表尾根を眺めると、とっても厳しそうでした。

登山道情報として、勝手リンク張らしていただきました、事後ですみません。
2014/2/10 11:07
お久しぶりです
ricalojpさん  こんばんは。
あの悪天候の下、塔ノ岳に登られたのですか  チョッと驚き
一瞬僕も行けるかもと思ったりしたのですが、大雪で電車が運休になりそうでビビって止めました。
当日は完全に出遅れましたね(笑) しっかりトレースができた三ノ塔はラッセル泥棒になってしまいました。
トレースを作ってくれた方に感謝です。

三ノ塔のレポはあまり参考にならないと思いますが、リンクのご連絡ありがとうございます。
2014/2/11 23:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

沢登り 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
三ノ塔、南西面の慰霊碑
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら