医王山を歩きまくり


- GPS
- 05:28
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 722m
- 下り
- 720m
コースタイム
天候 | はれときどきくもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
トレースが付いていますので、特に危険な個所はありません。 白兀山から夕霧峠間は、かんじきかスノーシューが必要でしょう。 見上げ峠に登山ポストはありませんがトイレはあります。 |
写真
感想
天気が良いので手軽な医王山へ。先週末は、雪と雨だったので、積雪が増えていることと新雪のフカフカ雪を期待していきました。見上げ峠に到着するとすでに、20台弱の車が。皆さん早いですね。
そのため、林道はトレースがバッチリ付いていて歩きやすいです。でも、新雪歩きを楽しみたかったのでスノーシューで歩きました。林道は、空の青と木々の雪のコントラストがすばらしく綺麗で、歩いていて大変楽しい。
西尾平につきましたが雪はそんなに増えていない感じが・・。しがらくびからは、白兀山に登る前に、覗休憩所にいくことに。スキーヤーの後を歩いて覗休憩所に到着です。ここから白兀山に登れるはずですが、トレースもなく、ルートに自信が持てないので、しがらくびまで戻ることに。
白兀山に到着すると多くの人が休憩しています。山頂の雪は、20cmぐらい増えたのかな?という感じです。夕霧峠方面にトレースがあったので、私も歩くことに。1〜2名程度のトレースですが、スノーシューだったためか快適に歩けました。途中からは夕霧峠からのトレースも付いていて歩きやすくなります。
夕霧峠の富山県側はIOXアローザスキー場です。今日は多くの人でにぎわっていますね。ここから林道で降りると、途中に、白兀山に登るトレースがありました。夏道ですが、えらく急です。でも、時間があったので登ってみました。でもこれが本当に急で(笑)大変でした(汗)。なんとか本日2回目の白兀山でおやつの時間です。今日はカップを忘れたので、缶コーヒーで乾杯です。
帰りは、覗休憩所方面へのトレースがあったので慎重にあとをたどっていきました。途中真っ白な斜面を滑りながら、歩いていくと休憩所の前にでてきました。こんなところに出てくるのねと感心。
今日は、天気も良く、医王山を歩きまくりの充実した1日でした。冬の医王山は、いろんなコースが楽しめますね。
nopposunさん またまたニアミスみたいですねぇ
toshi0113も白兀山へ行っておりました
東方面はイマイチでしたが白山が、顔を出してくれ
天気も良くいい日でしたねぇ
ではまた、今度こそどこかのお山でm(__)m
toshi0113さん、こんばんわ。
今回は医王山に遠征されていたんですね。
ヤマレコみて気がつきましたが、toshi0113さんが白兀山からの下りにすれ違っていますよね。確か3人づれでした(男2人、女性1人)。
今回、私は緑のウエアーだったので、気がつかなかったのかもしれません。
次回どこかの山で会いしましたらお声かけさせていただきます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する