ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4054156
全員に公開
雪山ハイキング
谷川・武尊

獅子ヶ鼻山♪ 〜美しくも危険な雪庇♡ 絶景に向かって雪庇稜線をどこまでも歩いてこ〜ヽ(^o^)丿〜

2022年03月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:11
距離
7.1km
登り
381m
下り
633m
歩くペース
ゆっくり
1.71.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:57
休憩
0:15
合計
6:12
8:27
14
スタート地点
8:41
8:46
116
10:42
10:44
145
13:09
13:17
82
14:39
ゴール地点
天候 どんなもんじゃ〜い♪
過去天気図(気象庁) 2022年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
行き 自宅2:40 → (朝食)→ 6:50たんばらスキーパーク
帰り たんばらスキーパーク15:30 → (温泉、ラーメン)→ 21:30自宅

■たんばらスキーパーク
https://www.tambara.co.jp/winter/
(駐車場:土日祝1,000円、5時〜 、チケット販売:7時40分、リフト運行:8時 )
第一リフト、第二リフトを乗り継いでゲレンデトップへ(1回券550円×2枚)
登山届はセンターハウス内にポストあり(下山時にも投函必須)

第一リフトのみ下りで利用可能です。リフト券はゲレンデ中腹レストハウス内のレストランのレジで購入可能でした。

■最終コンビニ(沼田IC経由)
https://www.navitime.co.jp/poi?spot=07008-0000004446

この日の沼田IC〜たんばらスキーパークはドライな路面状況で、FFスタッドレスのハスラー君でも問題ありませんでしたが、積雪や凍結があると微妙な坂道もありましたのでご注意願います。
コース状況/
危険箇所等
■ほとんどトレースを利用させて頂きました。ラッセル頂いた皆様、ありがとうございました。
■登りはスノーシューで歩きましたが、獅子ヶ鼻山手前からはツボ足の方が歩き易くて安全だったと思います。下りは12本アイゼンに替えましたが、踏み抜きもありました。リフトトップから下は雪が緩んでましたので再びスノーシューで下りました。

■獅子ヶ鼻の先端は3方向が急斜面ですので滑落注意です。また、直前数mはヤセ尾根で雪庇にクラックが入ってました。すれ違いも困難で危険ですので充分ご注意願います。
その他周辺情報 ■道の駅白沢 望郷の湯(JAF割引後480円、10時〜21時)
http://www.boukyou.com/index.html
って、計画にも書いてたのに、JAFカード出し忘れてるし〜( ´艸`)

■馬鹿旨(11時半〜14時半、17時〜20時半)
https://tabelog.com/gunma/A1003/A100301/10001248/
夜の部開始直後の17時2分に訪れましたが、タッチの差で満席となり、30分程待ちました( ノД`)
その後も待ちのお客様が続々で駐車場も早々に満車でしたので、充分作戦を練ってお訪ねください( ´艸`)
快晴の玉原スキーパークへ
右から剣ヶ峰、武尊山ヽ(^o^)丿
左のアンテナの上に見えてる白い頭が獅子ヶ鼻山かな(F)
2022年03月05日 07:29撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12
3/5 7:29
快晴の玉原スキーパークへ
右から剣ヶ峰、武尊山ヽ(^o^)丿
左のアンテナの上に見えてる白い頭が獅子ヶ鼻山かな(F)
第一、第二リフトを乗り継いでリフトトップへ♪
gomaちゃん、今日もガンバってこ〜♪(F)
おー!(g)
2022年03月05日 08:37撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
34
3/5 8:37
第一、第二リフトを乗り継いでリフトトップへ♪
gomaちゃん、今日もガンバってこ〜♪(F)
おー!(g)
FREさんよろしくお願いします〜♪(g)
ほ〜い♪(F)
2022年03月05日 08:30撮影 by  iPhone 11, Apple
41
3/5 8:30
FREさんよろしくお願いします〜♪(g)
ほ〜い♪(F)
右手には赤城山ヽ(^o^)丿(F)
2022年03月05日 08:38撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
15
3/5 8:38
右手には赤城山ヽ(^o^)丿(F)
朝日を浴びた爽快なブナの森を登ります♪(F)
2022年03月05日 08:41撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
13
3/5 8:41
朝日を浴びた爽快なブナの森を登ります♪(F)
振り返れば玉原湖♪(F)
2022年03月05日 08:43撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
17
3/5 8:43
振り返れば玉原湖♪(F)
左手には真っ白な愛しのマッキー♡(F)
2022年03月05日 08:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
36
3/5 8:51
左手には真っ白な愛しのマッキー♡(F)
鹿俣山からは絶景がヽ(^o^)丿
右に剣ヶ峰、左に武尊山、そして真ん中のトンガリ君が本日目指す獅子ヶ鼻山♪(F)
2022年03月05日 08:56撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
34
3/5 8:56
鹿俣山からは絶景がヽ(^o^)丿
右に剣ヶ峰、左に武尊山、そして真ん中のトンガリ君が本日目指す獅子ヶ鼻山♪(F)
剣が峰&獅子ヶ鼻山♪(F)
2022年03月05日 08:56撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
27
3/5 8:56
剣が峰&獅子ヶ鼻山♪(F)
武尊山&獅子ヶ鼻山♪
鹿俣山〜獅子ヶ鼻山は雪庇沿いを登る積雪期限定コースです(F)
2022年03月05日 08:56撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
45
3/5 8:56
武尊山&獅子ヶ鼻山♪
鹿俣山〜獅子ヶ鼻山は雪庇沿いを登る積雪期限定コースです(F)
雪庇を避けて薮の中へ(g)
2022年03月05日 08:50撮影 by  iPhone 11, Apple
15
3/5 8:50
雪庇を避けて薮の中へ(g)
さあ、美しい雪庇に沿って歩いてこ〜♪(F)
2022年03月05日 08:58撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
23
3/5 8:58
さあ、美しい雪庇に沿って歩いてこ〜♪(F)
春の日差しを浴びて(F)
2022年03月05日 09:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
16
3/5 9:04
春の日差しを浴びて(F)
気分は上々〜♪(F)
2022年03月05日 09:05撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8
3/5 9:05
気分は上々〜♪(F)
何撮っているのかな?(g)
2022年03月05日 09:14撮影 by  iPhone 11, Apple
12
3/5 9:14
何撮っているのかな?(g)
振り返れば谷川連峰♪(F)
2022年03月05日 09:21撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
27
3/5 9:21
振り返れば谷川連峰♪(F)
谷川岳へズーム!!
西黒尾根が真っ白だね( ゜Д゜)(F)
2022年03月05日 09:21撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
38
3/5 9:21
谷川岳へズーム!!
西黒尾根が真っ白だね( ゜Д゜)(F)
山座同定中(g)
2022年03月05日 09:16撮影 by  iPhone 11, Apple
26
3/5 9:16
山座同定中(g)
真っ白な上越国境稜線が一望ヽ(^o^)丿(F)
2022年03月05日 09:21撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
22
3/5 9:21
真っ白な上越国境稜線が一望ヽ(^o^)丿(F)
白毛門〜朝日岳も真っ白だね♡(F)
2022年03月05日 09:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
24
3/5 9:22
白毛門〜朝日岳も真っ白だね♡(F)
あの山は何かな〜?(g)
2022年03月05日 09:17撮影 by  iPhone 11, Apple
9
3/5 9:17
あの山は何かな〜?(g)
至仏だよ〜ヽ(^o^)丿(F)
2022年03月05日 09:25撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
29
3/5 9:25
至仏だよ〜ヽ(^o^)丿(F)
右奥は平ヶ岳かな〜?(F)
2022年03月05日 09:25撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
27
3/5 9:25
右奥は平ヶ岳かな〜?(F)
う〜ん、これは下津川山?
同定できない自分が悲しい( ノД`)(F)
2022年03月05日 09:28撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
17
3/5 9:28
う〜ん、これは下津川山?
同定できない自分が悲しい( ノД`)(F)
青空と雪庇♪(g)
2022年03月05日 09:15撮影 by  iPhone 11, Apple
21
3/5 9:15
青空と雪庇♪(g)
美しい雪庇♡(F)
2022年03月05日 09:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
42
3/5 9:22
美しい雪庇♡(F)
さざなみのようなシュカブラ(g)
2022年03月05日 09:24撮影 by  iPhone 11, Apple
26
3/5 9:24
さざなみのようなシュカブラ(g)
うねる雪庇が堪らなく美しい♡(F)
2022年03月05日 09:31撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
16
3/5 9:31
うねる雪庇が堪らなく美しい♡(F)
獅子ヶ鼻山への稜線(g)
こんな雪庇沿いを獅子ヶ鼻山へ♪(F)
2022年03月05日 09:28撮影 by  iPhone 11, Apple
33
3/5 9:28
獅子ヶ鼻山への稜線(g)
こんな雪庇沿いを獅子ヶ鼻山へ♪(F)
剣ヶ峰へズーム!!
今日も沢山の方が登ってるね〜( ゜Д゜)(F)
2022年03月05日 09:34撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
30
3/5 9:34
剣ヶ峰へズーム!!
今日も沢山の方が登ってるね〜( ゜Д゜)(F)
微妙なアップダウンやヤブ歩きで予想以上に疲れます(-_-;)(F)
2022年03月05日 09:40撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
16
3/5 9:40
微妙なアップダウンやヤブ歩きで予想以上に疲れます(-_-;)(F)
余裕の笑顔でピース(g)
2022年03月05日 09:34撮影 by  iPhone 11, Apple
17
3/5 9:34
余裕の笑顔でピース(g)
膝は大丈夫かい?(F)
この時はまだ大丈夫だったけど…^^;(g)
2022年03月05日 09:42撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
17
3/5 9:42
膝は大丈夫かい?(F)
この時はまだ大丈夫だったけど…^^;(g)
雪庇って自然の造形美だね♡(F)
2022年03月05日 09:43撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
18
3/5 9:43
雪庇って自然の造形美だね♡(F)
谷川連峰を背にガンバってこ〜♪(F)
2022年03月05日 09:50撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
17
3/5 9:50
谷川連峰を背にガンバってこ〜♪(F)
ゴールがだいぶ近づいたよ〜♪(F)
2022年03月05日 09:54撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
18
3/5 9:54
ゴールがだいぶ近づいたよ〜♪(F)
上越国境稜線を背に一歩一歩♪(F)
もうヨレヨレ(g)
2022年03月05日 10:14撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
18
3/5 10:14
上越国境稜線を背に一歩一歩♪(F)
もうヨレヨレ(g)
雪庇を避けて歩いたり(F)
2022年03月05日 10:19撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10
3/5 10:19
雪庇を避けて歩いたり(F)
雪庇上に出たりしながら(F)
2022年03月05日 10:33撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
17
3/5 10:33
雪庇上に出たりしながら(F)
登ってきた雪庇稜線(F)
2022年03月05日 10:33撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
17
3/5 10:33
登ってきた雪庇稜線(F)
獅子ヶ鼻山へトウチャコ♪(F)
2022年03月05日 11:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
28
3/5 11:04
獅子ヶ鼻山へトウチャコ♪(F)
剣が峰が眼前に迫りますが、三方は急斜面で危険(-_-;)(F)
2022年03月05日 11:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
32
3/5 11:04
剣が峰が眼前に迫りますが、三方は急斜面で危険(-_-;)(F)
雪庇にクラックが入ってるから気を付けてね〜(-_-;)(F)
怖かった〜!後方の方々にご迷惑をおかけしました(g)
先にとっとと下っちゃってゴメンちゃい(-_-;)(F)
2022年03月05日 11:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
28
3/5 11:04
雪庇にクラックが入ってるから気を付けてね〜(-_-;)(F)
怖かった〜!後方の方々にご迷惑をおかけしました(g)
先にとっとと下っちゃってゴメンちゃい(-_-;)(F)
下りはスノーシューから12本アイゼンに替えて(F)
2022年03月05日 11:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11
3/5 11:44
下りはスノーシューから12本アイゼンに替えて(F)
美しい雪庇沿いを下ります(F)
ヨチヨチ歩き(g)
2022年03月05日 11:46撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
15
3/5 11:46
美しい雪庇沿いを下ります(F)
ヨチヨチ歩き(g)
振り返ってサヨナラ〜(g)
続々と下って来られたね(F)
2022年03月05日 12:33撮影 by  iPhone 11, Apple
19
3/5 12:33
振り返ってサヨナラ〜(g)
続々と下って来られたね(F)
絶景を背にヽ(^o^)丿(F)
2022年03月05日 12:45撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
28
3/5 12:45
絶景を背にヽ(^o^)丿(F)
素敵なブナの森を♪(F)
2022年03月05日 13:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9
3/5 13:04
素敵なブナの森を♪(F)
戻っていきます(F)
2022年03月05日 13:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10
3/5 13:04
戻っていきます(F)
振り返ると、あれ?( ゜Д゜)
gomaちゃん、踏み抜いてるし〜(-_-;)(F)
助けないで写真撮っているし…(g)
またまたゴメンちゃい(-_-;)(F)
2022年03月05日 13:06撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
28
3/5 13:06
振り返ると、あれ?( ゜Д゜)
gomaちゃん、踏み抜いてるし〜(-_-;)(F)
助けないで写真撮っているし…(g)
またまたゴメンちゃい(-_-;)(F)
リフトトップへ帰還♪(F)
もうボロボロ(^^;(g)
2022年03月05日 13:37撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9
3/5 13:37
リフトトップへ帰還♪(F)
もうボロボロ(^^;(g)
ここから再びスノーシューに替えて(F)
2022年03月05日 14:02撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
15
3/5 14:02
ここから再びスノーシューに替えて(F)
ゲレンデ西側の森を下ります(F)
亀の歩みになってしまった(g)
2022年03月05日 14:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8
3/5 14:04
ゲレンデ西側の森を下ります(F)
亀の歩みになってしまった(g)
ブナブナの森がとっても素敵だったね♪(F)
うんうん(g)
2022年03月05日 14:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12
3/5 14:04
ブナブナの森がとっても素敵だったね♪(F)
うんうん(g)
ブナブナを見上げて(g)
2022年03月05日 14:27撮影 by  iPhone 11, Apple
10
3/5 14:27
ブナブナを見上げて(g)
新緑や紅葉の季節にも再訪しようね♪(F)
2022年03月05日 14:24撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9
3/5 14:24
新緑や紅葉の季節にも再訪しようね♪(F)
お疲れちゃん、踏み抜き多数で結構大変だったけど素敵な雪山歩きだったね♪(F)
素敵な景色が見れたね♪(g)
2022年03月05日 14:25撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
13
3/5 14:25
お疲れちゃん、踏み抜き多数で結構大変だったけど素敵な雪山歩きだったね♪(F)
素敵な景色が見れたね♪(g)
馬鹿旨さんでお疲れちゃん♪(F)
お疲れちゃん♪(g)
47
馬鹿旨さんでお疲れちゃん♪(F)
お疲れちゃん♪(g)
トマトラーメン、相変わらず旨旨♡(F)
好物のトマトラーメンでご満悦♡(g)
57
トマトラーメン、相変わらず旨旨♡(F)
好物のトマトラーメンでご満悦♡(g)

感想

この日は三峰山や高ボッチ、或いは湯ノ丸山も候補でしたが、いずれも暴風予報でしたし、これらの山からの最大のお楽しみの白銀の北アルプスは荒れ模様の予報( ノД`)
一方、上越国境より南の山域は風もそこそこで午前中は晴れる予報でしたので、皆様のレコを拝見してかねてから行きたいと思ってた積雪期限定の獅子ヶ鼻山へ♪

天気予報以上の好天とポカポカ陽気に恵まれ、素晴らしい絶景稜線歩きを楽しめましたが、細かなアップダウンやヤブ歩き、そして踏み抜きも結構ありました。膝痛のgomaちゃんが獅子ヶ鼻山のピークで踏み抜いてしまった際に他のpartyの方に助けて頂くことになってしまい、一人で先に下ってしまってた爺ちゃんは反省(-_-;)

gomaちゃんを助けて頂いたワンコ連れの親切で爽やかな笑顔のカップルさん、大変お世話になり、ありがとうございました♪
皆様、毎度ご訪問いただきまして、どうもありがとうございました〜ヽ(^o^)丿

今回は反省点が多い山行でした。
獅子ヶ鼻山の先端から戻る途中で踏み抜いてしまった所を後方の方に助けていただきました。ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。
後半は膝の痛みで歩みが進まずFREさんにも迷惑をかけてしまった。もう自分にガッカリです。
それでも快晴の中、目の前に迫る美しい剣ヶ峰山や雪庇を眺めながら静かなお山を歩けて良かったです。
FREさんありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:962人

コメント

gomaiceさん、 FRESCHEZZAさん
こんにちは
素晴らしい天気で良かったですね。
獅子が鼻山のトップは危険ですね。
雪庇歩行はキレイです。
これからも安全登山をしましょうね。
2022/3/6 16:11
iiyu先輩、早々に拍手とコメントを頂き、ありがとうございますヽ(^o^)丿

以前から一度行きたいと思ってた積雪期限定の獅子ヶ鼻山、最後のピーク周辺はヤセ尾根で危険でした(-_-;)
そして、そこでgomaちゃんが踏み抜いてしまい、ほったらかして先に下ってしまってた爺ちゃんは猛反省(-_-;)
やっぱり一旦partyを組んだ以上、他のpartyの方に助けて頂くようではいけませんね👊

自然の造形美の雪庇、とっても綺麗でしたが、美と危険は隣り合わせですね(-_-;)
「大丈夫だろう」って面倒なヤブ歩きをせずについつい雪庇側を歩いてしまいがちですが、面倒がらずに慎重にですね!!
2022/3/6 16:34
FREさん、gomaさん、こんにちわ
獅子ヶ鼻山、良かったでしょう。
あの尾根から見え剣ヶ峰山が格好イイんですよ。下りも大展望見ながら、今まで見たことのない景色が広がったことと思います。
金曜日、行こうと思いましたが、トレース泥棒が難しそうなので日白山に行ってしまいました。
もう雪庇が割れているのですか? 行くとしたら注意したいと思います。
限定に弱い日本人、年々獅子ヶ鼻山を登る人が増えているように感じます。
今は簡単にログダウンロード、時代ですかね (^^ゞ
2022/3/6 16:53
yasubeさん、こんにちは〜ヽ(^o^)丿

もちろん、yasubeさんの獅子ヶ鼻山レコも参考にさせて頂きましたよ〜ヽ(^o^)丿
日白山同様に積雪期限定の素敵な雪庇稜線歩きですね♡
確かに、「積雪期限定」という言葉にはついつい惹かれてしまいますね( ´艸`)

雪庇にクラックが入ってるのは獅子ヶ鼻山のピーク手前だけで、それ以外はまだ大丈夫そうでしたが、3月に入って気温も上がってきましたのでこれからは注意が必要ですね。

たんばらは子供が小さい頃に遊びに行ったことはありますが、大好きなブナブナの森が素敵なので、無雪期も含めて登山で訪れたいと思っていました♡
次回は新緑か紅葉の頃にブナブナの森をのんびり歩きたいと思っています♪

早速のコメント、ありがとうございました〜ヽ(^o^)丿
2022/3/6 17:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら