ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4101903
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

🌸ユキワリイチゲと鈴鹿【300】五葉松・奥の山・経塚山周回

2022年03月21日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:23
距離
17.2km
登り
1,324m
下り
1,304m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:58
休憩
1:22
合計
6:20
8:10
105
9:55
10:14
51
11:05
11:08
27
11:35
12:11
36
12:47
13:11
69
14:30
ゴール地点
天候 曇りのち晴
過去天気図(気象庁) 2022年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
加太駅を起点に東海自然歩道をから周回
加太駅周辺に無料の駐車地あり10台は余裕。
コース状況/
危険箇所等
・五葉松は取り付きを5メートルほど西に取ったためその支尾根をずっとバリエーションで登った。幸いに藪も殆どなく馬酔木の大木が少々あり手で払いながら登る。枯れ枝はポキポキ折り道を作ると歩きやすかった。稜線に出るとルートっぽくなっていた。名の通り山頂近くは松が見受けられた。
・五葉松から鳥越場までは痩せ尾根で悪路であった。
・鳥越場から林道までは谷筋を辿る。倒木が多く涸れ沢だがここもあるきにくかった。
西島峠から奥の山までは取り付きは急登で少し喘ぐ。稜線出ると痩せ尾根で次第に平坦になってくると奥ノ平に着く。
・奥ノ平から経塚山までは意外と長い。ヤブは少ないが痩せ尾根続きで切れた箇所もありヒヤリとする場所もある。山頂間近は急な登りとなり平坦になると経塚山だ。経塚山より西に5分辿り採掘場の上に出ると展望が開け雄大な景色を鑑賞できます。
・経塚山より下山口の加太北在家まではGPSがうまく作動せずコースどりしたルートを歩けず違う派生尾根をずっと下った。それほど危ない尾根ではなかったが少々厳しかった。それでも目的の林道に出ることができホッとした。後は集落を抜け加太駅に戻り無事帰還。
加太駅駐車地を利用しました。
駅前周辺かなり置けるようです。
無料です。利用者が少ないようです。
2022年03月21日 08:05撮影 by  TONE_e21, FISE
3/21 8:05
加太駅駐車地を利用しました。
駅前周辺かなり置けるようです。
無料です。利用者が少ないようです。
駅がリニューアルしてました。
前回錫杖ヶ岳に登りに来た時は工事中でした。
2022年03月21日 08:06撮影 by  TONE_e21, FISE
3/21 8:06
駅がリニューアルしてました。
前回錫杖ヶ岳に登りに来た時は工事中でした。
ただし、トイレとサロンは4月1日10時から開放となっています。
サロンはキッチンが備えてあり電磁調理器や水栓もあるので何でもちょっとしたものなら作れそうです。
登山基地のようでした。勝手に思っているだけですかね(笑) 今度使いたいな(^^♪
2022年03月21日 08:06撮影 by  TONE_e21, FISE
1
3/21 8:06
ただし、トイレとサロンは4月1日10時から開放となっています。
サロンはキッチンが備えてあり電磁調理器や水栓もあるので何でもちょっとしたものなら作れそうです。
登山基地のようでした。勝手に思っているだけですかね(笑) 今度使いたいな(^^♪
加太越鉄道遺産群
北コースを歩きます。
昔の鉄道道なんですかね?加太越というと旧道のようですが今は東海自然歩道となっています。
2022年03月21日 08:13撮影 by  TONE_e21, FISE
3/21 8:13
加太越鉄道遺産群
北コースを歩きます。
昔の鉄道道なんですかね?加太越というと旧道のようですが今は東海自然歩道となっています。
林道脇にスミレの群落
植林帯なので貴重な花に出会えた感じで癒やされました。
2022年03月21日 08:24撮影 by  TONE_e21, FISE
1
3/21 8:24
林道脇にスミレの群落
植林帯なので貴重な花に出会えた感じで癒やされました。
道標
2022年03月21日 08:40撮影 by  TONE_e21, FISE
3/21 8:40
道標
東海自然歩道なんで道標が多いですね。
2022年03月21日 08:48撮影 by  TONE_e21, FISE
3/21 8:48
東海自然歩道なんで道標が多いですね。
分岐2到着。北西に向きを変え五葉松を目指します。
2022年03月21日 08:49撮影 by  TONE_e21, FISE
3/21 8:49
分岐2到着。北西に向きを変え五葉松を目指します。
豚コレラ 下山時に使ってくださいと書いてあります。中はたぶん白い粉が入ってるみたい。
2022年03月21日 08:49撮影 by  TONE_e21, FISE
3/21 8:49
豚コレラ 下山時に使ってくださいと書いてあります。中はたぶん白い粉が入ってるみたい。
五葉松への間違えた尾根。
行けそうなのでこのまま行きます。
2022年03月21日 09:35撮影 by  TONE_e21, FISE
3/21 9:35
五葉松への間違えた尾根。
行けそうなのでこのまま行きます。
倒木あったりするけど全然大丈夫です。奥に少し藪っぽい所はあるけど問題はないようです。
2022年03月21日 09:51撮影 by  TONE_e21, FISE
3/21 9:51
倒木あったりするけど全然大丈夫です。奥に少し藪っぽい所はあるけど問題はないようです。
鈴鹿300座 五葉松に到着! 
三角点はないようです。
2022年03月21日 10:05撮影 by  TONE_e21, FISE
3/21 10:05
鈴鹿300座 五葉松に到着! 
三角点はないようです。
山頂より西ヘ進むルート
この後が大変な道になる。
戻ったほうが正解だった。
2022年03月21日 10:06撮影 by  TONE_e21, FISE
3/21 10:06
山頂より西ヘ進むルート
この後が大変な道になる。
戻ったほうが正解だった。
白テープが剥がれかかってます。
2022年03月21日 10:25撮影 by  TONE_e21, FISE
3/21 10:25
白テープが剥がれかかってます。
こんな藪尾根
三頭山に繋がっていますが結構きつい尾根なので今回はパスしておきます。
2022年03月21日 10:25撮影 by  TONE_e21, FISE
3/21 10:25
こんな藪尾根
三頭山に繋がっていますが結構きつい尾根なので今回はパスしておきます。
谷筋を下りる。
2022年03月21日 10:42撮影 by  TONE_e21, FISE
3/21 10:42
谷筋を下りる。
谷筋を下りきったところ
2022年03月21日 10:53撮影 by  TONE_e21, FISE
3/21 10:53
谷筋を下りきったところ
東海自然歩道に出た。
西島峠までてくてく行くよ。
2022年03月21日 10:59撮影 by  TONE_e21, FISE
3/21 10:59
東海自然歩道に出た。
西島峠までてくてく行くよ。
西島峠に着いた!
この右側を登る。踏み跡あるよ!
2022年03月21日 11:13撮影 by  TONE_e21, FISE
3/21 11:13
西島峠に着いた!
この右側を登る。踏み跡あるよ!
尾根に乗っかりました。
椿が満開です。本当に花がないので椿に癒やされました。
2022年03月21日 11:19撮影 by  TONE_e21, FISE
3/21 11:19
尾根に乗っかりました。
椿が満開です。本当に花がないので椿に癒やされました。
鈴鹿300座 奥の山到着。
2022年03月21日 11:35撮影 by  TONE_e21, FISE
3/21 11:35
鈴鹿300座 奥の山到着。
奥の山の陽だまりでランチタイムとコーヒータイム。
暫し休憩します。誰も居なく静か〜
風が少し寒い。
2022年03月21日 11:42撮影 by  TONE_e21, FISE
3/21 11:42
奥の山の陽だまりでランチタイムとコーヒータイム。
暫し休憩します。誰も居なく静か〜
風が少し寒い。
稜線より三国岳かな?その奥が那須ヶ原山?
鈴鹿南部主稜線には、間違いないと思います。
なんせこの稜線は1回しか登ってないので山座同定はわかりません。
2022年03月21日 12:16撮影 by  TONE_e21, FISE
3/21 12:16
稜線より三国岳かな?その奥が那須ヶ原山?
鈴鹿南部主稜線には、間違いないと思います。
なんせこの稜線は1回しか登ってないので山座同定はわかりません。
こんな痩せ尾根が経塚山まで続きます。結構長いよ!
痩せ尾根フェチには堪らんと思います。
2022年03月21日 12:26撮影 by  TONE_e21, FISE
3/21 12:26
こんな痩せ尾根が経塚山まで続きます。結構長いよ!
痩せ尾根フェチには堪らんと思います。
奥の山から40分ほどで経塚山に着いたよ。
思ったより長かった。
2022年03月21日 12:47撮影 by  TONE_e21, FISE
3/21 12:47
奥の山から40分ほどで経塚山に着いたよ。
思ったより長かった。
三角点タッチ
2022年03月21日 12:47撮影 by  TONE_e21, FISE
1
3/21 12:47
三角点タッチ
経塚山より西へ5分下ると採掘場の上部に出ます。展望が開け琵琶湖が眺められます。
2022年03月21日 12:53撮影 by  TONE_e21, FISE
3/21 12:53
経塚山より西へ5分下ると採掘場の上部に出ます。展望が開け琵琶湖が眺められます。
こちらは錫杖ヶ岳より西の山々。
展望が広がる。今日のハイライト。横長なので上の写真と続きで見てね。
2022年03月21日 12:53撮影 by  TONE_e21, FISE
3/21 12:53
こちらは錫杖ヶ岳より西の山々。
展望が広がる。今日のハイライト。横長なので上の写真と続きで見てね。
底は採掘場
2022年03月21日 12:53撮影 by  TONE_e21, FISE
3/21 12:53
底は採掘場
甲賀市あたりかなぁ〜?
2022年03月21日 12:53撮影 by  TONE_e21, FISE
3/21 12:53
甲賀市あたりかなぁ〜?
ルートミスってバリエーションで下りました。必死!
冷や汗かきまくって林道に出ました。
2022年03月21日 13:43撮影 by  TONE_e21, FISE
3/21 13:43
ルートミスってバリエーションで下りました。必死!
冷や汗かきまくって林道に出ました。
舗装道路の東海自然歩道に出ました。
やれやれ。
2022年03月21日 13:48撮影 by  TONE_e21, FISE
3/21 13:48
舗装道路の東海自然歩道に出ました。
やれやれ。
東海自然歩道より近道をして加太北在家の集落に出ました。その前に関西線の小さな踏切。
集落の人しか通らないような踏切です。なんかいい感じや〜
2022年03月21日 13:55撮影 by  TONE_e21, FISE
3/21 13:55
東海自然歩道より近道をして加太北在家の集落に出ました。その前に関西線の小さな踏切。
集落の人しか通らないような踏切です。なんかいい感じや〜
集落の中
加太越鉄道遺産群散歩道
今度は中コース
2022年03月21日 14:05撮影 by  TONE_e21, FISE
3/21 14:05
集落の中
加太越鉄道遺産群散歩道
今度は中コース
民家の脇に本陣跡
宿場町の町並みです。
2022年03月21日 14:05撮影 by  TONE_e21, FISE
3/21 14:05
民家の脇に本陣跡
宿場町の町並みです。
板屋川橋梁
明治時代の遺産です。
これが鉄道遺産群なんですね〜
何処に遺産があるのかしら?と首をかしげてました。
2022年03月21日 14:09撮影 by  TONE_e21, FISE
3/21 14:09
板屋川橋梁
明治時代の遺産です。
これが鉄道遺産群なんですね〜
何処に遺産があるのかしら?と首をかしげてました。
今も現役ですよ〜
補強はされてると思いますが。
2022年03月21日 14:09撮影 by  TONE_e21, FISE
3/21 14:09
今も現役ですよ〜
補強はされてると思いますが。
今度は屋渕川橋梁
2022年03月21日 14:14撮影 by  TONE_e21, FISE
3/21 14:14
今度は屋渕川橋梁
レンガ積みの橋梁です。しっかりとしたものなんですね。現役遺産群です。感動しました。
2022年03月21日 14:14撮影 by  TONE_e21, FISE
3/21 14:14
レンガ積みの橋梁です。しっかりとしたものなんですね。現役遺産群です。感動しました。
中コースを加太駅目指しててくてく。錫杖ヶ岳が立派に見えました。
2022年03月21日 14:21撮影 by  TONE_e21, FISE
3/21 14:21
中コースを加太駅目指しててくてく。錫杖ヶ岳が立派に見えました。
川には鯉のぼりが泳いでいました。
2022年03月21日 14:22撮影 by  TONE_e21, FISE
3/21 14:22
川には鯉のぼりが泳いでいました。
加太駅に無事下山。
さてさて本日のお目当ての瀧樹神社に向かいます。時間も丁度いい感じ。ワクワクします。
2022年03月21日 14:30撮影 by  TONE_e21, FISE
3/21 14:30
加太駅に無事下山。
さてさて本日のお目当ての瀧樹神社に向かいます。時間も丁度いい感じ。ワクワクします。
瀧樹神社到着。
ユキワリイチゲさん。
こんにちわ! 
2022年03月21日 15:07撮影 by  TONE_e21, FISE
3
3/21 15:07
瀧樹神社到着。
ユキワリイチゲさん。
こんにちわ! 
ポカポカ陽気でお目覚めですね〜
2022年03月21日 15:07撮影 by  TONE_e21, FISE
1
3/21 15:07
ポカポカ陽気でお目覚めですね〜
境内 土手は群生してます。
立ち入り禁止で中には入っちゃ駄目ですよ。ちゃんと保護されてます。
2022年03月21日 15:08撮影 by  TONE_e21, FISE
1
3/21 15:08
境内 土手は群生してます。
立ち入り禁止で中には入っちゃ駄目ですよ。ちゃんと保護されてます。
ブルーの子 希少です。
清楚ですね〜
2022年03月21日 15:08撮影 by  TONE_e21, FISE
2
3/21 15:08
ブルーの子 希少です。
清楚ですね〜
イチゲちゃん
2022年03月21日 15:09撮影 by  TONE_e21, FISE
1
3/21 15:09
イチゲちゃん
2022年03月21日 15:11撮影 by  TONE_e21, FISE
1
3/21 15:11
オオイヌノフグリと仏の座も群生
2022年03月21日 15:12撮影 by  TONE_e21, FISE
3/21 15:12
オオイヌノフグリと仏の座も群生
天狗杉 デカイ!
2022年03月21日 15:14撮影 by  TONE_e21, FISE
1
3/21 15:14
天狗杉 デカイ!
上を向いても写真に収まらない!
2022年03月21日 15:15撮影 by  TONE_e21, FISE
1
3/21 15:15
上を向いても写真に収まらない!
かわいい💞
2022年03月21日 15:15撮影 by  TONE_e21, FISE
2
3/21 15:15
かわいい💞
おやっこの子は?
2022年03月21日 15:16撮影 by  TONE_e21, FISE
1
3/21 15:16
おやっこの子は?
カタバミさんでした。
2022年03月21日 15:16撮影 by  TONE_e21, FISE
1
3/21 15:16
カタバミさんでした。
横向き〜
2022年03月21日 15:18撮影 by  TONE_e21, FISE
3/21 15:18
横向き〜
日差しを浴びて!
2022年03月21日 15:18撮影 by  TONE_e21, FISE
3/21 15:18
日差しを浴びて!
群生!
2022年03月21日 15:19撮影 by  TONE_e21, FISE
1
3/21 15:19
群生!
むくの木
2022年03月21日 15:19撮影 by  TONE_e21, FISE
3/21 15:19
むくの木
デカイ!
2022年03月21日 15:19撮影 by  TONE_e21, FISE
3/21 15:19
デカイ!
スミレちゃんも見つけました!
2022年03月21日 15:20撮影 by  TONE_e21, FISE
3/21 15:20
スミレちゃんも見つけました!
スミレちゃんとイチゲちゃん
2022年03月21日 15:20撮影 by  TONE_e21, FISE
1
3/21 15:20
スミレちゃんとイチゲちゃん
一杯です
2022年03月21日 15:20撮影 by  TONE_e21, FISE
2
3/21 15:20
一杯です
山の神様。
御神木のようです。
2022年03月21日 15:26撮影 by  TONE_e21, FISE
3/21 15:26
山の神様。
御神木のようです。
帰りにちょっと寄り道
関宿に寄りました。
コロナ禍人通りは少ないですね。
2022年03月21日 16:04撮影 by  TONE_e21, FISE
3/21 16:04
帰りにちょっと寄り道
関宿に寄りました。
コロナ禍人通りは少ないですね。
こんなもの見つけました。
書状集箱・・・postでした。
明治時代?
2022年03月21日 16:04撮影 by  TONE_e21, FISE
3/21 16:04
こんなもの見つけました。
書状集箱・・・postでした。
明治時代?

感想

 本日のお目当ては瀧樹神社の雪割り一華でした。開花は昼過ぎ3時前後頃と狙いを定め、それまでに登り終えれる山を軽くハイキングする計画でした。仏が平と寒風の周回とにしようと思いましたが、こちらは時間が少々短いようなので今回は五葉松〜奥の山〜経塚山の一座増やし三山の周回にしました。
 低山と侮っていたら五葉松の取り付きを5メートルほどずらしただけで尾根筋がずいぶん変わってしまいバリエーションで上がりました。痩せ尾根で藪もさほどでなかったですが少々焦りましたが、意外に歩ける尾根で不安も付きまとったが、そこは割り切って楽しみました。バリエーションで上がったので本ルート上にピンテ、アカテがあるのかないのか知りません。後の2座もほぼなかったように思います。
 3座とも山頂の展望はなく鈴鹿300座とはこんなものかと思いました。何度も着たくなる場所ではなく単に数字を稼ぐだけのもの?と思いたくなる。鈴鹿300座目指してる方には悪いですね。失礼しました。まぁそういう私も未開の地を散策?結構藪だよ! 蜘蛛の巣もあるよ! 茨もたまには出没! トゲトゲの木!痛いじゃん! GPSついてこないじゃん! と思いながら・・・色々格闘しながら楽しんじゃってる?
 数字ってやりだすと気になるじゃん!
 百名山なら金と時間はかかるけど鈴鹿300座なら一日で3座4座は稼げるって〜
 でも凄い世界よ。ほぼ迷彩!匍匐前進あり(笑)
 まぁゴチャゴチャ言わず近場で色んな出会いを楽しみましょうかね〜次の彷徨いは何処よ〜

 さておき、お初、瀧樹神社ユキワリイチゲさんたちにお目にかかれて癒やされました。
 こちらは毎年通いたくなります。
 さて来年は何処のお山とセットにしようかなぁ〜
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:331人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら