ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 405637
全員に公開
雪山ハイキング
富士・御坂

三国山ハイキングコース入口BS〜県道山中湖小山線(三国峠)〜駿河小山駅

2014年02月11日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:42
距離
15.4km
登り
188m
下り
900m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

08:19 三国山ハイキングコース入口バス停
09:30 県道山中湖小山線
09:41 パノラマ台
10:00 三国峠
10:27 三国山東側登山口
10:42 明神峠バス停
11:42 明神峠入口バス停
12:28 小山市街分岐
12:58 駿河小山駅
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:富士山駅バス停7:15発 山中湖循環右回りバス 三国山ハイキングコース入口バス停下車
帰り:駿河小山駅13:56発 国府津駅行き電車 松田駅乗換
コース状況/
危険箇所等
■三国山登山口〜県道山中湖小山線

ノートレースの雪道です。最低でも膝ぐらいまでの雪があります。

■三国峠

北側斜面という事も、あると思いますが、三国山への登山道は、太ももぐらいまで潜ったので計画変更し、以降は舗装道を歩き、駿河小山駅を目指す事に、しました。

■静岡県の下の方の県道

舗装道なのですが、歩道部分の雪掻きが、なされていないので、車道を歩きました。車が通るたびに、少し怖かったです。

※駿河小山駅近くの、ふじみセンター内の温浴施設は、現在では営業していません。
※全行程で、アイゼンは装着しませんでした。
三国山ハイキングコース入口バス停
2014年02月11日 08:19撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
3
2/11 8:19
三国山ハイキングコース入口バス停
富士山上部は、見えませんでした。
2014年02月11日 08:20撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
2
2/11 8:20
富士山上部は、見えませんでした。
三国山への登山道。無垢の雪道です。別にノートレースの所を歩くことには、やぶさかではありませんが、登り始めからというのは、何か違和感を感じます。
2014年02月11日 08:26撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
2
2/11 8:26
三国山への登山道。無垢の雪道です。別にノートレースの所を歩くことには、やぶさかではありませんが、登り始めからというのは、何か違和感を感じます。
パノラマ台分岐。もっと早く県道に出る道は、ないものかと思い、直進しました。しかしないのが分かり、ここに戻ってきて、パノラマ台方向へ行きました。
2014年02月11日 08:31撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
2
2/11 8:31
パノラマ台分岐。もっと早く県道に出る道は、ないものかと思い、直進しました。しかしないのが分かり、ここに戻ってきて、パノラマ台方向へ行きました。
私のラッセル跡。
2014年02月11日 08:33撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
7
2/11 8:33
私のラッセル跡。
踏み跡のない、きれいな雪道。「…。」
2014年02月11日 08:52撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
5
2/11 8:52
踏み跡のない、きれいな雪道。「…。」
ようやく、県道山中湖小山線に出ました。
2014年02月11日 09:30撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
2
2/11 9:30
ようやく、県道山中湖小山線に出ました。
除雪された舗装道は、ありがたいです。
2014年02月11日 09:31撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
1
2/11 9:31
除雪された舗装道は、ありがたいです。
パノラマ台近くの、ビューポイント。アルプスも見えました。
2014年02月11日 09:39撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
6
2/11 9:39
パノラマ台近くの、ビューポイント。アルプスも見えました。
歩行者にとって、通行止は、助かります。
2014年02月11日 09:41撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
6
2/11 9:41
歩行者にとって、通行止は、助かります。
鉄砲木ノ頭のほうを見ています。
2014年02月11日 09:48撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
4
2/11 9:48
鉄砲木ノ頭のほうを見ています。
アルプスを中心に見ています。
2014年02月11日 09:51撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
4
2/11 9:51
アルプスを中心に見ています。
三国峠。三国山方向を見ています。少し入って行きましたが、雪に太ももまで埋めて、しばらく考えていました。 
本日は登山から、道(舗装道)歩きにシフトすることにしました。
2014年02月11日 10:00撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
6
2/11 10:00
三国峠。三国山方向を見ています。少し入って行きましたが、雪に太ももまで埋めて、しばらく考えていました。 
本日は登山から、道(舗装道)歩きにシフトすることにしました。
神奈川県に入り、丹沢方向を見る。
2014年02月11日 10:13撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
2
2/11 10:13
神奈川県に入り、丹沢方向を見る。
南の山を見ています。
2014年02月11日 10:22撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
1
2/11 10:22
南の山を見ています。
県道の雰囲気。
2014年02月11日 10:25撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
2/11 10:25
県道の雰囲気。
これから静岡県に入ります。
2014年02月11日 10:26撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
1
2/11 10:26
これから静岡県に入ります。
三国山東側登山口。東斜面は、少し雪が少ないですね。しかし気分は、すっかり道歩きモードに入っていたため、ここから登ろうとは、全然考えませんでした。
2014年02月11日 10:27撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
3
2/11 10:27
三国山東側登山口。東斜面は、少し雪が少ないですね。しかし気分は、すっかり道歩きモードに入っていたため、ここから登ろうとは、全然考えませんでした。
静岡県側は、除雪されていません。
2014年02月11日 10:27撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
2/11 10:27
静岡県側は、除雪されていません。
箱根の外輪山?
2014年02月11日 10:38撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
2
2/11 10:38
箱根の外輪山?
丹沢方向もちらっと見えました。
2014年02月11日 10:40撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
2/11 10:40
丹沢方向もちらっと見えました。
明神峠バス停。ここで初老の男性と出会い、雪の状況などをお話ししました。どうも三国山を目指しておられるようでした。大丈夫かなぁ。
2014年02月11日 10:42撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
1
2/11 10:42
明神峠バス停。ここで初老の男性と出会い、雪の状況などをお話ししました。どうも三国山を目指しておられるようでした。大丈夫かなぁ。
計画では、登る予定だった山々。
2014年02月11日 10:48撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
7
2/11 10:48
計画では、登る予定だった山々。
愛鷹山?丹沢から見た形とは、多少違うような。
2014年02月11日 10:49撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
2
2/11 10:49
愛鷹山?丹沢から見た形とは、多少違うような。
県道も下の方では、除雪されていました。
2014年02月11日 11:01撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
2/11 11:01
県道も下の方では、除雪されていました。
ここは左へ行きます。
2014年02月11日 11:28撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
2/11 11:28
ここは左へ行きます。
ここで昼食を摂りました。
2014年02月11日 11:29撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
2
2/11 11:29
ここで昼食を摂りました。
歩道には、雪がたっぷりあるため、車道を歩きます。
2014年02月11日 11:42撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
1
2/11 11:42
歩道には、雪がたっぷりあるため、車道を歩きます。
小山市街分岐。後ろは、たぶん三国山。
2014年02月11日 12:28撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
1
2/11 12:28
小山市街分岐。後ろは、たぶん三国山。
ここは、以前歩いた事があります。右折します。
2014年02月11日 12:31撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
2/11 12:31
ここは、以前歩いた事があります。右折します。
小山町市街。
2014年02月11日 12:37撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
1
2/11 12:37
小山町市街。
ふじみセンター。道歩きにシフトした段階で、駿河小山駅を目的地にしたのは、ここのお風呂に入ろうと、思ったのも一因です。
2014年02月11日 12:48撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
1
2/11 12:48
ふじみセンター。道歩きにシフトした段階で、駿河小山駅を目的地にしたのは、ここのお風呂に入ろうと、思ったのも一因です。
でもお風呂は、営業していないようです。
2014年02月11日 12:49撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
2/11 12:49
でもお風呂は、営業していないようです。
駿河小山駅。
2014年02月11日 12:58撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
2/11 12:58
駿河小山駅。
電車が来るまで、一時間近くあったので、町の駅金太郎でビールを飲みながら、待ちました。
2014年02月11日 13:00撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
4
2/11 13:00
電車が来るまで、一時間近くあったので、町の駅金太郎でビールを飲みながら、待ちました。
プラットフォームから見た"金太郎ざくら"。
小山町は、金太郎依存症のようです。
2014年02月11日 13:48撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
2
2/11 13:48
プラットフォームから見た"金太郎ざくら"。
小山町は、金太郎依存症のようです。
撮影機器:

感想

大雪の後なので、短かめのコースを計画しました。

しかし、バス停に降りて、しばらく歩き、三国山への登山道に来ると、予想はしていたものの、ノートレースでかなり雪が深そう。もっと雪の少ない道はないものかと、舗装道を行きましたが、そこで雪掻きをしていた方に尋ねてみても、なさそうです。仕方なく戻り、先ほどの登山道を行くことに。

だいたい、膝までの雪に埋もれながら、歩いて行くと、右がパノラマ台分岐。直進の方が早く、県道山中湖小山線に着けるのではないかと思い、行きましたが、別荘地内の道で、県道方向とは少し違うような。そこでまたパノラマ台分岐まで戻りました。

そこからは、ひたすら雪をラッセルして県道へ。

県道に出てからは、順調でした。しかし、三国峠から三国山山頂への登山道は、少し入ってみたのですが、太ももまで雪に埋もれてしまいました。これは、たまランランと思い、急遽登山旅から、道(舗装道)歩き旅にシフトし、駿河小山駅まで歩く事にしました。 

計画では、三国山〜楢木山〜大洞山〜畑尾山〜立山〜日帰り温泉天恵でした。この計画を強行していたら、雪の中で冷凍人間に、なっていたかもしれません。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1570人

コメント

冷凍人間
shuchanさん、おはようございます。

今回のルートの道路部分、歩いたことありますが、私の時は
普通に車が通っていたので、結構怖かった記憶が。
車両通行止めの道路を歩くのお得感ありますよね。

どこもまだ雪がたっぷりですね。この状態で無雪期の間隔で
強行すればほんとに冷凍人間になっちゃいそうですね。

駿河小山駅前、あの施設でビール飲めるのですか。
私はコンビニで調達して飲んでました。
2014/2/12 8:01
Re: 冷凍人間
millionさん、こんにちは。

本当、通行止助かります。レコには、書きませんでしたが、静岡県側のまだ雪が結構ある所に、一台の車が入って来ていました。雪に悪戦苦闘していましたが…。その車が上に行くのを諦めて、私を抜いて下へ行く時、端っこの雪の塊にへばりついて、止まって見ていました。怖かったです。

三国峠→三国山は、雪の深さから考えると、何時間かかるか分かりません。その後も、もちろんノートレースでしょうし。帰りは、道の駅「すばしり」のバス停を、考えていましたが、最終便に間に合わない可能性も。 

町の駅金太郎は、無料休憩所と書かれていましたが、さすがに持ち込みは、気が引けたので、ザックの中の緑茶ハイは、外で飲んだ後、中に入り、中で買ったビールを飲みました。おつまみを、サービスしていただきました。
2014/2/12 12:42
富士山麓は
shuchanさん、こんにちは。

富士山麓までよく足のばしましたね。
富士吉田市街で50cm以上らしいので
富士山麓の山は尋常じゃないでしょうね。

外輪山は単独登山は不可能?
三国山登るなら絶対ワカン必要でしょうね。

車道歩きに切り替えたのは正解だと思います。
ご承知の通り、私は奥多摩の林道で
大変な目に遭いましたからね。

また、山は雪降るみたいですね。
今週末はちゃんと雪山装備して本気出そうかな?
2014/2/12 12:14
Re: 富士山麓は
yamaheroさん、こんにちは。
 
最初の一時間のラッセルで、かなりバテました。

今回、計画のルート以外にも、西湖の南側の紅葉台も候補でした。紅葉台の方が踏まれているかも知れなかったですね。 
 
山中湖小山線は、県道なのでラッセルする必要は、ありませんでしたが、林道の雪は、すごいですね。 

来週は、気を引き締めて、山に臨もうと考えています。
2014/2/12 12:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら