ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4052689
全員に公開
ハイキング
東海

鳳来寺山+ 梅の里川売・長篠の河津桜並木

2022年03月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:15
距離
9.9km
登り
833m
下り
833m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:53
休憩
1:01
合計
4:54
7:34
7:35
71
8:46
8:54
22
9:16
9:18
9
9:27
9:27
3
9:30
9:54
3
9:57
9:57
20
10:17
10:25
15
10:40
10:41
3
10:44
10:51
2
10:53
10:53
18
11:11
11:20
5
11:25
11:26
26
11:52
11:52
4
天候 晴れ。黄砂。
過去天気図(気象庁) 2022年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
★鳳来寺山、門谷登山口)
ナビのセットは、「鳳来寺山自然科学博物館」
TEL 0536-35-1001にて検索するとよろしいかと。
門前町の入口に無料駐車場2ヶ所。
集落内の駐車場は有料。博物館への駐車は不可。

★梅の里 川売(かおれ)
https://www.okuminavi.jp/search/detail.php?id=200

★長篠河津桜並木
https://www.okuminavi.jp/news/detail.php?id=582
「河津桜並木についての詳細は新城市観光協会HPをご覧ください」
コース状況/
危険箇所等
登山道に、危険個所はありません。

◎馬の背岩展望台には、仁王門から
直接廻り込む道があるようですが
分岐を見落としました。

◎山頂部の名所ポイントを
いくつか見逃しています。
随所に、案内板がありますので
マメに確認しましょう。
道標での名所案内には、
頼れません。

◎登山道中には、アカヤシオ、イワタバコ
鳳来ユリなどの群生地があるようです。
その他周辺情報 鳳来寺山自然科学博物館)
https://www.city.shinshiro.lg.jp/mokuteki/shisetu/shiryokan/houraijisan/index.html
入館料220円、展示内容からしますと、とてもお得。

入浴は、近くに多数。
最寄は、「鳳来ゆ〜ゆ〜ありいな」
http://www.sanyurin.jp/yuyu/
本宮山の右手から昇る
ご来光。
明るい1日の
始まりです。
2022年03月05日 06:43撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
42
3/5 6:43
本宮山の右手から昇る
ご来光。
明るい1日の
始まりです。
登山概略図。

看板をちゃんと
チェックしましょう。
胎内くぐりなど
山頂部の名所などを
見逃しました。
2022年03月05日 07:11撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
12
3/5 7:11
登山概略図。

看板をちゃんと
チェックしましょう。
胎内くぐりなど
山頂部の名所などを
見逃しました。
門谷集落を20分歩いて
登山口に向かいます。
集落内には、
旅館。博物館などあります。
2022年03月05日 07:25撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
13
3/5 7:25
門谷集落を20分歩いて
登山口に向かいます。
集落内には、
旅館。博物館などあります。
登山口到着。
片道1425段、
往復だと2900段の
石段歩きです。
2022年03月05日 07:29撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
13
3/5 7:29
登山口到着。
片道1425段、
往復だと2900段の
石段歩きです。
巨岩の間を縫うような
石段が続きます。
時期には、巨岩に
イワタバコが
咲くらしいです。
2022年03月05日 07:31撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
16
3/5 7:31
巨岩の間を縫うような
石段が続きます。
時期には、巨岩に
イワタバコが
咲くらしいです。
仁王門が
見えてきました。
急坂が続きます。
クラクラします。
2022年03月05日 07:33撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
21
3/5 7:33
仁王門が
見えてきました。
急坂が続きます。
クラクラします。
馬の背岩展望台という
展望ポイントが
あるようです。
行ってみましょう。
2022年03月05日 08:00撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
7
3/5 8:00
馬の背岩展望台という
展望ポイントが
あるようです。
行ってみましょう。
岩尾根の歩きは
楽しいです。
休憩所は、屋根崩壊のため
立ち入り禁止です。
2022年03月05日 08:09撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
17
3/5 8:09
岩尾根の歩きは
楽しいです。
休憩所は、屋根崩壊のため
立ち入り禁止です。
馬の背岩展望台から望む
鳳来寺山の山頂。
700m未満の山には
見えない風格です。
2022年03月05日 08:32撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
30
3/5 8:32
馬の背岩展望台から望む
鳳来寺山の山頂。
700m未満の山には
見えない風格です。
鳳来寺山は
新四国八八か所にも
選定されてるようです。
弘法大師様像。
2022年03月05日 08:37撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
14
3/5 8:37
鳳来寺山は
新四国八八か所にも
選定されてるようです。
弘法大師様像。
表参道に戻ります。
残り100段。
ここからが
踏ん張りどころです。
2022年03月05日 08:40撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
14
3/5 8:40
表参道に戻ります。
残り100段。
ここからが
踏ん張りどころです。
鳳来寺の本堂到着。
かって、多くの僧坊で
賑わいを見せたお寺は
明治以降、衰退しました。
2022年03月05日 08:41撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
14
3/5 8:41
鳳来寺の本堂到着。
かって、多くの僧坊で
賑わいを見せたお寺は
明治以降、衰退しました。
倒壊したまま
再建されない奥の院。
寂しさを感じます。
2022年03月05日 09:09撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
11
3/5 9:09
倒壊したまま
再建されない奥の院。
寂しさを感じます。
展望が開けた場所を発見。
この辺りが
アカヤシオ群落地のようです。
蕾が多数ありました。
2022年03月05日 09:10撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
10
3/5 9:10
展望が開けた場所を発見。
この辺りが
アカヤシオ群落地のようです。
蕾が多数ありました。
奥の院展望台に到着。
展望が良いです。
2022年03月05日 09:11撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
22
3/5 9:11
奥の院展望台に到着。
展望が良いです。
鳳来寺山の山頂到着。
全く展望がなく
感動が薄いので
瑠璃山に移動します。
2022年03月05日 09:20撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
19
3/5 9:20
鳳来寺山の山頂到着。
全く展望がなく
感動が薄いので
瑠璃山に移動します。
この岩を超えた辺りが
瑠璃岩とされている
場所でしょう。
2022年03月05日 09:48撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
9
3/5 9:48
この岩を超えた辺りが
瑠璃岩とされている
場所でしょう。
瑠璃岩からの展望は
360度。
「三ッ瀬明神山」
存在感があります。
2022年03月05日 09:48撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
24
3/5 9:48
瑠璃岩からの展望は
360度。
「三ッ瀬明神山」
存在感があります。
宇連山。
こちらも大きな山です。
健脚な方は、セットで
一日で周回するそうです。
2022年03月05日 09:48撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
19
3/5 9:48
宇連山。
こちらも大きな山です。
健脚な方は、セットで
一日で周回するそうです。
岩尾根の歩きが
続きます。
楽しい道です。
2022年03月05日 10:01撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
13
3/5 10:01
岩尾根の歩きが
続きます。
楽しい道です。
天狗岩到着。

岩が天狗の形に
見えるポイントは
不明でした。
こちらの東屋の
屋根も倒壊。
2022年03月05日 10:12撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
7
3/5 10:12
天狗岩到着。

岩が天狗の形に
見えるポイントは
不明でした。
こちらの東屋の
屋根も倒壊。
南アルプス展望台発見。
しかしながら黄砂が舞う
この日は、何にも
見えませんでした。
2022年03月05日 10:15撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
8
3/5 10:15
南アルプス展望台発見。
しかしながら黄砂が舞う
この日は、何にも
見えませんでした。
巨大なケルンが
唐突に出現。
実は由緒正しき
場所でした。
2022年03月05日 10:28撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
11
3/5 10:28
巨大なケルンが
唐突に出現。
実は由緒正しき
場所でした。
その名は
巫女石と高座石でした。
神様後輪の地でした。
2022年03月05日 10:28撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
8
3/5 10:28
その名は
巫女石と高座石でした。
神様後輪の地でした。
鷹打ち場展望台へ
向かいます。
鷹が見れると
いいなと思いつつ。
2022年03月05日 10:35撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
7
3/5 10:35
鷹打ち場展望台へ
向かいます。
鷹が見れると
いいなと思いつつ。
展望台に到着。
三河の山を一望する
好展望地でした。
正面右手は、先日登った
本宮山。
2022年03月05日 11:04撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
27
3/5 11:04
展望台に到着。
三河の山を一望する
好展望地でした。
正面右手は、先日登った
本宮山。
鳳来寺山の現在の主役は
お寺ではなくて
こちら東照宮。
徳川将軍家由来。
2022年03月05日 11:16撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
7
3/5 11:16
鳳来寺山の現在の主役は
お寺ではなくて
こちら東照宮。
徳川将軍家由来。
こちらの東照宮は
日光、久能山と並ぶ
3大東照宮です。
金色で豪華
2022年03月05日 11:34撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
14
3/5 11:34
こちらの東照宮は
日光、久能山と並ぶ
3大東照宮です。
金色で豪華
石段を下ります。
足元には
ネコノメソウが
咲いています。
瑞々しいです。
2022年03月05日 11:51撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
19
3/5 11:51
石段を下ります。
足元には
ネコノメソウが
咲いています。
瑞々しいです。
自然科学博物館)

入口に咲く紅梅。
赤い色は
目を引きます。
2022年03月05日 13:12撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
21
3/5 13:12
自然科学博物館)

入口に咲く紅梅。
赤い色は
目を引きます。
自然科学博物館)

咲きたてのロウバイは
香りも良いです。
2022年03月05日 12:20撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
26
3/5 12:20
自然科学博物館)

咲きたてのロウバイは
香りも良いです。
自然科学博物館)

カワセミの剥製が
あります。
水辺の宝石と称される
美しい鳥。
2022年03月05日 13:04撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
24
3/5 13:04
自然科学博物館)

カワセミの剥製が
あります。
水辺の宝石と称される
美しい鳥。
自然科学博物館)

姿のブッポウソウ
「仏法僧」の鳴き声は
別の鳥。
2022年03月05日 12:54撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
18
3/5 12:54
自然科学博物館)

姿のブッポウソウ
「仏法僧」の鳴き声は
別の鳥。
自然科学博物館)

声のブッポウソウは
こちら、「コノハズク」
保護されています。
猫みたいな耳です。
2022年03月05日 13:08撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
16
3/5 13:08
自然科学博物館)

声のブッポウソウは
こちら、「コノハズク」
保護されています。
猫みたいな耳です。
自然科学博物館)

隣のゲージには
フクロウがいました。
モコモコ可愛い
猛禽類。
2022年03月05日 13:08撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
18
3/5 13:08
自然科学博物館)

隣のゲージには
フクロウがいました。
モコモコ可愛い
猛禽類。
梅の里。川売)

梅の名所、川売集落を
訪問します。本数1500本。
しかし、全然咲いていません。
がっかり。。。
見頃は10日以上先とのこと
2022年03月05日 13:57撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
11
3/5 13:57
梅の里。川売)

梅の名所、川売集落を
訪問します。本数1500本。
しかし、全然咲いていません。
がっかり。。。
見頃は10日以上先とのこと
梅の里。川売)

最盛期の雰囲気を
ポスターにて。
棚田状の梅園が
紅白の梅花で
染まります。
2022年03月05日 13:56撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
15
3/5 13:56
梅の里。川売)

最盛期の雰囲気を
ポスターにて。
棚田状の梅園が
紅白の梅花で
染まります。
梅の里。川売)

梅の天日干し。
赤くて、酸っぱそうです。
2022年03月05日 13:43撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
30
3/5 13:43
梅の里。川売)

梅の天日干し。
赤くて、酸っぱそうです。
梅の里。川売)

川売集落は、周囲を
険しい山に囲まれた
場所です。
2022年03月05日 13:45撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
14
3/5 13:45
梅の里。川売)

川売集落は、周囲を
険しい山に囲まれた
場所です。
梅の里。川売)

梅の花と
三河の山々。
美しい里山の眺め。
2022年03月05日 13:53撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
30
3/5 13:53
梅の里。川売)

梅の花と
三河の山々。
美しい里山の眺め。
梅の里。川売)

お土産は
「川売の梅」
煎餅です。美味。
2022年03月05日 13:57撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
15
3/5 13:57
梅の里。川売)

お土産は
「川売の梅」
煎餅です。美味。
木下しだれ梅園)

通りすがりに見つけた
木下しだれ梅園を
訪問します。
種類90本のしだれ梅が
植えられているそうです。

2022年03月05日 14:17撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10
3/5 14:17
木下しだれ梅園)

通りすがりに見つけた
木下しだれ梅園を
訪問します。
種類90本のしだれ梅が
植えられているそうです。

木下しだれ梅園)

黄色い菜の花と
枝垂れ紅梅と、
背景に鳳来寺山の
構図ですが
梅が不足。。。
2022年03月05日 14:09撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
16
3/5 14:09
木下しだれ梅園)

黄色い菜の花と
枝垂れ紅梅と、
背景に鳳来寺山の
構図ですが
梅が不足。。。
木下しだれ梅園)

千代鶴枝垂という
種類のようです。
一重咲で清楚。
2022年03月05日 14:16撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
13
3/5 14:16
木下しだれ梅園)

千代鶴枝垂という
種類のようです。
一重咲で清楚。
木下しだれ梅園)

この花も、初を告げる花
「ミツマタ」
2022年03月05日 14:14撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
20
3/5 14:14
木下しだれ梅園)

この花も、初を告げる花
「ミツマタ」
木下しだれ梅園)

菜の花とミツバチ。
陽だまりの風景。
2022年03月05日 14:17撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
23
3/5 14:17
木下しだれ梅園)

菜の花とミツバチ。
陽だまりの風景。
木下しだれ梅園)

庭園の周りの
サクラソウも見事でした。
2022年03月05日 14:13撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
25
3/5 14:13
木下しだれ梅園)

庭園の周りの
サクラソウも見事でした。
長篠河津桜並木)

昨年のネット情報ですと
満開に近い時期のはずが
まだまだでした。
2022年03月05日 14:49撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
20
3/5 14:49
長篠河津桜並木)

昨年のネット情報ですと
満開に近い時期のはずが
まだまだでした。
長篠河津桜並木)

豊橋鉄道の廃線トンネルを
利用した桜並木です。
2022年03月05日 14:56撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
22
3/5 14:56
長篠河津桜並木)

豊橋鉄道の廃線トンネルを
利用した桜並木です。
長篠河津桜並木)

トンネルを抜けたら
一面桃色の世界が
広がっている
眺めなのでしょう。

2022年03月05日 14:59撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
30
3/5 14:59
長篠河津桜並木)

トンネルを抜けたら
一面桃色の世界が
広がっている
眺めなのでしょう。

装備

MYアイテム
komaki
重量:-kg

感想

3月5日(土)、奥三河の霊峰、鳳来寺山に
登ってまいりました。

この日晴天確実なエリアは
三河南部だけ。
と言うことで、今回選びましたのは
霊峰「鳳来寺山」です。
併せて下山後に、梅と河津桜の名所訪問を
楽しむ予定としました。

40年ぶりに登った鳳来寺山は
奥の院、各所の東屋などの倒壊などに
寂しさを感じつつも、
厳かな雰囲気は損なわれておらず、
展望にも秀でた霊山だと思いました。

下山後の花の名所巡りは
どこも最盛期には早すぎた
訪問でしたが、
最盛期の美しさは
さぞ、美しいだろうなと感じました。

以前は、あまり関心がなかった
奥三河の山ですが、登ってみますと
とても楽しめる山が多く
これからも、色々な山を
体験してみたく思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1045人

コメント

komakiさん
こんにちは
今回も奥三河の山ですね。
前に書きましたようにお邪魔しづらい場所ですので楽しく拝見しました。
参道の階段歩きはなかなか歩き後耐えありそうで堪えそうですね。
この週末は黄砂が酷くて眺望は残念でしたが40年ぶりの鳳来寺山楽しまれたようで何よりでした🤗
2022/3/8 7:14
kazu97さん、コメントありがとうございます。
返信が後れまして、申し訳ございません。

奥三河の山は、岐阜からですと、なかなか
アクセス面で訪問しづらいエリアですね。
往復で、約3000段の階段は、
歩き応えがありました。
黄砂、酷かったですね。本来は富士山も
見える山だそうです。先日の本宮山共々、
再訪問の折は、ぜひ展望に恵まれたいものです。
2022/3/10 22:20
komakiさん おはようございます。
komakiさんも奥三河の山に取り付かれましたね。なかなか面白いでしょう。
鳳来寺山はいきなり1400段の石段登りから始まるので疲れちゃいますよね。
あの石段、結構段差があるし遠い昔から大勢の人が歩いているからツルツル。雨後なんか滑る滑る。爺は下りの最後の最後で尻餅をつきました。
ここは紅葉の時期もいいですよ。参道や東照宮の辺りの紅葉はそれは見事です。maple
是非とも紅葉の時期にも行ってみてください。
それにしても、長篠の河津桜並木なんてよくご存知で。
komakiさんも奥三河通になりましたね。
次は宇連山ですか?あそこはシャクナゲの時期がいいですよ。
2022/3/8 10:13
sugi-chanさん、コメントありがとうございます。
返信が遅れまして、申し訳ございません。

奥三河の山は、今まであまり魅力を感じず
登ったことがありませんでしたが
高さが低ぅても、魅力的な山が
多くて面白いですね。、多くの山から
本来は、富士山が見えることも
個人的にポイントが高いです。
階段は、下りが仰るように、気をつけないと
滑りますね。昔の方は、よくぞあんなに
石を積んだものだと思いますね。
馬の背岩から、岩肌がそそりたつ
山頂を見上げた時、紅葉時期も良さそうだなと
感じましたが、やはり見事なのですね。
ぜひ再訪問したいところです。

河津桜は、先日、道の駅に立ち寄ったときに
看板で存在を知りました。
豊橋鉄道の旧田口線には、すごく関心が
ありまして、こんな低いトンネルを
客車が走っていたんだと驚いた次第です。
宇連山のホソバシャクナゲは、昨年、登山口の
県民の森で初体験して、ぜひ次は、宇連山の
山中でと思っております。
2022/3/10 22:41
komakiさん、おはようございます!山にも里にも本格的な春が近づいてきてますね。イワイワの鳳来寺はいかにもご利益がありそうだし、お参りもできていいところですね。里の花や鳥たちも癒されます。中京圏の里近い山は歩いたことがないけど、ホッコリできて楽しそうですね(^^)
2022/3/9 7:50
yamaonseさん、コメントありがとうございます。
返信が遅れまして、申し訳ございません。

一気に春めいてきましたね。今年は寒さが
厳しかっただけに、春の温盛が待ち遠しいです。

山頂に、有人の本殿がある山に
続けて登る機会を得ました。
標高が低く、地味な印象が強い
愛知県の山ですが、奥三河の山は
個性的で表情豊かな山が多く、案外
楽しめる山が多くあります。気負わず
楽しめる魅力的なエリアだと感じました・
2022/3/10 22:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら