ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4104397
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
東海

大日ヶ岳

2022年03月21日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:26
距離
11.9km
登り
784m
下り
766m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:38
休憩
0:29
合計
5:07
8:06
8:06
57
9:03
9:06
13
9:19
9:45
10
9:55
9:55
41
10:36
10:36
62
11:43
ゴール地点
天候 晴れ(青空ほとんど無しなので高曇りに近い)
過去天気図(気象庁) 2022年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
2022年3月20日(日)
行き
自宅11:14発→レストホテルほづみ18:00着(431.3キロメートル)
2022年3月21日(月)
レストホテルほづみ06:00発→駐車場06:09着(2.4キロメートル)

帰り
駐車場11:58発→牧歌の里温泉12:14着(6.7キロメートル)
牧歌の里温泉12:53発→自宅19:56着(421.9キロメートル)
総走行距離:862.6キロメートル

行きはナビの推奨で東名高速道路(横浜町田ICまでで二時間)
帰りは自分で設定し中央高速道路(小仏トンネル渋滞20キロ)

駐車場はuran21さんのレコ、最初の写真が参考になりました。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3049684.html
ありがとうございました。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所は特にありません。
ノーアイゼンの方を見かけましたが、急坂が三箇所くらいあり、その下りではアイゼン無しでは危ないと思います。
その他周辺情報 牧歌の里温泉
ホテルやその他色々な場所で割引券が置いてあります。持参すると100円引きでした。
広々とした内湯と露天風呂、とても気持ちの良い温泉でした。
https://www.bokka.co.jp/spa.php
大日ヶ岳ひるがの高原登山口駐車場(簡易水道貯水場)
2022年03月21日 06:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/21 6:32
大日ヶ岳ひるがの高原登山口駐車場(簡易水道貯水場)
本来の駐車場はまだ雪の下でした。此処が登山道取り付きです。
2022年03月21日 06:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/21 6:33
本来の駐車場はまだ雪の下でした。此処が登山道取り付きです。
コゲラとリスに出会いました。コゲラは木を突く音だけで姿は見えず、リスは写真を撮る暇がありませんでした。
2022年03月21日 06:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/21 6:49
コゲラとリスに出会いました。コゲラは木を突く音だけで姿は見えず、リスは写真を撮る暇がありませんでした。
今日はこのスタイルで登ります。ローバーの冬靴と12本歯ワンタッチアイゼン、トレッキングポールはレキが壊れているので、カーボンプロに雪山用バスケットを装着して使用しました。
2022年03月21日 07:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/21 7:44
今日はこのスタイルで登ります。ローバーの冬靴と12本歯ワンタッチアイゼン、トレッキングポールはレキが壊れているので、カーボンプロに雪山用バスケットを装着して使用しました。
振り返ると御嶽山や乗鞍岳が見えています。テンションが上がりますね。
2022年03月21日 08:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/21 8:00
振り返ると御嶽山や乗鞍岳が見えています。テンションが上がりますね。
アイゼンの雪を食むサクサクとした音が心地よい
2022年03月21日 08:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/21 8:29
アイゼンの雪を食むサクサクとした音が心地よい
天気が良いので、複数のトレースがあっても迷わない
2022年03月21日 08:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/21 8:49
天気が良いので、複数のトレースがあっても迷わない
尾根に登ると、遠くに目指す大日ヶ岳が見えてきました。あの山だけ真っ白い。
2022年03月21日 08:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/21 8:50
尾根に登ると、遠くに目指す大日ヶ岳が見えてきました。あの山だけ真っ白い。
木々がないところが山頂のようです。
2022年03月21日 08:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/21 8:51
木々がないところが山頂のようです。
登って近づくと見えなくなってきたよ。
2022年03月21日 08:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/21 8:54
登って近づくと見えなくなってきたよ。
アレッ、もう山頂かな?
2022年03月21日 09:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/21 9:02
アレッ、もう山頂かな?
少し急ですがアイゼンを履いているので安心です。
2022年03月21日 09:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/21 9:05
少し急ですがアイゼンを履いているので安心です。
登り切ったところが展望台でした。この展望台に登って大日ヶ岳山頂が良く見えるようになりました。
2022年03月21日 09:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/21 9:06
登り切ったところが展望台でした。この展望台に登って大日ヶ岳山頂が良く見えるようになりました。
背景が蒼空でなく雲が多いので、山と空の区別が付きにくい。
2022年03月21日 09:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/21 9:07
背景が蒼空でなく雲が多いので、山と空の区別が付きにくい。
展望台から:左手にはゲレンデから登る短縮ルートで通る前大日かな。
2022年03月21日 09:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/21 9:07
展望台から:左手にはゲレンデから登る短縮ルートで通る前大日かな。
展望台から:振り返ると遮る物のない展望が広がっています。乗鞍岳から北アルプスです。
2022年03月21日 09:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/21 9:07
展望台から:振り返ると遮る物のない展望が広がっています。乗鞍岳から北アルプスです。
展望台から:右手には白山が近くに見えています。
2022年03月21日 09:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/21 9:07
展望台から:右手には白山が近くに見えています。
展望台から山頂へ向けて登ります。適度な斜度で気持ちよかったです。
2022年03月21日 09:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/21 9:07
展望台から山頂へ向けて登ります。適度な斜度で気持ちよかったです。
ズンズン登ります。
2022年03月21日 09:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/21 9:11
ズンズン登ります。
やっぱりアイゼンはセミワンタッチでなくワンタッチが最高だな。
2022年03月21日 09:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/21 9:14
やっぱりアイゼンはセミワンタッチでなくワンタッチが最高だな。
もう後一登り、少しだけ青空が出てきました。あの縁が山頂でしょう。
2022年03月21日 09:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/21 9:19
もう後一登り、少しだけ青空が出てきました。あの縁が山頂でしょう。
山頂まであと30秒くらいか
2022年03月21日 09:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/21 9:21
山頂まであと30秒くらいか
大日ヶ岳山頂に到着!先ずは白山
2022年03月21日 09:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/21 9:27
大日ヶ岳山頂に到着!先ずは白山
山頂標識が頭を出していて良かった!
2022年03月21日 09:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/21 9:27
山頂標識が頭を出していて良かった!
数人山頂にいましたが、人が入らないタイミングで撮ります。
2022年03月21日 09:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/21 9:27
数人山頂にいましたが、人が入らないタイミングで撮ります。
前大日の直ぐ左手の遠くの三角が恵那山だと人に教えていただきました。小さくてよくわからない?
2022年03月21日 09:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/21 9:27
前大日の直ぐ左手の遠くの三角が恵那山だと人に教えていただきました。小さくてよくわからない?
山頂の標柱です。
2022年03月21日 09:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/21 9:29
山頂の標柱です。
大日ヶ岳山頂から:北アルプス−近くの尾根は登ってきた登山道。
2022年03月21日 09:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/21 9:30
大日ヶ岳山頂から:北アルプス−近くの尾根は登ってきた登山道。
大日ヶ岳山頂から:白山
2022年03月21日 09:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/21 9:30
大日ヶ岳山頂から:白山
大日ヶ岳山頂で標柱と記念写真を撮っていただきました。ありがとうございました。
2022年03月21日 09:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
3/21 9:39
大日ヶ岳山頂で標柱と記念写真を撮っていただきました。ありがとうございました。
ミニカップヌードルだけ食べ、山頂からの展望を楽しみ、下山します。何といっても自宅まで遠いからね、早く降りたい気持ちになります。
2022年03月21日 09:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/21 9:56
ミニカップヌードルだけ食べ、山頂からの展望を楽しみ、下山します。何といっても自宅まで遠いからね、早く降りたい気持ちになります。
木の根開き
例えば・・・https://hokkaidofan.com/nebiraki/
2022年03月21日 10:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/21 10:23
木の根開き
例えば・・・https://hokkaidofan.com/nebiraki/
鉄塔の横にこんな標識があったとは登りでは気が付きませんでした。
2022年03月21日 11:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/21 11:29
鉄塔の横にこんな標識があったとは登りでは気が付きませんでした。
はい、下山です。
2022年03月21日 11:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/21 11:41
はい、下山です。
駐車場に戻りました。二台車が増えています。
2022年03月21日 11:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/21 11:42
駐車場に戻りました。二台車が増えています。
日帰り温泉へ向かう途中、麓から見えた大日ヶ岳・・・白いつるつるがそうです。
2022年03月21日 12:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/21 12:01
日帰り温泉へ向かう途中、麓から見えた大日ヶ岳・・・白いつるつるがそうです。
日帰り温泉:温泉牧華
2022年03月21日 12:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/21 12:14
日帰り温泉:温泉牧華
温泉牧華からの帰り道に見えた大日ヶ岳
2022年03月21日 12:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/21 12:56
温泉牧華からの帰り道に見えた大日ヶ岳
黄緑色の建物が前夜泊で泊ったレストホテルほづみです。
2022年03月21日 13:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/21 13:00
黄緑色の建物が前夜泊で泊ったレストホテルほづみです。
残念ですが、道の駅大日岳は閉鎖中でした。山バッジあるのかなぁ。(ホテルヴィラモンサンにあるとの情報をゲット、郵送購入対応をこれからします。)
この後遠路はるばる自宅に戻りました。遠かった!お疲れ様でした。
2022年03月21日 13:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/21 13:07
残念ですが、道の駅大日岳は閉鎖中でした。山バッジあるのかなぁ。(ホテルヴィラモンサンにあるとの情報をゲット、郵送購入対応をこれからします。)
この後遠路はるばる自宅に戻りました。遠かった!お疲れ様でした。
ホテル ヴィラモンサン に郵送で大日ヶ岳の山バッジを購入依頼をしました。丁寧な書類送付書付きで送ってくれました。
2022年04月02日 17:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/2 17:04
ホテル ヴィラモンサン に郵送で大日ヶ岳の山バッジを購入依頼をしました。丁寧な書類送付書付きで送ってくれました。
これがその山バッジです。550円です。
2022年04月02日 17:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/2 17:05
これがその山バッジです。550円です。
大日ヶ岳の山バッジです。嬉しいなぁ。
2022年04月02日 17:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/2 17:05
大日ヶ岳の山バッジです。嬉しいなぁ。

装備

MYアイテム
24c
重量:-kg
個人装備
長袖シャツ ハードシェル ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 防寒着 ゲイター ネックウォーマー ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS(ガーミンe-Trex30xJ) 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 サングラス ストック カメラ 冬靴 12本歯アイゼン ワカン ピッケル
備考 アウター手袋、ワカン、ピッケル、防寒着のポリゴンは出番無し

感想

〇大日ヶ岳(だいにちがたけ)に登ってきました。
自宅から遠いので素泊まりで登山口近くの宿に前夜泊しました。

大日ヶ岳
日本二百名山 ぎふ百山 新日本百名山 東海の百山 日本の山岳標高1003山 岐阜県の山(分県登山ガイド) 日本の山1000 東海周辺週末の山登りベスト120 岐阜百秀山
https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=180

〇ずっとアイゼン
正規の駐車場はまだ除雪がされていなく、その直ぐ下を除雪して10台くらい駐められるようにしてくれています。
駐車場から出ると山頂までずっと雪の登山道です。
私は12本歯アイゼンを装着しワカンを背負って登りました。
踏み抜きが酷いようならばワカンに履き替えるつもりでしたが、その必要はありませんでした。雪が良く締まっていました。
(小学生の頃、凍み渡り(しみわたり)といって朝早く田んぼの上を走っても足が埋まらないので、そう呼んでいいたことを思い出しました。)

〇360度のパノラマ
展望台や山頂からは360度のパノラマが楽しめます。
今日は一寸高曇り気味で山々の山頂にも少し雲がかかっていて判然としない山も有りました。
御嶽山・乗鞍岳・北アルプスの連嶺・白山・小さく恵那山
特に白山は指呼の間にあり、大きく素敵に見えます。

本「日本200名山を登る」によると越前の僧泰澄によって開山されたとき、泰澄の夢の中に大日如来が現われ、この山に大日如来をお祀りしたことが山名の由来だそうです。

駐車場で行き会って山頂でも話をした高山のお二人、写真を取り合った京都から来られた方等行き会った方々は少なかったですが、楽しい雪山ハイクが出来ました。

途中行き会った方々、前夜泊の女将さん、登山道整備に携わる方々、山の神様そして家族に感謝の山行でした。
ありがとうございました。(車の運転は疲れた〜)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:996人

コメント

大日ヶ岳登山、お疲れ様でした。
24cさんのご自宅からは遠いですが、私の自宅からは1時間程度で、牧歌の里は以前家族でよく行きました。当時は登山をしていなかったので、大日ヶ岳は登ったことはありませんが、美しい山容をよく眺めていました。
しばらくは行けませんが、24cさんの楽しそうなレコを見て暖かくなったらぜひ行ってみたいと思いました。
ありがとうございました。
2022/3/22 8:29
amsy10tさん、コメントありがとうございました。
車のナビゲーションが適切でなく、東名高速道路に乗るようナビするのです。乗るまでの下道が混む道路をナビするのです。初めから自分の判断で中央高速経由にすればよかったと反省しました。
岐阜県も高速道路が沢山通っていて、思ったより整備されていました。まだ拡幅工事中の場所もありました。
大日ヶ岳は二百名山でないと多分登っていないでしょうが、そのおかげでひるがの高原とか高鷲(たかす)という素敵なエリアを知ることができて良かったです。大日ヶ岳は冬山登山としては初心者に格好の山かもしれません。展望も最高ですし・・・。
間近に白山の雄姿を見てきましたが、自分が白山に登った時は悪天候で全く眺望を楽しむことができなかったので、次回天気の良い日にチャンスがある時は岐阜県側から登って見たいです。
本日先ほど整形外科に行ってきました。親指の骨折、完治はしていませんが骨がくっつき始めているようです。あと一ヶ月ですかね、完全に治るのは・・・と言われましたが、日常生活ではほとんど不便を感じなくなりました。冬靴やアイゼンを履けるのでこのままいけば大丈夫でしょう。
ありがとうございました。
2022/3/22 11:37
お疲れ様です。まだまだ雪山が楽しめるようで羨ましい限りです。
本投稿とは関係ないのですが、以前にご要望がございました山バッジの件、ヤマレコのメッセージにて調査結果をお知らせしております。情報が不足しているかもしれませんが、ご参考にしていただければ幸いです(^◇^;)
2022/3/26 8:07
toraumaさん、ありがとうございます。
4月には九州と四国のに百名山を少し登りに行く予定です。英彦山と由布岳の山バッジ情報、とてもありがたいです。それから牧ノ戸峠にも由布岳の山バッジが売っているのですね。確か韓国岳まで売っていた記憶があります。韓国岳の山バッジは鹿児島空港でなくしてしまい残念なことをしてしまいました。
残雪期の雪山、まだまだ6月上旬まで楽しめますよ。情報提供本当にありがとうございました。
2022/3/26 8:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら